千葉県初のオハナがいよいよ登場です。場所は団地や社宅などが立ち並ぶ、少し小高い場所の一角。
公式URL:http://www.087sumai.com/kitanarashino/
オハナ北習志野
<全体概要>
所在地:千葉県船橋市習志野台6‐3‐2
交通:東葉高速鉄道北習志野駅徒歩13分(新京成線徒歩14分)
総戸数:241戸
間取り:3LDK~4LDK、71.39~88.89m2
入居:2016年8月下旬予定
売主:野村不動産
設計施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スレ作成日時]2014-12-16 18:56:43
オハナ 北習志野[旧称:オハナ北習志野計画]
330:
匿名さん
[2016-02-01 20:40:33]
なんだかんだ2月で販売最終期ですね
|
331:
匿名さん
[2016-02-03 11:01:08]
330さん
何の最終期ですか? 第三期では? |
332:
匿名さん
[2016-02-04 11:31:35]
>327さん
非常にわかりやすいご解説ありがとうございます。 フラット35Sは対象となるマンションが限定されそうですが、 Aプランは当初10年間、年0.3%の引き下げでトータルの 金額がかなり抑えられそうですね! |
333:
匿名さん
[2016-02-04 12:05:05]
332さん
このマンションは確か bプラン対応なので、引き下げ期間は5年ですね。 aプラン対応のマンションはかなり少ないです。 |
334:
匿名さん
[2016-02-04 17:43:43]
都心のビル街とかならともかくもう少し敷地にゆとりを持って建てて欲しかった。
思いきった値下げをしないといつまで経っても売れないだろうね。 |
335:
匿名さん
[2016-02-17 10:19:05]
広い土地が手に入らなかったのか、予算的にここしかなかったのか定かではありませんが、敷地内に子供の為の遊び場や中庭を作る割には建物が全面道路ぎりぎりまでせり出していて落ち着いた住環境とは言えない状態になっていると感じました。
|
336:
周辺住民さん
[2016-02-21 09:49:03]
東向きの下層階、朝の僅かな時間しか陽が当たりませんよ…相当安くしないと買い手が付かない気が。
|
337:
匿名さん
[2016-02-21 21:21:53]
>>336
2798万円ですよパンダ価格ですが。 |
338:
匿名さん
[2016-02-21 21:32:48]
この辺でその価格はパンダ価格にはならないと思う。
周辺もう少し駅近でそんな価格だから。 |
339:
匿名さん
[2016-02-22 12:13:00]
どのスレでも必ず高いという人がいますが、そういう人は自分がいいと思う時期まで待ってればいいと思います。
元が3000万くらいの新築ですし、2798万は十分パンダ価格でしょう。今の原価考えたらこれ以上安いと逆に疑った方がいいと思います。周りと比べたらすぐわかることです。 |
|
340:
匿名さん
[2016-02-23 14:32:03]
相場的に見ると決して高くはないのかな。安くもないけれど。だいたいこんな感じ、というトコロじゃないかしら。
ただこの地域だけで切り取ってみてみると、 数年前と比べてみたらそりゃ高いな、というふうになるわけでして…。 高いと思っている方は、この辺りのことをよく知っている方ということになってくるのかしらと思いました。 |
341:
匿名さん
[2016-02-23 16:20:38]
その通りですね。もう少し北習志野地区に入っていたらそれでも通ったのかも知れないけど。
このあたりだとブランド料込みの値段とかんじられるかな。近場でやすいのがあるから |
342:
匿名さん
[2016-02-23 23:09:45]
1階に専用庭が無くて2948万円ですか...ある意味衝撃です。
|
343:
匿名さん
[2016-02-24 22:34:13]
価値観はそれぞれなのでしょうけど、実際に販売には苦戦しているみたいですね。私も検討の結果、駅近優先で価格はここより高いですが日大前にしました。熱心な営業さんで、よく電話も来ましたが、あらためてお断りしました。
|
344:
匿名さん
[2016-02-25 09:00:23]
やっぱり日大前のルフォンと迷われましたか。私も迷いましたが、街の利便性と賑やかさ、2路線利用などを重視してオハナにしました。緑ヶ丘駅前の住友も検討しましたが、高いので却下しました。このあたりは供給が多いのでどこも完売まで時間かかりそうですね。
|
345:
匿名さん
[2016-02-25 10:28:39]
ルフォンも駅7分くらいかかって、近いとは言えないですよね。でも利便性街の雰囲気はあっちだと思います。好みの問題になりそうですね。
|
346:
周辺住民さん
[2016-02-25 17:43:08]
首都圏のマンション業界は駅徒歩10分でも遠い方という異常な世界。その点では近辺ではシティテラスが強いですが、船橋市ではなく八千代市という点はややマイナスですかね。
|
347:
匿名さん
[2016-02-25 20:57:33]
駅から実際歩いてみたら15分位。
通勤時と帰宅時合わせて約30分。 八千代緑ヶ丘のシティテラス、船橋日大前のルフォンと比べると都内までの通勤時間が一番かかる。 せめて価格がもっと安くないと。 |
348:
匿名さん
[2016-02-25 21:35:32]
八千代緑ヶ丘のシティテラスは最低パンダ価格でも2980万(最多価格帯は3500くらい?)からと高い。
船橋日大前のルフォンは確かに近いけど、駅の周りがさびしい。価格はオハナと同じくらい。 北習志野のオハナは確かに駅から遠めだけど、商店街に加え、役所、郵便局、総合病院、アリーナと町そのものは便利。 オハナの最多価格帯はシティテラスに比べて500万安いし、駅近駅遠の関係はあるけどこんなもんじゃないかと。 となると、駅近で環境が静かなルフォンか、それとも駅遠で町が便利なオハナかの選択になると思います。地価はオハナのほうが高いです。 どっちを選ぶかは住む人の価値観次第ですね。 ただ、値引きの可能性に限って言えば、入居まであと半年あるオハナよりは、竣工して半年くらいたったルフォンのほうがあると思います。この間モデルルーム行ったときはあと半分売り残ってましたし。 |
349:
匿名さん
[2016-03-04 08:23:17]
|