コンクリート住宅は冬場やはり寒いのでしょうか?
我が家は3年前に新築した内断熱のコンクリート住宅です。気密性が抜群に良いので、冬場温かいと思い込んでいましたが実際は寒いです。
木造や鉄骨に比べて、コンクリートが寒い理屈を教えてください。もしかしたら我が家だけ寒くて、一般的なコンクリート住宅は暖かいのでしょうか?
都内都心部にあり、北道路玄関でそれ以外の3方向は1m以内に隣家が建っているため、日中陽は当たりません。
今夜は外気温が2~3度。1階の陽の当たらない南側寝室は10度です。少し寒すぎじゃありませんか?
皆さんのコメントを見ていると、木造のローコストでも暖かいとよく書いてあります。木造の高高住宅の人はエアコン要らずの家もあるみたいです。
[スレ作成日時]2014-12-19 01:19:08
コンクリート住宅はやはり寒いのか?
21:
匿名さん
[2014-12-21 10:16:43]
|
22:
匿名さん
[2014-12-21 11:33:38]
RCは、絶対外断熱でしょ
もっと勉強してから建てましょう いまから外断熱にしたら? |
23:
匿名さん
[2014-12-22 08:02:33]
RC建てるなら木造ローコストで2回~3回建てられる
|
24:
マンコミュファンさん
[2014-12-22 08:30:46]
スレ主さん
家が建てられない、木造ローコストしか手が出せない、家づくりに失敗した、そういう人達のひがみなのでしょう。 気にせずスルーしてくださいね。 |
25:
入居済み住民さん
[2014-12-22 10:56:27]
うちもコンクリートだが
前の家がスカスカの夏暑く冬寒い家だったので、前よりマシとしか言えないな ただマンションの断熱性は凄かった、冬でも暖かいし、夏はひんやりしてた |
26:
検討中の奥さま
[2014-12-22 10:59:16]
一階コンクリート基礎、2階三階ツーバイフォー工法のところも検討してみては?相見積もりです
ツーバイフォーなら安く高断熱にできる。コンクリートの良さは一階の基礎階で活きる。 |
27:
入居済み住民さん
[2014-12-22 14:23:26]
なんで”検討してみては?”
みたいな見当違いなレスが付くのか不思議だわ |
28:
匿名さん
[2014-12-22 16:04:47]
>>24
23の意見が普通の人の考え |
29:
匿名さん
[2014-12-23 00:30:37]
都区内、準防火地域の木造2階建なので大したことは言えないのですが、
内窓設置は体感できる効果がありました。 外窓は標準的なアルミ複合、内窓は樹脂サッシ、 外窓、内窓の間には、タチカワの内窓用ブラインドで、夏の陽射しもカットできました。 あとは、屋根に太陽光パネル設置して、年間光熱費が1~2万円程度に納まったのも良かったです。 住宅エコポイントもまたするようですし、 太陽光の補助金も区からある場合もあるので 検討してみてはどうでしょうか? |
30:
入居済み住民さん
[2014-12-29 13:48:21]
スレ主です
正月休みに入ってから、24時間エアコンと床暖しています。エ20度設定にしていますが、一度暖まるとエアコンはあまり稼働しないみたいですね。とても快適です。 |
|
31:
匿名さん
[2014-12-30 12:37:10]
RCは外断熱 これは絶対必須
|
32:
入居済み住民さん
[2015-01-10 04:31:56]
|
33:
匿名さん
[2015-01-10 13:06:56]
トヨタT&Sのピコムアットホームは外断熱だったと思うけど、関東地方はピコムじゃない方の商品のみって言われたな。
2年前の事なので 今はどうかわからないけど。 |
34:
匿名さん
[2015-01-10 18:56:31]
安藤忠雄氏は建てる前に「RCで作る住宅は快適ではない」と
しっかり忠告してから設計を受けていたそうですよ。 |
35:
匿名さん
[2015-01-11 05:54:15]
RCで快適性を望む人はいない。
RCに住んでた知り合いの工務店の社長も、「社で建てたRCのモデルハウスを自家用にして住んでるけど、やっぱり木造に住みたいから、木造のモデルハウスを建てたから、もうすぐそっちに引っこす」 って言っていました。 「対外的な立派さ」はコンクリートにはありますけどね。 壊すのも高いし、固定資産税も高いし、建設費も高いけど、断熱性と快適性は低い。 木造でもRCでもどっちもえらべる状況でRCを選ぶ人はどうかしてる。 |
36:
入居済み住民さん
[2015-01-11 11:05:35]
快適性って具体的になんだ?
|
37:
匿名さん
[2015-01-11 15:29:23]
RCの快適性が低い理由は
断熱性が低くなりがちで、暖房しても即暖性がないこと。 あとはジメジメするとか、音が反響するとか・・ 予算をかければ対策はとれるけど、元々高いRCが更に高くなる。 しかし、880万円の木造ローコスト建売並みにもなかなか達しないのが現状。 だから、ほぼ木造不可の土地の場合しか検討されない工法。(世間知らずの小金持ちを除く) |
38:
匿名さん
[2015-01-11 16:21:29]
>31に同意。
RC外断熱は湿度対策をすれば快適です。 |
39:
匿名さん
[2015-01-11 16:29:12]
>36
適温、適湿、無風、快い光、静寂(音楽)、綺麗な室内空気、無臭(良い香り)、旨い食べ物、可愛い嫁・・・。 |
40:
入居済み住民さん
[2015-01-12 02:01:35]
|
後悔もヒシヒシと伝わってきます。15坪ですか・・もちろん三階建てだと思いますけど、1下はガレージで車2台分+収納くらいしかとれないだろうから、敷地に目一杯大きく建てたとして生活スペースは25坪くらい?
でもそれだと子供は一人で精一杯ですね・・( ´△`)