住宅設備・建材・工法掲示板「基礎アンカーボルトの足が」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎アンカーボルトの足が
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2015-01-21 08:32:43
 削除依頼 投稿する

知り合いの家です。
基礎アンカーボルトの足が、配管を通す穴に露出しています。
どうしてこんなことになったのでしょうか?
今後の対策はどうしたらよいでしょうか?

[スレ作成日時]2014-12-18 23:43:52

 
注文住宅のオンライン相談

基礎アンカーボルトの足が

No.1  
by 住まいに詳しい人 2014-12-19 18:22:21
大手なら基礎のやり直し、ローコストなら問題ないでおしまい

初めて見る有りえない基礎だな、、、、、、後は略。
No.2  
by 匿名さん 2014-12-19 20:08:39
どうしてこうなるのか正直謎

先行で配管入れるなら、アンカーに当たる位置には入らないし
後から穴を空けるなら、アンカーごと切ってしまうことになる(それも酷いが)

これを今更どうこうは難しいから、取り合えず埋めて貰えばいいよに一票!

No.3  
by 匿名 2014-12-20 14:34:45
スリーブを埋めるとして、ボイド管がそのままだと隙間ができてしまうから、少々はつる可能性がありますよ。
アンカーの周囲に空洞ができていないかチェックも必要です。
その上で、鉄筋に当たらないように穴をあけ直すか。
それにしても、どうしてこうなったんだろう。
No.4  
by 匿名さん 2014-12-20 21:05:57
こりゃいわゆる田植えってやつじゃないのか?
通常は基礎の立ち上がり部分に鉄筋を組んでアンカーボルトも鉄筋に固定してから基礎コンを流し入れるんだけど、業者によっては基礎コン入れた後でアンカーボルトを田植えのように差し込むことがあるらしい。
ま、巨大地震でも来ない限りこれだけなら影響はないだろうが、配管のために基礎に再度穴を開ける影響はあるかもしれない。
いずれにしてもこれはクレームをつけてしかるべきだろうな。
No.5  
by 匿名さん 2014-12-21 20:20:03
番線で固定せずに、コンクリ-ト打設後にポイポイ差し込む「田植え」に間違いありません。
やり直しをさせられなければ、契約書第1条信義則違反で解除できるものか相談した方がいいですね。
この手の業者は、工事が進むにつれて、どんどんボロが出てきますよ。

No.6  
by 匿名さん 2014-12-21 21:58:14
田植え式でも、この写真みたいに穴に飛び出してるのは無理じゃないかな
これはこれで希少な仕事ぶりですな
No.7  
by 匿名さん 2014-12-22 00:49:59
田植えってこういうことだったんですか。
初めて現物の写真見せていただきました。
ローコストは怖いですね。
自宅は大手ハウスメーカーにしておいて良かった!と思った。
No.8  
by 匿名 2014-12-22 00:55:01
ふつう、田植でアンカーを打ちこむにしても、ボイド管に当たった時点で抵抗は感じるだろう。
そこでガンガンとハンマーでぶんなぐって、ボイド管を一部破壊して位置的にはおさまった。
スリーブにこぼれているコンクリは、その時の名残だろう。
とすると、一連の作業は相当コンクリが硬化している時点で行われているはずだ。
田植が嫌われる理由はいくつもあるけど、こういう施工では設計通りの強度は期待できないだろう。
抵抗を感じた時点でアンカーを抜いて、少しずらして打ち込む手もあるはずだが、
多分相当コンクリが硬化しかけていたので、無理だったんだね。
御愁傷さまとしかいいようがない。
No.9  
by 入居済み住民さん 2014-12-23 16:41:53
アンカーボルトもだけど、基礎の上部にコンクリ塗り足ししているのも気になりますね。
これ、くっつき悪いと地震でヒビ割れしますよ
No.10  
by 匿名さん 2014-12-23 17:58:41
スペイサ-のレベルではありませんね。
確かに塗り足ししてますね。
どんなメリットがあるのでしょう?

No.11  
by 匿名さん 2014-12-23 18:53:21
塗り足しているのは天端均しですね。
基礎天端を平らにするために昔は基礎屋さんが行った作業です。
今ではレベラー流して終わらせる業者が多い中
丁寧な作業と思うのですが
アンカーが田植えとは・・・単に昔気質の最近の施工を知らない基礎屋だったのかもしれない。

アンカーの位置はむやみにズラしてはいけません。
土台継手などとの兼ね合いがありますから。
ボイドを入れた設備屋や監督が基礎図面を読めない可能性もあります。
No.12  
by スレ主 2014-12-23 22:56:08
皆さま、御意見ありがとうございます。
11の方のご意見が実態に一番近く、どうやら昔堅気の業者にあたったようです。
アンカーは皆さまご指摘の通り、田植え方式だったと確認できたそうですが、それが大きな問題とは自覚していないようです。
私も現場を見た限りでは、他のアンカーをふくめ、大きく中心を外したようにも見えず、傾いてもいないようです。
11様が仰る通り、基礎継ぎ手が向かって右にあるため、アンカーの位置変更は不可だったとのことでした。
モルタルなどで、スリーブを埋めて、配管方法は別途検討するとのお返事だったそうです。
9さま
建築主の話では、レベルモルタルというのでしょうか、基礎の両側に細長い板をクリップ状の鉄筋ではさんで、塗っていたそうです。
その前には、ブラシで基礎の上端をこすって、白い液体を基礎の上に塗っていたそうです。
その工務店は新しい方法では不陸が生じるので、昔ながらの方法にこだわっているそうです。
建築主は業者に厳重に注意の上、皆さまのご意見を参考にしながら施工を続けたいとのことでした。
皆さま、貴重な御意見誠に有難うございました。
No.13  
by 匿名さん 2014-12-25 11:33:00
田植えをやらかした時点で、その基礎はぶっ壊してやりなおし。
それ以外の選択肢はありえません。

工事を監理している建築士はなにやってんの?と思いますけどね。
No.14  
by 匿名さん 2014-12-25 17:36:36
田植えだとやり直しという根拠は?

出来上がっている基礎を壊してやり直すリスクをどのようにお考えですか。

ど素人の暴言でしょうか・・・・
No.15  
by 匿名さん 2014-12-25 19:12:52
>>14
荒れるのが好きなだけの奴が居るんですよ。
No.16  
by 匿名さん 2014-12-26 01:15:30
工事管理としては、問題を感じるレベルだな。
でも、だいたい世間、こんなレベルだよ。
知らぬが仏だ。
No.17  
by 匿名さん 2014-12-26 11:56:41
昔から堅気を悪用するのは真面目な職人に失礼だ
片田舎の昔堅気な鳶さんも、田植えアンカーなんてやらないよ。

むしろ昔堅気の職人さんなら天端は金鏝、レベラーなんて使わない。

昔堅気ってそういうもの、砕石地業より割栗から始める仕事にこだわる
この基礎も割栗を使っているようなら、経験の長い人なんだけど。



No.18  
by 匿名さん 2014-12-27 16:35:07
建築学会なり、建築士会に文書確認してみたら、田植えは通らない。
建築確認申請仕様書違反、これも建築検査確認機関に文書確認すると良いね。


やり直しになる。
No.19  
by 匿名さん 2014-12-27 16:36:53
14は、最悪の素人業者、20代だな。
来年から、職替えする方がいいね。


No.20  
by 匿名さん 2014-12-27 17:36:07
>>17
さすがに割り栗を1個ずつ並べる職人はもういないでしょうね。
たぶん>>12がいっているのは天端ならしの事じゃないかと。
http://www.newplan.co.jp/sinntiku-mokuzou5.htm
No.21  
by 匿名さん 2014-12-27 17:46:13
>20
最近はレベラーと言う、水に近い粘性のモルタルを流すだけで天端はならさない。
粘性が低いから流れて水平になる。
No.22  
by y 2014-12-28 04:36:07
天端金鏝のケツ拭きは大工。
土台敷きでレベル調整する手間が増えるだけ。
一人よがりで迷惑なこだわりだと思うな。
No.23  
by y 2014-12-28 04:46:30
田植えだと立ち上がりの配筋と別体になるから弱いよ。
それと時間に追われるから、筋交い下に正しく入れれないでしょ。
バイブで締め固めないから密着も低くなる。
工事手間も強度もデメリットしかないよ。
No.24  
by 匿名さん 2014-12-28 08:19:37
田植えアンカーなんて、強度でない。
地震きたら、アンカー抜けて家がぺしゃんこですよ。
このまま、工事続けるなんて愚の骨頂。
やり直しさせなきゃだめだろ。
No.25  
by 匿名さん 2014-12-28 18:46:47
この事例は、被り厚も取れていないから、建築確認で一発アウト。
こんなものを通す確認機関は、イ-ホムズと同じ運命をたどるだろう。
No.26  
by 匿名さん 2014-12-28 18:53:26
田植え式でもきちんと施工してあれば多少強度が落ちるだけでそれほど問題ではない。
地震で家が傾くのは基礎そのものよりもその下の地盤の問題のほうが影響が大きい。
スレ主の基礎については、ずさんな施工が写真の1か所だけならほとんど影響はないと思われるが、ホールダウン金物も含めてしっかり点検する必要はあるな。
ま、いずれにしても完成するまで良く見ていかないといけないのは確か。

No.27  
by 入居済み住民さん 2014-12-29 13:42:15
もう土台敷き始まってる頃かな。
No.28  
by 匿名さん 2014-12-29 21:15:24
ぺ-スに乗せられたら、あかんがな
No.29  
by 匿名さん 2014-12-30 12:11:54
建売の大半は中間検査やらないし、田植えアンカーはデフォルト設定

y
No.30  
by 匿名さん 2014-12-30 20:15:45
田植えでOKと言ってる投稿は無責任。
地震で壊れて住人が被害受けてもいいのか?
基礎をやり直さないなら、ケミカルアンカーで補強するべき。
No.31  
by 購入検討中さん 2014-12-30 20:49:34
ケミカルアンカーと田植えではどちらが強度有るの?
No.32  
by 匿名さん 2014-12-31 13:19:38
ケミカルは補修用で、基準法で定める新築材料に入っていないのでは?
No.33  
by 匿名さん 2015-01-01 09:48:48
>>30
基礎って下手な工事をされても、壊れないよ。無筋の基礎でも50年は持つからね~
No.34  
by 匿名さん 2015-01-01 12:30:40
↑引っ張りが無ければ、もつこともあるが正解です。
下手な工事でももてばいいというのなら、契約書に「一般的な工事と比べて雑であっても一切苦情は受け付けない」と約定するべきでは、誰もそんな会社は相手にしない。

さいてい
No.35  
by 匿名さん 2015-01-01 12:35:23
>30
基準法の新築材料に入っていないものを使用するということは、入口の大きなところで契約違反(=非新築)してるってことね。
No.36  
by 匿名さん 2015-01-02 00:18:01
>>22
レーザーレベルで水盛りして、墨打ち、定規を合わせれば、セルフレベラーよりは信頼できる。
古臭い愚直なやりかただな。
>>23
アンカーを配筋にタッカーで結わえつければ、一体化したと言えるのかな?
田植えのデメリットは他にあると思う。
>>25
被り厚4cmを確保するには、この穴は埋めるしかない。問題は埋め方だ。
愚問だが、皆さんはどう埋める?
No.37  
by 匿名 2015-01-02 00:41:53
だいたいは、レイタンスも除去せず、レベラー流して終わりという施工が多いのかな、最近は。
No.38  
by 匿名さん 2015-01-02 08:48:52
>>34
どうせ素人に解る事なんてしれてるからね。君の家が下手な大工が造っていても君には解らないよ
No.39  
by 匿名 2015-01-02 23:17:34
>>38
前半は同意。
後半は、うまいか下手かは分からないが、仕事が雑か丁寧かは分かる気がする。
それに対する疑問の答えで、大工の人間性は分かる。
素人は毎日現場に行って、大工さんにニコニコ(^-^)するしかない気がします。
No.40  
by 匿名 2015-01-02 23:30:49
>>33
古い無筋の基礎で、不等沈下によりクラックが入ってるのはデフォ。
地盤改良の概念がない時代の建物は、目に見えて傾いている。
それは、基礎そのものじゃなくて、その下の問題だよな。
そういう書き方をしてくれないと、誤解されるよ。
だれもが建築基準法を熟知してるわけじゃない。
現在、いかに良好な地盤だったとしても、無筋で住宅基礎はやらないでしょ。
No.41  
by 匿名さん 2015-01-04 14:38:59
俺は、こんなんじゃ嫌だから、やり直させる。
No.42  
by お 2015-01-09 09:06:12
>36
レベルをそこまでキッチリやってくれれば問題はないがな。

配筋に結束することで一体化したと言える。
アンカーの引っ張り強度を上げるのは、配筋と付けるからでは無く、
配筋のあるセンターに刺すことで上がる。
配筋とコンクリで強度が出るから。センターから離れるほど、コンクリだけの強度しか得れないから。
No.43  
by 匿名さん 2015-01-10 20:33:58
木造住宅の基礎って単純な強度的にはオーバースペックなんだよな。
だから、地盤さえしっかりしてれば、そうそう壊れることはないが
どちらかというと、>>1みたいな基礎でGOサイン出す監督自体に
恐怖を感じる。
基礎でつまづいていたら、今後が心配だな。
No.44  
by 347 2015-01-10 21:49:45
信じられないことに、やり直しという選択肢を与えられていない現場監督がいるのですよ。
No.45  
by 匿名さん 2015-01-11 06:12:30
>>36
円の穴の内側をハツって目荒らしして、無収縮クラウドで埋める。
No.46  
by 匿名さん 2015-01-12 14:25:03
>強度的にはオーバースペック
強度と耐久性が要求されるのではありませんか?
10年しか持たないのでは困ります。
No.47  
by 匿名さん 2015-01-12 16:52:07
地盤よりも基礎そのものが弱かったことが原因で家が壊れた事例ってあまり聞いたことがない。
ってことはそんなに神経質にならなくても大丈夫ってことなのかな。                                                                    
No.48  
by 匿名さん 2015-01-12 17:36:46
>47
誤魔化されてるだけ。
よく有るのが斜面を削って残土で低い方を盛り土した家。
地震で基礎がひび割れる。
地盤が悪くて基礎には責任がないと誤魔化される。
基礎が丈夫ならひび割れは起こらないで不当沈下するだけです。
竜巻で基礎事ひっくり返った家が有りました。
基礎が丈夫なら常に家と一体で傾きます。

地震で基礎が弱くて倒壊しても地盤のせいにしてます。
No.49  
by 住まいに詳しい人 2015-01-12 22:33:57
>>46
10年しか持たない基礎ってどんなの?
あと、具体的にもたないってのは
何に対してどのような状態になることを
言ってるの?
No.50  
by お 2015-01-12 23:00:16
>>48
基礎がひっくり返るほどの災害なら、手抜きなしでもひっくり返るし、屁理屈だろ。
No.51  
by お 2015-01-12 23:04:30
今の材料で10年しかもたない基礎作る方が難しいでしょ。
No.52  
by 匿名さん 2015-01-17 20:38:47
>51
そんなことはありませんね
No.53  
by 匿名さん 2015-01-21 05:53:49
>>52
じゃあ52ならどうやるの?
No.54  
by 匿名さん 2015-01-21 06:48:46
どうやったらこうなるんだろう?
ホールソウで抜いたらアンカーボルトは消える、スリーブが入っていたらアンカーボルトは入れられない
ネタでやってるとしか思えない
No.55  
by 匿名さん 2015-01-21 08:32:43
>>51
そうですね
No.56  
by 匿名さん 2015-01-30 23:52:45
>>42
勉強になります。ありがとうございます。
>>51
条件に合った呼び強度のコンクリをながせば、でしょう。
土砂降りの中では、それもおぼつかない。
No.57  
by 匿名さん 2015-01-31 00:00:32
>>54
だから、田植えですってば。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる