マンションなんでも質問「直床マンションってダメなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 直床マンションってダメなんですか?
 

広告を掲載

川口小僧 [更新日時] 2014-12-03 08:18:59
 削除依頼 投稿する

いま、検討中のマンション(新築)が直床です。営業(女)の方は大丈夫と言ってますが、web検索すると、あまりイイ事書いてないんですよね。近所のマンションないで、すごく悩んでいます。

[スレ作成日時]2005-12-07 13:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

直床マンションってダメなんですか?

2: 匿名さん 
[2005-12-07 13:43:00]
>>1 わたしは直床の家に住んでますけど、慣れましたよ。床がふにゃふにゃですけど。今度、買うときは2重床の家にすると思います
3: 川口小僧 
[2005-12-07 13:47:00]
>02   
  何でその家買われたんですか?あ、それとマンションですか?
4: 匿名さん 
[2005-12-07 13:57:00]
>>1  マンションですよ。私が買ったのは20年ぐらい前。その当時は直床の部屋しかなかったからかな??2回リフォームしましたよ。
5: 川口小僧 
[2005-12-07 14:01:00]
えー、そんなにリフォームしたいといないんですか?
6: 匿名さん 
[2005-12-07 14:14:00]
>>1
  ごめんなさい〜。猫を飼っているんで結構キズついたから、リフォームしたの。
  でも、自分が住みたい場所に住むのが一番いいと思うんだけど。
  川口小僧さんがもっと気にいった場所あるのなら、買わない方いいじゃないかな
  それともそのエリアに住み続けたいのであれば、そういうお部屋が売りに
  でるのを待てばいいんじゃない?
  
7: マンション検討中 
[2005-12-07 14:50:00]
直床か直天井のどちらかであればいいと思います。直床でも床スラブ厚がきちんと取れていれば
音は問題ないでしょう。私も7年前に新築マンションを購入しましたが、直床だからという不満は
感じた事はないです。
最近、買替を考えており、いろんなMRを回っていますが、二重床は20万程価格に上乗せに
なるようです。

二重床のメリット
 ・将来の可変性に優れている。
 ・防音効果がある。
 ・床暖房のききがよくなる。

二重床のデメリット
 ・コストアップ
 ・床鳴り
 ・天井高が低くなる。

特に水周りについては、十分な床下高が取れていないとメンテナンスは出来ないようです。

今時のマンションで二重床が採用されていない理由としては、
 ①直床工法を主に採用している(これについては同じデベの物件を比較するほうが良いです)
 ②十分な階高が取れない為

おそらく②のような気がします。一度、営業マンに確認された方がいいと思います。
階高が290㎝しかない所で無理矢理二重床にすると、天井高が最高で240㎝位しか取れません
ので、特に梁の部分は相当ストレスを感じるかもしれません(家具が入らない場合があります)

もちろん二重床・二重天井は大事だと思いますが、

・将来、本当にメンテナンスをするのか?(特に水周り)
・コストアップしてでも二重床を採用するべきなのか?

などを総合的に考えて判断された方が良いと思います。私見ですが、専有内の施設や設備は
どのデベもそんなに大差はありませんので、立地や環境を優先した上で検討されたほうが
良いのでは?と思います。
8: 匿名さん 
[2005-12-07 15:04:00]
我が家が購入した直床マンションは、天井高260です。
9: 匿名さん 
[2005-12-07 15:10:00]
07さんの意見が一般的に広がっていますが
実際は少し違うと思います。

可変性にすぐれているは実際はあまり関係ありません。
水周りの移動など大規模なリフォームは
2重床でも難しいのが実情です。
本当のメリットは初期設計の自由さにあります。
直床では上下階の間取り(特に水周りの位置)を変える事が難しく
1〜最上階まで同じ間取りにするしか無い(お金かければ変える事も可能ですが)
2重床の場合、これがある程度自由に上下階の間取りを変える事ができるのです。

遮音性に優れていると言うのも一概には言えず
太鼓現象など2重床の方が防音に手間もかかり
作り手の腕などで同じ設計でも出来上がりに差がでる事が多いです。
直床は、スラブ厚など設計どおりの防音が期待できます。

フローリングのふわふわ感は直床の場合しょうがないですが
最近はだいぶ改善されています。

正直、直床と2重床メリット、デメリットあり
どちらが優れてるとは一概には言えないので
直床だからダメって事は無いと思いますよ。
10: 匿名さん 
[2005-12-07 15:42:00]
今2重床に住んでいます。
○井の分譲物件で10年前よいといわれて購入しましたが
床はキコキコなるし二階の音も響きます
最近床板も浮き上がってきてはがれてきました
最上階は豪雨の時雨漏りがあったなど
億物件なのに信じられない手抜きだったようです
11: 匿名さん 
[2005-12-07 17:29:00]
二重床、二重天井は高級マンションには絶対…みたいに言われていますが、
最近はどうもそうでもないらしいですね。
4〜5年前はピークだったそうですが、やはり音の響き具合が二重床はすごいらしく、
どこへ行ってもその話題は出ますね。
下に響くと言うよりも上に響くことが多いみたいです。
特に金属音、スプーンなどを落としたりする音とか。。。

ですから今はわりと二重床に拘らず、どちらかと言えばスラブ厚や
コンクリを全体に使っているかを気にした方がいいみたい。
コンクリでも空洞部分を作っていたらあまり良くないようですよ。
12: 匿名さん 
[2005-12-07 22:04:00]
現在二重床ですが、上下階ともに生活音は聞こえてきません。
実家は直床の最上階ですが、やはり下の音は聞こえません。
どちらにしても、施行如何です。
13: 匿名さん 
[2005-12-07 23:11:00]
関西では、直床の方が高級というイメージがある。
実際、騒音問題は直床の方が少ない。
問題は、リフォーム時の配管だが、リフォームを考えなければやはり直床の方が良いね。
14: 匿名さん 
[2005-12-07 23:19:00]
>実際、騒音問題は直床の方が少ない。

非常に興味のある話ですね。
よろしければどちらの統計か教えてくださいませんか?
15: 匿名さん 
[2005-12-07 23:20:00]
それはないでしょ(苦笑)
16: 匿名はん 
[2005-12-07 23:28:00]
自分関西だけど、残念ながらそういうイメージではなく、直床は階高ケチったというイメージです。
騒音問題は直床の方が少ないという話って具体的なデータあるの?
17: 匿名はん 
[2005-12-07 23:38:00]
二重床・二重天井で上階と下階を行き来可能な住戸に住んでいます。
直床マンションを販売する営業マンが、二重床の太鼓現象を懸念していましたが、
そんな音どうやって出せるのか教えてもらいたいぐらいです。
ま、12さんの言うとおり造り次第なような気がしますが。
18: 匿名さん 
[2005-12-08 00:43:00]
遮音性能の話に直床/二重床の違いを持ち出すのは間違いです。
まあ09さんの仰るとおりですね。

>直床は階高ケチった
これが全てだと思いますが、その結果が価格に反映されている物件なら、逆に買主にとってメリットとも言えますよね。
自分の要件と予算、これを明確にして個々人が判断すればいいと思います。
19: 匿名さん 
[2005-12-08 13:58:00]
大阪在住ですけど、圧倒的に直床が多い。二重床採用は「S友」「N村」「K鉄」くらいかも。
階高が290㌢位の低い所が多い。無理矢理戸数を作ってる感じがする。特に「N村」は無理に
二重床・二重天井にしてるから下がり天井が極端に低い。リビングとダイニングにギロチン
梁(換気扇のダクト)があるので超目障り。最近は換気扇のダクトを端の方に持っていって
るみたいだが、天井高・梁の位置は注意すべき。

 直床・二重床どちらも経験しているが、上下階の音は大差ないが、二重床の音鳴り現象は
慣れれば気にならないと言われてたが、今でも気になる。無理に二重床にする必要ないと思
うし、直床の方が物件選定の幅が広がる。私の場合、未だに配水管が分岐工法の物件の方が
気になる。07のいうように、拘るとしたら立地・環境の方が優位というのは同感。
20: 匿名さん 
[2005-12-08 14:01:00]
二重床の空気層にグラスウールが入ってるのとはいってないのでは大違いだで。
21: 匿名さん 
[2005-12-08 15:19:00]
今時直床スレ行ってゼネコンボーイ様のご神託を賜った方がいいと思うよ。
はっきり言ってレベルが違う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる