グランドヒルズ一番町の東隣のHOMAT AMBERの建て替えです
一番町マナーハウスの西側
所在地:東京都千代田区一番町14番2他(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 徒歩5分
都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 徒歩8分
JR総武・中央緩行線 市ヶ谷駅 徒歩11分
JR総武・中央緩行線 四ツ谷駅 徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩13分
総戸数:79戸(一般販売住戸60戸 事業協力者販売住戸19戸)
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
竣工時期:平成31年02月下旬竣工予定
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
管理形態:管理組合結成後管理会社へ委託
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
【タイトルを物件正式名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.6.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-17 23:10:31
パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)
661:
匿名さん
[2016-11-23 18:54:38]
|
662:
マンション検討中さん
[2016-11-23 19:51:16]
>>661 匿名さん
駅距離、デベの知名度とパークコートブランド、価格といった面は有利かと思います。 ただ億ションを買う経済力があれば車も持ってるのが普通なので、この駐車場の少なさはいただけないですね。 営業さんは近くの駐車場を勧めて来ましたが、億ション買って近くの駐車場借りるなんてあり得ないですよ、雨の日は濡れなきゃいけないなんて。 |
663:
匿名さん
[2016-11-23 20:00:42]
|
664:
マンション検討中さん
[2016-11-23 20:50:47]
|
665:
匿名さん
[2016-11-23 21:12:24]
お隣の住民さんはそう思うのはよく分かりました。
|
666:
匿名さん
[2016-11-23 21:15:33]
|
667:
通りがかりさん
[2016-11-24 03:21:46]
この辺りはBMWは少ないですよ。
メルセデスとポルシェ多し。 あとアストン率高いです。 |
668:
匿名さん
[2016-11-24 08:51:29]
|
669:
匿名さん
[2016-11-24 09:16:06]
アストン? そりゃ妄想。多いのは電動チャリ。マルエツ・プチとか駐車難しいし、坂が多い街。
帝国ホテルでのメシは都バスで3っつ目。雨ならコンシェルジュがすぐ車と傘を手配してくれるよ。 車のお好きな方もいるし、固執しない方もいる普通の街だよ。 |
670:
匿名さん
[2016-11-24 09:22:28]
番町住民は港区の方と違い、外見上質素な富裕層にあたります。レンジはみたことありますが、アストンはないでしょう。
|
|
671:
匿名さん
[2016-11-24 09:27:21]
>>669 匿名さん
私は海外大型クーペ。 アストンでないですが台数少ないから伏せます。 アストン率は元から相当低いから、見かけるだけでも率高し と言ってるのでしょう。 港区やここなど都心でしか見ません。 妄想ではないですよ。 |
672:
匿名さん
[2016-11-24 09:33:52]
>>670 匿名さん
671です。 時間差で気付きませんでした。 港区とはその通り住民層が違います。 あちらはフェラーリやベントレー率が高いですし。 とはいえ番町界隈も結構、派手目な方も増えて来ていますよ。 アストンも私の現住まいにいますから。 |
673:
匿名さん
[2016-11-24 09:51:23]
モデル行ってきた。
確かに仕様は高かったけど、キッチンとか洗面所とか使いづらそうだなーって印象。 凹凸なくて高級感はあるけど、 引き出しが押さないと開かないとか、洗面所の収納が区切りナシとか 主婦目線では不便極まりない。 坪単価はかなりお得だけど、一歩踏みとどまってしまった。 |
674:
匿名さん
[2016-11-24 13:11:39]
そんなにバスは便利なのか。
勉強になったよ。 |
675:
匿名さん
[2016-11-24 13:13:41]
うちの所はマセラが多いかな。
|
676:
匿名さん
[2016-11-24 13:21:30]
別に普通ではないですか?
検討はずれたのですね。さようなら~ |
677:
匿名さん
[2016-11-24 13:23:31]
何だかんだお見合い部屋は凄い倍率の抽選になりそうだね。
|
678:
ご近所さん
[2016-11-24 13:49:14]
価格が適正であれば売れます。
他の番町物件も見習って欲しいものです。 |
679:
通りがかりさん
[2016-11-24 14:40:18]
>>675
マゼラティーはよく見かけますね。紀尾井町にディーラーがあるので増えたのでしょう。ベントレーやマーチンは見かけたことないですね。やはりメルセデスやベンベが多いと思いますね。 |
680:
匿名さん
[2016-11-24 14:47:09]
イギリス大使館は建て替えの予定があるのですかね。
|
681:
口コミ知りたいさん
[2016-11-24 16:03:04]
|
682:
匿名さん
[2016-11-24 17:49:40]
>>680
もう一件落着、移転はないはず。 旧福岡会館側の借地を財務省に返還し、見返りに大使館の母屋部分の所有権を確保したんじゃない。 財務省は返還された土地は緑地として残すようだから、タワーは建たないと思う。間違っていたらゴメン。 |
683:
匿名さん
[2016-11-24 21:07:53]
公園の予定と書いてあるよ。
|
684:
匿名さん
[2016-11-24 21:10:10]
>>682 匿名さん
そう緑地ですか。建て替えてルクセンのように分譲かベルギーのように賃貸かにならないかな。 |
685:
匿名さん
[2016-11-24 22:50:59]
|
686:
匿名さん
[2016-11-25 01:15:49]
移転→跡地の民間払下げ→デベ開発というのはなくなったが、
仏大使館のように敷地の一部を定借化すれば建つかも。 |
687:
マンション検討中さん
[2016-11-26 23:18:15]
>>686 匿名さん
今日営業の方から電話が来て少しお話しましたが、やはり売れ行きがイマイチなのでしょうかね。 人間不思議なもので、高いと買う気にならないし、値下げされるともっと下がるのではと期待してまた買わなくなってしまいますね。 |
688:
匿名さん
[2016-11-26 23:42:47]
なるほど、ではまだ下がるかも知れませんね。
番町は苦戦続きですね〜 |
689:
通りがかりさん
[2016-11-27 10:40:39]
コンシェルジェがいないっていうのがネックなんでしょ。
|
690:
匿名さん
[2016-11-28 06:39:05]
でも南側は下がってないんでしょ。
すごく下がっているのは北西。あと北西には及ばないけど北東など。 |
691:
匿名さん
[2016-11-28 07:30:41]
|
692:
匿名さん
[2016-12-05 18:04:50]
要望入ってるのかな?
|
693:
自業自得
[2016-12-18 10:06:41]
うへ~(  ̄▽ ̄) 凄い凪いでる…
だから言ったろ、長い目で見て、番町住民が納得出来る様なもの造らないと苦戦するって |
694:
匿名さん
[2016-12-18 23:43:56]
10,900万円台の3階2LDK(Fタイプ)は、おとりというか注目を集め、他階またはEタイプに誘導、もしくは3LDKに誘導する客寄せ価格ですね。当然、5倍以上は必死の抽選です。
|
695:
匿名さん
[2016-12-21 14:54:02]
10900の部屋は投資用でしょうね。
自分であんな所買ってまで住みたくないですから。 |
696:
匿名さん
[2016-12-21 16:15:37]
その住戸を賃貸に出すとしたら月額いくらでしょうか。
|
697:
匿名さん
[2016-12-28 12:27:56]
基本的にパンダ部屋は695さんがおっしゃるようにどんな高級物件でも誰も住みたがりません。自己所有だろうが賃貸だろうがかわりません。なので現実的には倉庫としての利用か事務所利用かのどちらかになりますが賃貸坪単価は他の部屋とそれほどかわりません。利回りはいいと思います。大体25万から28万あたりではないでしょうか。
|
698:
匿名さん
[2016-12-28 12:44:22]
Eタイプですよね?良い間取りだと思いますが、そんなにダメな理由があるんですか?
|
699:
匿名さん
[2016-12-28 16:25:05]
パンダ部屋はバルコニーの前数メートルで隣のマンションとお見合い
日照はほぼ無く窓もカーテン閉めきりになるので 実質事務所か倉庫としてしか使えない |
700:
匿名さん
[2016-12-28 18:13:52]
>>699 匿名さん
ありがとうございました。角部屋ですけど両方日照が取れないのでしょうか? 法律である一定の日照が確保されないと居室として認められないとあったような気もしますが、とはいえ、そうだとしたら検討外ですね。 |
701:
匿名さん
[2016-12-29 08:09:07]
そういう条件に部屋なら世の中沢山ありますね。
700さんのご指摘の通りで日照に問題あるならサービスルームとか納戸としての表示になります。 実質事務所か倉庫なんて事はないでしょう。みんなそんな使い方してたら世の中事務所や倉庫が大量に余りますよ。 |
702:
匿名さん
[2016-12-29 15:08:07]
事務所とか倉庫とかいう表現は、かなり尖っていると僕も思いますが、
賃料はまじめに30万がいいところでしょうね。 |
703:
まいらいふ
[2017-01-03 09:07:34]
>>697 このクラスのマンションになると、事業用途の使用は民泊まで含めてNGに規約を定める事も多いから、その作戦もどうなるか分かりませんよ。第一アマゾンであっと言う間にモノが届くご時世に一番町を倉庫にするって感覚がヤバいです。あと民泊にすると不良外人がセキュリティーエリアをウロツいたり、中国人が大声で話したりするので、安全で閑静な住宅って一番町最大のメリットを潰しちゃいますから・・・仮に当初は許されても直ぐ禁止されると思います。・・・って事でこんな物件には明日はない。プランした奴出て来いや!
|
704:
匿名さん
[2017-01-04 10:22:11]
民宿はオリンピックが始まるころに問題が勃発しそうですよね
分譲マンションの場合はきちんと規約に民泊の規約を入れておかないと、 都心は特にオーナーが貸してしまうケースも出てくると思います。 民泊に関しては騒音やセキュリティの問題もかなり出てきますし、 エントランスに24時間ガードマンがいるマンションも少ないでしょうから 安全面も気になりますよね |
705:
eマンションさん
[2017-01-04 19:14:15]
二億円以上の部屋は無意味に高いですね。
|
706:
匿名さん
[2017-01-04 21:30:40]
ここは、駐車場の操作盤は外ですか?
また、図面では、奥のスペースで車体の向きを左に変えて駐車場に入れるようですが、スペースの余裕があまりなさそうに見えるのは私だけでしょうか? |
707:
匿名さん
[2017-01-05 12:30:20]
>>703 まいらいふさん
倉庫って別にダンボールを積み上げておくわけじゃありませんよ。私は法律事務所をやってますが事務所の近くに分譲を購入して書類や書籍を保管するために使用していますよ。そういった利用法をされてる方は多いと思いますが。法人で購入して。 |
708:
匿名さん
[2017-01-07 01:49:42]
|
709:
名無しさん
[2017-01-10 19:32:36]
|
710:
匿名さん
[2017-01-10 19:44:12]
>>709 部屋の使い方は本当に人によって違いや差がはっきりと出ると思います。 このあたりの使い方を間違ってしまうと、失敗してしまう要因になると感じています。 上手に使わないと、せっかく分譲を受けた分が損をしてしまいそうです。 人の価値観がはっきりと出るところだと思います。 |
711:
匿名さん
[2017-01-10 20:52:00]
|
712:
名無しさん
[2017-01-11 19:40:07]
|
713:
eマンションさん
[2017-01-11 20:19:37]
いわゆるつりですか?
|
714:
ご近所さん
[2017-01-12 09:51:51]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
715:
匿名さん
[2017-01-13 16:33:52]
|
716:
マンション検討中さん
[2017-01-13 17:16:19]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547525/
間取りという観点からなのでしょうけど、この方の中ではワンアベニューの方がここより全然評価高いのですね 2016年のナンバーワンマンションに推すくらいですから。 |
717:
マンション検討中さん
[2017-01-13 17:17:30]
|
718:
マンション検討中さん
[2017-01-15 20:42:58]
初めまして。こちらのマンションはいつから販売開始なのでしょうか
|
719:
名無しさん
[2017-01-25 00:50:23]
もう始まってますよ。
|
720:
匿名さん
[2017-01-28 20:06:57]
Dタイプは完売ですか?
|
721:
匿名さん
[2017-01-29 07:51:49]
たしかに公式HPでもDタイプは表示されませんね。
|
722:
ご近所さん
[2017-02-04 11:23:01]
恰好良いなあ。こうだったら・・・。
三井さん盛るなあ。 この物件に貢献させられる建築女子かわいそうだなあ。 オジサン達だけで作れば良いのに。 ![]() ![]() |
723:
匿名様
[2017-02-04 11:49:39]
|
724:
マンション検討中さん
[2017-02-14 23:17:50]
「パークコート一番町、一期一次、即日完売。最高(倍率)11倍」
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/274/s201701.pdf このニュース読むと、一期一次で36戸販売ということだから、残り24戸しかないということですかね ? |
725:
PCC23
[2017-02-15 01:22:42]
|
726:
匿名さん
[2017-02-21 15:28:53]
以下からすると、飯田橋<浜松町ですが、飯田橋と番町は随分違うのですかね?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/4470-4479/ 飯田橋<浜松町<番町 飯田橋<番町<浜松町 ? |
727:
匿名さん
[2017-02-21 17:14:08]
PC千代田富士見にケンカふっかけてる身の程しらずのPC浜松町契約者、番町スレにあらわる笑
|
728:
匿名さん
[2017-02-21 18:07:07]
726.727は底辺湊住民
これ、豆な。 |
729:
通りがかりさん
[2017-02-21 18:16:59]
湊契約者の執念、すごいですね。
パークコートの壁に落書きとかされそう笑 |
730:
マンションおたくさん
[2017-02-21 23:54:11]
>>728 匿名さん
横槍ですが…そもそもここ、湊のプレミアム住戸に単価で負けてません? |
731:
名無しさん
[2017-02-22 11:29:20]
浜松ってなんで静岡県が出てくるの?
|
732:
匿名さん
[2017-02-22 15:09:45]
|
733:
マンション検討中さん
[2017-02-23 00:29:29]
ここは外観も内装も品がいいな。成金的な下品さがない。ホーマットの建て替えだからかな?高騰期ならではの仕様なのかもしれないが、飽きない良さがあると思う。
が、買えない。やはり番町だけある。 |
734:
725
[2017-02-25 02:49:44]
▽「第2期1次販売開始/登録受付2/25-2/26」
今回販売戸数:10戸(総戸数79戸) 専有面積:75.67㎡(4戸)、95.34㎡(6戸) 販売価格:13400万円~17700万円 最多販売価格帯:16800万円台(2戸)、17400万円台(2戸) 間取り:2LDK(4戸)・3LDK(6戸) 入居時期:2019-平成31年1月下旬予定 *初期販売から今回で3回目の放出となり、実質80%、総進捗比85%程。 完成入居迄は2年程あるが、更に追い込んでおきたいところだ。 外周等主力の年になりそうだが、都心は所得&資産上位層の 引き合いなどで需要はある。 特に、種資金運用の大きい層などは依然、離隔収入で順次まかなえるだけに、 資金的にも持ち出しが圧縮される好環境だ。3月下旬からしばらくは、 またIG入金ラッシュとなる。 |
735:
匿名さん
[2017-02-26 20:42:06]
|
736:
匿名さん
[2017-02-28 23:07:10]
車寄せないし、コンシェルジェいないしお隣と比べると見劣りするのが残念。。。
|
737:
購入経験者さん
[2017-03-01 12:11:19]
そうですね。ここがいいのは南東向きの広い部屋だけですね。
前面道路だし、日照が確保されますから。 リビング床が石貼であるなど、仕様はお隣よりもいい部分もありますが、 天井高とかは劣るし、総合的に見て仕様はイーブンかな。 |
738:
匿名さん
[2017-03-01 13:03:59]
左側の間取りは駄目なんですか?
|
739:
購入経験者さん
[2017-03-01 15:27:02]
間取りはどちらもイマイチでしょう。南側を中住戸2部屋とあわせて
4部屋で分け合っているため、南北に細長いですからね。 南西はグランドヒルズが近すぎるのがだめでしょう。 南東なら高層階なら皇居の緑もちょっとだけ見えるかもしれませんしね。 |
740:
734
[2017-03-04 23:50:15]
▽「第2期2次販売開始/登録受付3/5のみ」
今回販売戸数:2戸(総戸数79戸) 専有面積:95.34㎡(2戸) 販売価格:18300万円(2戸) 最多販売価格帯:18300万円台(2戸) 間取り:3LDK(2戸) 入居時期:2019-平成31年1月下旬入居予定 *4回目放出。実質83%強、総進捗比87%程。 年度期末~新年度当初までに、あと2回ほど放出できれば、実質・総進捗とも 90%台を達成できるだけに、物件相応の手持資金背景が安定した購入力層に、 着実に販売を進めると良いだろう。 資金運用環境は、3Qが凄まじい資金リターンをもたらしたことは他でも触れた通りだが、 併せて、年末以降の権利確定も得られており、残る月末権利も得れば、初夏までは 資金も更に厚くなる。回転も効いており、確定申告の2-3-1提出も必要なので、 それなりに中身のクオリティUPもしておきたい層も多いだろう。 |
741:
マンション比較中さん
[2017-03-06 09:48:40]
>>737 両隣よりやはり仕様は劣ると思いますよ。今、最も見直されている天井高が全然低いですから。
目利きはスルーすべき物件でしょう。 |
742:
購入経験者さん
[2017-03-07 06:39:15]
マナーハウスって仕様いいんですか!?
外壁は安っぽいですが。 |
743:
近隣住民
[2017-03-08 20:43:15]
マナーハウスは・・ぶっちゃけていうとそれなりって感じですよ。一番町でいうならおそらくグランドヒルズ、パークハウス一番町がやはりグレードが高く感じます。最近ですとブランズがかなり高額で出ましたが・・・東急不動産っていうのがネックですね。番町界隈外せばそれでも十分いいんですが。
|
744:
グラヒル住民
[2017-03-12 13:21:33]
お値段はなかなか手が届かない感じですが。建物にはジャンプすれば届きそうです。一番町の閑静な街並みはひとつの変革を迎えますね。
|
745:
匿名さん
[2017-03-12 14:47:04]
もうちょっと間取り何とかならなかったのでしょうか。
|
746:
匿名さん
[2017-03-12 14:56:57]
要は狭いんだよね。
3LDKにするなら、やはり130平米くらいはないと、無理矢理感出てしまう。 無理して番町にギュウギュウ詰めで住みますか?ってこと。 |
747:
マンション検討中さん
[2017-03-13 06:42:44]
間取りの形状が細長いというのもあるかな。
120㎡でももっと縦と横のバランスがよければ・・・。 これは敷地自体が狭い中、部屋数を確保しようとしたから 避けられなかったのでしょうけど。 |
748:
匿名さん
[2017-03-13 17:43:52]
|
749:
ご近所
[2017-03-14 09:58:15]
本人は建物部分が減価償却で経費になるっていいたいんじゃないの?
もし本気で物件前部を経費にぶち込むようなことあるなら・・・・・ |
750:
匿名さん
[2017-03-17 16:14:59]
>>会社所有にすれば購入費用は全部損金に計上できるからかなりの節税になると思うよ。役員社宅として借りればいい。 と書いてるから全額損金算入可能と思ってるおめでたい方かと。。。 |
751:
匿名さん
[2017-03-17 21:53:28]
|
752:
匿名さん
[2017-03-18 02:11:36]
細長い間取りを連結するという苦しいプランはいかがなものでしょうか。
|
753:
匿名さん
[2017-03-18 07:33:14]
連携ブランは非公開です。
|
754:
近隣住民
[2017-03-21 07:26:05]
>>751 恐らくここは麹町小学区ですよ。
|
755:
匿名さん
[2017-03-22 11:05:29]
全額損金って丸々全てって意味じゃないでしょ。
一億の物件を買ったら一億が経費にはならないこと位小学生でも知ってるよ。 少なくとも「損金」という文言を使ってる段階でそれなりの知識はあるんでしょう。借入金の利息、不動産取得税、登記料、印紙、固定資産税、修繕費などが全額損金に計上できるってことを言いたかったんじゃないかな。 |
756:
匿名さん
[2017-03-29 10:27:32]
住戸連結プランってすごいですね。
かなりのお値段になるとは思います。壁を取り払っただけで間取りに工夫はないのかしら。水回りが2つずつになってしまったりとか。 トイレは2つあっても良いかもですが、風呂は2つなくっても良い。 どうしても広い部屋に住みたい人向けかもしれないですが だったら最初から広いところを探すのではないかなぁ。 |
757:
匿名さん
[2017-04-01 00:01:46]
銅なんですかね?
連結は公開されてないですから… |
758:
匿名さん
[2017-04-01 19:50:41]
場所がちょっとズレていたら、パークコ-トではないでしょうね
|
759:
名無しさん
[2017-04-04 12:45:52]
さすが三井、潮目を上手く見極めて事業協力者以外の部屋のコストをカットして価格を引き下げ完売目前。
|
760:
マンション検討中さん
[2017-04-04 14:39:00]
半蔵門駅から下っていく感覚がイマイチでした。
|
褒めるとこがない。