野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 北習志野[旧称:オハナ北習志野計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. 6丁目
  7. オハナ 北習志野[旧称:オハナ北習志野計画]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-02-13 13:57:14
 削除依頼 投稿する

千葉県初のオハナがいよいよ登場です。場所は団地や社宅などが立ち並ぶ、少し小高い場所の一角。
公式URL:http://www.087sumai.com/kitanarashino/

オハナ北習志野
<全体概要>
所在地:千葉県船橋市習志野台6‐3‐2
交通:東葉高速鉄道北習志野駅徒歩13分(新京成線徒歩14分)
総戸数:241戸
間取り:3LDK~4LDK、71.39~88.89m2
入居:2016年8月下旬予定

売主:野村不動産
設計施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-12-16 18:56:43

現在の物件
オハナ 北習志野
オハナ
 
所在地:千葉県船橋市習志野台6丁目3-2(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

オハナ 北習志野[旧称:オハナ北習志野計画]

41: 匿名さん 
[2015-02-02 10:13:54]
3LDKが2300万円台とは安いですねー!!
あれ、でも今公式HPを見に行ったら、3LDK2700万円台~となっていました。
どちらが正しいのでしょう。
安いに越した事はないので、40さんの情報が正しければ嬉しいです(^^)
42: 購入検討中さん 
[2015-02-02 11:58:29]
>>41
ホントですね、土曜日の時点では3LDK2300万円台と4
LDK2700万円台となっていました。
野村側のミスですかね。
41さん情報ありがとうございます。
43: 匿名さん 
[2015-02-02 19:31:27]
最多価格帯3200万くらいでしょうか?
4000万前後の物件と比べて民度は変わるのでしょうか。そこが気になります
44: 匿名 [ 30代] 
[2015-02-08 03:22:12]
30年以上北習志野に住んでおります。
何かの会社の寮の跡地ですね。
地盤がかなり気になります。台地部分を凹ませて基礎を立てるのか盛り土にするのか…。警察署前は結構急な坂でその途中に建っている感じなので、野村がどう作ってくるのか感心あります。

向かいの公団の7-1棟は昔、軍隊(今の習志野陸自)の演習場であった永久補塁を埋め立てて作ったそうです。
あの地形からするとオハナの下あたりも要塞型の演習場だったのでは、と勝手に推測しております。かなり大きな要塞型の射撃演習場だったようです。
今では公団5-1棟辺りだったのではという説もあります。これらは嘘とかではなく、郷土資料にちゃんと残っている史実なので習志野台の地盤が気になる方は図書館で是非調べてみてください。
台地であるので、津波や浸水の心配はなく、地盤はよい街だと思います。ただ、オハナが掘り下げて作る場合、坂下になるので大雨がきになりますし、盛り土で上に上げて高台にした場合も、やはり大雨は気になります。
でも野村さんなので、下手なことはしないと思いますし安心できると思います。
北習志野はとっても住みよいいい街です。私も住宅購入するなら絶対に習志野台と決めているのでオハナも要チェックポイントです。
駅から遠いのが難点です…。バスはすぐそばにバス停ありますが…。

45: 匿名 [ 30代] 
[2015-02-08 03:42:38]
>>44
すみません。字を間違えてしまいました。補塁ではなく堡塁です。永久堡塁の間違いです。 「習志野台 堡塁」で検索するとwikiにも出てくると思います。ちょうど、オハナの道路挟んですぐ向かいの団地の目の前にある保育園の下あたりがその堡塁だったようです。
46: 匿名さん 
[2015-02-08 10:00:29]
それが何か問題ですか?今見に行きましたが、訓練をするための模型で公団住宅をつくるときに埋めたとかかれて
いますよね。ここは公団跡地じゃないし、掘り下げてつくったものをまた埋めなおしているのだから問題ないのでは?
近くに警察署ありますが、ああいう公的なものつくるときには結構気を使うからこのあたりは問題ないと思います。
ただ一つ気になったのは横の道が296からのショートカットなので車が多くないかなということです。
47: 匿名さん 
[2015-02-08 15:52:26]
堡塁を検索してみました。
何が問題なのかはわかりませんでしたが、検索する中で過去の地図等があり、そちらの方が興味深かったです。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisetsu/toshokankominkan/0002/0008...

「なぜ演習場に選ばれたのか→牧に適した地形・・急な崖と、緩やかな谷の湧水地」
が気になります。
盛土切土等はマンションではあまり関係の無い事なのかもしれませんが。
48: 匿名さん 
[2015-02-08 18:27:06]
またまたこの辺の土地勘がないのかな。その練習場の範囲を見てごらんなさいよ。
広範囲ですよ。その中にはそういう地形もあったでしょう。飯山満とかいろいろあるしね。
地図には坪井谷というのもあるし。地盤は大丈夫だと思いますよ。
ここは周辺が不便ということと、ガソリンスタンドかな。それが問題でなければ良いと思います。
オハナでも野村物件ですから。
49: 匿名さん 
[2015-02-19 23:11:05]
警察署とか消防署があるところって地盤がイイところとかっていう風に言われていますよね
そういう点ではよろしいのかなぁとも思うのだけれど

3月にモデルルームオープンとなっているけれど
販売自体はまだまだ先になってくるのかしら
どうなのでしょうね??
50: 匿名さん 
[2015-02-22 19:14:06]
>>48

野村でもオハナですから(笑)
51: 匿名さん 
[2015-03-01 20:11:58]
プラウドでもオハナ仕様がありますから、どっちもどっち。
52: 匿名さん 
[2015-03-02 20:38:46]
そんなに悔しがらなくても。
庶民的な支線沿いの街なんだから、そもそも高級物件は建たないし、
周りも大衆的なんだから、それはそれでいいでしょうに。
53: 匿名さん 
[2015-03-02 22:12:09]
マンションで資産性は大事ですが、それだけかな?
54: 匿名さん 
[2015-03-02 22:59:13]
>>52
周りは大衆的ではありませんよ。ここはかなり住民は良いです。
昔から北習志野は程度が良いです。駅から遠いからプラウドではなくオハナなのでしょう。
環境はどこかの沿線よりはるかに良いです。ただ都心に近くはないというだけです。
55: 匿名さん 
[2015-03-02 23:05:57]
>54

確かに同じ野村の醤油の沿線マンションよりは全然いいですね。
56: 匿名さん 
[2015-03-04 09:18:09]
駅まで距離があり、通勤や通学にはバス利用が多くなるかと思いますが
バスを利用する場合、駅までどれくらいの時間となりますか?
(バス停までは徒歩2分だそうなので、それを差し引いた時間を
教えていただけると助かります)
時刻表をチェックしましたが、本数は十分に出ているみたいですね。
57: 入居前さん 
[2015-03-05 23:29:48]
平置き駐輪場の位置を見て驚きました。
北側から出入りするのですが、道幅は車1台通れるぐらいで、対向車がきたらアウトですよ。しかも一戸建てが目の前にあります。
参考資料には道幅4mと記載あり。4mって…
58: 入居前さん 
[2015-03-06 12:10:47]
>>57
駐輪場→駐車場の間違いです。
59: 物件比較中さん 
[2015-03-06 12:32:24]
住民がよいとはどんな尺度ででしょうか。何かそうなる要因があるのでしょうか。
昔からお金持ちが、おおかったとか?
60: 地元民 
[2015-03-07 02:22:02]
習一小裏の桜並木の近辺(2丁目)に住んでいる地元民ですが、
こちらの物件【北習志野駅徒歩13分】って書いてあってびっくりしました。
女性の方は絶対に無理です。私の家から15分くらいかかるのに、そこからさらにまだアリーナ寄りですから。
20分は掛かるとお考えになった方がよろしいかと。

北習志野は、町の規模も丁度よく、警察署、郵便局(本局)、船橋市役所の出張所、病院などなど
生活するのには大変魅力的だと思います。静かですし。でも、私だったらこの物件は買わないかも。
61: マンション住民さん 
[2015-03-07 09:22:39]
>>51

プラウドにオハナ仕様ってなんですか?
62: 匿名さん 
[2015-03-08 11:41:47]
60さん  お近くにお住まいなのですね。
地元の方の情報はとても信憑性があり、わかりやすいです。
情報をいただきありがとうございます。

駅まで20分でと考えて検討したいと思います。
63: 匿名さん 
[2015-03-08 11:44:34]
>>61
3000台の郊外プラウド。オハナ同等仕様のプラウド。
64: 匿名さん 
[2015-03-08 12:37:00]
つい最近の新船橋と稲毛海岸。
わざわざオハナと名付けることしなくてもここもプラウドでよかったんじゃないか?
稲毛海岸なんか徒歩圏では絶対ないよね。ただ向こうは戸建てもつくったり、スーパーヤオコーもつくったからかな。
ここはマンション1棟だけだからかな。
内容はそれほど変わらないし、昔から民度良い地区だからこのまえおこった例の川崎のような事件も考えられない。
公務員が多い気がするから、とりたてて都内通勤は視野にはいらなくても良いのかもしれない。
65: 購入検討中さん 
[2015-03-08 17:09:45]
実際歩いてみましたが20分はかかりませんでした。ジャスト13分でした。
歩いたルートや、スピードなど個人差はあると思いますが、、、
66: 匿名さん 
[2015-03-08 20:18:08]
>>64
坪単価で使い分けてるイメージありますね。
坪単価150以下はオハナかな。
67: 匿名さん 
[2015-03-09 22:42:51]
そんなもんで付いてしまうのですか?!>65さん
地図で見ていてもけっこうな距離があるかと思われますが。
早歩きの方だとそれくらいで着いてしまう、ということなのですね。
表示通りの13分は男性が早歩きだとそのくらいになるのかしら??
あとは信号の運とかもありますね。
あまり赤信号に引っかからないと早いのかも。
68: 物件比較中さん 
[2015-03-09 23:56:48]
>>66
新船橋が150万円位、稲毛海岸は130万円位でしたよ。
それよりも、プロジェクト全体の力の入れようと、沿線の差だと思います。
駅遠くても、JR徒歩圏で売り出せるかどうかもポイントでしょう。
69: マンション住民さん 
[2015-03-11 12:26:07]
>>63

オハナとプラウドでは仕様が根本的に違うのでは?
70: 匿名さん 
[2015-03-11 13:32:21]
>>69
大して変わらない。
71: 匿名さん 
[2015-03-11 13:42:04]
>>68
稲毛海岸は2011年物件なんで、いまならオハナではないかな?船橋は、ちょうど境目あたりで、力の入れ具合で変わる感じでしょうかね。
72: 匿名さん 
[2015-03-11 14:54:17]
でもオハナプラウドと言われるよりは潔くていいと思います。
73: ご近所さん 
[2015-03-11 15:31:28]
そうだね、その通り。別にオハナで悪くない。オハナというとなぜかハワイを思い出す。名前の由来はなんなんだ?
74: 匿名さん 
[2015-03-13 00:50:06]
>>69

マンション買って後悔したくないなら、もう少し勉強して見る目を養いましょう。
75: 匿名さん 
[2015-03-13 08:13:55]
この先どこまでいっても「でもオハナでしょ?」という言葉はついて回ると思う。
76: 匿名さん 
[2015-03-13 08:49:12]
スーモだと販売開始が4月下旬に変わってますね。
モデルルームはいつ頃出来るのでしょう?
77: 匿名さん 
[2015-03-14 14:42:06]
長谷工使ってりゃプラウド名乗っててもオハナ仕様。
ただ、プラウドの方が多少金かけられてる気がする。
オハナは金無し、もしくは野村ブランドにすがりたい人ミーハーが買ってる。
どーせ何千万の不動産買うなら選択肢から外した方が利口だね。
78: 匿名さん 
[2015-03-14 17:13:20]
で、それが何?
79: 地元民 
[2015-03-15 01:10:34]
>>65さん
え?本当ですか?歩くの早いですね!
私も気になって家から駅まで(私なりの)早歩きで行きましたが、12分くらいでした。
駅着いた時には息切れが…(笑)
まぁ、歩く速度やルートなど色々な要素があると思いますので、
いち一人の意見として参考にして頂ければと思います。


80: 入居前さん 
[2015-03-15 07:29:50]
レジデンスCも高台なんですかね?
1階部分は庭なしです。
81: 匿名さん 
[2015-03-16 08:27:30]
12、3分で歩けるのですね。
早歩きも毎日歩いていれば、そんなに息切れしなくなってしまうのかもしれないですね。
こちらの小学校区は、どこになるのでしょうか?
ホームページには幼稚園や保育園はたくさんあるとあったのですが
小学校の表示がなかったので。
82: 地元民 
[2015-03-16 12:06:01]
>>81
小学校は習志野台第一小学校だと思いますよ。
83: 匿名さん 
[2015-03-28 15:06:19]
82さん、ありがとうございます。
地図を見てみると、桜並木を通っていく形になるのですね。
今ぐらいの季節に通るとすごくきれいなんでしょう。
丁度新学期が始まる頃には残念ながら散ってしまっているのでしょうけれど。
84: 匿名さん 
[2015-04-09 10:07:32]
中学校は習志野台中でしょうか。調べてみると中学校の方はマンモス校ですね。
ここができることによって今後も生徒数増えていくことになるのでしょうけど。
小学校、中学校の評判どうでしょうか?
モデルルーム、4月上旬からオープンとありますがそろそろなんでしょうか。
85: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-04-20 07:51:06]
近くに住むものです。
ここは船橋日大前駅の方が近いです。
徒歩10分位だと思います。
両方の駅まで、夜ですと人通りの少ない暗い道を歩くことになります。
車と自転車が重要になると思います。
ご参考までに。
86: 地元民 
[2015-04-21 11:09:05]
>>84
中学は坪井中学校だと思いますよ。
87: 匿名さん 
[2015-04-21 11:50:37]
近いですね。
88: 匿名さん 
[2015-04-23 11:06:01]
マンモス校ということはこのあたりは子供が多いのかな

子供が多いですから、学童などは十分足りてるのでしょうか。子供が多いことはいいですが、共働き世帯には保育園や、幼稚園、学童なのが入れるかどうかも心配ですよね
89: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-04-25 16:56:02]
子供は以前私たちが子供のころ、習志野台第2小、習志野台中の児童数がとても多く、この2校は船橋市でも有数のマンモス校でした。特に習志野台第2小は市内1の小学校です。習志野台第1は割とコンパクトな小学校で郵便局の真裏にあります。習志野台第2は体育館もグランドも馬鹿でかいです。
今は、坪中、坪小、いわゆる坪井側の方が児童数や子供の数が多いです。
これはあの辺りの新興住宅地の影響で爆発的に児童数が増えて、特に坪井小学校に入りたくても入れない(学区境目の子供たちがお友達と同じ小学校へ入れない)という問題もここ数年あったようです。
昔はダメでしたが、近年は学区境目の児童や生徒は、小学校中学校をどちらにするか自分で選べます。習志野台第2がいいか、第一がいいか、坪井中へ行くか習中へ通うか。
これはすぐ目の前のUR旧公団の生徒がそうなのでOHANA辺りも多分そうかと。
OHANAの前に建っていた何かの会社の寮のような団地は、友人もいなかったのでどっちの学校へいっていたのか、或いは高根の方なのか分かりかねます。
児童ホームは坪井にも習志野台にもあります。
90: 周辺住民さん 
[2015-04-25 17:45:56]
モデルルーム行かれた方いますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる