グランドパレスサンティエ大道ってどうですか?
周辺はいろいろあっていいなと思いました。
間取りや設備など、いろいろなこと知りたいです。
情報交換したいので、よろしくお願いします。
所在地:大分県大分市大道町3丁目2307番1(地番)
交通:久大本線 「大分」駅 徒歩10分 、豊肥本線 「大分」駅 徒歩10分
日豊本線 「大分」駅 徒歩10分 、「大道小学校前」バス停から 徒歩4分(大分バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.08平米~93.95平米
売主・事業主:第一交通産業
物件URL:http://fudo3.0152.jp/omichi/
施工会社:株式会社菅組
管理会社:株式会社ダイイチ合人舎建物管理
[スレ作成日時]2014-12-18 13:52:59
グランドパレス サンティエ大道
1:
匿名さん
[2014-12-22 09:59:54]
|
2:
匿名さん
[2015-01-09 22:31:55]
ここは、詳細がいつになったら解るのでしょうね。
結構、ビルが多い中でのマンションになるので、閑静な環境というよりも、賑やかな感じが好きな人に向きそう。 金額的には、幾らくらいなんでしょうね。 気になるところですね。 |
3:
匿名さん
[2015-01-20 16:18:04]
値段出ましたね。
3LDKで2470万円~、4LDKで3130万円~ということです。 どうなんでしょう。 相場ってよくわからない物でして。。。 マンションだとこれくらいの価格なのかなと思うけれども。 構造もしっかりしているようですし。 |
4:
匿名さん
[2015-02-06 19:40:58]
価格的には、相場なのでは?
徒歩圏内に生活利便施設や商業施設があり便利そうですね。 ベランダの手摺が透けて見えるようなデザインになっているのでしょうか? それが、ちょっと気になりました。 外から見えないならいいのですが。 |
5:
匿名
[2015-02-06 23:08:28]
大分市の液状化危険度マップを見ると、街なかは殆ど危険度の高さを示す赤色で染まっているんですが、このマンションのあたりは危険度の低いグレーになっているようですね。実際に地盤調査の結果も見せていただいたのですが、悪くはないようでした。(私自身は専門家ではないので見落としがあるかもしれません。)
液状化の危険が低いと言われていた場所でも、液状化が起きたという報告もあるようですし何ともですが。 |
6:
匿名さん
[2015-02-07 22:59:18]
>>3
ここから北側にある 2013年2月竣工の同シリーズ グランドパレス ク◯ール大道 の新築時価格をググってみたら?? ここでは、あえて価格は書きませんが、 広さと間取りの違いや、当時とは経済情勢が違うと考えたとしても…、同シリーズで、たった2〜3年でこれ程価格が違うとは……(-。-; |
7:
匿名さん
[2015-02-11 17:10:10]
やはり建築費の高騰が原因なんでしょうか。最近のマンションは震災前のものより割高になっていると聞きます。
でも、立地は良いなと思います。郊外のマンションを買うより、極端な価値の暴落なんかは気にしなくてもよさそうな。 |
8:
匿名さん
[2015-02-18 09:36:35]
建築材料上がってますよ!人件費もあがってます。何より生コンあがってますので仕方ないですね。
でも金利は下がってますので払う金額は変わらない??かもですね。 |
9:
匿名さん
[2015-02-21 09:14:29]
駅周辺の新築マンションの中では比較的周囲に高い建物が(今のところ)少ないのと、地盤が良さそう(府内断層も比較的遠い、遠いってほどでもないか)なのと、スーパー3件+コンビニ1件あるのと、割かし静かな場所かもしれないってのと、諸々良さそうな気がするんですが、デメリットって何でしょうね。
今のマンションの価格はこんなもんかなと。待っていればいろいろと変わってくるのかもしれないけど良い方にばかり転ぶとは限らないし。 |
10:
買い換え検討中
[2015-02-21 22:14:37]
>>9
ホームページを見ただけですが 総合的には良いマンションですね。 が、あえて…デメリットを探すと… 戸数が少ないので将来的に管理費や修繕積立金が高くなる⁇ 総ガラス手摺マンションはコストダウン?? 15階だけ何故か乾式防音壁…コストダウン⁇ 建物は南西向き⁇…なら夏暑いですよ。 新築価格が周辺より高価なので、売却時に周辺の相場に合わせることになるので、不利。(中古相場は、その時期の景気に左右されるので新築時価格はあまり関係ありません。)ちなみに2000年過ぎの物件は安価だったけど普通に温泉やディスポーザーや床暖房や浴室ミストサウナが標準で付いてたりしますので…。 と、ホームページを見ただけで色々書いてしまいましたスミマセン。でも、どこのマンションにもデメリットはあるものです。総合的にはメリットが多く素敵な物件だと思います。 |
|
11:
マンコミュファンさん
[2015-02-22 07:28:58]
>>10
デメリットとメリットは表裏一体。 デメリットをメリットに考えると、 戸数が少ないマンションは、将来の修繕時(建て替えなど)の際、住民が少ないので話がまとまりやすく、スムーズにいきやすい? ガラス手摺はコンクリートよりも、部屋が明るくなり良い? 15階だけ乾式防音壁、これはタワーマンションなどで建物の軽量化対策で、一般的に使われている壁だから問題はない? 建物が南西向きは、冬暖かい。 今は、新築価格が周辺より高いが、(可能性は低いが、)東京五輪まではまだ価格上昇の可能性もある。それと、将来にわたって売却しない人には、中古相場なんて関係ない。 2000年過ぎのマンションに一般的だった設備類は、将来修繕費が多額なる設備が多く将来負担が重くなる。 てな、感じですかね、もちろん>>9さんが書かれたメリットもデメリットと解釈して考えることもできます。>>10さんが書いてることも間違っては無いです。要は物は考えよう、解釈の違いですね。 大きな買い物なので、一方的に考えにならずに物事を両面から冷静に考え、最良の物件選択をしたいものですね。 |
12:
匿名さん
[2015-02-22 15:22:27]
|
13:
匿名さん
[2015-02-22 15:26:59]
|
14:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-04-09 17:26:39]
EIR大分中央と比較検討しています…
広さ的にはこちらのほうが一部屋あたりが広く良いです。 オール電化ではないんだ~。。。少し残念。 設備はEIRのほうが個性的かも。浴槽や洗面、トイレ、キッチンなどは結構普通だという印象です。 バルコニーは圧巻ですね。こちらの方が断然使いやすそうです。バルコニーに水回りや電源、ライトがついててうれしいです。EIRさんはバルコニーの倉庫を売りにしていましたが、それは個人で買えばよいかも…と思いました。 駐車場は一戸あたり一台しか確保できません。機械式も含めて。そこは全部平置き可能なEIRさんの勝ちですかね。 向きが少し西向っぽい??? EIRが片側大きい道路なのに対してこちらは周りに小さい家が多いので、比較的静かとは思いますが、将来周りにマンションが建つ可能性は否めないかも…です。今、大道はマンションだらけですものね。 小学校が近いです。ここの小学校は周りに駐車できないので、近いことは子どもだけでなく、PTAや運動会に行く保護者にとってもうれしいところです。 スーパーやコンビニも近いし、駅も徒歩圏内です。 と、いうことで、うちはこちらを選びそうです。 営業の方もとても親切でした。地元の方のようで安心してお話を聞けました。 後はクロス変更を希望しているので、どれだけわがままを聞いてくれるかな?と心配なだけです。 |
15:
匿名さん
[2015-04-10 11:37:33]
キッチンのガスヒーターは2万円だったか3万円だったか(忘れました)でIHに変えられるそうですし、和室を洋室にしたり、押入れをウォークインクローゼットにしたり、営業さんのお話では割と柔軟に対応してくれそうな感じでした。
EIRは方角が東寄りみたいで日当たりが気になりました。駐車場なんかは魅力的なんですけどね。私は日当たりでサンティエかなと思ってます。 |
16:
匿名さん
[2015-04-10 21:36:24]
グランドパレスが南西向き、
エイルが南東向き、 ってことかな。 中部屋の場合は、 朝日が見れる南東向きの方が好きです。目覚めが気持ちイイ。それに、冬暖かく、夏の朝日はそれほど暑くないです。 南西向きは冬は暖かいが、夏期夕方の西日がかなり暑いので苦手です。 あくまで個人的意見です。 |
17:
購入検討中さん
[2015-04-11 05:53:53]
誰もが将来は使う施設なので、あまり言いたくないが、葬儀場が近所にあるのが、ちょっと気になるかな、、、お経の音とか線香の匂いとか大丈夫なんかな?出棺の時にクラクション鳴らすんかな?など、、、
EIRも近所にラブホ街があるが、、、 バルコニーから見下ろすと、葬儀場が見える環境と、ラブホが見える環境、どちらがましか⁇ まぁ、住んでしまえば、気にもならんのやろうけどな。 |
18:
匿名さん
[2015-04-12 07:40:23]
>>17
現地は見に行かれましたか? うちは何度も見に行きましたが、葬儀屋さんはまったく気にもとまらない 感じでしたよ。クラクションの音については1日中居たわけじゃないので わかりません。 むしろ、そこに当分高い建物は建たなくていいなあ…なんて 思っています。まあ、あくまでも私の意見です。 |
19:
匿名さん
[2015-04-16 16:18:25]
確かにサンティエのバルコニーの向きは真南ではありませんね。
南南西。 |
20:
匿名さん
[2015-08-04 22:00:36]
>10さん
デメリットに小規模のことを書かれていましたが、我が家は大規模マンションはあまり好きではないのでこちらの方がいいように感じました。 どうしても、たくさんの人数が集まると団地のようになりますし、1家庭がルール違反をすると(騒音とかゴミ捨て問題とか)周囲が迷惑します。 少し修繕費が高くなっても、静かに暮らせるマンションがいいように思いますよ。 1フロア3邸で、2/3が角住戸なのも好きな理由です。 |
ファミリータイプの間取りですから、家族が多そうですね。
ファミリーだったら、
日常生活は車がないと不便さを感じてしまいそうですね
駅までは徒歩10分だから少し距離があるのかな。