積水ハウスの外壁で凄く盛り上がっていますね、その調子でどんどん行きましょう。
僕個人的にはエコルデックの方のが金額的のもリーズナブルだし庶民的で好きです、だから高額なダインが金額に見合う良さが全く分かりません(^^;
外壁だけでなく、積水ハウスって寒いの?とか、軽量鉄骨ってどうなの?とかその他の話題もお願いします。
前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/544876/
[スレ作成日時]2014-12-19 02:42:29
ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか? ぱ~と2
477:
匿名さん
[2015-01-08 07:11:32]
|
478:
入居予定さん
[2015-01-08 07:14:27]
一条は全棟機密測定して、数年でC値が1.5に悪化。
それをデータwとか呼んじゃう、おめでたい人は一条で建ててくれ。経年の変化を示して始めて気密性能のデータだ。 じゃあ、下請けの日当を書き込んでくれ事情通さん。 業者を絞るとかいってるけど、違うだろ。 棟数が多いなら業者育成もメーカーの仕事だから。 業者の獲得も育成も出来ないから、一年待たせてるんだろうが! |
479:
匿名さん
[2015-01-08 07:48:57]
>>478
積水は業者の育成の為に、施主を実験台にしていると言う事を宣言しちゃっているよ、この人!一体積水を擁護したいのか、貶したいのか判らない。 |
480:
匿名さん
[2015-01-08 08:05:51]
>>475
エコルドと比較してもな( ̄▽ ̄) |
481:
匿名さん
[2015-01-08 08:14:27]
>>478
ちゃんとブログを見たようだね。まぁ、その悪化の数値とやらも、さすけとは全く関係ない人の書き込みだがな。 家は経年劣化するのは避けられないから、積水はただでさえすかすかが、更にすかすかになるだけ。 まぁ、見て判っただろうが、積水だったらとても耐えれない施主に一条は向き合っている。 |
482:
ゆんぼ~
[2015-01-08 08:31:33]
|
483:
匿名さん
[2015-01-08 09:02:36]
ゆんぼーさん。
最近温暖な当地(東海地方)でもめっきり寒いのですが、 そちらはどうですか? 壬生はそれほど寒くないようでうらやましいです。 それでもそろそろ暖房は使用してるでしょうか? いつごろまで無暖房でいけますか? |
484:
ゆんぼ~
[2015-01-08 09:21:24]
|
485:
483
[2015-01-08 09:58:36]
>>484
この時季サッシの換気框はどうしてますか? 当然計画換気の為に開けておかなければいけないのですが、 夜間ここから冷気を感じるため、ついつい閉じてしまいます。 換気框を開けてて部屋に冷気を感じませんか? |
486:
匿名さん
[2015-01-08 10:10:11]
>>478
日当って、日雇い労働じゃないんだから、、、。 積水から積和に工数単価係数が幾らで降りているかは知らんが、全く同じ材料で同じ間取りは無いから確定では無いが、同じ様な仕事なら一条直と積和からの指数差は0.1ないよ。 ただ厄介なのは躯体工事。一条のC値を出そうとすると、手を抜けるレベルじゃないから、そういった意味では業者泣かせ。積水は表面さえ綺麗にすればいいだけだから、確かに手が抜ける分仕事楽だから係数が良いとも考えられる。 |
|
487:
匿名さん
[2015-01-08 10:16:51]
|
488:
匿名さん
[2015-01-08 10:17:38]
栃木なんか無暖房の奴はよっぽど金に困ったちゃんやな。
素直に金が足りずに未完成な住宅だと認めれば良いのに。 |
489:
ゆんぼ~
[2015-01-08 10:28:44]
|
490:
ゆんぼ~
[2015-01-08 10:30:37]
|
491:
匿名さん
[2015-01-08 10:56:10]
体感温度は人それぞれ。
うちは相方が18度でも寒いと言って、 ガンガン床暖付けてる。 |
492:
483
[2015-01-08 11:10:04]
>>489
壬生町の気温、 本日最低気温-3℃!最高気温11℃の予想。 ムチャクチャ寒いじゃん。 そんな極寒の地を比較的暖かいとか言っるけど、 寒がりの自分からしたら考えられない。 ゆんぼは余程の暑がりなのか。 |
493:
匿名さん
[2015-01-08 11:26:59]
>>490
今更そんな事を言うようでは、家造りの考え方もやっぱりグフからボールに訂正だな。 |
494:
ゆんぼ~
[2015-01-08 11:56:55]
>>492
お前は外で生活しているのか?それから氷点下は明け方僅かな時間でしょ。7時に外の水道使ったが凍結してなかったぞ。天気さえ良ければ、積水の大きな窓で光を沢山取り込んで、1日中部屋が暖かい、それに大きく貢献しているのが、バーチカルブランドたよ。目隠ししながらも日光を取り入れられるからねwww |
495:
匿名さん
[2015-01-08 12:08:49]
普通は全部完成させるわな( ̄▽ ̄)
|
496:
ゆんぼ~
[2015-01-08 12:25:47]
>>492
積水の設計にC値どれ位か聞いた事があるが、2.4とか言っていたのを聞いて、快適性はアイディアでなんとかするからいいやと、思っていたからね。鉄骨で建てる人は快適性なんか求めちゃ駄目だよ。僕は一番家作りに求めた物は屋上なので、必然的に鉄骨になったけどね、他の人が何故鉄骨で普通の家を建てるのかは知らない。 |
497:
ゆんぼ~
[2015-01-08 12:32:51]
|
498:
匿名さん
[2015-01-08 12:49:37]
>>496
普通に木造でも屋上出来るがね、、、。 |
499:
匿名さん
[2015-01-08 13:00:50]
|
500:
匿名さん
[2015-01-08 13:07:25]
|
501:
ゆんぼ~
[2015-01-08 13:09:38]
おっと、上の2つはゆんぼ~だよ。
|
502:
匿名さん
[2015-01-08 13:10:53]
>>496
理論上ではね。実際そこから人の手で工事するから更に悪くなる。開口部を大きくした段階で、ハウスは気密性を放棄し見た目重視とした。 別に施主の考えは人それぞれだから、会社の考えも別に間違ってはいない。 |
503:
匿名さん
[2015-01-08 14:16:34]
|
504:
匿名さん
[2015-01-08 15:56:50]
>>495
ただの妄想をポロっと言ってしまっただけなので、やるつもりはすでにない。あれで完全体。ユンボは『俺は変身をあと2回残している』とでも言いたいのだろう。 |
505:
匿名さん
[2015-01-08 16:23:29]
ゆんぼーは積水C値を1.5無いと言ってみたり、2.4と聞いたと言ってみたり、支離滅裂だな〜。
匿名とゆんぼーの使い分けが大変みたいだな。 |
506:
匿名さん
[2015-01-08 16:25:17]
あの狭い屋上が第一優先かよwww
田舎に屋上なんて変人級な発想は流石だな 太陽光もへーベルみたいなダサさで陳腐だな |
507:
ゆんぼ~
[2015-01-08 16:39:47]
|
508:
匿名さん
[2015-01-08 16:50:31]
|
509:
ゆんぼ~
[2015-01-08 16:51:05]
|
510:
匿名さん
[2015-01-08 17:36:10]
|
511:
匿名さん
[2015-01-08 17:39:15]
>>510
いつも数値は半分だからな |
512:
ゆんぼ~
[2015-01-08 18:17:20]
>>510
サバは味噌煮が好きだけどな(´・ω・`) あのソファーはコストコの輸入家具だかかなりデカイんだよ。一人がけでさえ、階段が通らないから外から吊って上げたんだ。 まあ君の家には置くスペースは全く無いだろうけどな。 ┐('~`;)┌ |
513:
ゆんぼ~
[2015-01-08 18:17:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
514:
匿名さん
[2015-01-08 18:25:07]
なんだこりゃ。
檻みたいだな。 上野動物園のモモンガよりも狭い檻。 センスを疑う。 コストコの安物もこんな狭いとこは想定外だからな。 |
515:
匿名さん
[2015-01-08 18:29:08]
墓を眺めるためか笑
|
516:
ゆんぼ~
[2015-01-08 18:58:05]
|
517:
入居予定さん
[2015-01-08 18:59:03]
C値は積水ハウスでも、2以下保証してくれるよ。
プレミアム仕様にしたからね。 そもそも、換気扇回ってるのにC値とか無駄なんだよ。 気体は換気量の多いとこから流れるから、微小な隙間なんか無視できる。バカみたいに空いてるわけじゃないんだから。 鉄骨は躯体が歪まないからC値悪化しない。 安いフィリピン材と違うからね。 情報通さんありがとう。 でも日当がいくらかわかんない予想で妄想じゃん。 わかんないなら書かないようにしようね。 新しい業者に積水ハウスが何の教育もせずに現場任すわけねーだろ。何が施主で実験だよ、ローコスト脳だな。 ゆんぼ〜さんの屋上は雨にソファー濡れるとどうなるの? 雨って綺麗じゃないよ。家政婦さんとかいるんですかね? 個人的には憧れますよ。 |
518:
ゆんぼ~
[2015-01-08 18:59:42]
|
519:
大栗
[2015-01-08 19:03:06]
>>517
年金暮らしの年老いたお父様ならいますよ。 |
520:
ゆんぼ~
[2015-01-08 19:08:46]
|
521:
ゆんぼ~
[2015-01-08 19:10:46]
|
522:
荒川様
[2015-01-08 19:12:25]
あほっけwww 入れられてた奴だっぺ |
523:
戸崎
[2015-01-08 19:16:38]
此奴、だいじけ〜www
いじゃけっちゃぁな〜 |
524:
匿名さん
[2015-01-08 19:22:39]
檻みたいだな
|
525:
匿名さん
[2015-01-08 19:28:03]
>>517
日当くんお疲れ様。まさか下請けに流す金額が1日いくらとなっていると思っているなんて、お疲れ様! 人工費や作業時間、工数を係数指標化されて金額が弾きだされるんだよ。その後従業員に幾ら給料払うかなんて、下請けの会社次第だよ。 その新しい業者に教育とやらは、物をさわらないで妄想で作業をやらせるのかな?まぁ積水はプラモデルみたいなものだから、1ヶ月位の机上研修で実践だからな。 |
526:
ゆんぼ~
[2015-01-08 19:29:44]
因みに、僕は20までずっと宇都宮に幼稚園のころから住んでいて、家を建てるのに引っ越してきたので近所の人達は全く知らないよ。その後は都内にいたけどねwww
|
金ないから全て未完成
ダインも金ないから仕方ない