この辺りマンションラッシュですが、この物件どうなんでしょうか。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1303/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市中区上前津2丁目203番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「上前津」駅 徒歩1分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上前津」駅 徒歩1分
【物件情報の一部を追加しました 2017.8.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-20 09:57:31
パークコート上前津プレミアプラスってどうですか?
309:
匿名さん
[2017-02-14 12:08:41]
住友ではなく三井ですが。。。
|
310:
評判気になるさん
[2017-02-16 01:14:55]
近くをよく通るけど、本当に立派な外車がズラッと南側に並んでるね。
目の前にフランスっぽいカフェかレストランも開店しそう。ここの立地選んできてるね。 住民の民度は高そうなイメージ。 |
311:
匿名さん
[2017-02-17 15:48:52]
>>308
マンション販売のユニクロのプレサンスコーポレーションと比較されたらかわいそうですよ。 知恵袋で検索してみればわかる通り、プレサンスコーポレーションは名簿を手に入れて片っ端から投資をよびかける営業方法です。 1Kや3LDKを混在させたマンションを作って売るので、買った人はすぐに賃貸に出しています。空室期間や固定資産税・管理料・修繕積立金を考えると今時利回りが合わないのはわかっててもそれをを知らず買ってしまう人がいるのです。 当然マンション仕様も三井のそれとはまるで違いますし、永住型マンションと所詮は他人の持ち物と考えてる住民多数のマンションではトラブル形態も数も全く違いますよ。 しかし上前津にしてはちょっと高額な感じは否めないですかね。 住友なら在庫抱えても高額設定上等ですが、三井が坪230万近くで設定してきたのには驚きます。 でも住友と違って三井は真剣に足を運んだお客さんに値引き交渉すると思いますが・・・。どうでしょう。 |
312:
匿名さん
[2017-02-17 16:18:03]
民度の高い人は上前津には住まないでしょ。
熱田のライオンズタワーみたいに土地柄とか知らなくて飛び付いた小金持ちとか。 |
313:
匿名さん
[2017-02-17 19:24:17]
坪230万円なら低層階の向き次第ですが御園座が買えたのかな?
あちらはクローズドで終わってしまいましたから難しいですが、買えた人がうらやましいです。 でも、都心のマンションは下がらないと思いますからここも悪くないかも。 ただ、ここの南側が駐車場がいっぱいありますが、またマンションでも建つのか気になりますね。 |
314:
匿名さん
[2017-02-17 23:29:38]
もう完成して住んでる人もいらっしゃるのだからあまり酷いことを書くのはやめたほうが良いのではないですかね。
早く完売すると良いですね。 |
315:
匿名さん
[2017-02-17 23:44:07]
酷いことは書いてないですよ。
ちゃんと三井の利点を十分に書いてるじゃないですか。 三井はちゃんと2LDKと3LDKで住民層をそろえているし1Kを交えた混在マンションとは品格も違う。 民泊も規約で禁止にしているし永住目的の方ばかりなので、とても住みやすいとは思いますしマンション内でのトラブルのリスクが少ない。 三井や三菱はちゃんと購入者審査をしているので反社会的な方が購入する心配もないですし、どこかで見たけど後でわかっても手付け倍返しでキャンセルさせてるとか。 だからプレサンスコーポレーションの物件と比べられたら三井がかわいそうだとも書いています。 事実マンション内で日常的に一般の人が出入りする商売をやられている会社の住所がプレサンスだったりすることも結構ありますよ。 売るときも古くなったときは三井の方が値下がりがしにくいです。 ただ坪単価200万円を超えるマンションは本当に特別な地域だけだと言ってるだけです。 現実に売れ残っていますし。 |
316:
311・315
[2017-02-18 00:04:04]
あ!
「民度の高い人は上前津には住まないでしょ。」 って投稿のことかな?自分が責められるのはお門違いだと長文で反論してしまった。 |
317:
匿名さん
[2017-02-18 01:34:36]
御園座は坪400万円で瞬殺でしたけどね。
|
318:
匿名さん
[2017-02-18 15:22:54]
物件概要からみると残り25戸でしょうか?
5期7次<予告広告> 販売予定時期 平成29年2月下旬販売予定 販売戸数 未定 予定販売価格 4850万円(1戸)~5720万円(1戸)(予定・本販売期以降に対応) 予定最多販売価格帯 5400万円台(7戸)(予定・本販売期以降に対応) 間取り 3LDK 専有面積 76.12平米(24戸)・78.76平米(1戸) |
|
319:
匿名さん
[2017-02-18 21:51:26]
>>317
400万は中層階以上の価格ですね。 下はもっと安かったですよ。 御園座跡地のグランドメゾン伏見ザ・タワーは一般販売しなくて、積水が依頼した松坂屋の外商が身元確かでしっかりした仕事におつきの方の名簿があるので、それ以外には販売しないってことで松坂屋の外商のみが紹介して売る方式でした。一般の問い合わせも回答を一切拒否していましたよ。 しかも瞬殺でも何でもなくて売れない下の階を既に購入しているお金持ちの方に買ってもらっています。 1人2戸までとかありましたが、実際はお付き合いでもっと買ってる方がいると思いますよ。 上前津なら山ほどあるコインパーキングがあるので徒歩1分物件はこれからも出てきますが、伏見で徒歩1分物件はあと数年は不可能でしょう。 それは昔からそうで、10年前にも上前津徒歩1分どころか10秒のシティハウス上前津駅前は販売されましたが、わずか38戸を売り切るのに何年かかったか。 中心地でも上前津や丸の内みたいに物件豊富な地域は古くなるほど値下がり率が高くなります。当然これから出る新築に流れますから。今だけですよこんな価格で名古屋で販売しているのは。 東京オリンピック開催時くらいには東京の新築マンションの暴落が待っているとは、経済アナリストの大半の意見です。当然ですよね、マンション価格を一気に叩き上げた中国マネーも既に撤退していますし。 名古屋が値上がる理由に下手な会社の営業マンが「リニアが通る」と言っていますが、リニアが通って地価が上がりますか?土地の買収で上がるだけでマンション価格に影響などありません。 |
320:
匿名さん
[2017-02-18 22:03:09]
連投になりますが、これが値上がり率の高い山手線の新築マンションの上昇率です。
いま既に値下がりを見越して3年先の竣工物件を現在慌てて前倒しで売り出してるのも、売り逃げと呼ばれても仕方ないでしょう。 名古屋も全く無関係ではありません。東京があれだけ上がれば名古屋も上がると見込んでるのが大きな間違いで、人口比率が全く違うのと企業の東京集中でそれだけの需要がないのですよ。 場所は全く違いますが、転勤などの際の売却のリセーリュバリューを加味して損失がないのは東区のメガシティテラスくらいでしょうね。 |
321:
匿名さん
[2017-02-18 23:02:27]
え、メガシティテラス...
何でですか?? |
322:
匿名さん
[2017-02-19 08:55:48]
なんか知ったかぶり君が沸いてるな。
聞きかじった御園座を売れない下の階とか、 暴落が待ってると大半のアナリストが言ってるとか、 慌てて3年前倒しで売り急いでいるとか、 支離滅裂な理論を自信満々に述べた結論が 将来性があるのはメガシティテラスとか笑える!! |
323:
匿名君
[2017-02-19 10:54:28]
ここもプレサンスさんと一緒で貸す目的で買われる方も多いと営業マンに言われましたよ
まぁこういう都心の物件なので少なからず貸す目的で買われている方も多いと思ってます |
324:
匿名さん
[2017-02-19 22:52:50]
|
325:
匿名さん
[2017-02-24 01:22:13]
ここって販売戸数未定なんですよね、確か。
|
326:
匿名さん
[2017-02-25 21:26:02]
共有スペースがいい感じです
アプローチがあるマンションがいいですね 行ってらっしゃい、お帰りなさいという声が聞こえてきそう あったかみがあるデザインのライブラリーとラウンジ 期待しちゃいそう |
327:
匿名さん
[2017-02-26 10:40:04]
完成在庫を抱えた状態で年度末を控えた日曜日。
迷ってる人にはチャンスデイかもですね。 |
328:
マンション掲示板さん
[2017-02-26 11:06:48]
>>326 匿名さん
共有スペースはまず池下タワーのような車寄せが欲しいですよね。 あと、メインエントランスが暗い北側にあるのもイマイチかなあと思いました。 ライブラリーとラウンジは納屋橋や御園座の方が良い感じだと思いました。 |