一戸建て何でも質問掲示板「ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか? ぱ~と2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか? ぱ~と2
 

広告を掲載

ゆんぼ~ [更新日時] 2016-01-04 00:45:59
 削除依頼 投稿する

積水ハウス外壁で凄く盛り上がっていますね、その調子でどんどん行きましょう。
僕個人的にはエコルデックの方のが金額的のもリーズナブルだし庶民的で好きです、だから高額なダインが金額に見合う良さが全く分かりません(^^;
外壁だけでなく、積水ハウスって寒いの?とか、軽量鉄骨ってどうなの?とかその他の話題もお願いします。

前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/544876/

[スレ作成日時]2014-12-19 02:42:29

 
注文住宅のオンライン相談

ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか? ぱ~と2

537: 匿名さん 
[2015-01-08 21:37:51]
3.5×7.5≒26m2か。
32と26じゃ大分違うわな。
538: ゆんぼ~ 
[2015-01-08 21:52:51]
>>537

そんなに変わらんだろ、4m2といったって一塊じゃないからね。
539: 匿名さん 
[2015-01-08 22:04:06]
>>533
積水ハウス並みの価格=高くするのはどの業者でも出来る。
施工=契約すればいいから、後は机上研修させたぽっと出のそこらへんの下請けを積和を通じてかき集める。
アフター=ネットを叩けば、クレーム探し放題。
因みに近所の積水の躯体のボルト締めは、バイトのおばちゃんがやっている位、クレーンさえあれば誰でも出来るような作業。床もALCを置くだけの日雇いでも出来る作業を施工と自信たっぷりに言われてもね。日当くん。
今度は日当から人工費か?工数や認定時間が双方微妙に強弱があるが、積水から積和にいくらで出しているか知らないが、積和の人工費の係数は1.32位で一条は1.25位かな。
ただ一条はオプション少ないから、慣れると時間短縮だからあまり変わらないよ。別に一条の肩は持たないが、積水で高いから業者は手を抜かないなんて阿呆な幻想を指摘してやっただけだよ。どっちも業者を殺さない程度に苛め抜くのは変わらないんだよ!
540: 匿名さん 
[2015-01-08 22:13:17]
>>539
その通りだね。
積和が無くなり、従業員の給料を一条並みにして自社完結させるだけで、20%は安くなる。アフターは積水の方が良いと思うが、一条のように積水従業員が対応すれば更に5%位安くなるだろうな。
それを判って施主は買っていて、それを判って工事業者がやっているんだからどうでも良い事、
541: 匿名さん 
[2015-01-08 22:16:34]
当たり業者になるか、外れ業者になるかは、どのハウスメーカーでもある事。担当営業マンの力量次第。
やり手の営業マンには当たり業者が付くのは、自然の摂理
542: 匿名さん 
[2015-01-08 22:53:07]
そんなことしたら地域活性化につながらん
部品供給して地場にやらすから積水は地域活性化に貢献してる部類
一条みたいなんは自己中会社
543: 入居予定さん 
[2015-01-08 23:05:44]
人工費の係数は1.32で、理解出来る奴いるのか?
専門用語w使ったら優位にたてるとでも思ってるのかよ。今、掲示板を見てる人間が理解出来る配慮しているのか?だからいくらなんだよ。金額言えって。上棟までに業者へいくら払うんだよ。その金額差が施工の丁寧さに影響しないって説明を最初からしてくれよ。金額なんて答えられないことは、始めから言わないでおこうね。

だいたい、各社それぞれ工数も基準となる金額も違うのに、なに同じ次元で係数化してんだよ。そんな事出来ないって誰でもわかるわ。何が1.32だ1.25だよ。笑わせるわ。

施工の丁寧さは、積水ハウスと一条工務店、それぞれ2箇所現場見学したが、確実に差があったよ。業者に払う金以外にも工程管理の仕組み、管理する人材の質、色々なアプローチで品質向上に努めてるんだね。
544: 匿名さん 
[2015-01-08 23:26:46]
一条なんか興味ないし
積水ハウスと検討する価値はない
格下すぎる一条ネタは終わりな
545: 匿名さん 
[2015-01-08 23:27:40]
同意
打ち合わせとか書類とか細かいとこまでしっかりしてるのが
積水ハウス
言った言わないがまずない
546: 匿名さん 
[2015-01-08 23:35:52]
>>544

それ一条施主からしたら、一生暮らすのに積水なんてスカスカで糞寒い家なんて有り得ないし、検討する価値も無いと言われるぞ!
快適性では格下の積水ハウス。さ~どっちが良い?
547: 匿名さん 
[2015-01-09 00:45:17]
>>542
一条も部品供給して、地場にやらせているのは一緒。
もしかして、一条はそこらへんの工務店でも思っているのか?
548: 匿名さん 
[2015-01-09 00:50:33]
アルミサッシなんてありえません
窓を交換する金もないの?
549: 匿名さん 
[2015-01-09 00:57:17]
>>543
全く仕様も工数も違うから、わざわざ係数にしてくれているんだろうが。要は工費における人件費は10%も変わらないという事じゃねーか。お前みたいな馬鹿がいるから、一条ごときの非上場会社の工務店に舐められるんだよ。
積水施主かどうか知らねーが、積水施主の恥を晒すんじゃねーよ。
550: 匿名さん 
[2015-01-09 01:00:50]
>>546
男は黙ってダイン!貧乏人はエコルド。誰も知り合いが居なくて、家に遊びに来ない、家を観に来ない、寂しいうんちくたれは一条!
551: 匿名さん 
[2015-01-09 01:04:05]
>>548
今の時代ならアルミサッシにする必要無いんじゃないの、我が家もリフォーム時になったら樹脂サッシにするよ。あ、でもそのころは樹脂サッシは古いサッシになっているかも。

by ゆんぼ~
552: 匿名さん 
[2015-01-09 01:07:24]
>>543
そして此奴は、タマちゃん!
553: 匿名さん 
[2015-01-09 01:23:13]
金持ちは、高高住宅なんて興味ないんだよ。寒けりゃ暖房つけ、暑けりゃ冷房をがんがん使う。
高高住宅は貧乏人が光熱費を気にするからメリットと感じるだけで、積水施主は全く気にならない。
台所から風呂まで自社工場で作って、選択肢が全くない一条には興味が無い。
554: 匿名さん 
[2015-01-09 01:33:17]
>>549
積水にもまともな奴がいると思ったら、非上場ごとき?
借金する必要がないのに、わざわざ上場して資金調達する会社がどこにあるんだ?
>>553
興味がないと言う割には良く知ってるね。実は一条ルールとか研究しちゃったタイプかな?寒い今頃は全館床暖房にしとけばと後悔しているんじゃないの?
555: 匿名さん 
[2015-01-09 07:15:41]
積水ハウス施主とタマホーム施主の自社最高係数は、
前者が1.25で後者が1.32だよ。

要はどこの施主でも10%も変わらない。
同じ人間だってこと!仲良くしよう!!

一条の外観が気に入ったので積水ハウスで
一条風の家を建てましたってのが、そろそろ出て来るころかな。

社会的信用を得るために上場するだろ。
上場してないから、おたくとは取引しない何てことが、
良くあるよ。

その理論なら上場企業で自己資金潤沢なら非上場化することになるな。どこもやってないぞ。配当も即廃止だな。
そうしないのは資金調達以外のメリットがあるからだよ。

もう格下一条を積水ハウス雑談スレに持ち込まないでくれよ。

そんなに全巻床暖房が羨ましいなら、積水ハウスでも出来るから。やらないけどね。一条の建具も選べない仕様でどうやって満足するのか教えてくれよ。
556: 匿名さん 
[2015-01-09 08:58:47]
>>553
積水が掲げているグリーンファーストと、随分かけ離れているね。
それが現実なんだねwwwwww

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる