三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 一番町
  6. パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-23 10:47:34
 削除依頼 投稿する

グランドヒルズ一番町の東隣のHOMAT AMBERの建て替えです
一番町マナーハウスの西側

所在地:東京都千代田区一番町14番2他(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 徒歩5分
都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 徒歩8分
JR総武・中央緩行線 市ヶ谷駅 徒歩11分
JR総武・中央緩行線 四ツ谷駅 徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩13分
総戸数:79戸(一般販売住戸60戸 事業協力者販売住戸19戸)
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
竣工時期:平成31年02月下旬竣工予定
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
管理形態:管理組合結成後管理会社へ委託
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



【タイトルを物件正式名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-17 23:10:31

現在の物件
パークコート一番町
パークコート一番町
 
所在地:東京都千代田区一番町14番2の一部他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
総戸数: 79戸

パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)

941: 匿名さん 
[2017-06-09 19:28:49]
>> 940 by マンション検討中さん

このマンションのクオリティーが劣るというのは、ブランズ一番町との差であって、あの物件はブランズの威信をかけた作品だからあまり参考になりません。
PH白金二丁目タワーと比べたら、あちらはタワーなので共有施設はPHが確実に勝ります。しかし、室内仕様では大差ないでしょう。
それより、飛行機が上空を飛ぶかとか、宗教団体が近くあるとか、そういうネガティブな面が番町には無い点が大きな差だと思います。
ただ、番町は地味ですから、華やかな生活をお好みなら、白金が良いでしょう。
942: 匿名さん 
[2017-06-09 22:23:02]
>>934 マンション検討中さん
ではPC一番町との比較でも結構ですが、立地は充分に互角なのにブランズに比べて販売が苦戦してるのは中途半端な内容だからでしょう。
ショボい車寄?、駐車場も地下じゃない、天井高は郊外の普通のマンションレベル、コンシェルジェいない
、微妙な間取り等そんなところが番町を欲する人のニーズに合わなかったのでは?
943: 匿名さん 
[2017-06-09 22:28:15]
>>942 匿名さん
単に発売時期の問題でしか無い、ブランズは右肩上がり最後の所でギリギリセーフだっただけ。
今ブランズ一番町売り出してたら、三井ブランドのココより、もっと悲惨な売れ残り方だったでしょうね。
ワンアベニューの豪快な売れ残りっぷり見れば分かりますが。
944: 匿名さん 
[2017-06-09 22:34:20]
一番町20のTKとMJRのマンション工事始まりましたね。
南、東、北と接道して特に北側は某国施設のため借景も素敵で将来も
不安がないのがいいね。
土地も広いし、高さもあるし立地と建物規模・外観にもよるけど
一番町のランドマークになりそうですね。
945: 匿名さん 
[2017-06-09 22:44:20]
>>943 匿名さん
あのさ〜今でも市場ニーズにマッチすれば高くても売れる訳。
最近販売した三井の四ツ谷が良い例。他のデベが不振のなかで一期でほぼ完売。
悔しいのは分かるけど無理ポジもホドホドにね。
もうこれで最後にするわ。
946: 匿名さん 
[2017-06-09 22:50:32]
>>945 匿名さん
いやー、理解力低いですねぇ。
ブランズは、あの時期でさえ最後の数戸残ってたでしょ、
今の市況だと大苦戦は必至だよ。

あなたもあのバブル頂点で買っちゃった自分が高値掴みしたんじゃ無いと、
自分に言い聞かせたくて必死にこのスレに張り付いてるんですよね?御愁傷様です…。
947: 匿名さん 
[2017-06-10 06:00:26]
>> 945 匿名さん 

三井の四谷は価格が安すぎただけ。安けりゃ市況が悪くても売れる。
ブランズ一番町は、適正な価格、立地も仕様も良い物件、かつ市況が良かった。
946さんのコメントどおり、ブランズ一番町を、今、あの価格で売り出したら他の番町物件同様、販売は容易でない。
それにしてもワンアベニューは良い物件なのに売れないね。タイミングが悪かった。それ以上にネーミングが悪かった。
948: マンション検討中さん 
[2017-06-10 06:53:29]
>>943 

たしかに市況がまだ悪化する前に売り切っていたと思います。
売れ残りも数戸ありましたが、それは高単価で部屋も広く、結果グロスでも
高い部屋ばかりです。それも条件のよくない北東や北西。

中古(未入居)で当時分譲された価格の115~125%で数部屋すでに売れていますよ。
市況が当時はよかったからなんだ、今なら大苦戦とかいうのはこの事実をもって
否定されてしまいますね。
949: 匿名さん 
[2017-06-10 09:00:52]
>> 948 坪1000万円越えた番町の物件を、今のタイミングで買う人がいるとすれば、単なるアホと見られるだろう。
けれども、結局は個人の趣向だから、ブランズ一番町を買って満足している方にケチ入れるつもりは無い。不動産はどれも唯一無二であり、ブランズ一番町には、オンリーワンのvalueがある。
また、今後、番町の価値が高まれば、坪1000万円が安いと言える時代が来るかもしれない。
950: 匿名さん 
[2017-06-10 10:26:23]
>>948 マンション検討中さん
その数件は、元々坪単価いくらの部屋だった?それが数部屋売れたとして、条件も不明な数サンプル全体の事を語るのは統計のイロハも知らない情弱のやるとことだよ。
ココも条件の悪い部屋は、一期で即日完売してるから、いずれ未入居で高値で売り出されるだろうな。でも、それで全体は語れないよね。

高値掴みして、後悔してるならマンコミスレ見なきゃいいのに、ムキになって、必死に反論。
しても高値で買っちゃった事実は変わら無いから、精神衛生上良くないですよ。
951: マンション検討中さん 
[2017-06-10 10:58:51]
>>950 匿名さん

9階以下の650~750の部屋だったと。
9階はたしか130平米で37000で売れたらしいよ。
プレミアムフロアと、9階以下の価格差が大きく、分譲価格が900~1000の部屋は儲からないかもしれないが、それはどのマンションも多かれ少なかれ同じ傾向でしょ。
9階以下の部屋を買って損してる人はいないという事。
952: 匿名さん 
[2017-06-10 19:09:31]
6階の29800万の部屋も売れましたね。
953: 評判気になるさん 
[2017-06-10 22:57:51]
マンション一部屋に2、3億か。

はやく番町で買ってよかった。
適正価格で買う技量も肝要。
954: 匿名さん 
[2017-06-11 11:03:05]
麹町三番町マンションの建て替え物件が坪単価、グロスとも番町の最高価格更新するのは間違いないでしょう。
955: 匿名さん 
[2017-06-11 11:41:57]
>>953 評判気になるさん
同感です。
羨ましいです。
私は残念ながら高く買ってしまった組です。
個人的には三番町のパークテラス桜苑か四番町の番町パークハウスが欲しかったです。
ただ、比較的価格が抑え目だった当時は年収が低すぎて到底このエリアは検討できませんでした。
今回、実需で購入しており物件は大変気に入っていますので後悔はしておりません。

購入のタイミングって大切ですね。

956: 匿名さん 
[2017-06-11 12:07:26]
>>955  パークテラス桜苑は良い物件でしたね。けどまあ、番町なら、1~3千万円の違いは、誤差の範囲。今後、市況が大きく上下すれば、購入時に損した、得した、ということはあまり気にならないはずです。そうしたことよりも、自分が納得できる物件を選ぶことが大切だと思います。
957: 匿名さん 
[2017-06-11 14:16:41]
>>956 匿名さん

全くその通りだと思います。
958: マンション検討中さん 
[2017-06-11 19:25:34]
おそらく950氏は、ブランズ一番町案内されず買えなかったためなのか不明ですが、結果が高値掴みにならないと困るくらいの勢いですね。
市況自体は悪化しているのに、分譲価格より高く売れていると認めたくないのでしょう。
959: 匿名さん 
[2017-06-12 17:19:07]
>>958 マンション検討中さん
おっしゃるとおり
960: 匿名さん 
[2017-06-12 21:15:27]
>>955 匿名さん

私はグランの三番町がいいと思ってました。
ただ青山のことがあったので、購入しませんでした。

タイミングは難しいですね。

961: 匿名さん 
[2017-06-12 22:14:02]
今となっては同じグランでも千鳥ヶ淵とはだいぶ差がついてまいました。
962: マンション検討中さん 
[2017-06-13 06:59:53]
千鳥ヶ淵は坪1000万で取引されているようです。
分譲時は800万平均。
963: 匿名さん 
[2017-06-13 07:26:51]
それでも売り物件が出なくて、賃貸しながら待っている人が何組かいるそうです。
964: マンション検討中さん 
[2017-06-13 07:34:27]
グラン三番町は、高層階や東向きは別にしても、
550万~600万とかで買えたのでは。
元々値段が違いますよね。

千鳥ヶ淵は高速道路が近いから、僕はいやだけどな~、
夜中スポーツカーの爆音がするらしいですよ。
965: 匿名さん 
[2017-06-13 09:41:08]
ブランズ四番町もそうですが、安い時期の物件はやはり手抜きが目立ちます
966: 匿名さん 
[2017-06-13 10:47:41]
Aタイプも売り切れ、残っているのはBタイプとCタイプのみの模様。完成在庫 → 値引き販売、のシナリオはやはり無理かなあ。
967: 匿名さん 
[2017-06-13 13:01:31]
三井てすから。
968: 匿名さん 
[2017-06-13 15:36:39]
三井はすごい。あの間取りで。
969: マンション検討中さん 
[2017-06-13 15:59:21]
値段ぎりぎりまで下げたけどな。
970: 匿名さん 
[2017-06-13 16:32:51]
ここを買えた人達は勝ち組
971: 匿名さん 
[2017-06-13 19:06:26]
>> 970 : ブランズ一番町買った人は、「自分たちこそ真の勝ち組」って、宗教団体みたいに信じているけどね。
972: 匿名さん 
[2017-06-13 22:41:26]
>>971 匿名さん
パークコート一番町を買えた人達でしょ
973: 匿名さん 
[2017-06-14 00:03:36]
ブランズ一番町の住民の粘着ぶりが凄い。
自分のところの住民版行けばいいのに…
やっぱり高値掴みした事が不安でしょうがないんでしょうねー。
974: マンション検討中さん 
[2017-06-14 09:16:51]
ブランズも千鳥ヶ淵にはかないませんよ。
975: 匿名さん 
[2017-06-14 11:59:31]
千鳥ヶ淵は外国の方が多いですよね
976: 匿名さん 
[2017-06-14 17:07:05]
ブランズ一番町って以下の内容。
やはりこことは別物でしょう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
専有面積94~175平方メートル。階高は4,000mm、上層3階の天井高は3,100mm、その他も2,800mmを確保。室内は、フローリング、建具などに天然の銘木や天然石をふんだんに使用。エントランスからの4重ロックに加え、ハウスキーパーの利用を前提に、主寝室やウォークインクローゼットにカギも付けている。フロントコンシェルジュとは別に、警備員を兼ねたバトラーガードが3交代で勤務する。
 販売価格は1億3,000万円台~6億円弱と「ブランズ」としては過去最高値。坪単価は約780万円。平均販売価格は3億円。地権者住戸8戸を除いた販売住戸は、16年9月までに完売。
977: 匿名さん 
[2017-06-14 17:18:56]
ここは、子連れで住むには、広さが中途半端なんだよね。95平米は流石に狭いけど、190はいらんかな、
という感じ。

120〜150くらいの、普通の高級マンションの間取りにすればよかったのに。
978: 匿名さん 
[2017-06-14 17:21:33]
基本的には、DINKSや老夫婦が二人で住んだり、といったニーズなのかね?

子連れだと、190買えてしまうような、豪快なお金持ちが多いのかな?
979: マンション検討中さん 
[2017-06-15 06:40:41]
>>976 13000(坪456万ではないでしょうから)ではなく、18000(坪632万)の間違いだとおそらく。
だれかが言っていましたが、番町PHや桜苑あたりを買っていた人は安くていいのを買いましたよね。
980: 匿名さん 
[2017-06-15 10:18:48]
>>979 マンション検討中さん
同感。桜苑は特に素晴らしいと思う。
981: 匿名さん 
[2017-06-15 10:20:40]
>>975 匿名さん
アジアに方でしょうか。
982: マンション検討中さん 
[2017-06-15 11:07:17]
>>980 匿名さん
その通りだと思います。特に桜苑は番町のピン立地ですし、地位(ぢぐらい)や周囲の建物からいっても番町PHより上だと思います。
983: 匿名さん 
[2017-06-15 14:33:36]
一番町に13階建の賃貸マンションできますね。

工事ばっかりですな。
984: マンション検討中さん 
[2017-06-15 14:54:33]
その桜苑も古くはなってきており、BZ一番町に移られた方が数名いるようです。
買った時と最低でも同じか、それ以上で売れるんだから住み替えも楽です。
985: マンション検討中さん 
[2017-06-15 16:51:01]
>>984 マンション検討中さん
BZ一番町にはパークハウス一番町、グランドヒルズ一番町から移られた方もいらっしゃいます。
大部分が番町からの住み替えだそうです。
986: 匿名さん 
[2017-06-15 19:13:50]
またブランズ一番町教の信者が登場してきたね。いっそのこと、ブランズ一番町のスレを廃止して、ここに統合した方がいいんじゃないだろうか。
987: 匿名さん 
[2017-06-16 07:36:07]
桜苑は高く売れるから買換えでご近所に引越されるの方はいるのでしょう。
ただ、一方でそれが出来るのは中古の桜苑を坪700で購入して移住する人がいるからです。中古で経年進んでもいいものは新築に負けない取引が成立つ。
PC一番町は将来そういうマンションになりますかね〜〜?
988: 匿名さん 
[2017-06-16 11:42:30]
>>987 匿名さん
慧眼でらっしゃる。そのとおりだと思います。
989: 匿名さん 
[2017-06-16 13:07:16]
なにこれ?
990: 匿名さん 
[2017-06-16 14:04:15]
ついに残りCタイプ1戸のみですか?さすが適正な値段であれば条件の悪い西側の部屋でもあっと言う間に捌けるんですね〜
991: 匿名さん 
[2017-06-16 19:25:43]
>>988 匿名さん

この、慧眼、って言うヒト、前にもいましたね。だれなんでしょ。
992: 匿名さん 
[2017-06-16 22:37:49]
慧眼とか僥倖とか、カイジの影響か
993: 匿名さん 
[2017-06-17 09:38:24]
>>992 匿名さん
まさに慧眼‼︎ その通り‼︎
994: マンション検討中さん 
[2017-06-17 10:52:09]
建物の規模感、立地は異なりますが、建物のしつらえは、ブランズに軍配をあげましょう。
桜苑は、斜面立地を上手く駐車場にしました。
南接道の角地は中々ないですね。
995: 匿名さん 
[2017-06-17 11:14:41]
それにしても何故、ここまで西側に寄せて建てるかが不明
西側に車路を設けたほうが良いかと
996: マンション検討中さん 
[2017-06-18 16:24:15]
図面上、東も西も隣地への寄せは同等ですね。
やはり両端のA.Dタイプは完売ですね。西の最上階が一瞬でたけど、即売買完了のようです。
997: 匿名さん 
[2017-06-18 17:14:33]
以前、グランドヒルズの住民の方が行なうと言っていた法的措置はその後どうなっているのでしょう?
998: 匿名さん 
[2017-06-19 09:03:20]
東側もいずれマンションでしょう。
囲まれるのは仕方ないですね。
999: 匿名さん 
[2017-06-19 11:52:44]
ここの良いところは南面接道です。西面は最悪ですが・・・
1000: 匿名さん 
[2017-06-20 13:54:40]
なんで西側のマンションはこっちを向いているの?
1001: 匿名さん 
[2017-06-21 00:54:09]
もしここもすみふであれば、隣と合わせてドゥトゥール一番町になってたでしょう。



1002: 匿名 
[2017-06-21 09:27:43]
すでにブランズ一番町に引っ越した方いますし・・・
1003: 匿名さん 
[2017-06-21 12:51:55]
>>1001

西側のマンションもドゥトゥールには敵わないでしょうね。

なにしろスミフのフラッグシップですからね。
1004: マンション検討中さん 
[2017-06-21 15:13:33]
すみふのマンションの話題は特に興味ないかな。
1005: 匿名 
[2017-06-21 15:46:38]
ここに転居する人もいますから。
1006: 匿名 
[2017-06-21 23:06:59]
>>1003 匿名さん
運河沿いの物件と比較されても困ってしまいます。
1007: 匿名さん 
[2017-06-22 00:58:19]
一番町のドトールの店員さんは感じがいいですけどね。
1008: 匿名さん 
[2017-06-22 09:51:12]
25日でオーナーズスタイリングが締め切らるので、今週末に一気に捌ける予感
1009: 匿名さん 
[2017-06-22 11:36:38]
そうはいかない予感
1010: 匿名さん 
[2017-06-26 02:22:02]
もうHP掲載は終わっちゃったけど、PC三番町ヒルトップレジデンスと、PC一番町のエントランスを比べた場合、PC三番町の方がはるかにカッコいいね。
1011: 匿名さん 
[2017-06-26 09:17:38]
確か二層吹抜けだったよね。
どちらも車寄せない、コンシェルジュいないけど一番町は免震だからその点はこちらがいいでしょう。三番町はその立地から南抜けが売りでしたね。
1012: 匿名 
[2017-06-27 14:39:23]
>>1011 匿名さん
三番町ほどでないにしろ、ここも南抜けはいいですね。
1013: 匿名さん 
[2017-06-30 01:21:44]
25日の結果はどうだったの?
販売進んだのかしら?
1014: 匿名さん 
[2017-06-30 05:54:32]
ザ・パークハウス 三番町テラスは、ここより後に売り出して、先に売り抜けましたね。
1015: 匿名さん 
[2017-06-30 10:52:28]
二七通り、今や高級マンション通りですね
1016: 匿名さん 
[2017-07-01 11:43:32]
半蔵門駅から徒歩3分、かなり好立地です。やっぱり値段が高くて95.34㎡だと17400万円。プレミアム住居だと113.84㎡で22300万円、123.94㎡は24800万円でした。家具など用意して2億っていうところでしょうか。

一番町のドトールの店員さん、いい感じだと聞いたので一度行ってみたいと思います。アルバイトの方でしょうか。
1017: 匿名さん 
[2017-07-01 19:34:54]
いや当初の聞いていた価格よりかなり安いと思います。
この内容で高いなら番町は無理ではないですかね。
1018: マンション検討中さん 
[2017-07-01 21:40:03]
>>1017 匿名さん
確かに
1019: 周辺住民さん 
[2017-07-02 21:34:27]
キャンセルが出たのでしょうか? HPを見ると、「4戸―先着順」になっていますね。
1020: 匿名さん 
[2017-07-03 01:50:55]
パークコートはこんな間取りを売るようになったんか
1021: 匿名さん 
[2017-07-11 08:26:16]
南き面してる土地の長さがそんなにないので南面の部屋を四つ作ったからこういう間取りなんでしょう。
西はGHがあるから開口部少ないのは理解できるけど東は今は開けてるのになんで窓が小さいのか不明ですね。将来マンションで確定だから?
1022: 匿名さん 
[2017-07-11 18:39:38]
>>1021 匿名さん
営業の方から、確定ではないが東側の邸宅が将来マンションになる可能性がある旨は説明されましたが、そのことが窓が小さい理由なのかはわからないです。

個人的には戸建てに憧れていました。
しかし都心で戸建てなんて私の収入ではほぼ無理でマンションにした経緯もあるので、お隣のお宅には頑張って維持して欲しいなと。

固定資産税が凄そうな気がしますね。
1023: 匿名さん 
[2017-07-11 19:10:04]
確かに番町にも戸建がありますけど、別世界の方みたいですよね
1024: マンション検討中さん 
[2017-07-12 14:54:33]
グランドヒルズと違い、ホーマットオリエントは売り物件が出ませんね。近いうちにカヤのように建て替えられるのでしょうか?
1025: マンション検討中さん 
[2017-07-13 06:51:06]
グランドヒルズはそりゃ隣に寄って建つから
逃げ出す人が売り出しているのでしょう。
あの値段じゃ売れないでしょうけどね。
マナーハウスも売りでないでしょ。
1026: 匿名さん 
[2017-07-13 09:33:19]
GHの強行に反対していた住民の方たちは三井と和解したのですか?
1027: 匿名さん 
[2017-07-14 11:05:50]
>>1022 匿名さん
窓が大きいと将来お見合いになったときにプライバシーの問題がありますよね。だから開口部小さくするのは合理的。
1028: 匿名さん 
[2017-08-01 16:17:01]
三井不動産はしばらく四谷~市ヶ谷エリアは予定ないんでしょうかね?
今後の予定だと近いところで三菱の新宿御苑隣地と野村の市ヶ谷砂土原。
共に最高価格は相当な金額になりそうな1等地ですけど。。
1029: 近隣住民 
[2017-08-01 17:19:22]
新宿区民の方はご存知ないでしょうが、三井は番町地区で決定案件ありますよ。
1030: 匿名さん 
[2017-08-01 17:24:11]
一番町の地所と東建のコラボ物件のモデルルームももう直ぐ完成しますね!
1031: 匿名さん 
[2017-08-04 21:23:33]
なかなか「完売御礼」が出ませんね。
1032: マンション検討中さん 
[2017-08-05 11:35:48]
完成までまだ一年以上あるので、全く売り急いでいないのでは?
1033: 匿名さん 
[2017-08-06 07:56:26]
この立地で三井の物件ですから全然問題ないでしょう。
1034: 匿名さん 
[2017-08-06 08:03:08]
≫949
目から鱗です! 情報ありがとうございます!
1035: 通りすがり 
[2017-08-06 10:09:31]
ここは仕様も比較的良くてかなり買いの物件だったのではないかと個人的には考えています。
あと何戸ぐらい残っているのでしょうかね。
比較的お手頃な住戸は売れてしまいましたね。

ちなみに余談ですが、三井のリハウスさんのページにお隣のグランドヒルズ一番町さんのお部屋が売りに出ていますが、ちょっと安すぎませんか?

http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=FWRU7A13&tr...

早く売ってしまいたいと考えたんでしょうか?
それとも価格が間違っているのかしら?

1036: 匿名さん 
[2017-08-06 11:16:40]
いいマンションでしたが築年数も経っていますし、この物件のせいであの価格でもずっと売れずに残っています。
1037: 匿名さん 
[2017-08-06 14:21:54]
グランドヒルズ、71m2で8,680万円は安いな。グランドヒルズがこれだけ下がるなら、ブランズもパークコートも、近い将来、一番町物件は下がるのだろうか。
1038: マンション検討中さん 
[2017-08-06 14:58:38]
日陰部屋 お見合い部屋になってしまったのですか?
それでも購入価格くらいですか
オーナー様には何の負もない
購入者もお得
1039: 匿名さん 
[2017-08-06 15:02:09]
>>1037 匿名さん
現地ご覧になりましたか?
理由がわかります。
1040: 匿名さん 
[2017-08-06 15:03:38]
ここの北西3Fと同じく眺望なし、新築で470万。
一方、GHは13年落ちの中古で403万。

13年×2%≒26%
470万×(100%-26%)=350万が今の適正価格では?

本来なら分譲価格360万×(100%-26%)=266万

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる