積水ハウスの外壁で凄く盛り上がっていますね、その調子でどんどん行きましょう。
僕個人的にはエコルデックの方のが金額的のもリーズナブルだし庶民的で好きです、だから高額なダインが金額に見合う良さが全く分かりません(^^;
外壁だけでなく、積水ハウスって寒いの?とか、軽量鉄骨ってどうなの?とかその他の話題もお願いします。
前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/544876/
[スレ作成日時]2014-12-19 02:42:29
ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか? ぱ~と2
881:
ゆんぼ~
[2015-03-14 00:50:11]
|
882:
匿名さん
[2015-03-14 08:08:59]
>>881
学習能力ないの〜。その時点で償却資産で固定資産税確定だっちゅーの!何が固定資産税かからないとか、馬鹿みたいな事言っているんだか。 前スレみたが、壁が無いと建物じゃないと行政に確認したと書いてある馬鹿にどうやらつける薬はないようだね。 ゆんぼー最強! |
883:
akira
[2015-03-14 09:58:13]
固定資産税はかからないけど、かわりに償却資産税がかかってくるよ!
資産が150万円以下の価値になるまではかかってくる? |
884:
匿名さん
[2015-03-14 10:40:54]
貧乏人の発想
未完成住宅に住みながら太陽光ローン(爆笑) |
885:
ゆんぼ~
[2015-03-14 11:46:32]
>>882
論点がずれているね、太陽光の設備の話をしているのではなく、架台が車庫とされて車庫として固定資産税がかかるのが問題な訳であって。 だから壁を付けてしまうと完全に建物として車庫になるから壁は付けない方が良い。 元々かかる太陽光設備の固定資産税に、余分な税金がプラスされない方がよいでしょ。 |
886:
匿名さん
[2015-03-14 18:39:52]
|
887:
匿名さん
[2015-03-14 18:43:31]
|
888:
匿名さん
[2015-03-14 18:48:45]
>>885
架台だから、固定資産税はかからない。 ゆんぼーの太陽光設備は雨をも通すスケルトン仕様か? じゃあ、世の中のカーポートはプラスチック板を載せる架台で皆セーフ。 恥を晒すのは身内の中だけにしろ。出直して来い。 我家も0.001ワットのマメソーラーをカーポートの屋根に載せるか。だって架台だもん! |
889:
匿名さん
[2015-03-14 18:49:25]
嫌いです
|
890:
匿名さん
[2015-03-14 18:52:55]
我家は建物の形をしているけど、犬を飼っているから犬小屋と言えば税金払わなくていいのかな?
たった65坪の家でゆんぼ〜家より小さいけど、ロイエ。日本一高い犬小屋だよ。 でも地面に定着しているから無理か。 |
|
891:
匿名さん
[2015-03-14 19:05:42]
ゆんぼーなんて、ほっておけ。
太陽光の架台の建物の判断は、人が入れる高さかどうかを行政が判断する。一般的には水平高1.5を超えたらアウト。 何も使っていなくても、将来的な使用可能空間と判断されるからね。 みんな大好き一条に聞けばすぐわかる事。ゆんぼーは一条施主以下の底辺積水施主なんだから。 |
892:
匿名さん
[2015-03-14 19:09:03]
>>890
大丈夫、通気のために基礎との間に隙間あり! |
893:
ゆんぼ~
[2015-03-15 00:46:36]
|
894:
ゆんぼ~
[2015-03-15 00:49:52]
|
895:
ゆんぼ~
[2015-03-15 00:58:51]
>>888
アホォーやな、車庫の屋根に太陽光を載せたら車庫やろ。住宅の屋根に太陽光を載せても住宅は住宅だろ。 架台は太陽光が載っていてもいなくても、架台は架台。問題は架台を車庫ととらえるか、只の架台ととらえるかだよ。 |
896:
匿名さん
[2015-03-15 17:19:56]
>>1
嫌いです |
897:
匿名さん
[2015-03-15 17:38:37]
|
898:
匿名さん
[2015-03-15 19:36:35]
>>1
ショボいから嫌いです |
899:
匿名さん
[2015-03-15 20:35:20]
>>1
チビでデブで禿げは嫌いです。 |
900:
匿名さん
[2015-03-15 21:31:36]
>>895
じゃあなんでカーポートは建物になるんだ。 プラスチック板を載せる架台じゃないのか? ゆんぼーの理論だと、カーポートの屋根に太陽光載せたら全部セーフ。 891の言う通り、人が一般的に容易に進入可能な空間があれば、問答無用で建物。唯一例外が農地特例でパネル部分が開口しているのみ。 どの法令をもってセーフと言っているのか、根拠を示せ! |
7キロの自宅の太陽光の話ではないよ。
敷地内に25キロ(だったかな?)の太陽光の設備を作るはなしだよwww
それで全量買い取りで20年間固定だよ。