グランドヒルズ一番町の東隣のHOMAT AMBERの建て替えです
一番町マナーハウスの西側
所在地:東京都千代田区一番町14番2他(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 徒歩5分
都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 徒歩8分
JR総武・中央緩行線 市ヶ谷駅 徒歩11分
JR総武・中央緩行線 四ツ谷駅 徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩13分
総戸数:79戸(一般販売住戸60戸 事業協力者販売住戸19戸)
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
竣工時期:平成31年02月下旬竣工予定
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
管理形態:管理組合結成後管理会社へ委託
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
【タイトルを物件正式名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.6.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-17 23:10:31
パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)
338:
匿名さん
[2016-09-02 02:02:58]
|
339:
匿名さん
[2016-09-02 03:44:27]
|
340:
匿名さん
[2016-09-02 09:01:02]
番町はパテック、港区はフランクミュラー、湾岸はフランク三浦。
|
341:
匿名さん
[2016-09-02 10:06:33]
>> 335 マンコミュファンさん
「一生の住処を教育や労働で選ぶのも何か寂しくないか! 」 → おっしゃるとおり、番町に住むのを好む方のうち、教育や 職場への距離を目的とする層もあります。しかし、それとは関係 なく、華やかさのない番町の環境を好む層もあるんですよ。 そういうセンスは、一般的に理解しにくいと思いますが。 |
342:
匿名さん
[2016-09-02 13:17:16]
>>339 匿名さん
はあ、もうちょっと勉強して下さい。ブランズは北東の条件悪い部屋で坪900超でまだ売ってますよ。すぐ近くが1000で売ってたというのが相場です。 |
343:
匿名さん
[2016-09-02 13:18:54]
|
344:
匿名さん
[2016-09-02 13:42:30]
>>342 匿名さん
あなたこそ勉強したらいかかですか? ブランズは1番高い部屋で170平米54000万円で約1000万円くらいですよ。 あなたの言ってる部屋は坪900で高すぎるから売れて無いんですよ。 つまりそれが相場です。 最近のマンション市場なんて周囲の人たちは高過ぎると冷ややかな目で見てますよ。笑 |
345:
匿名さん
[2016-09-02 16:38:23]
|
346:
匿名さん
[2016-09-02 18:00:38]
マンション相場が高いといっても売れてるところは売れてるんでしょうね。
坪1,000万以上でも分譲済みとされてますからね。 |
347:
通りがかりさん
[2016-09-03 00:24:08]
|
|
348:
検討板ユーザーさん
[2016-09-03 00:29:59]
|
349:
匿名さん
[2016-09-03 00:31:05]
番町の良いところは、外国人が少ないことですね。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2016/ga16010000.htm 港区だと、公園で遊んでいると、子供達が勝手に外国人の子と遊んだりし始めてしまう。 これでは、生粋の日本男児が育たない。 |
350:
金融投資家
[2016-09-03 00:39:55]
遊ぶのは港区で、
住むのは番町でいいと思うけどね。 港区に住みたがるヤツって、 そんな棲み分けを考える余裕のないヤツが多いね。 まぁ港区もいいんだけど。。 一番の問題は港区はバカが多いことかなぁ。 周りの港区に憧れてるヤツら見ても、 バカが多いだろ? |
351:
通りがかりさん
[2016-09-03 01:12:24]
|
352:
匿名さん
[2016-09-03 01:58:49]
>>345 匿名さん
はぁ? ブランズで1番安い部屋は2億切ってましたよ。 だから、その部屋ではありませんよ。笑 ブランズはクローズで全て売り切る戦略だったから、あなたには案内も行ってなくて分からないんでしょうね。 普通にブランズも平均で900万円いかない位でしたし、普通に条件悪くて高過ぎるから売れ残ってるだけでは? 普通に嘘の情報は流さない方が良いと思いますよ。 番町に住んで20年以上ですが、今の相場は異常とも呼べるくらい高いと個人的にはおもいます。 そもそも、数年前のブランズ四番町なんて、坪400万円切ってる部屋がゴロゴロありました。 |
353:
匿名さん
[2016-09-03 01:59:59]
それと、最近の番町で平均単価1000万円の分譲済みのマンション教えてください。笑
|
354:
匿名さん
[2016-09-03 03:55:00]
|
355:
匿名さん
[2016-09-03 06:59:19]
>>352 ブランズ一番町で一番安い2億切る部屋は、あの物件では数少ない中部屋で、また90㎡あるかないかで狭かったんですよね。もちろん下の階。
ブランズ四番町は、北向きの狭い部屋(70㎡位)はおっしゃるとおり単価400万を切っていたと思います。 南向きの中層階100㎡クラスの部屋で坪520万くらいだったかな・・・。 それくらいの中古が前に2億位で売りに出てました。 四番町と一番町は物件の格(立地、天井高含め仕様全般)としてはやはり違いますけどね。 見晴らしはむしろ四番町の方がいいかもしれませんが。 おしなべて都心は番町に限らず、相場は3年~4年前の3割前後程度増にはなっているのでしょう。 |
356:
匿名さん
[2016-09-03 08:57:45]
>>352 匿名さん
だからさ〜、そもそも周りに900で売ってるとこないっていうからそれ以上ですか普通に取引されてるって教えたんだけどね。 まあ、これ以上は荒らしになるので終わりにしますよ。 それと日本語力の問題ですけどね、一番安いの意味が違いますよ。普通にグロスで一番安いなら中住戸で下の階に決まってますよね。広い部屋で上層階なら北東妻と南の比較なら安いという意味ですね。この位繋がると思ったけどお年のせいかしらね。 最後にその数年前のブランズも今は坪550〜600超で中古で取引されてますよ。つまり昔の売出し価格が今の相場観とは異なるということですね。 では、さようなら。 |
357:
匿名さん
[2016-09-03 11:34:28]
掲示板で熱くなる人いるんですね。
|
両方とも自己満足で住んでいる人が多いという意味では変わりないと思う。