いま、検討中のマンション(新築)が直床です。営業(女)の方は大丈夫と言ってますが、web検索すると、あまりイイ事書いてないんですよね。近所のマンションないで、すごく悩んでいます。
[スレ作成日時]2005-12-07 13:27:00
直床マンションってダメなんですか?
243:
匿名さん
[2014-11-16 13:16:31]
|
244:
匿名さん
[2014-11-17 07:51:24]
鈍感な方は気づかないのかわかりませんが、直床は事実フニャフニャしています。
これまでに内覧した物件全てが数歩歩くだけで直床だとわかりました。 |
245:
匿名さん
[2014-11-17 12:19:09]
けんけんは設定ミスを突っ込まれても無視だし
言ってることがおかしいし もう相手にしないほうが良いかもね |
247:
匿名さん
[2014-11-17 22:31:05]
なんだ。入院してないんだ。
**すぎて医者も匙を投げたか。わかります。 |
249:
匿名さん
[2014-11-18 21:24:15]
沼地が ふにゃふにゃ?
どんな感触だよ… あなたの思考は手遅れでしょうが病院行って入院して下さいね。 書き込みが迷惑なんです。 |
250:
匿名さん
[2014-11-18 21:25:07]
救急車呼びたいので住所教えて。マジで。
|
251:
匿名さん
[2014-11-18 21:27:15]
沼地にハイキングってなんだそれ?
例え話でも設定が破綻しているのは才能ですね。 |
252:
けんけん
[2014-11-18 21:32:22]
私は友人宅の築年数が新しい直床を踏んでみて「これは沼地だ」と思いました。
|
253:
匿名さん
[2014-11-18 21:39:52]
>>252
私は けんけんさんのレスをみて「これは病気だ」と思いました。 |
254:
匿名さん
[2014-11-18 21:47:25]
そうやって相手してるからいつまでも図に乗るんだよ。
無視が一番。 |
|
255:
匿名さん
[2014-11-18 21:49:18]
本当に沼地だったんでしょう。コンクリートの上に土を均して、水撒いて完成ね。
嘘と決めつけたら駄目だよ。 |
257:
匿名さん
[2014-11-24 17:21:17]
施工がちゃんとしていても二重床は遮音性能が低下しますよ。
なにせ二重床メーカーが究極の精度で組み上げて、空気抜きの隙間に埃一つ無いまっさらな状態ですら、太鼓現象による騒音増幅があるのですから。 実際のマンションでは施工精度が落ちますし、住んで半月くらいもすれば空気抜きの隙間にゴミが詰まるため太鼓現象がさらに悪化します。 二重床マンションに住んでいる人は、太鼓現象抑制のため巾木と床の2ミリの隙間を爪楊枝を使って週に一度は清掃してください。全部屋やると半日はかかるでしょうが、それも二重床の宿命です。仕方ありません。 |
258:
けんけん
[2014-11-24 18:46:14]
何で直床だとフワフワなんですか?二重床でも同じようにフワフワにすればいいのでは?何か理由があるのですか?
|
259:
マンション住民さん
[2014-11-24 19:46:11]
>>258
それは高級だからフワフワなんだよ。 |
261:
匿名
[2014-11-24 22:32:12]
直床だとヘタヘタにしなければ遮音性が悪すぎて実用にならない。
そのため、もなや板ではない感触となっている。 |
262:
匿名さん
[2014-11-25 09:36:41]
二重床をふわふわにしたら
床突き破って落下しますよ 大丈夫? |
263:
匿名さん
[2014-11-25 09:45:02]
大成建設の高遮音二重床は、二重床上げした上でクッション付きの直貼りフローリングを貼っていますよ。
実際に採用された例はありませんが。 |
264:
匿名さん
[2014-11-25 12:37:59]
遮音性より、直床は断熱性悪すぎる。
土間の上に板敷いてその上で生活しているようなもの。 あんなそこびえのするような貧乏臭いマンションは 団地以外ではありえない。 |
265:
匿名さん
[2014-11-25 17:26:10]
|
267:
匿名さん
[2014-11-25 19:16:27]
二重床が響くと皆さん書き込んでいるのを読んでから、それまで気にならなかった上階の音が気になり始めました。確かにトタトタ歩く音がしますね。でも、そんなに気にならないからどうでもいいです。
直床の建物に住んでいた頃も気にならなかったけど、世の中には問題にするくらい酷い物件もあるんですね。それとも私が無頓着で聞こえが悪いだけかな。 |
多分、私が難聴なのですね。
あと、けんけんさんは重度のアレですね。ご自愛なさってください。
話し疲れました。