積水ハウスの外壁で凄く盛り上がっていますね、その調子でどんどん行きましょう。
僕個人的にはエコルデックの方のが金額的のもリーズナブルだし庶民的で好きです、だから高額なダインが金額に見合う良さが全く分かりません(^^;
外壁だけでなく、積水ハウスって寒いの?とか、軽量鉄骨ってどうなの?とかその他の話題もお願いします。
前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/544876/
[スレ作成日時]2014-12-19 02:42:29
ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか? ぱ~と2
201:
匿名さん
[2014-12-25 08:59:38]
|
202:
匿名さん
[2014-12-25 09:22:00]
嫌よ嫌よもなんとやらかな。
わざわざ嫌いって書く人はゆんぼーかゆんぼーの家が好きなんだろう。 |
203:
ゆんぼ~
[2014-12-25 09:39:44]
|
204:
ゆんぼ~
[2014-12-25 10:05:31]
|
205:
匿名さん
[2014-12-25 11:10:40]
>>204
5600万とはどんだけボラれてんだよ 今まで見た写真で高価なもんなんか無いし 5600万が本当なら施主支給で大失敗としか思えません もっとまともな金の使い道がありますよ 3700万でもこれは微妙に無いです 適正価格はですが、 2900万でダイワハウスが入札、 パナホームが3050万、ヘーベルハウスが3100万、 もう無いですか? 3200万で積水ハウスが落札です。 |
206:
販売関係者さん
[2014-12-25 11:25:31]
2900〜3200万がズバリ妥当ですね
4年前ならもう少し安くで規定も変ではない 5600万とか地盤改良に2500万かからない限りありえません笑 |
207:
金持ちニートw
[2014-12-25 11:40:35]
ここには三種類のザンネンな奴がいるな。
ユンボー → 言わずと知れたここの主人公。タチの悪いクズ住人からの攻撃にもめげることなく戦う漢。但し住人に晒された自慢の自宅の残念さは否めない。 積水に憧れるボロ賃貸の住人 → イブの夜だろうがクリスマスだろうがが家族も友達も恋人もいないのでネットでうさを晴らすしかない可哀想な人。築10年以上のボロ賃貸に住み積水のCMとカタログを眺めるだけの毎日。休日には趣味の展示場巡り。集めたカタログと通いつめて営業から得た知識だけはハンパない。但し、悲しいかなその知識が自分の家造りに活かされることは生涯有り得ないw とりあえず積水施主 → 念願のダイン積水を建てるために土地がタダ同然のとんでもない郊外に建築。ビックリするほどの郊外から通勤のため満員電車になる前の割りと空いてる早朝に書き込むのが特徴。ビンボーというのは他住人と共通のためダイン以外ゆんぼ邸に勝てる要素が無いのでやたらとダイン推ししてくる。持家があるため家族持ちであることと毎日毎日早朝から電車に揺られて通勤することからリアルでは割りと真面目なリーマンであることが多いw ちなみに俺 → ダインでも積水でも無いしそこまで豪邸でもないがとりあえず持家。親が色々と遺してくれたおかげで働かずとも悠々自適生活を満喫。やること無いんで色んなスレをヲチして面白そうな所に出没して煽り住人にちょっかいを出すのが趣味w |
208:
匿名さん
[2014-12-25 11:50:17]
|
209:
匿名さん
[2014-12-25 12:01:07]
イシンホーム見てみたが、ユンボーも書き込んでた。なんだかんだ見下したいのね。
|
210:
匿名さん
[2014-12-25 12:10:19]
ゆんぼの洗濯機を譲ってくださいも笑えんな
金持ち洗濯機買えず |
|
211:
匿名さん
[2014-12-25 14:10:32]
5600万とは被害者だな
かわいそう |
212:
匿名さん
[2014-12-25 14:14:25]
ゆんぼーよ、イシンで建てた人に情弱なんて書くなや。荒らしはやめろ。本性を晒したな。
|
213:
ゆんぼ~
[2014-12-25 14:50:34]
|
214:
ゆんぼ~
[2014-12-25 14:55:51]
|
215:
匿名さん
[2014-12-25 16:07:22]
4年前なら74で妥当かも。やはり、3.11と消費税8%で値上がりしたとは営業マンに聞きました。
|
216:
匿名さん
[2014-12-25 16:43:36]
>>1010
イシン契約直前です。 内装も豪華にして坪30万位で満足する仕様になりそうです。 太陽光も40キロ位乗りそうです。 車庫にも載せますが税金逃れまで教えてもらいました。 売電でローンどころか金持ちになれます。 |
217:
匿名
[2014-12-25 16:47:44]
>>216
どこに誤爆してんだよw |
218:
匿名さん
[2014-12-25 17:30:26]
イシンとか太陽光故障したら終了
|
219:
匿名さん
[2014-12-25 17:39:21]
ゆんぼ宅が貧乏仕様かどうかはどうでもイイ。
俺は、とにかくゆんぼの拘りが大好きだぜ。 施主支給したがために、結果センスない家たまらんです。 本日はクリスマス☆ 煙突吹き抜け窓からサンタが落下したニュースを早よ。 |
220:
匿名さん
[2014-12-25 17:48:22]
我が家は6300万、ツボ70万だが、
もっと豪華だし、なんか施主支給かマイナスなんだろうな 。 パナはグレードアップ無料でしてくれたし、 普通に空調や断熱も栃木より温暖だがグレード高い。 未完成の箇所なんかないし。 完全にその金額が事実なら、最悪ですね。 土地代も保険も先行外構も込みなら妥当だと思いますが。 |
221:
匿名さん
[2014-12-25 17:55:58]
|
222:
匿名さん
[2014-12-25 17:57:32]
ゆんぼーイシンで成り済まそうとして間違えて本スレに投下か?www
|
224:
匿名さん
[2014-12-25 19:06:02]
リアルに金額に見合ってないよな
ゆんぼカワイソウ |
225:
匿名さん
[2014-12-25 20:01:41]
お前ら馬鹿か?積水なら黙って坪単価90以上は行くだろ、安くても80以上だよ、ゆんぼー邸は格安、これを高いと言う奴は積水施主ではないな。
|
226:
匿名さん
[2014-12-25 20:10:49]
>>225
施主支給で別でかなり使ったんじゃなかった? |
227:
匿名さん
[2014-12-25 20:57:06]
>>220
羨ましい。坪70万ですか。積水ならエコルド標準がギリギリ建つくらいです。 |
228:
匿名さん
[2014-12-25 21:06:27]
ゆんぼ〜の金額は積水施主からしてみたら、妥当だね。ここでぼられていると言う奴は、積水を全く知らないんだろうな。
だって、積水本体価格の平均にすら達していないと自ら書いているのに、嘘をつく必要もないだろ。 |
229:
入居済み住民さん
[2014-12-25 21:34:07]
ゆんぼの時代のエコルドは60万程度からありましたよ。
60万程度の見学自宅物件と大差ないように見えます。 その上、施主支給や未完成なんだからもっと安くてもありえます。 うちはダインなんで当時でも100万は超えてます。 |
230:
匿名さん
[2014-12-25 22:01:08]
坪何万とかって消費税とかはいってんの?
8%でダイン建てたからけっこう重荷やったわ。 |
231:
入居済み住民さん
[2014-12-25 22:21:19]
税金とか諸費用がなんで坪単価に入るんだよ
建物の単純な奴だけだろ |
232:
匿名さん
[2014-12-25 23:59:46]
じゃあ外構や太陽光瓦一体型は坪単価に入るん?
|
233:
匿名さん
[2014-12-26 00:02:54]
|
234:
匿名さん
[2014-12-26 00:03:46]
|
235:
ゆんぼ~
[2014-12-26 01:04:28]
太陽光入れないなら約67万だな。勿論総額から単純に計算しているから、消費税や諸費用は入っているよ。
その金額には施主支給した分も全部入っています。施主支給した分の殆どは積水を通しているので見積りの金額に含まれています。 |
236:
匿名さん
[2014-12-26 01:26:02]
>>229
小さい家は坪単価あがるからな、で何坪の家なん?40坪で4000万平屋なん?積水スレでそんなんいたな。 後はダインだけど46坪3800万なんてのもいたな。ダインだからと特別高いようではないようだ。 |
237:
匿名さん
[2014-12-26 08:38:40]
>>236
うちのダインは63坪で7200万です。 土地代や税金、保険料は除きます。 全部込み込みにしたら、外構含め10900万です。 46坪3800万は釣りです。 ダインの最低坪単価を割ってますので、 キッチンなし、風呂なし、トイレなし位になります。 床材は印刷の奴な笑 |
238:
匿名さん
[2014-12-26 08:47:32]
>>237
あなたも釣り?そうじゃないなら家の一部を写真プリーズ。立派な家を見てみたい! |
239:
匿名さん
[2014-12-26 08:59:11]
|
240:
匿名さん
[2014-12-26 09:08:22]
エコル60-80万
ダイン90-120万 |
241:
マンボー
[2014-12-26 09:23:17]
|
244:
マンボー
[2014-12-26 09:52:06]
>>242
自慰していないなら、写真出せやボケ、自慰野郎。 |
245:
マンボー
[2014-12-26 10:05:04]
>>243
ここにも自慰仲間がいたのかよ、さぞ気持ち良いんだろうね。しかも生活保護を受けている人への差別発言、最早性根も腐っているようだ。こんなんじゃ友達もいなく、自慰ばかりしているのもうなずける。 |
246:
入居済み住民さん
[2014-12-26 20:16:52]
太陽光屋根と外構で400万
家で3000万 3400万で40坪ダイン平屋リビング吹き抜けです。 消費税8%や諸経費で300万 坪85万でした。 |
247:
匿名さん
[2014-12-26 21:03:40]
平家のリビング吹き抜け
大きな釣り針ですな |
249:
匿名さん
[2014-12-26 22:02:15]
|
250:
マンボー
[2014-12-26 23:00:57]
>>248
面白いので、このコメントは評価するwwww |
251:
248
[2014-12-26 23:17:50]
|
252:
匿名さん
[2014-12-26 23:20:39]
ここは、極小ダイン施主の集まりか?家は大きくなる程坪単価は下がっていくんだよ。例えダインであっても。我家はロイエだけど、坪80位だよ。カーテンとかは、積水とかは貧乏くさくてオーダーしたから、カーテンは除くだな。家具は半分くらい造作であとは積水センスないからカッシーナとか支給したけどね。
全く同じ設備なら40坪位の小さなやつなら坪100万弱かな。 |
253:
匿名
[2014-12-26 23:35:56]
›252
ハイハイ…カッシーナね。 とらえず知ってるワードだしたのか?w 因みに造作で作った家具以外の施主支給したカッシーナの家具ってなによ? 当然だけど、ソファとかチェア以外だよな? バカだね…カリモクくらいにしときゃバレなかったものをw せめてモリシゲあたりまでだなw |
255:
匿名さん
[2014-12-27 07:13:52]
>>253
キャビネットとかじゃねーの。俺はテレビ壁掛けの下に半埋込でやったが。 流石にソファやベッドを施主支給と言う馬鹿はいないだろうよ。後は施主支給というか微妙だけど俺はチェストかな。 俺もカリモクも好きだな。カッシーナもただ高いだけだった。 |
256:
匿名さん
[2014-12-27 07:15:51]
|
257:
家具に詳しい人
[2014-12-27 07:54:18]
不思議だ。。。
俺、仕事柄家具にはそこそこ詳しいんだがカッシーナだったらそこらへんの輸入業者やショップで買って施主支給するより積水みたいな大手HMに取り扱ってもらったほうがトータルで安くなるはずなんだが。。。 カッシーナは割引に特徴があって、物に対して割引率が決まってるわけじゃなくって購入金額に対して割引が変わってくるのよ。そうすると多く扱ってるところが有利だからHMとかのほうがよっぽど安くなるはずなんだけど。。。 あと、ソファやチェアと違ってシステムラックとかの据付けの家具なんかは施工時に家具自体に手が入るから施主支給だと保障が微妙になるはず。 小さい工務店相手ならどうかと思うが、それなりに金出して揃えるんなら普通に考えたらカッシーナに関して言えば積水を通したほうがトータルでお得なはずなのに。。。なぜ支給なんて無駄なことしたのかワカラン。 |
259:
ゆんぼ~
[2014-12-27 09:59:57]
積水でカッシーナを大量に仕入れているの?そんな事はないと思うけど。頼む人いないんじゃない?
僕にはカッシーナは高すぎて興味が全く湧かない。もう少しお手軽で良い物を探すのが好きだな、例えば高級ワインより、「安いのにこんなに旨いワインを見つけた」みたいな。 |
263:
匿名さん
[2014-12-27 12:18:34]
|
264:
ゆんぼ~
[2014-12-27 12:19:13]
|
265:
匿名さん
[2014-12-27 12:44:25]
>>259
積水ハウスはカッシーナへのパイプ太そうだよ http://menage.jp/blog/news/積水ハウス-イズ・ロイエとカッシーナ・イクスシ 勧めるかは懐次第なのかな?引き渡し時に家具が配置されてるっていいよね。 |
266:
263
[2014-12-27 14:39:23]
>>265
主要都市でダインの高額顧客のみだと妻が覚えてました。 ベッドとか採用したが革張りで200万位、 リビングダイニングで800万位だったはず。 作りは良いし、カッシーナのコーディネーター付いて、 定価の何割引かは知らないけど、 かなりお買い得だと言われました。 |
267:
匿名さん
[2014-12-27 15:15:58]
ゆんぼにはIKEAとコストコで十分です。
時々Amazon |
268:
匿名さん
[2014-12-27 15:18:57]
IKEAはあかんやろ
反日やで 日本海消したやん 買うやつは売国奴 |
269:
匿名さん
[2014-12-27 17:34:15]
コストコの3,980円の玄関飾りが自慢では無理ですな
|
270:
匿名さん
[2014-12-27 18:49:42]
|
271:
匿名さん
[2014-12-27 22:35:10]
ゆんぼさん、、、。
|
273:
匿名さん
[2014-12-27 23:14:25]
自分でちまちまそろえると、一つ一つは悪くなくても、組み合わせるとイマイチになりがち
うちは、大塚家具でプロにまかせてトータルでプランニングしてもらったので統一感はありますね。 |
274:
匿名さん
[2014-12-27 23:26:40]
関西在住のakiraさん家は、とても寒いようで、ガスファンヒータを追加したそうですが
もっと寒い内陸栃木のゆんぼさん家は、寒さ対策どうしてます?ガスファンヒータですか? |
276:
匿名さん
[2014-12-27 23:37:14]
>>275
だめだよ 設定があるんだから カーテンは都内の専門店から自宅に来てもらいコーディネート ニトリなんか行ったことない設定 ニトリの展示と同じバーチカルじゃないぞ、似たものだ 家具もニトリがマネしたのを発売した事にしておけよ |
277:
匿名さん
[2014-12-28 00:22:59]
ユンボなんかをニトリと同じにしないでください。
ニトリ最高! |
278:
ゆんぼ~
[2014-12-28 01:45:31]
|
279:
ゆんぼ~
[2014-12-28 01:46:50]
|
280:
ゆんぼ~
[2014-12-28 01:51:48]
|
281:
ゆんぼ〜
[2014-12-28 01:52:15]
我が家の家具カーテンはニトリです。
高いものが良いとは限りません。 他にお金を使うべきだと判断しました。 |
282:
ゆんぼ~
[2014-12-28 01:57:25]
>>273
自分の主張が無い人はプロにプランニングしてもらうのもありじゃない。我が家でプロにプランニングしてもらったのは、シアタールームの埋め込みスピーカーや照明等の配置とかかな、設計の段階から積水と打ち合わせしてもらったよ。 |
283:
ゆんぼ~
[2014-12-28 02:10:16]
>>276
積水はメーターモジュールなのでサイズがあわず、カーテンはニトリでは買えない。ましてバーチカルはニトリでは基本取り扱ってないので、注文するとメーカーに注文する為、カーテン専門店で買おうが金額はほぼ一緒だから、ニトリで買う意味が全く無い。 本当にニトリだと何でも安いと思っているおバカさんだねwww |
284:
匿名さん
[2014-12-28 02:58:03]
セキスイで建てる時点で相当なお馬鹿さんだがな
|
285:
y
[2014-12-28 04:55:24]
積水馬鹿にしてるが、理由が知りたい
|
286:
匿名さん
[2014-12-28 08:11:01]
>>283
おまえもな バーチカル、栃木の田舎だけ取り扱いなしか笑 都内はカーテンサイズもフリー設定で寸法は選べるし、 積水ハウスだろうが関係ない 栃木の田舎は既製品以外は高いのかよ笑 やっぱ栃木とか冷遇されてんのやな ゆんぼの低グレード積水ハウスもかなりボラれてるし 笑えるくらいな |
287:
匿名さん
[2014-12-28 08:21:52]
>>286
土地代で東京のほうが、よっぽどボられてる 下都賀郡壬生町土地相場(平均坪単価) 2013年取引価格 9.08(坪/万円) http://www.tochi-d.com/?choice=area&a=2&p=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C&... |
288:
ゆんぼ~
[2014-12-28 09:35:14]
|
289:
匿名さん
[2014-12-28 09:39:25]
東京23区 平均 120万1408円/m2(2014年[平成26年])
前年比 +3.88 % 東京は高すぎ。地方へ行けばどんな豪邸でも建てられる。 |
290:
ゆんぼ~
[2014-12-28 09:40:26]
|
291:
匿名さん
[2014-12-28 11:30:07]
|
292:
匿名さん
[2014-12-28 11:52:50]
>>290
びんぼうにんがバカ呼ばわり オカマの分際で見下しか? オカマはプライドだけ高いから嫌われる 金ないからエコルだし内装も極貧だし ニトリのオーダーなんか専門店より安いだろ バーチカルも品川区のニトリには3種類あったし セミオーダーだがかなり安いぞ |
293:
匿名さん
[2014-12-28 12:26:45]
|
294:
デベにお勤めさん
[2014-12-28 12:28:44]
|
295:
匿名さん
[2014-12-28 12:40:10]
|
296:
匿名さん
[2014-12-28 12:41:10]
|
297:
ご近所の奥さま
[2014-12-28 12:43:17]
|
298:
匿名さん
[2014-12-28 12:59:24]
びんぼ〜の積水ハウスは嫌いです!
|
299:
マンボー
[2014-12-28 13:09:08]
|
300:
マンボー
[2014-12-28 13:12:57]
|
301:
ゆんぼ~
[2014-12-28 14:35:22]
|
302:
匿名さん
[2014-12-28 14:35:38]
|
303:
匿名さん
[2014-12-28 16:15:11]
>>302
3階建てペンシルハウス? |
304:
匿名さん
[2014-12-28 16:27:37]
ペンシルハウスって笑えるね。
知的センス皆無。 |
305:
匿名さん
[2014-12-28 16:49:16]
>>300
ゆんぼ、壬生の仲間がいたみたいで良かったね。 |
306:
ゆんぼ~
[2014-12-28 17:24:32]
|
307:
匿名さん
[2014-12-28 17:47:17]
栃木じゃゆんぼの家は充分に極小だろ。
都内と比較する時点で敗北者。 しかも内装に金かけたはずなのに、 しょぼい(((o(*゚▽゚*)o))) せめてダインにしとけば外装だけでも評価されたのにな。 金が無いから、栃木の名前も知らねぇ町、 いや四万にも満たない村レベルに住まざるを得ないんだよな。 栃木なら宇都宮と小山以外は埼玉の秩父に負けてますからね。 |
308:
匿名さん
[2014-12-28 18:22:08]
古い時代の負の歴史寒寒アルミサッシは知らんが、
今のアルゴン三重窓は、一般のカーテンでも寸法がありますよ。 |
309:
ビギナーさん
[2014-12-28 18:24:07]
外構が完成するようにゲイバーオフでもするか?
|
310:
足長坊主
[2014-12-28 18:46:57]
「家に帰れば、積水ハウス」。
・・・幸せな人生じゃ。 |
311:
匿名さん
[2014-12-28 23:51:15]
|
312:
匿名さん
[2014-12-29 00:14:00]
内装もダメなら残念だな
風呂はアパートみたいなやつかな? |
313:
匿名さん
[2014-12-29 00:18:12]
>東京23区 平均 120万1408円/m2(2014年[平成26年])
その値、商業地も含めた単純平均ですね。 住宅向けはデフレで地価がかなり下がってるから 戸建て向きの一低50/100~60/150が坪200程度でごろごろしてます。 手ごろな30数坪で7000万程度、十分庶民的価格ですよ。 >302 6000万未満のミニ戸3階建てだと、まず太陽光乗らない(乗せられない)です。 ちなみに、マンションで坪350前後をよく見かけます。 地方の方には都内の相場観難しいかもしれないですね。 お勧めは、40坪程度の土地に駐車場3台分、内2台を貸すことで 容積率に余裕ができて、かつ、不動産収入が得られます。 太陽光は国都区の補助金でかなり安く設置できました。 |
314:
匿名さん
[2014-12-29 00:45:55]
|
315:
検討中の奥さま
[2014-12-29 08:48:07]
お風呂はどんなですか?
びんぼ〜さん拝見させてください。 |
316:
検討中の奥さま
[2014-12-29 08:48:51]
|
317:
匿名さん
[2014-12-29 09:55:28]
普通のユニットだから見る価値ないでしょ。
玄関ホールプリーズ。 |
318:
匿名さん
[2014-12-29 10:08:40]
|
319:
匿名さん
[2014-12-29 12:51:53]
|
320:
匿名さん
[2014-12-29 18:02:00]
3万×2台×12ヶ月=72万
太陽光15kW相当か・・ |
321:
匿名さん
[2014-12-29 18:31:44]
|
322:
匿名さん
[2014-12-29 19:31:47]
>>315-316
ツボにはいったwww |
323:
契約済みさん
[2014-12-29 19:43:34]
>>322
見直してようやく気が付いたw(≧∇≦) |
324:
匿名さん
[2014-12-29 20:01:04]
>>319 勿論、建坪率にも余裕できてます。 今は木造2階建、延床30坪程度ですが 将来、子供が大きくなったとき、 例えばRC3階建、延床40坪2世帯住宅にすることもできるし、 独立したとしても、駐車場3台貸して、僅ですが年老いたときの年金の足しにできるとか、いろいろ選べるのが良いと考えて決めました。 >>320 少し割安にして稼働率100%維持してるので、年に68万円程度です。 固定資産税も小規模住宅地なので軽減があるのもメリットです。 太陽光は10年20年の期間限定ですし、 買電力料金が今の2倍ぐらいに高くなったとき 売電の魅力がまったく無くなるリスクがあるので、年金がわりにはならないです。 程々な自家消費程度がリスク無くて良いと思います。 |
325:
マンボー
[2014-12-29 20:45:41]
|
326:
匿名さん
[2014-12-29 20:51:31]
|
327:
匿名さん
[2014-12-29 21:00:54]
>324
あ~たしかに、一見FITの20年って魅力的に見えるけれど 物価連動しないから、逆にリスクではあるね。 (フラット35sの逆バージョン) 野立てなら、途中売却という手段もあるけれど、自宅屋根なら売るもままならない その点、賃貸駐車場なら1年更新で物価連動可能だから太陽光とくらべるとリスクは低い |
328:
匿名さん
[2014-12-29 21:29:35]
17年で償却して、物価連動しない売電20年の太陽光と
償却しない不動産で永年、3台分で現状で年90万、悪くない |
329:
匿名さん
[2014-12-29 21:31:55]
どんなに立派な豪邸でも、20年もたてば残存価値は、固定資産低減のための古家でしかない。
資産価値って残酷 |
330:
匿名さん
[2014-12-29 21:40:44]
|
331:
匿名さん
[2014-12-29 21:55:00]
|
332:
匿名さん
[2014-12-29 22:48:35]
別に売らんねんから価値0で見てくれる方が税金安くていいやん。
家なんて売る為に建てるものじゃないやん。 |
333:
匿名さん
[2014-12-29 23:25:42]
子や孫の世代、老後のことを全て無視ならそうかな?とも思いますが・・・
そもそも、地方なんて実質税金払ってなく、交付金で延命される存在でしかない 一時の見得等で浪費するのではなく、もう少し世界に目を向けて、つつましく暮らすか 見合った稼ぎを得ないと子や孫の世代に申し訳がたたないと思いますね。 |
334:
匿名さん
[2014-12-29 23:44:28]
笑えるな〜
地方の材料で飯食ってるやろうに 東京産、大阪産では食えんやろ 都会は仕事が大、農家が小 地方は農家が大、仕事が小 で日本成り立ってんじゃないの? 地方馬鹿にしたらあかんよ 家事しないサラリーマンさん |
335:
匿名さん
[2014-12-29 23:51:35]
|
336:
匿名さん
[2014-12-30 00:02:40]
|
337:
ゆんぼ~
[2014-12-30 00:15:19]
>>329
資産価値ゼロも何も土地自体買ってないからね、もともと自分の家の土地だしWWW下手に資産価値なんか有ったら税金高くてしゃーないやん。売るつもりは無いので資産価値よりも家が長持ちしてくれればそれで良い。 |
338:
匿名さん
[2014-12-30 00:29:47]
|
339:
匿名さん
[2014-12-30 00:37:40]
相続した築20年と新築、どちら?
総額2180万円 / 建物価格394万円 / 土地価格1786万円 建物面積:124.6m² / 土地面積:141.71m² / 築年:平成2年5月 / 間取り:5LDK http://www.sekiwafudousan.com/kanto/kodate/detail/C14100064077/ 総額4480万円 / 建物価格920万円 / 土地価格3560万円 建物面積:198.08m² / 土地面積:302.84m² / 築年:平成3年3月 / 間取り:6LDK http://www.sekiwafudousan.com/kanto/kodate/detail/C14100059610/ 総額6180万円 / 建物価格1410万円 / 土地価格4770万円 建物面積:145.9m² / 土地面積:218.31m² / 築年:平成4年6月 / 間取り:6LDK http://www.sekiwafudousan.com/kanto/kodate/detail/C14300061984/ |
340:
匿名さん
[2014-12-30 00:44:38]
|
341:
ゆんぼ~
[2014-12-30 00:59:59]
>>302
壬生で積水に住むくらいなら、 都内の建売買うわ。 壬生町は今時珍しい黒字の市町村だよ。高速のインターがあり、ハイウェイオアシスも有るし病院は独協医科大学がある。ここはドクターヘリも完備していて緒形拳もここに入院していたし有名人もよくくる。隣の下野市には自治医大病院もあるという、隣同士で大学病院が2つもある珍しいところだ。 工場だってたくさんあるし、有名どころでは全国に知られているおもちゃの町という地名にバンダイの工場。たまごっちだってここで作られていたしバンダイミュージアムには全国から沢山来場してくれる。さらに大規模工場のファナックが2015年にくるので税金もかなりの金額が壬生に落ちるし、数千人の従業員とその家族の住居も作られるだろう。大島優子もばんばん地元壬生町を宣伝してくれるので、今の壬生町は活気のある町なんだよ。 都内というだけで本当に良いのだろうかね、場所によっては駅もバス停も遠い陸の孤島もあるけどwww 都内は今後首都直下型地震や南海トラフ地震、富士山噴火等の災害の影響をもろに受けやすいので、住むのに適しているとは考えにくいけどね。僕なら地方に家を建てて都内に通勤するか、都内にアパートを借りて週末家に帰るようにするけどな。都内に土地を買って家を建てるのを考えたら、別にアパートを借りたほうが断然安い。 |
343:
匿名さん
[2014-12-30 01:22:51]
|
344:
ゆんぼ~
[2014-12-30 01:35:13]
|
346:
匿名さん
[2014-12-30 02:11:36]
>>340
ファンヒーターだろうが、エアコンだろうが実際に家を暖められれば良い訳で。 |
347:
匿名さん
[2014-12-30 10:53:27]
なんで太陽光の電源3つもあるんですか?
うち5kのしたけど、一つしかないよ。 追加したの? 太陽光が多い? |
348:
匿名さん
[2014-12-30 11:35:50]
>>326
3階程度でペンシルだって。どうしょうもない馬鹿 |
349:
匿名さん
[2014-12-30 11:36:17]
>>345
そんな事書いている奴が一番糞だな。 |
350:
匿名さん
[2014-12-30 11:42:45]
>>349
結局ゆんぼーと同じ位不謹慎な人間がいるということだろ。人が大勢死んだところの写真載せて楽しいと言う人間だからな。 345はそれに噛み付くゆんぼー以下の人間の屑だろ。人にルール言う以前に人としてどうかと思うね! |
351:
匿名さん
[2014-12-30 11:47:54]
>>350
文面見たら、ゆんぼーが匿名でなりすましているだけ。他人がきれる話ではない。 |
352:
マンボー
[2014-12-30 15:37:15]
>>350
観光地の模型の写真を撮ったのが、何故不謹慎なのか?広島の原爆ドームの写真を載せたら不謹慎になるのか?東北の奇跡の1本杉の写真は大勢の人が写真に撮ってネットに載せているが、みんな不謹慎なのか? |
353:
匿名さん
[2014-12-30 16:19:42]
みんな大島◯子にすら興味ないんだから、
壬生町なんて、さらに興味ない。 東武だか何だかの写真を載せることが、 ここでは不謹慎じゃね。 はやく次の生贄よろしく。 |
354:
匿名さん
[2014-12-30 16:40:48]
俺なんて修学旅行で原爆ドーム行った事あんでw
|
355:
匿名さん
[2014-12-30 17:16:39]
|
356:
匿名さん
[2014-12-30 18:25:26]
|
357:
匿名さん
[2014-12-30 18:57:52]
|
358:
匿名さん
[2014-12-30 19:03:40]
|
359:
匿名さん
[2014-12-30 21:24:05]
>>282
シアタールームというからどんなに凄いかと思ったら埋め込みスピーカーですか。 音響的には最低ですね。 埋め込みスピーカーはブックシェルフやトールボーイ型スピーカーのミドルレンジの機種より性能も低いし価格も安い。 リビングシアターで見た目重視で天井埋め込みにするならまだわかるけど、 専用シアタールームで埋め込みスピーカーにするのはショボイし自慢するようなことではないよ。 |
360:
ご近所さん
[2014-12-30 21:56:09]
>>359
まだスピーカーだけしかないし、 防音設備もしてないから、シアタールーム擬でしかない。 積水ハウスのアルゴン三枚防音窓の二重窓、 防音壁、防音扉は最高に快適なんだけど、 内装に金かけたはずのびんぼ〜は何もしてない。 結局、ダインも無理、シアタールームも無理、金がないだけなんだな。 |
361:
匿名さん
[2014-12-30 23:47:58]
|
362:
マンボー
[2014-12-31 00:30:38]
シアタールームの予定も無い人達が五月蠅いな(笑)
|
363:
匿名さん
[2014-12-31 05:37:19]
マン◯ー臭いぞ。
とてもゆんぼ臭い。 穴兄弟か? |
364:
匿名さん
[2014-12-31 08:56:07]
|
365:
匿名さん
[2014-12-31 09:00:31]
|
366:
匿名さん
[2014-12-31 09:29:56]
持ち家で自分の家に満足している人は、他人の事をビンボー呼ばわりしないよね、きっとローコスト住宅の建て売りも買えない可哀想な人達なのだろうな。あなた達も頑張って働けば、いつかローン位組めますよ。
|
367:
匿名さん
[2014-12-31 11:31:59]
俺は会社経営者やが年収は600万や、しかし税金対策で車を買うたり、飯代や飲み代、燃料費や交通費だって経費で落とせるから、実際は多い時で倍位使っとる。しかし家は経費で落とせんから人並みや、ゆんぼも同じなんやろ。
|
368:
匿名さん
[2014-12-31 11:35:03]
びんぼ〜が匿名で書いたのすぐわかるな
頭が悪いのか文彩( ̄▽ ̄) |
369:
匿名さん
[2014-12-31 11:36:40]
|
370:
マンボー
[2014-12-31 12:07:29]
>>368
お前年末なのに暇なんだな、やる事なにもないのか?俺は大掃除も終わったし今日は初詣までゆっくり過ごすよ。 |
371:
匿名さん
[2014-12-31 12:12:17]
|
372:
匿名さん
[2014-12-31 13:16:24]
>>367
追徴の対象です。 |
373:
匿名さん
[2014-12-31 14:06:59]
>>367
そんなの経営者なら当たり前、今更ここで言う事ではない。追徴云々言っていたり、申告した金額で人を評価する奴は所得の少ないサラリーマンなんだろうな。 |
374:
匿名さん
[2014-12-31 17:12:55]
>>373
言葉足らずでごめんなさい。飯代は駄目よ。 |
375:
入居済み住民さん
[2014-12-31 17:20:12]
|
376:
匿名さん
[2014-12-31 17:30:55]
とことん残念なエコルド自営業だな
儲からない自営業www |
377:
匿名さん
[2014-12-31 17:51:21]
遠くで***達がなにやら吠えていますが、ほ~ときましょうwwwwww
さぁ人並みの人達は楽しくお正月を過ごしましょう(笑) |
378:
匿名さん
[2014-12-31 18:27:20]
>>376
あはは、笑い納めだぉ |
379:
匿名さん
[2014-12-31 18:37:23]
|
380:
検討中の奥さま
[2014-12-31 20:02:15]
びんぼ〜写真まだかよ
|
381:
匿名さん
[2014-12-31 21:38:00]
びんぼ〜のマンボ写真はよ
|
382:
匿名さん
[2015-01-01 00:46:01]
>>379
私は378ではありませんが、今年から非課税で交際費が800万まで使えるようになりました。確かに、食事代だろうが旅行費だろうが領収書さえあれば、計理士は経費として認めてくれるので、みんなこぞって領収書を集めています。まさにアベノミクスのおかげですね。 |
383:
ゆんぼ~
[2015-01-01 01:55:45]
新年明けましておめでとうございます。
本来なら書き込みされず埋もれてしまうようなスレでしたが、良くも悪くも沢山の書き込みしていただいたことに感謝しております。また今年も宜しくお願いいたします。m(_ _)m 僕は24時間のレッカー業もやっているので、31日~2日は当番でお仕事になってしまいました。年末年始は事故が多いのでくれぐれも気を付けて車の運転をしてください。(特に30.31日はトラブルが多かったですよ) |
384:
匿名さん
[2015-01-01 02:04:43]
>>383
今日、明日は栃木は大雪だろうから、せいぜい外構代でも稼いでくれや。 |
385:
ゆんぼ~
[2015-01-01 02:09:49]
>361
その色のフローリングも良いですね、我が家は1Fと僕の書斎は濃く、2Fは薄い色にしました。仕様は我が家のと似ている気がします。 ガスファンヒーター暖かそうで良いですね、エアコンと違ってあまり乾燥はしないのでしょうか? 太陽光の電源が3つもあるのですね、我が家は2つしかありません。とは言えこれを使う時が来ないことを願うばかりですね。 |
386:
ゆんぼ~
[2015-01-01 02:17:16]
|
387:
ゆんぼ~
[2015-01-01 02:23:14]
|
388:
ゆんぼ~
[2015-01-04 20:36:58]
最近積水はCMで流れているが、3階建て4階建てに力を入れているのかな?そういや展示場も3階建てが増えてきたね。もう都内は3階建て以上じゃないと相手にしない雰囲気だね。
|
389:
akira
[2015-01-04 21:19:52]
>>385
あの写真は我が家です! 勝手に写真使われてるだけです。 フローリングはプリントとか言われてるけど?(笑) ガスファンヒーター良いですよ! 朝とか広い部屋はエアコンだとなかなか暖まらないけど、ガスファンヒーターだと直ぐに部屋暖まりますよ! うちはガスファンヒーター使っても結露しないです。 |
390:
akira
[2015-01-04 21:22:48]
>>389
非常用電源は太陽光の分が2つとエネファームの分が1つの合計3つです。 |
391:
匿名さん
[2015-01-04 21:27:01]
|
392:
ゆんぼ~
[2015-01-04 21:58:21]
>>389
あの写真はakiraさんのでしたか、勝手に写真を使う常識外れの人がいて困りますね。 暖房はエアコンよりガスファンヒーターでしたか、我が家もガス管通してガスファンヒーター付けてみようかな?でも流石にDIYじゃ無理かなwww エネファームに非常用電源が付いているということは、停電時でも発電する新型のエネファームでしょうか?我が家のエネファームも停電時に発電するようにするには、バッテリー等を付けるのにコストが100万以上してしまいます。もう少し安くなれば検討の余地もありますが、大型の200Vも使えるディーゼル発電機を買った方が利口ですね、色々使えるし。 |
393:
ゆんぼ~
[2015-01-04 22:01:53]
|
394:
匿名さん
[2015-01-04 22:26:52]
計理士は現在存在していません。
ジジイがボケて今でも間違って使うだけです。 |
395:
akira
[2015-01-04 22:36:37]
>>392
2014年4月以降の新型エネファームです。 勝手に非常用電源付いてきました!(笑) なので停電の時もガスファンヒーター使える?(笑) リビングにエアコンもあるのですが、ランニングコストも暖房はガスファンヒーターで一気に部屋を暖めて、その後エアコンで保温が効率よいと思います。 と言いつつうちの場合節電とか全く気にせず使ってますが?(笑) 快適優先です。 |
396:
匿名さん
[2015-01-04 22:47:56]
ちょっとウザイかも
|
397:
ゆんぼ~
[2015-01-04 23:36:44]
>>395
それは良いですね、もう少し早くガスファンヒーターを考えておけばよかったですよ。確かにガスなら立ち上がり早いし、石油ファンヒーターのように、匂いもしないですからね。 特にガスもプロパンだと自宅に燃料が保管されているので災害にも強いですからね。 電機やガスが遮断されていても、自家発電さえ出来れば自宅にある大量のガスで数ヶ月は不自由の無い生活が出来ますからね。去年の大雪による停電や震災による都市ガスの停止や停電も、プロパンなら本当に強いですからね。 我が家はそれに加えて、井戸水を掘りました。そして井戸水はトイレにも使っています、例え断水しても発電機さえあれば水には不自由なく生活が出来ます。 |
398:
匿名さん
[2015-01-05 11:43:00]
>>397
ゆんぼーの家は石油ファンで大丈夫だよ。 だってエコルドアルミサッシだから寒いだろうし、エアキスでもないから匂い吸着するものもないし、気密性あげてないから大丈夫! 気密性の高い家は、石油ファンは使うなと言われるからね。 |
399:
匿名さん
[2015-01-05 11:48:19]
>>398
マジウケる( ̄▽ ̄) |
400:
匿名さん
[2015-01-05 12:35:48]
|
>200さんのようにお嫌いと仰る方は、なにもここに来ることもないと思いますが。