三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 一番町
  6. パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-23 10:47:34
 削除依頼 投稿する

グランドヒルズ一番町の東隣のHOMAT AMBERの建て替えです
一番町マナーハウスの西側

所在地:東京都千代田区一番町14番2他(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 徒歩5分
都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 徒歩8分
JR総武・中央緩行線 市ヶ谷駅 徒歩11分
JR総武・中央緩行線 四ツ谷駅 徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩13分
総戸数:79戸(一般販売住戸60戸 事業協力者販売住戸19戸)
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
竣工時期:平成31年02月下旬竣工予定
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
管理形態:管理組合結成後管理会社へ委託
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



【タイトルを物件正式名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-17 23:10:31

現在の物件
パークコート一番町
パークコート一番町
 
所在地:東京都千代田区一番町14番2の一部他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
総戸数: 79戸

パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)

821: 匿名さん 
[2017-04-22 10:10:54]
バルコニーが隣家に隣接している場合、戸境は緊急時の避難経路に使われますから、「コンクリ壁で下部がくり貫かれていて、そこがぺラボー」という状態が普通のように思うのですが、下部のくり貫きがないマンションもあるのでしょうか?
822: 匿名さん 
[2017-04-22 10:17:20]
下階のバルコニーへの避難ハッチを設置していれば全部コンクリ壁でいいんじゃないのかな。
823: 匿名さん 
[2017-04-22 23:32:11]
>>821 匿名さん

>>821 匿名さん
普通は避難ハッチが自分のベランダについていますのでわざわざ蹴破って隣家へと避難する方が珍しいと思います。
824: 匿名さん 
[2017-04-24 22:47:47]
下の部屋が燃えてたら逃げられないだろ
横へ行ける避難路が無いと
825: 名無しさん 
[2017-04-24 23:29:01]
このペラボー批判なんなんでしょうね
的外れで業界じゃ有名な某ブログの影響でしょうか…
826: 匿名さん 
[2017-04-25 08:27:42]
>>824

隣家のバルコニーと接していない場合(都心のマンションではむしろ一般的だが)は避難ハッチを設置してそれが避難経路となる。下階のバルコニーも避難ハッチがあるのでどんどん下に降りてゆけばいい。
それと同様に隣家のバルコニーと接していても全部コンクリ壁でもいいのだろう、と思う(そのほうがプライバシーの点ではよいだろう)。
下が燃えてたらどうするという話は、隣が燃えてたらどうする、というのと同じこと。

避難経路が2つあればそれはいいかもしれないが、ペラボーのバルコニーでは避難ハッチも設置しているのだろうか?それは一般的にはないように思う。
別にペラボーを否定しているわけではなく、必ず必要というわけではないという一般論をしているだけ。
827: 匿名さん 
[2017-04-25 08:39:01]
消防庁告示第3号【特定共同受託等の構造類型を定める件】
第三 二方向避難型特定共同住宅等
(四)隣接するバルコニー等が隔板等によって隔てられている場合にあっては、当該隔板等が容易に開放し、除去し、又は破壊することができ、かつ、当該隔板等に次に掲げる事項が表示されていること。
イ当該バルコニー等が避難経路として使用される旨
ロ当該隔板等を開放し、除去し、又は破壊する方法
ハ当該隔板等の近傍に避難上支障となる物品を置くことを禁ずる旨
828: 匿名さん 
[2017-04-25 08:53:11]
それはペラボーで隔てられててそれが避難経路になる場合は、蹴破れないとね。物も置いちゃいけないな。
829: 匿名さん 
[2017-04-27 12:07:37]
大幅な価格見直しのしわ寄せが仕様に影響するのは致し方ない事と諦めるしかありません。
830: マンション検討中さん 
[2017-04-27 22:25:20]
ペラボーは、A、Dタイプのコンフォートバルコニー(天然石敷き)を成り立たせるための仕様かと思います。
831: 匿名さん 
[2017-05-02 13:19:11]
避難路についてはもうどういう風にしないといけないのかというのは
法律で決まってしまっている以上、
こういうふうにしていくしか無いのでしょう。

緊急ハッチがあると半年に一度、チェックがあるので在宅しないといけないんだよなぁと思いつつどっちにしても火災報知器とか消化器のチェックもあるので
いずれにしても家にいないといけないんですよね。
832: 匿名さん 
[2017-05-02 16:13:41]
830さんがいうように、両端のA,Dタイプは天然石バルコニーで避難ハッチなし、またBタイプにもハッチなし、南側でハッチがあるのはCタイプのみのようです。コンクリート壁の下部がボードになっているのは2方向避難路確保の要件から不可欠でしょう。私的には全面ボードと異なり違和感は感じません。
833: 匿名さん 
[2017-05-08 22:37:08]
「第2期4次」とHPに掲載されていますが、あと何戸残っているのかご存知の方おられますか?
834: 評判気になるさん 
[2017-05-09 00:57:58]
一番町には、大本命が控えているので、ここは厳しいでしょう。
なんとか売り抜けられるでしょうか?
835: 通りがかりさん 
[2017-05-09 01:04:25]
ここよりいい立地はないよ。
836: 匿名さん 
[2017-05-09 01:36:03]
すみふのようなまどり
837: マンション検討中さん 
[2017-05-09 06:48:27]
大本命? 一番町のはずれでしょ。
高層階から皇居が見えるというメリットはあるけど。
838: 匿名さん 
[2017-05-09 06:51:24]
間取りがほんと残念なマンション。
839: 匿名さん 
[2017-05-09 14:23:40]
>>837 マンション検討中さん

よく読みなはれ

840: 匿名さん 
[2017-05-09 15:20:36]
三菱が盟主奪還のチャンス。
〇〇グランではなく、新しい名前で存在を示して欲しいです。
841: 匿名さん 
[2017-05-13 14:58:26]
三菱はいつ頃から営業始まるのでしょうか?まだ情報ありませんね。
842: 匿名さん 
[2017-05-13 22:52:23]
>>841 匿名さん
日本生命の跡地ですか?
843: 匿名さん 
[2017-05-14 02:32:38]
五番町ですか?
844: 匿名さん 
[2017-05-14 02:53:39]
千代田区の良いところは、外国人が少ないこと。
グローバル化なんて言うけど、今や時代の趨勢はトランプに代表される内向き志向。なんだかんだで、多様性なんかない方が居心地がいいのです。

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2017/ga17010000.htm

【千代田区】
総数:2,665名
アジア:2,014名
ヨーロッパ:358名
北米:214名
オーストラリア:42名

【港区】
総数:18,992名
アジア:10,691名
ヨーロッパ:3,466名
北米:3,509名
オーストラリア:593名

【江東区】
総数:26,077名
アジア:24,095名
ヨーロッパ:937名
北米:570名
オーストラリア:90名

【中央区】
総数:6,176名
アジア:5,049名
ヨーロッパ:542名
北米:396名
845: 匿名さん 
[2017-05-14 04:17:04]
なんだかんだいったって、港区はギラギラチャラ付き感ありますよね。千代田区は本物感あるというか、普通の人は住めない感じ。
846: 匿名さん 
[2017-05-14 04:59:36]
あとはレストランのレベルが上がるといいんだけど。日テレの再開発に期待です。
847: 匿名さん 
[2017-05-14 08:23:21]
>>846 匿名さん

http://30min.jp/guide/242/map

確かに、レストランのレベルは何とかして欲しいですね。
848: 匿名さん 
[2017-05-18 21:09:31]
バチカンの向かい側?東京建物とジョイントの
市ヶ谷駅裏の?
849: 匿名さん 
[2017-05-19 09:16:10]
パークコート一番町とブランズ・ザ・ハウス一番町の最大の差は、設計にある。
パークコート一番町は日建設計、ブランズ・ザ・ハウス一番町は日建ハウジングシステム。
この差は大きい。
しかし、そんな差にこだわるのは建築マニアくらいだろうけどね。
850: 匿名さん 
[2017-05-19 10:44:43]
真打ちは麹町三番町マンションの建て替えです。
851: 匿名さん 
[2017-05-19 11:53:23]
>>849 匿名さん
慧眼でらっしゃいます。全くその通りです。
852: マンション検討中さん 
[2017-05-20 07:29:17]
日建設計って、豊洲の市場のどうしょうもない設計をしたところですか?
853: 匿名さん 
[2017-05-20 09:55:30]
はい、そうです。
けど、サッカーの聖地、カンプ・ノウを改築するのも日建設計です。
854: マンション検討中さん 
[2017-05-20 15:15:48]
間取りがどうしょうもないですね。
物理的制約があれば、どう頭をひねってもだめという事か。
855: 匿名さん 
[2017-05-20 17:32:22]
でも買う人もいるんですよね
856: マンション検討中さん 
[2017-05-20 18:22:25]
先着順住戸21000万は売れましたね。両端タイプは2階のAタイプ一戸のみになりましたか?あとはB.Cタイプのみかなぁ。
857: 匿名さん 
[2017-05-20 18:29:06]
夜間の人口は少ないので、レストラン経営も大変なんでしょうね。でも、いいレストランができるといいですね。女子学の前に建設中の日テレスタジオ、何か入るんでしょうか?女子学の前だし、ないかな?
858: マンション検討中さん 
[2017-05-22 08:11:26]
目利きは買わない物件ですよね。
安さにつられて買った人が多かったのでしょう。
859: 匿名さん 
[2017-05-22 08:40:50]
安いとは言えないでしょう。
860: 匿名さん 
[2017-05-22 10:54:45]
確かに金額だけをみれば高額ですが、立地とパークコート物件である事を勘案すれば、法外な値付けではないと思います。現に抽選になった割安な部屋もありましたから。
861: 匿名さん 
[2017-05-22 19:08:27]
イギリス大使館のそばの村上開進堂のレストランの評判はどうですか?夜は紹介が無いとはいれないし、クッキーも紹介者経由でしか購入できません。東京駅も近いし、番町の方はそちらに行くことも多いのでしょうか。
862: 匿名さん 
[2017-05-22 20:11:53]
>>861 匿名さん

ここで書き込まれてしまうレベルのお店です。
863: 匿名さん 
[2017-05-22 22:09:38]
そうですかー。
864: 匿名さん 
[2017-05-22 23:30:16]
ありがたがるおばちゃんはいますからね。
ダイソンの近くのパン屋も。
865: 匿名さん 
[2017-05-22 23:35:10]
系列の店が新宿通りにありましたけど、今もまだありますか?たしか、ドーカンという店名でしたが。
866: 匿名さん 
[2017-05-23 13:12:40]
>>861 匿名さん
開新堂のクッキーは皇室御用達であることに加えて、購入には紹介が必要というかなりもったいぶった商品です。価格もクッキーとしては高い部類でしょう。パッケージはかなり上品です。そういう諸々のこともあってか、いわゆる上流と呼ばれる人々に間では、昔から進物や手土産の定番中の定番。子供の頃からこのクッキーに親しんでいるかどうかで、育ちが分かるといってもいいぐらい。ちなみに今だとだいたい3ヶ月待ちぐらいですね。
867: 匿名さん 
[2017-05-23 17:14:15]
ロッキード事件
クッキー
で検索ですね
868: 匿名さん 
[2017-05-23 17:41:55]
0号缶は、現在いくら?
869: 匿名さん 
[2017-05-23 18:54:09]
たかだかクッキーに育ちを判断されたくないですね。
ダサいわ。

870: 匿名さん 
[2017-05-23 22:15:42]
特別扱いされたいお婆ちゃんの話?
871: 匿名さん 
[2017-05-23 22:42:56]
私も村上開新堂のクッキーってそう何回も食べたことはないですが、なかなか買い求めにくいですよね。
頂きものだったりがほとんどです。

ちなみに。
ここのモデルルームで最初に訪問した際にクッキーを出して頂いたのですが、あれって村上開新堂のものだったような気がしますが。
私の勘違いですかね?

記憶が曖昧なので、もし違ったらすみません。
872: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-23 22:54:48]
>>866 匿名さん

と、下品な人の書き込みにより紹介されるくらいのレベルのお店です。
873: 匿名さん 
[2017-05-23 23:32:33]
>>872 検討板ユーザーさん
世間の狭い方のような表現をなさいますね。
874: 匿名さん 
[2017-05-23 23:45:28]
確かに872さんの文章は品がないな
875: 匿名さん 
[2017-05-24 10:14:53]
同感です。卑屈な方ですね。村上開進堂のコメントありがとうございました。
876: 匿名さん 
[2017-05-24 10:49:40]
>>868 匿名さん
¥6,450

877: 匿名さん 
[2017-05-24 11:31:29]
明治天皇がお下りになられた時、開進堂は一緒に来たそうですが、寺町二条にある同名のお店とは全く関係がないそうですね。何れにしてもここのクッキーは余計なものが入っていなくて懐かしい味ですね。ぎっしり詰まった感じもいいですね。番町は静かで良い街だと思います。
878: 匿名さん 
[2017-05-24 12:12:46]
>>877 匿名さん
そうですね。再開発やらで賑やかな地区とは違って、千代田区の番町から九段のエリアは別格のように思います。
879: 匿名さん 
[2017-05-25 21:22:43]
寺町二条の方も、五月初旬に頼んで八月とのことでしたよ。京都の方は、ロシアケーキが有名ですね。マドレーヌやフィナンシェ等もあり、観光客でも買えますよ。
880: 匿名さん 
[2017-05-27 10:27:08]
京都のHP「村上開進堂の歴史」を見てみたら、東京の店と全く関係ない訳では、ないみたいですよ。
881: 匿名さん 
[2017-05-27 14:05:46]
あっ、そうなんですかー。御所南の知り合いからお店の方がそう言ってたと聞いたものですから。京都のHP見てみます。ありがとうございました。
一番町の開新堂のレストラン営業に関して情報・評判などありませんでしょうか。この物件からも充分徒歩圏なので。
882: 匿名さん 
[2017-05-28 08:22:21]
会員にならないと意味のないレストランです。
883: 匿名さん 
[2017-05-28 10:08:55]
>>881 匿名さん
ランチは予約なしでも利用できますが、夜のお食事と前掲のクッキー購入に関してはやはりご紹介・予約がないとだめみたいです。

ちなみに最新情報ではないのですが、数年前に私の父がダイナースカードのプレミアムデスク(正しい名称か怪しいですが)に電話をしてクッキー購入の手配して頂いたことがあると聞いたことがあります。

私は残念ながら普通のカード所有でそちらのデスクの利用経験は無いんですが。

もしそちらが利用できる方はお願いしてみるのも一つの手かもしれないなと思い書き込ませて頂きました。

物件と関係ない話ですみません。

884: 匿名さん 
[2017-05-28 10:10:23]
??
夕食は紹介していただくとして、他のどなたかお昼の営業などでも情報はありませんか。
885: 匿名さん 
[2017-05-28 10:18:23]
>>883 匿名さん

情報提供ありがとうございました。884は私で、あなたにレスポンスしたものではありません。失礼いたしました。
886: 匿名さん 
[2017-05-28 10:25:48]
>>885 匿名さん
883です。
気になさらないで下さい。

ランチは伺ったことがあります。
基本的にはフレンチのミニコース又はフルコースになるかと思います。デザートにゼリーが付きます。
ランチ営業の時間がかなり短かった記憶があり、私が利用した時は11時30分過ぎぐらいに伺ったら何組か既にいらっしゃる感じでした。早めに行かれた方が良いかもしれません。

887: 匿名さん 
[2017-05-28 11:51:05]
Dohkanという系列店も麹町にありますよ。
888: 匿名さん 
[2017-05-28 16:17:52]
ここ程、ランチとディナーでお客の属性の異なるお店も珍しいです。
889: 匿名さん 
[2017-05-28 21:53:08]
番町あたりは美味しい店がないって?
本気で探せばいくらでもあるでしょ。
開進堂ももちろんだけど、オータニとかかなり良いカフェやレストラン入ってるし。
時期や時間帯によってはコスパも非常に良い。
890: 匿名さん 
[2017-05-28 23:30:37]
本気で探さなくても、いくらでもあるのが、都心高級住宅街の特徴。

ここで行われている、言い訳がましい、美味しいお店も実はありますよアピールは、不要。
891: 匿名さん 
[2017-05-29 00:13:26]
>>889 匿名さん
オータニの40階にあるタワーカフェ、個人的に気に入っています。
17時~20時のハッピーアワーはドリンク3杯で1700円で楽しめますよ。

早めに仕事が終わった日はたまに寄ってます。




892: 匿名さん 
[2017-05-29 05:02:26]
完売までは時間かかりそうですね。
893: 匿名さん 
[2017-05-29 12:41:59]
間取りが秋刀魚に見えてしまう
894: 匿名さん 
[2017-05-30 15:28:39]
竣工までには楽勝で完売でしょう
895: 匿名さん 
[2017-05-30 22:33:26]
売り出してからずいぶん経つので完売してるかも
896: 匿名さん 
[2017-05-31 03:19:53]
番町は、このところ、売れ行きがイマイチですね。。
897: 匿名さん 
[2017-05-31 12:21:41]
価格・隣・間取が
898: 匿名さん 
[2017-05-31 13:40:44]
>>896 匿名さん
需給と価格でしょうかね。ただ再開発だの新駅だの何だかんだ言っても3Aを含む他のエリアは、新航路やら地歴・地盤やら宗教法人やら懸念材料が多そうなので、千代田区の相対的地位は上がることがあっても下がることはあり得ないと思います。
899: マンション検討中さん 
[2017-05-31 16:33:58]
>>898 匿名さん
仰る通りだと思います。
900: 匿名さん 
[2017-05-31 17:30:18]
>>898 匿名さん

もしやと思っていましたが、白金で暴れていたのって、番町君だったの?
901: 匿名さん 
[2017-05-31 21:21:55]
>>900 匿名さん
ははは、バレたか
902: 匿名さん 
[2017-05-31 21:59:18]
番町は現時点でも供給過多で売残りだらけなのに、ココからもかなり供給されるから、どう考えても下がるでしょ⁈
903: 匿名さん 
[2017-05-31 22:34:09]
>>902 匿名さん
下がると売れます
904: 匿名さん 
[2017-06-01 06:17:04]
>> 903
竣工するまでの間は下げないでしょうか?
905: 匿名さん 
[2017-06-02 00:02:30]
そうらしいね。6番町東急や5番町地所がこれから出てくるでしょう。地所は1番町もあるみたいだし。供給続きますね。
因みにここは車寄とコンシェルジュがないのはどうなの?あんまり気にされないのかね。
906: 匿名さん 
[2017-06-02 02:05:57]
アドレスと免震のみで売り切るつもりなのでしょう
907: 匿名さん 
[2017-06-02 06:21:38]
> 905
コンシェルジュはないけど、車寄せはあるでしょ。
大規模マンションならともかく、この規模ならコンシェルジュ無しにして管理費を下げた判断が正解だと思う。
908: マンション検討中さん 
[2017-06-02 12:15:46]
少し無理してでもブランズ一番町買っておけば良かった
909: 匿名さん 
[2017-06-02 12:21:23]
大規模でなくても隣の東急は56戸でコンシェルジェに
加えて24時間バトラーサービスもあるよ。
それで管理費も1割増しくらいでそんなに変わらんよ。

910: 匿名さん 
[2017-06-02 12:24:06]
>908
ハードもソフトも中身を考えるとブランズは
良かったですよね。
今、中古も出てますよ。多分未入居じゃない
のかな?
911: 匿名さん 
[2017-06-02 13:27:42]
ホテル並みの車寄せ、地下駐車場、庭にはドッグラン。
912: マンション検討中さん 
[2017-06-02 15:31:29]
中古で15%~25%増し位で数部屋出されていましたが、
ぜんぶ売れてしまったようです。
検索しても出て来ませんから。
913: マンション検討中さん 
[2017-06-02 15:36:07]
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FWRU1A0F/

1部屋はまだ販売中でした。人気の無い北西側ですが。
分譲時は21500万か22000万だと思います。
ネゴれば安くなるかもしれませんね。
914: 匿名さん 
[2017-06-02 17:19:24]
ブランズ一番町は同社の他の物件と比べて特別ですよね。仕様も高級だし(ちとゴージャスすぎる?)、ロケーションも王友荘から北に伸びる番町らしい町並みでいいですね。ただ、何と言っても坪単価が高かったのと、北と西の抜けがイマイチ、ってとこでしょうか?購入検討を始めた頃には売り切った直後でした。これは負け惜しみかな。購入には僅かながら住宅取得の親族間贈与特例も使うので、中古はダメだったんです。値上がり狙って売る方がいるんですね。ただ、短期譲渡だと税金もかなり高いはずですよね。
915: 匿名さん 
[2017-06-02 17:26:41]
>>913 マンション検討中さん
港区にある三井のパークマンションかと思いました。
916: 匿名さん 
[2017-06-03 09:10:31]
>>914 匿名さん
坪単価高くてもここの値段考えると安いくらいに感じますね。天井高も3メートル近いしね。
ちなみに法人所有にしてるから譲渡時期も関係ないんじゃない。短期とか長期とかは個人所得税の譲渡の考え方ですからね。
917: 匿名さん 
[2017-06-03 14:30:53]
ここと比べると確かに天井高いですね。ここは階数を稼いでいますからね。今更聞いてもしかたないのですが、ブランズの眺望はどうなんでしょうか。ここの上層階は今の所皇居の眺望がいいようですが。大京のライオンズが立て替えられたあとでも、なお見晴らしは確保されそうです。
そうか、法人所有ありですね。ご教示ありがとうございました。
918: マンション検討中さん 
[2017-06-03 15:15:31]
皇居はブレンズも南東部屋は見えますが、ちょっと遠くに見える感じ。ここもそうでしょ。
919: 匿名さん 
[2017-06-04 02:51:08]
>>917 匿名さん
916です。
眺望重視ですか。それなら918さんのご指摘の感じかと思います。番町で眺望期待もなかなか難しいところですけど。。。
皇居の緑がいいなら中古しか有りませんが三番町グランの高層とか良いのでは?
抜け感が重視なら立地が微妙ですがまだ販売してるPC三番町の最後のお部屋なんかも番町では珍しい条件かと思います。
920: 匿名さん 
[2017-06-04 02:55:46]
>>907 匿名さん
こういうのは車寄と言うのですかね?
イメージと全く異なります。
話題になっているブランズのようなのが車寄では?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる