マンションなんでも質問「直床マンションってダメなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 直床マンションってダメなんですか?
 

広告を掲載

川口小僧 [更新日時] 2014-12-03 08:18:59
 削除依頼 投稿する

いま、検討中のマンション(新築)が直床です。営業(女)の方は大丈夫と言ってますが、web検索すると、あまりイイ事書いてないんですよね。近所のマンションないで、すごく悩んでいます。

[スレ作成日時]2005-12-07 13:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

直床マンションってダメなんですか?

122: 117 
[2005-12-25 21:35:00]
>工法のコストは大差ない。
114さんじゃないから、真意はわからないのですが、
階数を増やすことによる、1戸あたりのコスト低減分にくらべれば、2重床施工費−直床施工費は
相対的に少ないということでしょう。たとえ施行費で2、300万違っても、階数をひとつ減ってしまうほうの
がコストに与える影響は大きいですから。
123: 匿名さん 
[2005-12-26 11:35:00]
スラブ厚ってどこで調べればわかるんですか?
124: 匿名さん 
[2005-12-26 12:33:00]
設計図書
125: 匿名さん 
[2005-12-29 17:18:00]
二重床ってコストかかる割には問題が多いように思う
直床のほうが構造がシンプルだから
クレームも起こりにくいと思うが
126: 匿名さん 
[2005-12-29 17:27:00]
>フアフア床かキッチリ床か、足裏感覚好みの問題。
くわえてリフォームしやすさという意味で売りなのでしょう。
でも雑誌なんかで最近のリフォーム例みていると(今リフォームしているのはほとんど直床だとおもうけど)
けっこう直床でも大胆に間取り変えているよね
127: 匿名さん 
[2005-12-29 17:51:00]
直床になくて二重床に多い問題ってどんなのですか?
128: 匿名さん 
[2005-12-29 18:13:00]
>>127

床を支える支柱(名称わすれた)とスラブの間に防振ゴムをつけている場合があります。
そのゴムの劣化により床が沈み込んだり、床鳴り(これは避けられない)などがあります。
この劣化2点については生活上大変不愉快な思いをするでしょう。

2重床、直張りとも一長一短があるので決定的な優劣というのは判断しがたく。
マンションを購入する上での検討判断ではないとおもいます。
129: 購入経験者さん 
[2007-04-08 14:44:00]
フワフワ感は最初は嫌だけど、なれるとかえってこの方が足への負担が少なく、固いフローリング床より疲れが少ない。固いしっかりしたフローリングが尊重される向きがあるけど、「歩行感がやわらかい素材こそ、未来的で高級感がある」と、どなたかのたまわっていた。ただ、しっかり断熱されていても、また下に住戸があっても、部屋の外壁よりは、床に冷たさが伝導してくるので、冬布団を敷くのには不向き。断熱性能が悪かったら論外、大変不快な思いをするでしょう
また、販売側から詳細図を見せてもらって、どんな床の構造になっているか、確認すれば断熱性能、遮音等級などわかると思いますが。
130: 匿名さん 
[2009-10-09 16:52:04]
昔一人暮らしのとき賃貸で直天、直床の1L に住んでたスリッパのパタパタ音とか椅子の音とか聞こえたりした
仕事で引越しして2LDKで2重天、2重床のところに住んでいたがドンドン低音みたいな音が上から聞こえた
今思えばあれが太鼓現象っていうやつなのか?それとも無理やり流行りに乗って作ったなんちゃって二重床?
今は分譲で築3年のタワーマンションの8階に住んでいるがそこは2重天、二重床だが上下ともにまったくといっていいほど音は聞こえない部屋の中はシーンとしている
スラブ厚は280mmのボイドスラブでフトコロが300か400ぐらいあって20mmの合板8mmの遮音板の上にフローリング
足はゴムつきの金属性だった(パンフレットに書いていた)
床下が洗面所から覗けるので覗いてみたら綺麗な感じで丁寧でいい仕事してくれているような印象がした。
「もしかしてアネハとかの事件以来みんなちゃんと仕事するようになったのかな?」ってうちの嫁がポツリといった
壁もしっかりしてて隣からの音も聞こえない
おかげで音に対しては全然不満がない生活です
131: 購入検討中さん 
[2009-11-07 09:08:33]
やっぱり直床、スラブ厚15㎝じゃ遮音、断熱は不十分ですかね?
営業はLL45ですって言ってるけど。
132: 匿名さん 
[2009-11-07 10:07:33]
俺は二重天井で直床の最上階の物件買った
133: 匿名さん 
[2009-11-07 12:25:35]
スレ主さん、検討中のマンション買ったの?
2005-12のスレたてなので、とっくにマンションは完成してますよね?
134: 匿名さん 
[2009-11-07 19:59:33]
音のしないマンションもあるのですね。
やっぱり住人が特にうるさいやつやガキ暴れの下階だけが悲惨なのかもしれない。
135: 買い換え検討中 
[2009-11-07 23:35:18]
>131さま
今から15年ほど前のマンションでスラブ厚15cm(当時の図面で確認)
フローリング直床,直天です
上の子供も今では高校生になりましたが
今まで上の音で気になったことは有りませんでしたよ

136: 匿名さん 
[2009-11-07 23:49:06]
上階の方が、あなた方に気を使って暮らしてくれたのです。
137: 購入検討中さん 
[2009-11-08 00:11:31]
>>135さま
ご回答ありがとうございます。
上に住む人にもよるんですね。

138: 匿名さん 
[2009-11-08 00:57:11]
今の普通のマンション性能じゃ、上に住む人による方が大きいって。同じ建物内でも、一切
物音を感じないと言う人もいれば、寝られないくらい大変な思いをしてる人もいるもの
なんだし。マンションで確実に住人騒音リスクを避けるなら、最上階に住むしかない。
139: 匿名さん 
[2009-11-08 11:05:08]
遮音性、耐震性は在来スラブの方が高い。ただタワーマンションが増え
高層階買う人はどうしても梁のある空間が嫌みたいでゼネコンも
いやいやボイドスラブ使ってるそう。ボイドスラブで二重床は樹脂による
遮音工事が必要で経年劣化が早い。5年ぐらいで劣化が始まる。やはり
梁でスラブ受けて直床フローリングの通常工法が構造的には今のところ最強みたいです。


二重床って防音対策と違うから。メンテナンスの為だから。
二重床=防音 がそもそも間違い。
140: 匿名さん 
[2009-11-08 11:26:04]
直床のふわふわフローリングの方が
二重床よりくぐもった音がする。
なにより二重床は走ると振動がすごい。
足の感触は良くないが、直床ふわふわフローリングの方が静かに生活できた。
141: 匿名さん 
[2009-11-08 11:29:41]
>>139
よくこういうデマ書けるな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる