この辺りマンションラッシュですが、この物件どうなんでしょうか。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1303/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市中区上前津2丁目203番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「上前津」駅 徒歩1分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上前津」駅 徒歩1分
【物件情報の一部を追加しました 2017.8.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-20 09:57:31
パークコート上前津プレミアプラスってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-12-24 19:24:24]
|
2:
匿名さん
[2014-12-24 19:36:29]
名前がダサい・・・プレミアプラスって(笑)
わざわざ書かないといけないんだよね。 三井は東京と違い、パークコートとは名ばかりで名古屋ではしっかり仕様ダウンしてくるから、じっくり見せてもらいましょう。 まあ定住志向で立地でほしいと思うならいいけど、しっかりプレミア価格にしてくるでしょうね。 上前津はリセールは期待できない駅ですし、売るときも大変そう。 |
3:
匿名さん
[2014-12-26 11:15:31]
立地としては新堀川の方へ下る途中なので、ギリギリ水害の心配も無さそうですね。
最近の三井は他の大手デベと比べてイマイチなので、プレミアプラスと名乗るこの物件には期待したいです。 駅近で便利な物件だと思いますが、伏見の積水や野村のタワーとの激しい戦いになりそうですね。 |
4:
匿名さん
[2014-12-26 15:16:03]
となりのセンタータワーと比べてみすぼらしくならないといいですね
|
5:
購入検討中さん
[2015-01-11 08:28:31]
パークコートにプレミアムをプラスしてタワーマンションなのに床は二重じゃなくて直床らしいけど。本当なの?
|
6:
物件比較中さん
[2015-01-11 08:32:36]
>>5
値段だけがプレミアムなんじゃない?(笑)だけど何処情報? |
7:
匿名さん
[2015-01-11 09:20:55]
高さだけ見ても、地域No.1になりえるはずがない。
センタータワーが100mで、隣のここが60mでしょ。 普通の15階建てマンションが45mだから、大して変わらない。 まあでも、パークコートなんですからお値段はお高いんでしょうね。 |
8:
匿名さん
[2015-01-12 22:54:09]
徒歩圏内で全ていけそうだから凄く便利でいいね。
価格帯がとっても気になる。 でも、自転車は一家庭に2台は必要かなって思うけど 駐輪場が一家庭に1台って少なすぎる気がする。 |
9:
匿名さん
[2015-01-27 14:34:35]
少ないですよね。敷地的に造れなかったのかもしれないですけれども。
2台目以降ってガマンする形になるか、 折りたたみ自転車にするか、どちらかになってくるのかな。 自転車持たない人も中にはおられる…かなぁ。ないだろうなぁとは思います |
10:
匿名さん
[2015-02-09 09:18:17]
上前津駅まで徒歩で行けるので、自転車がなくても生活できますよね。
ただ、栄や伏見に自転車で行けるときっと楽しくなるはず。週末に白川公園や名古屋市科学館まで自転車で行けると楽しいはずですし、鶴舞中央図書館も電車1駅ですから。 玄関前に置いておくのは規律違反になりますか? |
|
11:
匿名さん
[2015-02-09 11:34:50]
>>10
パークコートは高級路線なので、玄関前に自転車を起きたいとか言っては駄目ですよ。 |
12:
匿名さん
[2015-02-09 18:41:18]
建物の完成CG見ると1フロアに南向き6戸と東向き1戸かな。落ち着いた感じで良いデザインだね。最上階だけベランダ手摺が透明になってるのは建物全体に高級感が出て良い感じ。
|
13:
匿名さん
[2015-02-11 09:16:25]
そんな見た目はプラウドで普通にあること思いますよ。
三井は、コストのかかる部分の仕様を落として、高級路線のパークコートの雰囲気だけで値段をふっかけてくるから要注意だと思います。 |
14:
匿名さん
[2015-02-24 23:04:16]
バルコニー柵がクリアなところは、外から洗濯物や部屋が見えにくい階になってからということになってくるのかな?
それなら光も入ってくるし、良い感じかも知れないですね。 下の方の階はプライバシーを守る方がたいせつですもの。 名古屋市科学館は子どもがいる人に人気らしいですね。プラネタリウムも人気だという話を聞きました。 |
15:
匿名さん
[2015-02-25 18:24:04]
西に二軒、東にもタワーマンションに囲まれていて、日当たりとか心配になりますね。
せっかくの上層階も外廊下だし風が強くて冬は寒そうですね。 |
16:
匿名さん
[2015-02-25 19:21:29]
外廊下なんですか??
この高さで外廊下はキツいですねぇ… |
17:
匿名さん
[2015-02-25 20:22:36]
東隣と西隣に建物があるからこそ南向き中心のレイアウトにしたのだと思いますよ。
外廊下といっても玄関開けたら即廊下みたいな団地ライクな感じではなく、おそらくポーチを設けてあると思うので問題ないといいますか、むしろ中住戸の風通しという面で良いと思いますよ。 |
18:
匿名さん
[2015-02-26 08:06:57]
やはり両側にマンションあるのは圧迫感を感じます。また、外廊下でポーチやアルコーブを作ったとしても、エレベーターを出た瞬間に外気に触れるのは心地よいものではないと思います。
どういう風の抜け方をするかはわかりませんが、高い建物が周りにあると常時強風に晒されないか心配です。 |
19:
匿名さん
[2015-03-01 11:53:23]
駅に近いのがすごく良いなと感じたけど
駐輪場って、1家庭に1台分しか確保されていない。 周辺が便利とはいえ、最低でも2台分は確保してほしいかな。 |
20:
匿名さん
[2015-03-17 16:45:47]
最低でも本当にそれくらいは欲しいですよね。
スペース的に難しかったのか。 駐輪場が少ないマンションの場合って レンタサイクルを導入するところが多いみたいなんですが、 こちらの場合はどうなってくるでしょうか? レンタサイクル入れることで、 たまにしか乗らない人の需要をカバーできるといいのかもって思うが。 |
21:
匿名さん
[2015-03-23 22:44:05]
レンタサイクル4台ありそうですね
価格は4千万後半〜ってのが気になりますが… |
22:
匿名さん
[2015-03-24 12:04:54]
86㎡角部屋の1LDKの間取りが意味不明ですね。
クローゼットは壁沿いに沢山ありますが、物入れや下駄箱のスペースは少ない。使い勝手は悪そうです。 普通に2LDKや3LDKを基本プランにしたら良いのに。 |
23:
匿名さん
[2015-03-24 14:01:31]
86㎡角部屋の1LDKはたしかFタイプのメニュープランですね。基本プランだと4LDKだったと思います。南東角部屋で南側と東側にバルコニーがあります。東側はセンタータワーとお見合いになるためか、予定坪単価は中住戸とそれほど大きくかわらなかったと思います。250~260くらいでしたかね。中住戸が240くらいだったかな。
|
24:
匿名さん
[2015-03-24 21:43:41]
駐車場が少ない、しかも見栄えの悪い機械式
エレベーターが少ない 間口が5m台の間取りまである中部屋 リビングインの部屋が多数 建設費のかかる内廊下、二重床などはすべてなし 高級感のない設備仕様 無駄な浄水器、エネファーム、エアシャワー、ライブラリー んで、上前津で坪250万円??笑 買ったら売るとき困るのは間違いなさそうだね |
25:
匿名さん
[2015-03-25 22:51:07]
エレベーターって2基ありますよね?
123戸に対して2基なら普通じゃないかなと思います。 ここ、レンタサイクルがあるんですね。 地下鉄ばかりで普段使わないって人にも いざという時に使えるので便利でいいですね。 |
26:
匿名さん
[2015-04-07 10:08:52]
>22さん
公式サイトで何気なく見過ごしてしまいましたが、本当だ、1LDKなんですね! 定年退職されたご夫婦などで広いスペースを確保し、ゆったりと生活を愉しみたい方向けなのでしょうか。 果たして需要はあるのかしら。これだけ広い空間を確保しているのだから、ウォークスルークローゼットがついていても良かったのに。 |
27:
匿名さん
[2015-05-06 22:52:01]
交通アクセスの面は、魅力的です。
タワマンという感じですね。 やはり、駅近でも徒歩1分は格別です。 以前、そういう立地に生活していたので恋しいです。 駅前なので生活利便施設も充実していますね。 値段は、高いかもしれませんが惹かれます。 |
28:
匿名さん
[2015-05-07 12:05:16]
完成したら隣のタワマンより大分低いし見劣りするだろう。
西側もマンション真横で圧迫感あるし、駅近以外どこがいいのかわからない。 値段もかなり高いし、プレサンスにしようかなって迷ってるよ。 |
29:
匿名さん
[2015-05-23 22:38:43]
駅がちかくても徒歩1分というのは、やはり魅力。
個人的には、やはり利便性が最優先です。 駅から遠いなんて考えられません。 一時期、閑静な環境ということで郊外で生活していましたけど、とにかく不便で速攻、引っ越しました。 |
30:
いつか買いたいさん [女性 30代]
[2015-06-01 22:19:03]
案内会行った方、価格はどんな感じでした?最低価格~最高価格。検討余地あるなら案内会行きたいんですが、合わないと門前払いですかね?
|
31:
匿名さん
[2015-06-04 00:36:50]
あの予定価格で売ったら売れ残り確実。
立地、設備仕様と値段が全然合ってない。どこがプレミアなんだか。 |
32:
匿名さん
[2015-06-16 10:28:18]
キッチン仕様は悪くないかな。ディスポーザがあるのは良いかと。
それに加えて24時間ゴミ出し、各階にダストステーションとこの辺りは充実してます。 臭いの問題など夏場によくあるストレスが軽減しますしね。 コンシェルジュサービスがあるようですが24時間対応なんですかね? 駅徒歩1分ですか、上前津駅がどう評価されてるのかはちょっと気になりました。 |
33:
匿名さん
[2015-06-16 11:55:22]
コンシェルジュはおろか管理人も通勤で24時間対応ではありません。
上前津駅は都心に近く便利ですが、決して住みたい街上位ではありません。 駅1分は評価されますが、周りの高層ビルの圧迫感はすごいと思います。 あと、縦に積んだ機械式駐車場もみためが悪そうですね。 |
34:
匿名さん
[2015-07-08 15:49:36]
私も東西に高層ビルが建っているのが気になりました。
かなりマンションの日照に影響しそうじゃないですか? 駅から徒歩1分なので投資目的に検討するのは良いかなと思いました。 最上階が一番、広い間取りのようですね。 |
35:
匿名さん
[2015-07-09 17:49:38]
駅1分なら投資に向いている??
周辺の中古の相場と比較してここは法外に高額ですよ 日照は東西挟まれてて、もし南側になにか建ったらおしまいですね |
37:
物件比較中さん
[2015-07-22 20:04:48]
ん。。。
価格はプレさんが安いのにぜんぜん売れていないからディスってるぽい? |
38:
匿名さん
[2015-07-25 12:39:56]
第1期1次 価格発表
57.17〜86.05m2 1LDK・3LDK・4LDK 3320万円〜6980万円 |
39:
匿名さん
[2015-07-25 13:17:42]
予定通りの価格とはいえ、驚きの高額です。
高額マンションですが、まったく高級感を感じさせません。 中古で売るときに現物を見たら、リセールは期待できないでしょうね。 いまは見送る時期だと改めて思いました。 また、ペントハウスが売れない物件ですからそういう評価なのでしょう。 |
40:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-26 10:01:26]
そうなるとドコのマンションがいいの??
っつことになりますが、あからさまに誘導でしょ? 営業日のお昼時に暇な営業マンが書き込んだ?? 暇だね???w |
41:
匿名さん
[2015-07-27 11:39:26]
ホテルのフロントとはサービス内容も異なりますし、コンシェルジュが24時間対応という訳にはいかないように思います。
どうせ24時間なら、日中はコンシェルジュ、夜間は警備員が常駐して見回りしてくれた方が安心感があって良いと思います。 |
42:
匿名さん
[2015-07-27 23:13:11]
>>40
このエリアなら、隣のセンタータワーの中古とかが当然比較対象になってくるでしょう。 他にも久屋のパークハウスローレルタワーとか、東別院のヴィークタワーなんかも。 中古が多少値上がりしてても買い得だし、ここは明らかに高すぎ。 |
43:
匿名さん
[2015-07-31 18:04:58]
なるほど、中古がオススメですね。
でもここは新築板ですよね。 このエリアで新築といえば、安くて素○なマンションが4つもありますよね?? ステル○マーケティングかしら?? |
44:
匿名さん
[2015-08-05 23:49:20]
1期2次となっていますが、1期の50戸は即日完売ではなかったのですが?
どのくらい売れているのでしょうか? |
45:
匿名さん
[2015-08-07 09:59:34]
花粉症やPM2.5対応の空気清浄フィルターを採用している点は目の付け所が良いと感じました。
大気の環境も年々悪化してきますし、都心部においてはこのようなシステムが順次採用されていくのでしょう。 フィルター交換は2年毎だそうですが、任意交換なのでしょうか? |
46:
匿名さん
[2015-08-07 14:24:31]
|
47:
匿名さん
[2015-09-02 13:41:35]
気にならない人はいいと思いますけど、はやり東西の建物が気になりますね。
特に東側の高層ビル。 南向きなので上のほうの階なら採光も望めるのでしょうか。 せっかくの南向きですが、ベランダが暗かったら魅力半減ですね。 |
48:
物件比較中さん
[2015-09-02 15:10:14]
隣の高層ビルはナゴヤセンタータワーという人気のタワーマンションですよ。
で、ここは1期3次 1戸販売中で、次が1期4次で戸数未定ですが、何戸売れたの? |
49:
匿名さん
[2015-09-03 00:03:33]
プレミアプラスってダサすぎる。
これだけで売れない要素になりそう。 |
50:
匿名さん
[2015-09-05 14:32:19]
>>47
センタータワーは29階でここは18階だから、南東角部屋は午前中日陰になるでしょうね… 現地を見てきたら、南西側の角部屋は隣の古いマンションと完全にくっついてますからもっと圧迫感はありそうです |
51:
匿名さん
[2015-09-15 23:15:59]
>>50
本当に日陰になりますね。特に投資目的の北東角部屋なんて、両隣のマンションに遮られて一日中真っ暗じゃないですかね? 今売りに出てる75平米中住戸で坪250万円て嘘みたいな高値ですね。 買われる方はよく現地を確認されることをお勧めします。 |
52:
匿名さん
[2015-09-30 16:37:19]
2期1次 販売戸数3戸!
明日登録抽選だそうです! |
53:
若葉 [男性 60代]
[2015-10-10 11:01:34]
東側西側にマンションが有り資産価値は有り得ない。納屋橋又御園座のほうがいい思う。上前津パ-クコ-トは価格が高すぎる。
|
54:
[男性 40代]
[2015-10-11 21:25:09]
最初に伏見のプレサンスのモデルルームに行って、初日から契約を迫られて以降営業の電話もしつこくてウンザリして嫌になりました。
不動産業者に聞いたら、プレサンスは資産運用用途の物件で居住向けではないそうです。 オーナーは自分が住むのではなく、転売や賃貸に出すのが目的なのでコストダウンされていて作りが良くないそうです。 三井はじっくりと相談に乗ってくれて、セミナーなどしっかり説明を受けて納得してから契約の話に入ることができて安心して進められました。 価格が高いので、それなりの階層の人が多いので先々のメンテナンスなども比較的に安心です。 |
55:
匿名 [男性 60代]
[2015-10-12 10:10:00]
販売員の態度が(女)が気に食わなかった。
|
56:
匿名さん
[2015-10-12 22:43:47]
ここがなぜ売れないのかわからずアンケートを始める始末
|
57:
匿名さん
[2015-10-14 09:54:30]
タワーマンションの横ということは、日当たりが心配な気がします。
住んでみないとわからないけど、それからでは遅いですから。 駅に近いことを含めてのこの価格帯なのだと思いますが、 設備や部屋の広さも含めて普通なので、ちょっと高いかなと思いました。 |
58:
匿名さん
[2015-10-14 18:26:16]
三井終わったね
|
59:
匿名さん
[2015-10-14 18:37:44]
これでパークコートだからね
|
60:
ご近所さん [女性 40代]
[2015-10-14 21:09:19]
三井 えらいことですね!しかし今後 チェック厳しくなって 良いかもですね!それにしてもお高いですね!
|
61:
匿名さん
[2015-10-15 21:22:34]
うわぁ~。ここは三井なんですね~。
でも、三井だからと言って、ここも傾いているとは言えないでしょ。 だけど、あの傾ているマンションはどうやって修復するんでしょうかね。 住人さんにしてみれば、近くに建て替えでもしてくれるのだろうか。 でも建て替えなんて、そんなことは無いでしょうね。 |
62:
匿名さん
[2015-10-15 21:24:04]
うわぁ~。ここは三井なんですね~。
でも、三井だからと言って、ここも傾いているとは言えないでしょ。 だけど、あの傾ているマンションはどうやって修復するんでしょうかね。 住人さんにしてみれば、近くに建て替えでもしてくれるのだろうか。 でも建て替えなんて、そんなことは無いでしょうね。 |
63:
匿名さん
[2015-10-15 22:54:12]
人間がやることですからどんなに管理を厳しくしても100%トラブルが無いということはないのでしょうね。ただ今回の横浜の騒ぎで再認識したのは、
やはりマンションは大手のデベロッパーから買った方が良いということです。 もし瑕疵が見つかってもそのとき売主のデベロッパーが倒産や廃業していたら住民は泣き寝入りです。今回の件も天下の三井だからちゃんと対応はされるわけで、そういった意味で大手ブランドの安心感というのは絶対だなと再認識しました。 これから人口減少にともなって不動産業界の淘汰は進むと思われます。10年後に存在するかどうかも危ういような中小デベロッパーの物件は多少安くても避けるべきでしょうね。 |
64:
匿名さん
[2015-10-15 23:12:46]
>>63
まぁ、それと引き替えに高いわな。 保険料として妥当な値差かは、良く考えんとね。 今回は建替え、慰謝料等、手厚く補償するようだが、 旭化成グループが費用を丸呑みするかは別。 三井も一部負担すれば、当然今後の売上で回収。 となるよね。 大手が安心な主張には、一理ある。 が、経緯が詳らかでない現時点において、 あえて三井を選ぶか?とも思う。 |
65:
匿名さん
[2015-10-15 23:21:54]
64だが、補足。
そういえば、姉歯の一件でその辺りを 補償するような法律ってできなかったっけ。 |
66:
匿名さん
[2015-10-15 23:28:33]
三井は絶対買いません。
ここの企画や価格を見れば誠意がないのはわかりますよね。 相場を無視した儲け主義。 |
67:
匿名さん
[2015-10-17 09:47:16]
間取りはどうであれば、外観が寒々しく
住みたいなと感じられる雰囲気ではないと感じました。 三井となると、今はちょっとためらってしまうのもあります。 |
68:
匿名さん
[2015-10-17 10:53:38]
>>63
何かあったときに補償してくれる財力がある大手デベが安心なのは賛成。 しかし今回の報道からは三井不動産の対応の悪さが目立ち過ぎる。 住民からの指摘に対しては、最初からクレーマー扱いで対処するつもりというか、ちゃんと話を聞くつもりも無かったのだろう。 住民の意見は無視という態度が分かってしまった。 軽微な不良ではなくて、建物の傾きという重要な内容でいい加減な対応をしていたのは、企業体質として問題視されるべきだろうね。 |
69:
匿名さん
[2015-10-17 13:42:40]
私もそう思う。住民が管理組合に泣きついて発覚した事件だよね。
市役所の職員があまりにかわいそうだとインタビューで言ってた。 マスコミで騒ぎになって後出しじゃんけんのように対応してるだけ。 財閥だから金はあるのは当たり前。 だけど企業としての倫理観が糾弾されて然るべき。 |
70:
匿名さん
[2015-10-17 13:50:45]
しかも旭化成建材=親会社の旭化成が謝罪して全面的に補償するとなったら、急に建て替えもしますと態度が変わった印象。
そうでなかったら最低限の補修で済まされそうだった。 住民さん達は可哀想だが、事実が判明して良かったよ。 |
71:
ビギナーさん
[2015-10-17 21:28:32]
この立地では三井以外に選択肢がないからなぁ。
プレサンスだけは絶対にやめろと何人かに言われてるしね。 建設中だから逆に安心できるとも思う。 |
72:
匿名さん
[2015-10-17 22:10:17]
>>71
そこまでの立地か? |
73:
匿名さん
[2015-10-18 00:01:44]
|
74:
匿名さん
[2015-10-18 11:21:20]
|
75:
購入検討中さん
[2015-10-19 11:24:46]
そうなんですか?プレサンスはだめなんですか?
|
76:
匿名さん
[2015-10-20 11:27:22]
この辺りだと買い替え需要も大きいのでしょうか
2日間とって買い替え相談会も行っているようなので 戸建ての人が高齢化してマンションに移るという話は聞きますが そういう人向けに行っているのかな? ここだと都心部まで出やすい場所で便利だし、 駅自体がそもそもすごく近くて便利に暮らしやすいとは感じますよね。 |
77:
匿名さん
[2015-10-20 22:58:04]
2期3次 1戸 登録抽選
けど先着順 5戸ってどういうことですか? 何戸残っているか知らないけど、全部先着順にしちゃダメなの? |
78:
匿名さん
[2015-10-21 00:05:56]
ベージュで上品なデザインがすてきですね
お部屋の空気をきれいにしてくれるのがすごいですね 安心して住めそうですね |
79:
匿名さん
[2015-10-21 06:51:21]
>>78
部屋の空気はきれいにしませんよ、共用部にエアシャワーがありますけど。 ところで、車寄せがないのと、一階の住戸の駐車場のセキュリティが心配ですし、機械式ばかりで台数も少ないなど駐車場が残念です。 |
80:
匿名
[2015-10-22 22:17:27]
|
81:
ビギナー
[2015-10-24 12:54:00]
伏見は住居としては全く魅力ないなぁ。w
スーパーもないんじゃない? 億ションでもないしそこまで高価な物件じゃないでしょ。 |
82:
ビギナー
[2015-10-24 13:12:30]
プレサンスは投資用マンションだけど利回りはせいぜい5%程度。
中古で値崩れしないと割高で利益が出ない。 居住者は賃貸で入る人が多いから入れ替わりが早くて落ち着かない。 小さい部屋が多くて自分で住むにも狭いと思う。 TVCMの通りで比較的年収の低いアラフォーの独身OL向けのマンションですね。 |
83:
匿名さん
[2015-10-26 21:26:12]
|
84:
匿名さん
[2015-10-26 21:55:15]
ここが高級を謳うポイントはどこですか?
|
85:
匿名 [男性 60代]
[2015-10-28 12:06:01]
現場に行きました間取図を見ると使い勝手にが悪い5畳とか7畳これなら伏見。納屋橋を検討したほうが良いのではないでしょうか。
|
86:
匿名さん
[2015-10-28 12:46:07]
ここはゴミをわざわざ1階まで捨てに行かなくていいんですね。
レンタサイクルもあるし都心生活を満喫できそうですね |
87:
匿名さん
[2015-10-28 13:04:32]
|
88:
匿名さん
[2015-10-28 13:12:06]
|
89:
匿名さん
[2015-10-28 16:34:36]
>>87
資産価値は名駅圏内で複合再開発の希少性より納屋橋のプラウドのほうが勝ると思われます。 |
90:
匿名さん
[2015-10-28 17:55:02]
競合のタワー物件と比べると、御園座>納屋橋>上前津の順でしょうね。
|
91:
匿名さん
[2015-10-28 18:45:00]
>>89
絶対額が1.5倍位違いますから、 値落ち率が2/3未満じゃないと 値落ち額の帳尻が合いませんよ。 維持費の違い。 購入資金の調達方法。 金融資産運用の仕方。 等等…。 安易に固定資産の価値。 という響きだけで選択すのは早計かも。 |
92:
匿名さん
[2015-10-28 19:51:27]
>>91
この不動産の資産価値について述べているのであって、資金の調達方法や資産運用の仕方はなんの関係もありません。 そもそも19階建てのここはタワーマンションではなく、納屋橋や御園座と比較する土俵にもありません。 周囲はマンションだらけで希少価値もありませんし、築8年のセンタータワーより設備仕様は見劣りするものばかりです。 あと、何よりも現地をみれば東西の見合いによる圧迫感はひどいです。 にもかかわらず、近隣の周辺事例を調べてみればここが突出した高い坪単価であることがわかります。 以上より、高い資産価値が維持できるはずがありません。 絶対額で評価するものではありません。 ちょっと不動産を勉強したらすぐにわかります。 反論があればどうぞ。 |
93:
匿名さん
[2015-10-28 19:53:58]
|
94:
匿名さん
[2015-10-28 20:56:31]
|
95:
匿名さん
[2015-10-28 21:04:01]
|
96:
匿名さん
[2015-10-28 21:15:17]
|
97:
匿名さん
[2015-10-28 21:24:37]
>>94
はい。御園座に要望書を出そうが関係ありません。 |
98:
匿名さん
[2015-10-29 00:18:11]
>>94
反論ではないけど、住民の質という点で御園座の価値を下げるからこういう書き込みはやめてほしいな。要望書を出してるのはあなただけじゃないからさ。 |
99:
マンション住民さん
[2015-10-29 20:26:48]
>>80
71,74,82は昔のプレサンスの印象で語ってるから相手にしないほうがいいです。 プレサンスは今はファミリー向けのマンションを多く建ててます。 こやつらは昔の投資ワンルームマンションのイメージで語ってますよ。 |
100:
匿名さん
[2015-10-29 20:47:05]
>>99
また投資用のワンルームマンションを売り始めましたね。 |
名古屋駅も近いですし。
ここは、かなり間取りの広さもバリエーション豊富ですから、いろんな世帯を対象にしているのでしょう。
幾らくらいするのでしょうね。
駅近なので注目する人も多いでしょう。