2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画について語りましょう。
次スレ:
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/
公式URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm
棟 数
:住宅棟(板状) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
総戸数
:約6,000戸
[スレ作成日時]2014-12-20 00:16:10
2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
201:
匿名さん
[2014-12-25 09:03:22]
|
||
202:
匿名さん
[2014-12-25 09:04:31]
売り出したらあっという間に完売だろうな
倍率も高そう ま 6年後の話だが・・・・ |
||
203:
匿名さん
[2014-12-25 09:35:58]
PC豊洲もレインボービューとユニシスビューで倍ぐらい単価に差があったぐらいだから、ここも内陸向きなら坪単価200万円ぐらいも設定されるんじゃないかな
これからどれだけインフレが進むかにもよるが |
||
204:
匿名さん
[2014-12-25 09:48:12]
これは間違いなく内廊下のオシャレなマンションになるね!だって選手村だよー。過去に何の変哲もない建物あった?値段までは予測できないけど晴海ネガが団地団地団地って騒いでるのは明らか。街としてプラスだね。
|
||
205:
匿名さん
[2014-12-25 09:53:59]
アジアヘッドなんちゃらで、ここ一帯は中国化するんでしょ?
|
||
206:
匿名
[2014-12-25 09:57:57]
晴海スラム(笑
|
||
207:
匿名さん
[2014-12-25 10:33:25]
選手村って何か印象に残るような建物ありましたっけ?
選手村自体も特にプレミアムはないでしょう。 眺望確定の部屋は眺望プレミアムがつくでしょうけど。 みんな団地を忌避施設のように嫌がっているけど、生活の気配が感じられていいと思いますよ。 団地大歓迎です。都内の老朽化した都営の住替え先にもいいと思うのだけど、都営住宅は作らないのですかね。 |
||
208:
匿名さん
[2014-12-25 10:35:25]
>>205
山手線沿いのほうが中国人は多いよ。特に新宿とか、池袋とかね。東京もとうとう中国に占領されちゃうかもね(笑 |
||
209:
匿名さん
[2014-12-25 10:37:05]
|
||
210:
匿名さん
[2014-12-25 10:44:59]
>>207
不動産関係者たちが、五輪誘致決定時に 選手村で湾岸の資産価値アップ! みたいなバラ色の夢物語を言っていたからね。 実際には、競技する場所ではない上にセキュリティ厳重になるはずだから 五輪期間中にマスコミが派手な紹介をして世界の印象に残るような場所ではないんだけどね。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-12-25 12:36:52]
三方水辺に囲まれてるからセキュリティは完璧
オリンピック後は住民以外は簡単には入れないセキュリティゲートがある高級エリアになるよ |
||
212:
匿名さん
[2014-12-25 13:17:00]
それはないな。
八潮団地みたいな感じだよ。 離れ小島に学校、スーパー。 |
||
213:
匿名さん
[2014-12-25 13:17:34]
波に乗って踊らされて、ぜひ埋立地を買ってください。デベの給料UP。ひいては土木労務者の雇用安定!
液状化地盤を売り切ったらもう財閥は見向きもしませんが、 それまで情報誌やネットや雑誌で、埋立地をなんとか賛美絶賛しますから。乗ってくださいね。 |
||
214:
匿名さん
[2014-12-25 16:32:02]
辰巳も似たような感じですね。
三方を水辺で囲まれてて中に小学校がある。 中に会社や倉庫もあるところが少し違うけど。 |
||
215:
匿名さん
[2014-12-25 17:04:14]
予定地内に中央清掃工場があるので、選手村の給湯に役に立ちそう。
設立当初、晴海中学のプールまで、温水を引っ張ろうとする計画もあったそうですが、 (だから、晴海中学のプールは温水じゃない) さすがに、ちょっと遠いということで実現しなかったそうです。 |
||
216:
匿名さん
[2014-12-25 17:30:10]
>>214
辰巳は中心部にメトロ駅があるから違うでしょう。 |
||
217:
契約済みさん
[2014-12-25 17:42:55]
>>216
築年数もちがいますね |
||
218:
匿名さん
[2014-12-25 17:50:03]
|
||
219:
匿名さん
[2014-12-25 18:58:54]
近隣買った人の願望かな?
大量に供給される以上相場に影響するのは間違いないでしょ 高級路線ならタワマンと食い合うし団地路線なら中古と食い合うし 山の手の内側と比べるとどうしても下になるし上昇にも限界があるからね |
||
220:
匿名さん
[2014-12-25 19:31:26]
都内の大規模都営団地を晴海に移転させれば良い。
無理矢理作られて、 今まで、地価を散々ダウンさせたんだから。 |
||
221:
匿名さん
[2014-12-25 20:16:50]
デベが、ちゃんと儲かるように、うまいこと街づくりすると思うよ。
|
||
222:
匿名さん
[2014-12-25 20:35:23]
デベロッパーは安くで払い下げて貰えば安く売っても利益が出るんじゃない?
|
||
223:
匿名さん
[2014-12-25 20:43:00]
地価はこれからも上がり続けると思います。ロンドンはそうでしたから。今も地価を維持しています。
|
||
224:
匿名さん
[2014-12-25 22:05:40]
↓青木かの議員のつぶやき(青木先生、ぜひ良い街を創るように働きかけを。都の担当者なんてなにも考えていないから)
http://www.kanoaoki.com/ 下記、転載 12月19日に東京都が発表した、中央区晴海選手村跡地のプランを見て、不安に思っていたが、今日の晴海まちづくり協議会での都の担当者の答弁を聞いて、その不安は増大した。これは「街づくり」ではなく単なる住宅づくりだ。夢もオリンピックのレガシィも感じられない。 |
||
225:
匿名さん
[2014-12-25 22:44:14]
>224
東京都全体の視点ではもっと重要度が高い場所(虎ノ門や品川などの都心部)や、もっと不便な地域(多摩地区、島しょなど) の優先すべきエリアが多数あります。晴海は東京の中の1つのエリアに過ぎません。 地元の方はオリンピックがもたらす恩恵に過剰な期待をしていたのでしょうが、都心に比較的近いエリアに、様々な世代の人々が暮らす住宅街を供給すること自体が十分オリンピックレガシーです。 |
||
226:
匿名さん
[2014-12-25 22:46:45]
ロンドン五輪跡地は下落してるよ
日本も二の舞だろうな |
||
227:
匿名さん
[2014-12-25 22:46:48]
庶民には手の届かない高級団地ですがね。
|
||
228:
匿名さん
[2014-12-25 23:16:58]
私、予想図を見て、八潮団地というより、下丸子の多摩川一帯に建っている東京サーハウスとかが
思い浮かびました。あのあたりに、デベ3社か4社かで競い合うように建っているでしょう。 http://www.luxury-mansion.com/articles/detail/tokyo_sir_house.html ただ、ファミリー世帯ばかりだと、学校の教室不足問題が生じるので、 選手村の間取りを活かした、単身世帯、夫婦世帯に特化したマンションもあるといいですよね。 キッズルーム、スタディルームなし、地下に各戸大きなトランクルーム完備、 大浴場(これで風呂掃除なし!)、ゲストルーム充実、サークル活動ありとか。 それから駅遠という弱点を補うのには、「ウェリス津田沼」のような、普通のマンションと高齢者在宅サービスがコラボしたものも、ありだと思いますがいかがでしょう。 将来、介護が必要になった時に、食事や見守りサービスを受けられる。 また、優先的に所有者は、隣接するサービス付き高齢者住宅に入れる、あるいは親を入れることができる特典がついているものです。 駅から徒歩18分にもかかわらず、第1期1次2次即日完売です。 ウェリス津田沼 http://www.wellith.jp/tsudanuma/index.html |
||
229:
匿名さん
[2014-12-25 23:18:16]
他スレにもありますが、本日東京都の長期ビジョンが発表されました。
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/tokyo_vision/vision_index/inde... 虎ノ門などの新駅とバスターミナル整備、環状2号・BRTは、タイムスケジュールと共に明記。 地下鉄は、まったく記載なし。 これで可能性はなくなりましたね。 |
||
230:
匿名さん
[2014-12-25 23:35:55]
URだと価格押さえますよね?
|
||
231:
匿名さん
[2014-12-25 23:45:23]
>>229
東京駅のバスターミナルも地方都市および空港アクセスと書かれていたので、BRTの東京運行はなさそうかな。 逆に、大江戸線大泉方面遠心、有楽町線住吉方面は記載があったので、そちらは計画としては生き残った感じだね。 でも、毎回思うんだけど、あの資料って、特にインフラ系については今すでに計画されていることを羅列してるだけで、将来計画って感じしないんだよね。 |
||
232:
匿名さん
[2014-12-25 23:49:39]
環状2号線、BRT専用レーンじゃなくて、自転車専用レーンができそうですね・・・
|
||
233:
匿名さん
[2014-12-26 00:03:45]
|
||
234:
匿名さん
[2014-12-26 00:13:50]
|
||
235:
匿名さん
[2014-12-26 00:21:15]
>>234
GFTは海岸じゃなくて芝浦ですよ |
||
236:
匿名さん
[2014-12-26 00:58:45]
そもそも地下鉄をそのファイルに書くわけがないですよ。2020年にできないものですから。
|
||
237:
匿名さん
[2014-12-26 01:08:28]
長期ビジョンは10年後の2024年までがスコープです。東京都は少なくとも2024年までに湾岸の新地下鉄開通を計画していないという事ですよ。
|
||
238:
匿名さん
[2014-12-26 01:45:08]
|
||
239:
匿名さん
[2014-12-26 01:46:51]
>>234
どこで、GFTが話題になっているんだか。 |
||
240:
匿名さん
[2014-12-26 01:52:48]
|
||
241:
匿名さん
[2014-12-26 02:00:05]
|
||
242:
匿名さん
[2014-12-26 03:43:25]
北青山の都営住宅の建て替えも方針決まったみたいね
高層マンションを含む複合開発になるみたいだから期待できますね |
||
243:
匿名さん
[2014-12-26 06:06:09]
「URは分譲無し」というのも知らない人が不動産動向を語るスレです。
|
||
244:
匿名さん
[2014-12-26 07:21:35]
不動産動向語るスレではないので、ご自分でスレ作って下さい。
|
||
245:
匿名さん
[2014-12-26 10:09:46]
青山の都営アパートも低所得者への住宅供給事業。
晴海も辰巳も、そういう所。 |
||
246:
匿名さん
[2014-12-26 11:01:40]
>>245
選手村は都営じゃないです。 |
||
247:
匿名さん
[2014-12-26 11:09:37]
せっかくまとまった集合住宅ができるのだから一部は都営にして都心の都営住宅や老朽化した辰巳の都営などを移転すればよいのに、と思うのですが、一部都営にする可能性はないのですかね。
ここなら都心にもほど近くて新しいので反対も起きにくいと思うのですが。 |
||
248:
匿名さん
[2014-12-26 11:21:58]
|
||
249:
匿名さん
[2014-12-26 11:41:26]
ちなみに都営の新築タワーの50平米って賃料いくらなの?
|
||
250:
匿名さん
[2014-12-26 11:48:31]
都営なら、倍率高くなるから借りるのが難しいのでは。家賃以前に。
|
||
251:
匿名さん
[2014-12-26 12:05:32]
高額賃料の都営住宅なら倍率つかないのでは?
|
||
252:
匿名さん
[2014-12-26 12:09:34]
都営じゃなくURだけど、大崎のタワーで1LDK賃料20万円ですね。
|
||
253:
匿名さん
[2014-12-26 12:10:16]
50平米です。
|
||
254:
匿名さん
[2014-12-26 12:25:25]
結構たかいんだね
民間とかわらんやん だとすると北青山あたりの都営だと借家権評価として相当はずまないと立退きに応じてくれんやろ! |
||
255:
匿名さん
[2014-12-26 12:30:34]
都営住宅と都民住宅とURの区別ついてますか?
|
||
256:
匿名さん
[2014-12-26 13:39:12]
区別付いてないが、似たようなもんでしょ。
|
||
257:
匿名さん
[2014-12-26 15:40:41]
大崎は駅近。
埋立地には、辰巳団地の賃料のほうが参考になるでしょ。 |
||
258:
匿名さん
[2014-12-26 22:10:09]
建替え始めた古い辰巳団地では参考にならないでしょ。
|
||
259:
匿名さん
[2014-12-26 22:15:30]
辰巳団地は有楽町線の駅近だから、晴海の方が安いかもね。
で、住民による団地化反対運動のクレームを出してデベが恐れをなし、URがやることになる流れ? |
||
260:
匿名さん
[2014-12-27 00:03:43]
全然違うよ(笑
URは良質な住宅を供給することを目的にしてるので、下手な民間賃貸より質も価格も高い物件が多い 都民住宅も同様で20万円台の物件とかもあるうえに、世帯年収が最低360万程度無いと借りることすらできない。 都営は想像している通りの低所得者向け物件。 あと、都営住宅は借地借家法より、公営住宅法が優先で適用されるため、借家権ではなく、公営住宅法の明け渡し要件によって立ち退きを請求することになる。 |
||
261:
匿名さん [男性 40代]
[2014-12-27 01:53:13]
周辺の代表的なUR
勝どきビュータワー、シエルタワー、シーリアお台場 周辺の代表的な都民住宅 トミンタワーお台場、トミンハイムお台場、トミンタワー東雲、晴海アーバンプラザ、セルリアンホームズ勝どき 周辺の代表的な都営住宅 台場一丁目アパート、勝どき一丁目アパート、佃二丁目アパート、豊洲四丁目アパート、辰巳一丁目アパート ちなみに、なぜ辰巳が特に有名かというと、戸数が圧倒的に多いからです。 URが出来るのと都営住宅が出来るのは全く違います。 |
||
262:
匿名さん
[2014-12-27 01:58:30]
>249
>ちなみに都営の新築タワーの50平米って賃料いくらなの? こんな質問を未だに書いているようなおバカがいるのには笑いました。 都営住宅には決まった賃料なんてないって上の方にも書いてあるでしょ。 同じ条件の部屋でも、住んでる人の収入によって賃料が変動します。 本来は10万円くらいの相場だった場合、東京都がその差額分を補助する形になります。 例えば母子家庭で入居して5万円払っていたとして、息子が就職して規定以上の年収を貰うようになったら賃料がハネ上がる、あるいは出ていくように言われます。 気に入っててどうしても出て行きなくなければ相場の賃料払えばいいわけですが、入りたくても入れない人達が順番待ち、抽選待ちしています。 都民の税金で補助しているのだから当たり前の話です。 |
||
263:
匿名さん
[2014-12-27 02:07:15]
URと都民住宅は「規定以上」の収入、都営住宅は「規定以下」の収入という条件が付いています。
お金さえあれば誰でも入れるのと、低収入+抽選は全然違いますね。 |
||
264:
匿名さん
[2014-12-27 02:18:09]
URは実質的には国経営のアパート事業です。
人口爆発で住宅が足りなくなった高度経済成長期に国が建てたわけですが、今となっては民間不動産業圧迫で非難されていますね。 |
||
265:
匿名さん
[2014-12-27 02:40:48]
都営は低所得者向けなんだから、都心や湾岸のような高級な場所
でなく、板橋区、足立区、赤羽、池袋、錦糸町、高円寺、川崎 のような低所得者の多い人気がないところに建てるべき。 |
||
266:
匿名さん
[2014-12-27 07:22:50]
>>260
>>全然違うよ ああ、論点自体が全然違うよ。 都営住宅をURが手掛けるということ。 民間が選手村の開発に利益が出ないと判断したら、URだってやらない。 応札されなかったら、都が主導でマンション経営できるわけないから都営団地。その発注先がUR。 |
||
267:
匿名さん
[2014-12-27 07:27:21]
前回の東京五輪の選手村は、簡易宿泊施設とか、大学生のサークル活動などに開放した。
http://nyc.niye.go.jp/category/facilities/dormitories/ これ、民間じゃなくて、1つ財団法人を作っちゃったんだよね。 |
||
268:
匿名
[2014-12-27 07:52:34]
|
||
269:
匿名さん
[2014-12-27 08:33:55]
|
||
270:
匿名さん
[2014-12-27 08:59:28]
情弱の265が大人気
とりあえず晴海選手村は権利変換でてこづることも無いし、デベの仕事は楽といえば楽。 デベ数社の複合でやることになるだろうから、住友価格のような高値は付かないことは確実。 野村が入って爆安になりそう。中古リフォームの1~14階部分は、ドゥトゥールの半値か。 |
||
271:
購入検討中さん
[2014-12-27 09:04:47]
野村は高いよ。
|
||
272:
匿名さん
[2014-12-27 09:24:14]
269
東京都なら都営でしよ。 例えば、青梅に都営アパートがあってもおかしくないんじゃない?あるか知らないけど。 |
||
273:
匿名さん
[2014-12-27 11:06:39]
>>272
話の流れから川崎のことを言ってるのは明らか |
||
274:
匿名さん
[2014-12-27 12:21:50]
|
||
275:
匿名さん
[2014-12-27 12:39:25]
|
||
276:
匿名さん
[2014-12-27 23:18:41]
|
||
277:
匿名さん
[2014-12-27 23:46:10]
|
||
278:
匿名さん
[2014-12-28 00:09:51]
>>276
だから晴海に庶民的な住宅を作るのではないかと思うのですが…。 庶民的な住宅はそんな悪いものではないと思いますよ。街が賑やかになるし。 区は関係なくお台場も豊洲も晴海も有明も東雲もひとくくりに湾岸というイメージしかないですし。 |
||
279:
匿名さん
[2014-12-28 00:46:47]
そうそう、訳わからず都営住宅とか言う奴がいるからおかしくなる。
よく聞きゃ都営、都民、URの区別がついてなかった人だったし。 |
||
280:
物件比較中さん
[2014-12-28 02:06:54]
どういうわけか湾岸地域が人気なのを嫉妬して貶めよう
としている人がいるようですね。 23区外周区のマンションの購入者か営業マンかな(笑) 大○保、東○野、池○あたりは売れ行きどうなのかな。 |
||
281:
匿名さん
[2014-12-28 02:15:22]
全部外周区じゃないじゃん。
的外れなこと言うね。 |
||
282:
匿名さん
[2014-12-28 07:15:01]
山手線の外側という意味かな?池袋は違うが池尻、池上とか。
|
||
283:
匿名さん
[2014-12-28 08:56:18]
>>270
確かにそう考えると安くでてきそうだな |
||
284:
匿名さん
[2014-12-28 09:34:38]
なんだか、湾岸は五輪で踊らされてる気がしてきた。
一方、プリンスやオークラ、最新鋭の高層ホテルにボンボン建て変えてる。 歌舞伎町のクリーン作戦で、コマ劇もミラノ座も噴水広場は完全リニューアルでしょ? 首都高と外環の未開通部分もどんどん建設が進んでる。無電柱化も都道整備も不燃化も。 湾岸だけ気にしてるうちに、いつのまにか旧市街のほうが2020年に向けて生まれ変わっていってる現状。 湾岸どうにかしてくれよ! |
||
285:
匿名さん
[2014-12-28 09:44:42]
|
||
286:
匿名さん
[2014-12-28 09:52:32]
豊洲だけは、着々と開発進んでますけどね。
なんだかんだで、数年後、湾岸の中心は豊洲になってるような気がします。 |
||
287:
匿名さん
[2014-12-28 09:56:08]
勝どきも今計画中の再開発か全て進めば未来都市みたいになるからね
|
||
288:
匿名さん
[2014-12-28 09:56:27]
勝どきまで15~20分、BRTは激混みで乗れるかどうか怪しいし専用レーン出来るかどうか微妙、そもそも環2沿いにBRT停留所が出来ても選手村中心部から徒歩5分、一番遠いところは8分かかる。地下鉄が来ない限り坪200前半が限界でしょうね。6000戸もあるからそれでも微妙かも。
こんな僻地にまともな交通インフラを整備せず数千個の住宅つくって民間分譲で捌こうというオリンピック招致準備委員会の戦略がそもそもおかしい。会場計画といい、まともな担当者いないんじゃないの? |
||
289:
匿名さん
[2014-12-28 10:03:09]
>>288
BRTを、選手村の奥から始発にしないと無理だよね。 |
||
290:
匿名さん
[2014-12-28 10:03:38]
湾岸は、安く供給されることに意義がある。と思う。
|
||
291:
匿名さん
[2014-12-28 10:05:08]
素朴な疑問だけど専有部建設坪単価コスト120万程度でつくった選手村中古マンションを7年後に分譲する時の売主は東京都なの、それとも三井なの?
|
||
292:
匿名さん
[2014-12-28 10:05:52]
勝どきも、タワマン計画ばっかりじゃダメなんだよ。未来都市どころか、団地。
山手線内部の売れっ子センターのための、バックコーラスのような存在で納得するなら別だけど。 |
||
293:
匿名さん
[2014-12-28 10:34:13]
>>289
でも、それも厳しいんですよね。トリトン方向への支線を中央区は押してるし、あっちはオフィス需要と住宅需要の双方があるのに対し選手村は住宅と地元向け学校のみ。トリトンは就業人口2万、住宅需要は2丁目合わせて5000程度と選手村よりずっと多い。もし選手村支線が出来てもあくまでサブだろうから運行頻度は10分~15分に一度とかで利便性向上にはあまり寄与しなさそう。一発逆転を狙うにはゆりかもめ延伸で晴海⇒豊海⇒勝どき5丁目⇒新橋ルートか、地下鉄を引くしかない。地下鉄だと徒歩2~8分になるから環状2号沿いでも問題なし。まあ実現しなくて坪200の叩き売りに落ち着くだろうけど。デベもそれ見越して今のつめこみプラン押したんじゃないかな。 |
||
294:
匿名さん
[2014-12-28 10:47:59]
>>291
民間が建設した建物を都が五輪期間だけ借りるんじゃなかったっけ。だから当然民間が売ると認識してた。それが全然売れなかったりしたら都営とかの話が出てくると。 |
||
295:
匿名さん
[2014-12-28 11:01:14]
|
||
296:
匿名さん
[2014-12-28 11:35:23]
池○は、池袋じゃなくて池尻かな?山手線から一駅の場所を列挙しているみたいだし。
どちらにしても山手線から一駅のところが外周部だったら湾岸はもっと外周部じゃないですか? どちらも都心じゃないのは一緒だけど。 |
||
297:
匿名さん
[2014-12-28 11:57:19]
|
||
298:
匿名さん
[2014-12-28 12:30:03]
無理だと思うけど、こうしたらどうか?
ゆりかもめ豊洲駅から晴海通り沿いに延伸して、選手村入り口の環状2号線にぶつかったところで、環状2号線に沿うように右折する。そのまま環状2号線を都心方面にむけて、月島警察署、前建、DTを右手にみつつ朝潮運河をわたり勝どき6丁目、5丁目をとおり築地大橋へ。で汐留・新橋へ。 朝潮運河渡るまでは車線がひろいので対応できるとして、勝どき6丁目で住友不動産が入っているビルと住友生命勝どきビル北館を解体すればスペースはなんとかならないだろうか。 選手村・豊海まで回ると築地大橋沿いに都心に向けて隅田川を渡るのが難しくなってしまう。浜離宮があるので。 ひとりごとでした。 |
||
299:
匿名さん
[2014-12-28 13:40:06]
ゆりかもめを延伸したら、BRTの収益が減るから、業者は計画から降りちゃうよ。
都バスの客を食われるだけでも、都はもBRTで打ち止めにしたいところ。 都知事がどう発言しようと、東京都交通局の事情もあるんよ。 メトロ、大江戸線、BRT、都バス、ゆりかもめ、どれも都の息がかかってるのに競合させるわけがない。 脳がついてれば、誰でもわかること。 |
||
300:
匿名さん
[2014-12-28 13:51:48]
素直に都05に乗るというのはダメなの? 歩いて勝どき駅まで行く時間で有楽町駅に着くけど。さすがに増便されるでしょ。
|
||
301:
匿名さん
[2014-12-28 14:14:22]
都05はたまに乗るけど、降りるボタンを押したのに運転手から
停留所をスルーされたことがある。逆方向のバスに乗り換えて戻った。どーでもいいか。 |
||
302:
匿名さん
[2014-12-28 14:26:38]
>>286
そうだね、晴海でタワーを立てるより、豊洲で立てたほうがずっと利益が出ると思いますね。 |
||
303:
匿名さん
[2014-12-28 14:33:36]
ゆりかもめ延伸したらBRTはいらんだろ。
あっても普通の路線バスを急行で走らせればいいだけ。 まさしく今の時期のコミケ臨みたいに。 |
||
304:
匿名さん
[2014-12-28 15:14:24]
>ゆりかもめ延伸したらBRTはいらんだろ。
利益を回収しないうちに他の新線を造られたら、BRTをやるバス会社は賠償してもらう契約にしないとな。 つまり、BRTが決定した=もう新線は無い。 都知事と三井の発言は見せ筋。アピール。 信じる者は救われない。 |
||
305:
購入検討中さん
[2014-12-28 15:20:23]
ゆりかもめ延伸は100%ない。中央区は断固反対状態。選手村は、Brtと居住者専用シャトルバスで新橋間を往復すれば、かなり利便性が上がる。これで十分。
|
||
306:
匿名さん
[2014-12-28 15:54:46]
中央区がゆりかもめに反対しているのは、勝どき駅に繋いでも中央区民にメリットがないのと、そこから例えば東京駅方面へ延伸するとなったときに、軌道が区内で日照、景観問題を引き起こすため。
しかし豊海から新橋方面に延伸するのであればメリットあるし、豊海から先は港区に向かうから反対する理由も薄い。ただし、勝どきへ向かうルートは一度鉄道審議会?だか何かで位置付けがされているから、新橋直行を実現するには審議会にかけて計画の変更を行う必要がある。また、軌道を通す空間確保が難しいのは上で言われている通り。 |
||
307:
購入検討中さん
[2014-12-28 15:56:31]
豊海経由はいいね。可能性あるの?
|
||
308:
匿名さん
[2014-12-28 16:16:40]
中央区の青木議員のブログ
http://ameblo.jp/kano-aoki/entry-11969298466.html 地元意見は完全スルーされてるみたいだね。 あと全然別件だけど大林組が11月決算発表で「2015年には人手不足解消見通し」と発言して話題となっている。オリンピックまでの人材不足とコストアップが叫ばれて資産インフレが煽られていたけど、現状くらいで落ち着くかもね。選手村計画と湾岸の相場にどう影響与えるかはわからないけど。 |
||
309:
匿名さん
[2014-12-28 16:18:48]
ゆりかもめ延伸、可能性が少しでもあったら地下鉄みたいに多かれ少なかれ話しが出るのでは。
|
||
310:
匿名さん
[2014-12-28 16:39:44]
BRTで決まりよ。
|
||
311:
匿名さん
[2014-12-28 17:43:45]
自分の会社、バスは1.5kmまで定期代が出ないし鉄道優先。ここだと勝どき駅。
だから晴海埠頭のバス停(〜勝どき駅まで2km)が最寄りでないならBRTが通っても結局歩くしかない。BRTもバスだから。チャリ置き場の空きも厳しそう。キツいときだけ自腹で路線バスかBRTに乗ることになる。 地下鉄やLRTは奇跡的に作るとなっても相当先の話で自分は現役でない可能性も高い。 |
||
312:
匿名さん
[2014-12-28 18:32:33]
|
||
313:
ご近所さん
[2014-12-28 19:26:33]
ゆりかもめは需要ない
高い、遅い、遠回り、強風に弱い 中央区はバスと地下鉄で十分、江戸バスもあるし |
||
314:
匿名さん
[2014-12-28 19:33:48]
埋立地への日比谷線延伸なんて中央区の妄想に過ぎない。100%不可能。
そんなものは都市交通審議会の議題に登ったことは一度もないんだからさ。 |
||
315:
匿名さん
[2014-12-28 21:27:03]
>313
中央区でも晴海は「地下鉄なしでバスだけ」ですけどね。 |
||
316:
匿名さん
[2014-12-28 22:16:08]
>>313
江戸バスは安いけど、遠回りで使う気にならない。 |
||
317:
匿名さん
[2014-12-28 22:51:19]
>>314
確かに日比谷線延伸の可能性は薄いけど、そこまで反対しなくても、、、 |
||
318:
匿名さん
[2014-12-28 23:04:54]
千駄ヶ谷と結ぶ新線できますか?
|
||
319:
匿名さん
[2014-12-28 23:23:15]
>>318
オリンピック出場者は貸切バスで会場入りすると思われるので、千駄ヶ谷と結ぶ線はできないでしょうね。 |
||
320:
匿名さん
[2014-12-28 23:47:25]
>>308
人手不足って意外と早く解消するんだね 湾岸はオリンピックで大量供給されるし交通インフラもどうなるかわからないからいつが天井になるか予想しづらいね オリンピック後も新築・中古相場が上がるにはどうしても新線か新駅が必要だと思う BRTみたいなバスじゃなく |
||
321:
匿名さん
[2014-12-28 23:51:20]
バスは通勤には使い物にならないよね
長距離移動には向かいないし定時運行性も低い BRTにしたってどこまで専用レーンや信号優先してくれるのか 交通インフラが足りてないのは間違いないけど行政はやる気がないように見えて仕方ない オリンピックレガシーではなく価値の低い団地作るのなら今のままでいいのかもしれないけど |
||
322:
匿名さん
[2014-12-28 23:55:50]
費用対効果っしょ。
鉄道を通すのいくらかかると思う? 誰が負担する? BRTである程度整備されたら充分と見込んでるんでしょ。 都営バスは普通にやっても黒字だから、イニシャルの安いしっかりしたBRTを走らせればいいだけ。 |
||
323:
匿名さん
[2014-12-29 00:17:55]
ほんと、無駄なカネ使わないでほしいよね
|
||
324:
匿名さん
[2014-12-29 00:20:48]
距離も大したことないから時間差は大きくない。鉄道で本数少ないより、小規模な分本数を出せるBRTの方が住民にも便利。定時性さえ守られればだけどね。
|
||
325:
匿名さん
[2014-12-29 00:49:01]
|
||
326:
匿名さん
[2014-12-29 01:03:59]
結局、何もできないんだろうな。
それが一番都民のためになるでしょう。 |
||
327:
匿名さん
[2014-12-29 01:18:44]
|
||
328:
ご近所さん
[2014-12-29 02:04:38]
選手村から銀座、有楽町、東京駅へは05系統増発、
豊洲へは錦糸町03系統 新橋はBRT、 聖路加へは江戸バス、 勝どき駅へは徒歩20-25分だけど BRTで築地市場か汐留乗り換えか、 05系統で勝どきまでバスに乗ればいい ココ、吹きっさらしで凄く風が強くて歩くのはNG 自転車も進まないからNG あと、一昨年まで船でお台場行けたのになくなったのを復活させればいい 買い物は豊洲市場か、、、これが一番不便だな 一家に一台分は駐車場設置もしくは、カーリースが必須 |
||
329:
匿名さん
[2014-12-29 06:20:03]
無駄な地下鉄位作りましょうよ。オリンピック特需だから。いいじゃないの。
|
||
330:
匿名さん
[2014-12-29 06:20:33]
選手村終了後に民間分譲される頃には、普通規模のスーパーが1つくらいできるでしょ。
|
||
331:
匿名さん
[2014-12-29 06:28:39]
329が10兆円くらい寄付して地下鉄を敷いてくれるらしいよ。
|
||
332:
匿名さん
[2014-12-29 06:28:56]
都バスの本業は赤字です
|
||
333:
匿名さん
[2014-12-29 06:41:46]
331さん知事になれる?
|
||
334:
匿名さん
[2014-12-29 09:35:29]
マスゾエよりましでしょう。
あんなの選んだのは、老害と宗教票。 |
||
335:
匿名さん
[2014-12-29 11:06:08]
地下鉄は計画してほしい。バスはいらない。
|
||
336:
匿名さん
[2014-12-29 11:09:58]
地下鉄って、計画してから完成するまで下手したら20年くらいかかるよ。
|
||
337:
匿名さん
[2014-12-29 11:26:52]
地下鉄なんて、絶対にいらないでしょう。
都民のほとんどは、そんなもの望んでいませんから。そんな金があるなら、もっと有効な使いみちを考えるべき。 |
||
338:
匿名さん
[2014-12-29 11:27:48]
私は待ちますよ。
|
||
339:
匿名さん
[2014-12-29 11:29:23]
あなただけが地下鉄望んでないだけ。
|
||
340:
匿名さん
[2014-12-29 11:46:42]
都民だけど、地下鉄が来てほしいです。税金の無駄遣いは多いですよ。ODAとかさ。知らない外国より日本で使ったほうがいいに決まってるでしょう。
|
||
341:
匿名さん
[2014-12-29 12:10:51]
BRT走れば上等じゃない
|
||
342:
匿名さん
[2014-12-29 12:32:24]
自分も地下鉄要らないな。
銀座から上野方面に行く電車の何本かは、用のない晴海に連れて行かれることになるんですよね。 中央区が自腹を切って敷設するとしても、既存の日比谷線利用者の使い勝手が悪くなるのはご免です。 |
||
343:
匿名さん
[2014-12-29 12:36:20]
BRTを普通のバスと思ってたら違う。
便利のを知らない人が多すぎる。 乗るのも、地下鉄みたいに階段やエスカレーターで深く潜らなくていいし、ほぼダイヤ通りにくるし。 |
||
344:
匿名さん
[2014-12-29 12:49:50]
6000戸も作ったら、晴美、勝どきは暴落でしょうね。
おそらく中古が多量に出回り、販売はきわめて困難な状況になるのでは? |
||
345:
匿名さん
[2014-12-29 13:03:12]
地下鉄出来なけれおかしいよ。
|
||
346:
匿名さん
[2014-12-29 13:13:50]
そんなね、朝夕の通勤通学時だけしか利用されない路線を、民間が作るわけないし。
バスでしょ。もしくは、主婦のマイカー送り迎え。 |
||
347:
匿名さん
[2014-12-29 13:15:10]
田舎ですか?
|
||
348:
匿名さん
[2014-12-29 13:24:49]
どこの田舎者の会話だ?オリンピックのニュース見て一生懸命ネットで調べてワケわからないネタでスレ延ばしてだけやん笑てまう~。
地下鉄は無いよりあったほう方がいいに決まってる!なくてもこの界隈に住んでる層は高年収の連中だから、自家用車もしくはタクシー利用で十分賄えてるよ。 勿論不要な出費は誰もが避けたいから、公共交通網でもあれば必要に応じて利用する!それだけの事。 外野がいくら騒いでも、そんな意見は採用されないから!意見言えるのは都民だけ(笑) |
||
349:
匿名さん
[2014-12-29 13:40:59]
>344 あんた浮いてるよ(笑) すれ違い
|
||
350:
匿名さん
[2014-12-29 13:49:11]
だからさ、晴海住民しか使わないローカル線を誰が作るんだよ。晴海住民がカネを出し合って建設するなら誰も反対しないが、都税を使うというなら1200万都民が許すわけがないね。
|
||
351:
匿名さん
[2014-12-29 13:57:44]
都営晴海線できたらいいね。
|
||
352:
匿名さん
[2014-12-29 14:04:23]
20年後じゃ実質存在しないのと変わらない。工事で道路通行に不便を強いられ続けて完成する頃には死んでるっていうシナリオもありうる。
地下鉄押しの人たちはその辺を自分の中でどう解釈してるのか。次世代への遺産というなら立派だが。 |
||
353:
匿名さん
[2014-12-29 14:06:20]
6,000戸でも適切な値付をしたら暴落はしないでしょう。
地下鉄地下鉄と騒いでいますが、BRTは普通のバスとは違います。採算と需要を考えたら地下鉄はいらないでしょうね。 高級な方々は社用車やハイヤー、マイカーでしょうし。 都会だから流しのタクシーも多く集まって来るでしょうし。普通の都バスも今以上に路線を広げるでしょうね。 それで充分では。 |
||
354:
検討中の奥さま
[2014-12-29 14:06:35]
20年待ちますわ!
|
||
355:
匿名さん
[2014-12-29 14:15:04]
晴海島って、駅が無いよね。
かなり高い確率でこの先も。 |
||
356:
匿名さん
[2014-12-29 14:20:14]
>> by 匿名さん 6,000戸でも適切な値付をしたら暴落はしないでしょう。
6,000戸ともなると、建設費回収のために長々と販売してられないから爆安放出するって。 しかも中古だと、新築で使える税制が利用できないんだよ?手厚い補償もないしね。 超爆安でしょ。値崩れでしょ。2014年12月の今、それを理解できた人は、ここで失敗はしない。 |
||
357:
匿名さん
[2014-12-29 14:23:52]
一社が6,000戸売るわけじゃないでしょ。
アホか。 |
||
358:
匿名さん
[2014-12-29 14:25:15]
晴海の選手村はオリンピック終了後は空き室だらけになることがすでに指摘されてるよね。
|
||
359:
匿名さん
[2014-12-29 14:44:54]
|
||
360:
匿名さん
[2014-12-29 14:52:22]
>>356
お聞きしたいのですが、貴方は暴落する事を強調してますが、暴落する事を望んでる人?暴落すれば良いと煽っている人? それとも、持ち家が暴落する可能性を不安に思っている人? 単なる予想(妄想)屋? 何が言いたいのか良く分からないので、答えて下さいませ。 因みに暴落する具体的な根拠や秘密裏な計画を何かご存知とか? |
||
361:
匿名さん
[2014-12-29 15:31:22]
|
||
362:
匿名さん
[2014-12-29 15:51:19]
>>361
その、有楽町線の延伸でさえ、なかなか実現しないという厳しい現実。 |
||
363:
匿名さん
[2014-12-29 16:02:22]
地下鉄出来きますよ。ね?出来たら資産価値は最高です。
|
||
364:
匿名さん
[2014-12-29 16:03:19]
>>356
嫉妬なの? |
||
365:
匿名さん
[2014-12-29 16:11:57]
ツインタワーの高層階、レインボー側狙いたい!
|
||
366:
匿名さん
[2014-12-29 16:14:17]
俺が、レインボーを征する!やだね。
|
||
367:
匿名さん
[2014-12-29 16:25:26]
だからBRTでしょ?地下鉄じゃなくて。
舛添が言ったのはリップサービス。 |
||
368:
周辺住民さん
[2014-12-29 16:40:28]
ここ強風だからタワマン向かない
すごく揺れる |
||
369:
匿名さん
[2014-12-29 17:29:28]
|
||
370:
匿名さん
[2014-12-29 17:38:47]
地下鉄こそ救世主だよ。
|
||
371:
匿名さん
[2014-12-29 18:10:31]
一部住人の資産価値維持の為に税金を投じるわけにはいかんでしょう。
そもそも駅が近くないことで相対的に安くでマンションを買っているわけだから。納得の上じゃないの? |
||
372:
匿名さん
[2014-12-29 18:15:58]
>一社が6,000戸売るわけじゃないでしょ。
約5,000戸の板型の団地は、複合デベが一気に売りに出でしょうよ。 棟毎に差別化されず統一仕様だったら、モデルルームも共通だ。人件費削減になるだろ? そもそも中古の仲介だよ?もっと頭を使って考えてみろよな。激安以外ないだろ。 ただしタワマン2棟を除く。あれは五輪後の計画。しかし本当に建てるかどうか現時点で確約がない。 >360 災害に見舞われやすい埋立地に人が住むと、国益を損なうんだよ。 |
||
373:
匿名さん
[2014-12-29 18:17:17]
中古の仲介ではなく、デベによる中古の分譲だった。
まあ、そんなレベルでしかないのだが。 |
||
374:
匿名さん
[2014-12-29 19:32:53]
372
いいんじゃね、あんたが国益心配しなくても(笑)晴海がどーなろうが、個人的に害なきゃさ。 何をそんなに必死になってるんだか分からねー?それよりちゃんと国に沢山納税しようぜ! 国民の義務として!! 発言はそれから!!あ、もしかして都民になることが先か? |
||
375:
匿名さん
[2014-12-29 19:49:20]
372 このひと、確かにイタいね。
不動産なんて上がったり下がったりの繰り返しだし、買いたいときに買うだけだし、激安激安って、儲けるためにマンション買うわけでないし、激安ならその時に安く買えるわけだし、鼻息あらく一生懸命論じてもそうなるわけでもなし。 なにがしたいんだろうね。晴海をさげすみたいのか湾岸全体を下げたいのか。どうでもいいこと。 社会人として仕事できてんのかね。大丈夫か、お前・・ |
||
376:
匿名さん
[2014-12-29 19:51:34]
埋立地の人たちってバカなの?
日比谷線の延伸なんて検討すらされてませんが。 中央区の願望にすぎませんよ。 一地方自治体の財力で建設できるほど地下鉄は安くありません。 |
||
377:
社宅住まいさん
[2014-12-29 19:54:24]
日比谷線や大江戸線の枝線延伸なんて、取ってつけたような案に乗らないほうがいい。
堂々と地下鉄新線を計画すべし。 渋谷から六本木通り・環状2号線下を通る地下鉄を作り、井の頭線と直通させるべし。 |
||
378:
匿名さん
[2014-12-29 19:59:38]
夢を語るだけならタダですからね。昔流行ったシムシティみたいなもんですか。
|
||
379:
匿名さん
[2014-12-29 20:06:32]
そうそう!夢語る場でいいでしょ!このスレは。だってまだ何も確定してないし、これからでしょ?!
何も今から必死に資産性の話ししたって仕方なくない? だから、嘘情報は別として様々な案がでりゃオッケー!先の事なんてわかんないだからさ(笑) |
||
380:
匿名さん
[2014-12-29 20:32:01]
品川は地下鉄なんでないのですか?
|
||
381:
匿名さん
[2014-12-29 20:43:28]
都心への距離や人口に対して交通インフラが乏しいのは客観的に見て明らかだと思うけどね
願望とかじゃなく |
||
382:
匿名さん
[2014-12-29 21:52:15]
|
||
383:
匿名さん
[2014-12-29 22:09:02]
>>381
湾岸埋立地は工場や倉庫用地なんですから交通インフラが貧弱なのは当然です。 工場や倉庫用地としての使い道がなくなったからマンションに転用して、分譲業者が厚化粧してよそ者に売ってるわけです。 世界中どこを見ても同心円状に街が形成されている場所はありません(私は世界中旅行してます)。 中心からの距離に応じて公共交通が整備されることはありえないことです。 東京都は道路の広い湾岸埋立地はバス路線を整備することで公共交通網は十分だと判断しており、そのためBRTの整備が行われるわけです。 |
||
384:
匿名さん
[2014-12-29 22:19:30]
|
||
385:
匿名さん
[2014-12-29 22:22:38]
都政を考えて五輪施設がウメタテチから内陸に変更になった事実には、決して触れないでね!
|
||
386:
匿名さん
[2014-12-29 22:28:44]
>>385
選手村が晴海から内陸のどこかに変更なの? |
||
387:
匿名さん
[2014-12-29 22:38:18]
オリンピックは失敗しませんか?
|
||
388:
匿名さん
[2014-12-29 22:41:46]
アベノミクスは過信しないほうが、よろしいかと。地下鉄も作れないのは、悲惨な街になる可能性あり。
|
||
389:
匿名さん
[2014-12-29 22:45:31]
品川田町辺りのマンションの方が晴海よりいいかも。カジノや大型ショッピングモールできればいいかも。とにかく明るい街してよ。
|
||
390:
匿名さん
[2014-12-29 22:49:34]
>>204
さらっとBAYZディスるなよw |
||
391:
匿名さん
[2014-12-29 23:00:02]
>>388
既に住んでる人居るけど |
||
392:
匿名さん
[2014-12-29 23:04:56]
選手村ってただの団地だろ?なにがいいの?
|
||
393:
匿名さん
[2014-12-29 23:14:14]
>>383
工業用地だったのは昔の話で人口が急増したから交通の話が出てるんでしょ >東京都は道路の広い湾岸埋立地はバス路線を整備することで公共交通網は十分だと判断しており、そのためBRTの整備が行われ>るわけです。 行政の判断は本当に必要かどうかとはあまり関係無いし コストを優先しただけ どこも景気の良い話はするけど行政も民間もリスクを負うつもりは全くないってことだね オリンピックだろうがなんだろうが当初の計画を変えるわタワー作るわで |
||
394:
匿名さん
[2014-12-29 23:24:46]
ここに住むつもりはないけど、オリンピックのせいでずっと止まってた開発が、やっと動き出すだけでも、嬉しいです。
|
||
395:
匿名さん
[2014-12-29 23:29:11]
選手村は、民間が関わるので、せっかくプチバブってきた湾岸の相場を冷やすような売り方は、しないと思いませんか。
|
||
396:
匿名さん
[2014-12-30 00:00:23]
>>395
広島アジア大会の選手村はA.CITYとして野村不動産により生まれ変わったから晴海の参考になるね。 |
||
397:
匿名さん
[2014-12-30 00:12:22]
選手村の建物はリフォームして再利用、高層タワー、商業施設、消防署、学校、公園は新設、晴海旅客ターミナルは改修ですよね。
|
||
398:
匿名さん
[2014-12-30 00:35:16]
ここはさほど暴落するような坪単価では出てこない気がしますね。
勝手な想像としては、 ・規模的に複数社のJVになると思われ、あまり極端な値付けができない。 ・5000戸の半分(眺望に優れた棟)が分譲になるとして、2500戸は5年くらいかけないと売れない。スミフのように高めの価格設定にしないと未売却分の利息などで採算が難しい。 ・高めといっても、勝どき東が同時期に販売されるため、それより一段買いやすいくらい? いずれにしても販売は10年近く先の話なので、あまり議論しても仕方ないですかね。 それより、勝どき駅の処理能力オーバーフローのほうが問題ですかね。代替がBRTだけでは手詰まりでしょう。地下鉄は論外だし。 |
||
399:
匿名さん
[2014-12-30 01:24:14]
実質的にオリンピックまであと5年半の期間で地下鉄路線が決定→設計→施工→完成が可能だと思いますか?
あと5年半では間に合わないとなったとして、オリンピック後に完成して誰が喜ぶんですか? せめてオリンピック誘致の時点で地下鉄路線の大まかな構想だけでもできていれば良かったんでしょうが、地元選出の政治家が愚かですよね。 |
||
400:
匿名さん
[2014-12-30 04:48:56]
あの焼却炉はなくす計画はないのでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この場所にタワマンは建たないという約束だったのに、って。
予定は未定なのにね(笑)