ルフォンたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.37平米~84.70平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://lefond.jp/tamaplaza/
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
[スレ作成日時]2014-12-18 13:45:08
ルフォンたまプラーザについて
301:
匿名さん
[2015-02-04 22:35:15]
|
302:
タマタマン
[2015-02-04 23:42:23]
その電鉄と横浜市が 仲良しこよしですよー っていうのは 2、3年前からやってますよね 何ちゃらプロジェクトとやらで こういうところから 不動産開発に関する便宜的な 話には 実は発展することも少なくないんだけれど 区分所有法の解釈変更 容積緩和などの都市計画法の変更 道路にまつわる建築基準法の変更 なんていうのは 勝手にやったら 日本中から追求されるような 注目の的になるような 大事件です |
303:
タマタマン
[2015-02-04 23:51:03]
なので そう簡単には 出来ないし それを認めちゃったら それを認めちゃった市長の政治生命も 一発アウトになりかねない と思います というのも どこのでべもそれを 認めて欲しいだろうし 地域産業の振興のために 市長も そうしたほうがいいと 思ってると思います が、それを超法規的に たま団だけに 電鉄だけに認めたら 色んなところから ふざけんなっていう話が 噴出するんじゃない? これは、あくまで 個人的な感想ですけどね |
304:
タマタマン
[2015-02-04 23:54:56]
市長が そんな爆弾を 自ら背負いこむようなことは しないでしょうし たま団のためにそこまで 動くメリットはないよ デメリットしかないような 気がします |
305:
匿名さん
[2015-02-05 06:43:59]
再開発というとデベロッパーのためのデベロッパーによる住民を踏み台にした企画といった印象があるんだけど、実際は老朽化して限界に達した住宅を資金力があり知恵のあるデベロッパーに利益をとってもらって手伝ってもらい快適な住居に変身させてもらえるマジックなんだよな
|
306:
匿名さん
[2015-02-05 11:01:54]
タマタマン、貴重な情報有難うございます。
所で日生跡地に10階建てマンションが出来る情報は お持ちでしょうか? あそこは10階建てが許されるのでしょうか? |
307:
タマタマン
[2015-02-05 12:46:51]
日生跡地は 第1種中高層住居専用地域 第3種高度地区なので、 配棟プランによる日影規制の 各種制限を鑑みなくても 建物高さ制限は 15メートルまでです 階数にして、せいぜい5階までになります 横浜市の都市計画法を 額面通りにお伝えすると こんな感じになりますが 10階になるというのは どういう根拠に基づいて なんでしょうか? |
308:
匿名さん
[2015-02-05 16:02:53]
10階は確かな情報らしいですよ。
|
309:
匿名さん
[2015-02-05 16:40:44]
308
ですから、その確かな根拠をタマタマンのように説明してください。 |
310:
匿名さん
[2015-02-05 18:51:54]
容積緩和が受けられるだけでしょ
|
|
311:
タマタマン
[2015-02-05 19:30:24]
青葉区の掲示板見たら 日生跡地で、わこちこわかちこ なんですねー 都市計画の緩和措置を 受けてるのかなー って、さっき書き込む時に チラッと思ってましたけど 緩和される予定にしても どういう理由があって そうなるのか 全く分からなかったので、 都市計画法上のことは 記しませんでした |
312:
タマタマン
[2015-02-05 19:41:45]
えーと 何だろなー 容積緩和なんていうことは きっと誰でも 想像ついちゃうよね だけど 容積緩和を 行政に認めさせるのって ハードルゲキ高いと思うよ 行政的には 何故、容積の緩和を 認めるのか? っていう理由がないと 後で建築で近隣と 揉めた時 自分達の首をしめることになるからね はー、ぶざけんな 責任者、出てこーい っていう状態になって 噂の東京マガジンにも 追求されるはめにもなるんじゃない |
313:
匿名さん
[2015-02-05 19:46:29]
近隣の住民の了解取得中?なので
噂が漏れ伝わってくるのかな? 容積緩和が許可されるにしても 周辺了解は前提ですよね。 |
314:
タマタマン
[2015-02-05 19:46:31]
なので 容積緩和 なんて、簡単には 言えちゃうけど どうして容積緩和を受けれて どういう理由で、それが 10階まで認められたのか っていうのが 全くわからないので、 都市計画法の話しか 出来ないよねー ところで 何で 都市計画法を曲げることが 出来そうなのか その根拠って あるんですかー? |
315:
タマタマン
[2015-02-05 19:47:50]
いやいやいや そんな理由だけで 緩和ならないから |
316:
タマタマン
[2015-02-05 19:49:29]
それで、緩和になるんだったら どこのデベも 近隣会社、設計会社使って 容積緩和の方向に持っていくわ |
317:
タマタマン
[2015-02-05 19:54:03]
例え容積緩和になったとしても その理由だけでは絶対ならないわ どこのデベロッパーも その前例があるから うちも高さ制限緩和してくれー ってなって 低層の住宅街が売りだった 青葉区も 乱開発されるようになっちゃうよー |
318:
タマタマン
[2015-02-05 19:58:03]
行政もバカじゃないから 何の根拠もないのに 認めてしまったら 不動産、建設業界が 大騒ぎになって その騒ぎがいろんなとこに 派生して 責任追求される なんていうのは 分かってるのよ |
319:
タマタマン
[2015-02-05 20:05:30]
トラブル起こして 自分の首締めて 役所の生温い環境に 居づらくなっちゃう っていうのを 役所の人間は 一番怖がってるから 自分、使えない人間なんで 民間で働くなんて 耐えられないっす 5時ピタで帰りたいっす 自分の能力なんて 低いんで、何ごともなく 過ごしたいんです っていう人間が、とても 多いや まー、一部の人は違うけどね そんな人達が 近隣がおっけーだったから 高さの制限を変えちゃえー なんていうリスキーなことを 役所内で根回しして 認めさせちゃう なんてことはないと思うけどなー 頑張っても 頑張らなくても 給料一緒だし |
320:
匿名さん
[2015-02-05 20:58:05]
高層と言えば宮崎台プラウドの15階も衝撃でした。
なんてことないんですが本当に空が見えることが特徴の低層の街宮崎台にいとも簡単に15階ができちゃうんだなあ 野村マジックってすごいなあって思いました |
321:
匿名さん
[2015-02-05 21:50:34]
何でルフォン検討板で延々とやるのかな?青葉スレに移動してよ
|
322:
物件比較中さん
[2015-02-06 13:07:48]
>>285
初期は600万くらいで買ってるはずです |
323:
物件比較中さん
[2015-02-07 00:16:30]
|
324:
匿名さん
[2015-02-07 07:16:52]
>>322
だとすると昭和から住んでる住民はえらく幸せなんだね |
325:
匿名さん
[2015-02-09 12:23:49]
ルーフバルコニーの概要が7.75㎡~23.20㎡[月額使用料:未定]だそうですが、ルーフバルコニーにも使用料が必要になるんですね。
これは専用庭と同じ扱いだという事でしょうか。 また、バルコニーは消防法上避難の妨げとなるものを置いてはいけないようですが、ルーフバルコニーはどうなっているのでしょう? |
326:
購入検討中さん
[2015-02-09 14:47:06]
|
327:
購入検討中さん
[2015-02-09 22:27:09]
ドレッセがキャンセルでてる!
|
328:
犬蔵の住民 [男性 50代]
[2015-02-11 00:28:45]
ここと同じ犬蔵2丁目にあるマンションが、役所広司さん出演のCMの背景に使われてます。
左がドレッセで、右がグランノアです。 何で犬蔵なんですかね、関係者が住んでいるのでしょうか? LIONの洗剤MagicaのCMです。 http://magica.lion.co.jp/cm.htm |
329:
匿名さん
[2015-02-11 12:57:40]
タマタマンはどこいったの?
|
330:
物件比較中さん
[2015-02-12 12:08:04]
ここも近くに鉄塔ありますよね。
高圧線が上を通っていなければ、鉄塔が近くても問題ないのでしょうか? |
331:
匿名さん
[2015-02-12 13:24:55]
高圧線が上を通っていると、実際問題として何かあるのでしょうか?
今時、電磁波がーなんてのは、迷信の類な気がしますが。 |
332:
匿名さん
[2015-02-12 14:33:30]
>330
問題あります。 |
333:
匿名さん
[2015-02-12 18:35:22]
>>332
具体的に教えていただけると助かります。 |
334:
購入検討中さん
[2015-02-14 17:26:23]
>>333
見通しが良いのに事故多発するところって、高圧線あるところが多いって聞いたことある。もちろん、科学的に証明されたわけではないし、私自身いままで何か影響を受けたということもない。 まあ、純粋に上ぶらぶらしてたら気持ちいいとは言えんな。あるよりはないほうがいい…くらいですかね? |
335:
depository dog
[2015-02-14 18:29:23]
もうすぐ、たまプラーザ駅にDEAN & DELUCA カフェが出来ますね。
首都圏では丸の内、有楽町、六本木、羽田、成城に次ぐ出店ということで地元民としては嬉しい限りです♪ http://www.deandeluca.co.jp/storelocations/ うちもアドレスが宮前区犬蔵で、そりゃあ青葉区美しが丘のほうが響きいいとは思いますが(w)、たまプラーザ駅周辺を散歩して、こうしたオシャレなショップやレストランに徒歩で気軽に行けるのは、心豊かに週末を過ごすという意味では結構大事な要素だと思います。 こちらのマンションも徒歩で10分足らずで駅まで行けるので、便利だし、何かと楽しいと思いますよ。 |
336:
購入検討中さん
[2015-02-14 23:03:21]
同性婚の場合、ローン審査ってどうなんでしょうか?
|
337:
匿名さん
[2015-02-14 23:36:36]
|
338:
匿名さん
[2015-02-15 12:14:30]
本当だよね。
テラスにユニクロは要らねーとか言ってるヤツに限って普段はユニクロや100均でしか買い物しないんだろうな。 |
339:
匿名さん
[2015-02-16 12:37:18]
335さんが書かれているカフェ、知らなかったんですが、素敵そうな感じ
有名なんですかね?? フード類も美味しかったりするのならいいなぁ お店も色々と選択肢があるのはいいと思います ユニクロももっとおしゃれなお店も、それぞれ同居することで 街にバリエーションが出来るのですから。 |
340:
周辺住民さん
[2015-02-16 13:25:49]
新百合ケ丘住民ですが、
たまプラーザのにぎわいがうらやましいです。 休日はたまプラーザ並みに人がたくさんいますが、 どこのカフェも満員で、行き場に困ることも多々あります。 これから先もたまプラーザは田園都市線の横浜青葉エリアの中核としてますます発展していくんでしょうね。 新百合ケ丘も住宅展示場が一階更地になったときに「新百合テラス」か?と期待しましたが、 そのまま住宅展示場になりました…。 悔しいけれど東急に小田急は敵いませんね。 |
341:
匿名さん
[2015-02-16 15:34:49]
新百合ヶ丘。ものすごーく変わったんだよ?
たまプラテラスなんかよりずっと前に今の状態になったんだから。 役所の類も揃ってるし、映画館(たまプラは何故か住民が誘致に反対した らしいが)や劇場もあるし、新百合の方が便利な街だと思うけどなあ。 まあ、釣りなんだろうけど。 |
342:
周辺住民さん
[2015-02-16 16:27:44]
|
343:
住民でない人さん
[2015-02-16 16:42:35]
>>341
340ですが、釣りではないですよ。 確かに役所の類や映画館のメリットはありますが、 ミロード、オーパ、イオンの店舗のレベルは確実にたまプラーザには劣ります。 カフェの絶対量も少ないと思うんですよね。 駅前の住宅展示場が本当にもったいないと思うのです。 |
344:
購入検討中さん
[2015-02-16 18:47:30]
う〜ん…東名が近過ぎるな〜。
少し奥まっているから気にならないのかな。。 昔程、空気が悪いってこともないだろうし。 |
345:
depository dog
[2015-02-16 22:53:54]
新百合ケ丘も素敵な街ですよね。
昭和音楽大のコンサートホールや北口のアートセンターも出来て、映画館もあるし、街の楽しみ方のバリエーションは、たまプラよりも多いのではないでしょうか。 ただ、確かに「たまプラーザテラス」が出来てから、SHIPSやTOMORROWLANDが入ったり、いわゆるショッピングセンター向けのお店とは違ったお店が増えてきましたね。 もちろん、ユニクロや無印、SERIA、くら寿司なども出来て、お店選びの厚みができて、たまプラーザがとても暮らしていて楽しい街になってきていると実感しています。 カフェと言えば、このマンションの目の前のLOTTO CAFEは、地元の有名人ベッキーが「人生で一番通っているお店」とテレビで紹介したらしく、寒い中、毎週末は行列が続いていますよ。当面いかれませんw |
346:
匿名さん
[2015-02-17 16:42:31]
>344
実際確認したら分かりますが空気がかなり悪いです。 |
347:
周辺住民さん
[2015-02-18 08:50:06]
>>328
シルフィーノ近辺は、美し森エリアで東急権力強く、他の犬蔵エリアとは別物です。中古待ちが多くいます。特にこのエリア内の戸建、マンションは駅徒歩圏、かつバス便もあり人気あります。環境も良くルフォンとは違います。 |
348:
匿名さん
[2015-02-19 09:36:27]
>345さん
マンション周辺の詳しい店舗情報をありがとうございます。 この辺りは最近ファミリー層にも、流行に敏感な若い層にも 人気のお店ができているんですね。 近くのカフェはベッキーちゃんが御用達なら、街の中ででも 偶然会えるかもしれませんね。 |
349:
タマタマン
[2015-02-20 15:10:36]
シルフィーノ近辺?が人気とは 思えませんな |
350:
タマタマン
[2015-02-20 15:13:47]
シルフィーノは、新築販売の時 かなり売れ残ってた気がします 犬蔵のマンション群の中で 駅距離が遠い部類なので、 中古になって 新築という武器がなくなって しまうと 立地デメリットが 目立つ気がします |
次世代郊外まちづくりプロジェクトで
横浜市と美しが丘住民、東急電鉄が参加して
街の将来が語られています。
行政と対話出来るベースが
出来上がっていると思います。