パークホームズ調布桜堤通り
882:
地域住民さん
[2017-07-23 08:38:58]
|
||
883:
マンション検討中さん
[2017-07-23 12:05:06]
|
||
884:
匿名さん
[2017-07-23 21:59:34]
|
||
885:
マンション検討中さん
[2017-07-24 15:09:23]
あ、883さん見回りご苦労様です!
|
||
886:
口コミ知りたいさん
[2017-07-26 10:53:12]
>>882さん
調布市の洪水ハザードマップには、この付近は2m前後の浸水が予想される地区となっていますが氾濫の恐れがないのに、なぜこんな情報を載せるのでしょうか? http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1183592386922/index.html |
||
887:
マンション検討中さん
[2017-07-26 14:06:46]
882の肩を持つわけじゃないけどw
治水されたからといって、早々に浸水想定エリアから外さないってことじゃなかな。 万が一なにかあったら責任問題になりかねない。 まあ、最近の異常気象を考えれば何があるかわからんけど。 |
||
888:
地域住民さん
[2017-07-26 18:17:49]
一度ハザードマップに載っているものについては
治水対策したからといって、 さあ外しましょう!と簡単にはいきません。 一度大水で流された狛江~世田谷界隈のことは ちょっとわかりませんが、 このあたりが浸水するのだったら 狛江世田谷は大規模浸水、それこそ大災害レベルでしょうね。 |
||
889:
口コミ知りたいさん
[2017-07-26 21:59:00]
結局買うのは自己責任ということで いいんじゃないかな。 |
||
890:
匿名さん
[2017-07-26 22:30:39]
そのあたりは営業の人もくわしく話してくれますよ
|
||
891:
マンション検討中さん
[2017-07-27 11:34:42]
886さん、ドンマイ。
|
||
|
||
892:
匿名さん
[2017-08-02 16:48:52]
昨日の藤沢のニュースなどを見ていると、
河川の氾濫の心配というより、下水の心配のほうが大きそうです。 マンホール、駅舎、こればかりはどのような対策になっているのか 知りようがありませんね。 |
||
893:
マンション検討中さん
[2017-08-04 14:15:13]
駅までの距離以外は非常に気に入っています。
過去の書き込みで、チャリで調布の方いらっしゃると思います。 布田利用だったり、狛江までいってるかたいますか? 少し調べましたが、バスとかないですよね? 立地は気に入ったのですが、、 |
||
894:
匿名さん
[2017-08-04 15:11:54]
駐車場料金高い
駅遠ならもっと安くないと |
||
895:
匿名さん
[2017-08-04 16:44:00]
2メートルだと1階は水没してしまうって事ですね。
|
||
896:
匿名さん
[2017-08-04 18:40:58]
>>893 マンション検討中さん
狛江利用です。 坂道ないし、案外楽ですよ。 基本自転車ですが、 車利用だと、一ヶ月1万で駅前駐車場借りれます。 和泉多摩川駅前駐車場は、24時間500円と700円のところがあります。 |
||
897:
匿名さん
[2017-08-04 18:44:36]
今日明日です
![]() ![]() |
||
898:
匿名さん
[2017-08-11 23:37:08]
三井で売れ残り珍しいのは駅から遠いから?
|
||
899:
マンション検討中さん
[2017-08-12 08:14:30]
あと何部屋で完売ですかね?!
|
||
900:
匿名さん
[2017-08-12 22:11:32]
10/325ですね。
残り10部屋です。 |
||
901:
マンション検討中さん
[2017-08-13 14:25:23]
|
||
902:
匿名
[2017-08-14 22:59:02]
仙川のバス便マンションは、かなり早く売れたのに、ここはなんで売れないのか本当に不思議。
バス停も近いし、調布駅前までバス行くし、駅力も仙川より調布の方が高いし、価格もこちらの方が安い。 仙川はバス停が駅からもマンションからも4分くらい歩くし、新宿からなら特急で調布の方が所要時間短いし。 多摩川沿いとか広々してて気持ち良いし、ネガじゃなくて本当に理由が分からない。。。 |
||
903:
マンション検討中さん
[2017-08-15 10:34:14]
申し込みを最後まで検討しまたがやめました。確かにバス便でも調布まですぐなので不自由ではないかと思いましたが、やはり川沿いの立地と価格を考えてのことです。
部屋の広さがあるし大手なので安心感はあるのでファミリーに物件としてはいいと思います。直床じゃなければポイント高かったですが。 |
||
904:
マンコミュファンさん
[2017-08-15 20:18:20]
>>903 マンション検討中さん
川沿いの立地? 価格? 直床? 川沿いとは云え、川の流れ方からしても氾濫はまず無いですよ。 昔の氾濫も狛江で、この周辺は氾濫していません。 価格にしても、ここの坪単価は極めて安い。 ここが高いとなると、あとはレーベン多摩センターくらいしかないですね。 直床にしても、最近の直床は音に対しても、全く問題無いですよ。 それでも音が気になる場合は、直床や二重床などの構造上の問題ではなく、上に住んでいる人の問題ですね。 |
||
905:
通りがかりさん
[2017-08-15 21:30:40]
川沿いを忌避するというのは
この国の歴史でしょうか。 理屈じゃないんですよね。 |
||
906:
検討板ユーザーさん
[2017-08-16 00:04:04]
|
||
907:
マンション検討中さん
[2017-08-16 07:32:33]
>>904 マンコミュファンさん
購入者さんでしょうか。別にネガティブ発言ではありません。 川沿いが氾濫するとかではなく、好みの問題です。また直床は音の問題ではなくふわふわ感が気になりました。 価格が高いとは書いてません。広さからしたら割安かもしれません。ただ自分のライフスタイルを考えるとあの場所にあの価格で買いたいかを考えた時に総合的に見て合わないかと思い見送りしただけです。 最後まで悩み好印象の物件でした。 |
||
908:
ひと
[2017-08-16 13:17:57]
|
||
909:
購入経験者さん
[2017-08-16 16:26:08]
ここを購入する人は、多摩川と、その周辺環境に魅力を感じて、
という人が大多数だと思います。 なので、川沿いが気になって・・・という方は そもそも購入を検討しない、 検討したとしても、住んでも楽しくないのでは?とも思います。 川べりの暮らしに魅力を感じた人たちの集まりだからこそ、 全体的におだやかな人たちが多いのでは?という印象もあります。あくまでも私見ですが。 |
||
910:
購入経験者さん
[2017-08-16 17:55:29]
何故完売にならないか?ということに関しては
今現在残っている部屋に関しては 好みが分かれるというか、 気になる、という物件が少なくないような気がします。 例をとってみれば駐車場に向かう通路の上の部屋は、 やはり敬遠する人が多いんじゃないでしょうか。 その場所と、価格との相談になるとは思うのですが。 今残っているのは そういう微妙な部屋と、 あと、価格高め(角部屋など、高い理由はありますが) の物件かなと思いました。 |
||
911:
匿名さん
[2017-08-16 20:52:25]
間取りが悪い?
|
||
912:
購入経験者さん
[2017-08-17 00:53:59]
間取りじゃなくて位置?
例えば1Fの部屋も、サウスが1戸残っているだけですが イースト、ミッドは問題ないのですが サウスは道路に面しているため、 これも、気になる人は気になると思います。 そういう部分で、ちょっとした「気になるポイント」 がある部屋が残ってるのでは?というのが実感です。 |
||
913:
匿名さん
[2017-08-17 17:57:16]
いい部屋は売れちゃってるって事ですね。
よくあるパターン |
||
914:
マンション掲示板さん
[2017-08-18 13:35:04]
こんなにも売れ残るというのも
珍しくパターン |
||
915:
マンコミュファンさん
[2017-08-19 12:49:32]
駅から遠いからでしょ?
|
||
916:
名無しさん
[2017-08-19 21:05:03]
>>915 マンコミュファンさん
ほぼ同時期に出ていたバス便のグランドメゾン仙川は竣工前完売したけど? |
||
917:
評判気になるさん
[2017-08-20 21:10:32]
なんか堂々巡り
|
||
918:
評判気になるさん
[2017-08-27 12:57:29]
ここらへん生産緑地は多いの?
|
||
919:
匿名さん
[2017-08-27 21:27:34]
長谷工施工のマンションは、廉価で工事を請け負うので引き渡し後もいろいろあるみたいですよ。染地は読んで字のごとし河川敷低地のことです。砂礫地層なので相当深く杭が打たれているはずです。調布市が発表している洪水ハザードマップをご覧下さい。桜堤通りを歩けば、北に向かって地盤が傾斜しているのが良く分かります。通り沿いの一階はほぼ半地下です。このマンションはすでに新古物件が野村不動産から売りに出されいます。新築売れ残り物件は販売がきついでしょうね。
|
||
920:
マンション検討中さん
[2017-08-27 21:53:25]
|
||
921:
匿名さん
[2017-08-29 06:34:20]
>>長谷工施工のマンションは、廉価で工事を請け負うので引き渡し後もいろいろあるみたいですよ。
かといって地元の工務店がいいのかというと、倒産のリスクもあるんですよね。結局、どこがいいのかと思っています。 親はプラウド、ライオンズの2つが昔からあるからの理由で好きです。和田興産とか住友、ダイワもあります。どこがお客さんに親身になって売ってくれるんだろうと考えると堂々巡りですね。 買ってみて満足しているみなさんのアンケート集計したいです。 |
||
922:
名無しさん
[2017-08-30 00:25:36]
長谷工ディスってるの良くみるけど、大規模物件の、かなりの割合で長谷工やってますよ。マンションって、ゼネコン側は、儲からないから大手は最近、やらないですしね。安く受けて、儲けを出すために、あえてマンションを多く施工して、企業努力で頑張ってる長谷工を、僕は応援したいですけどね。まぁ、ここはデベも財閥だし、施工時の検査も厳しいと思いますし、駅遠に目をつぶれば、安いし良い物件だと思いますよ!
|
||
923:
名無しさん
[2017-08-30 00:32:48]
>>919 匿名さん
購入時に確認したら、ここは直接基礎ですよ。杭は打ってないみたい。ボーリングデータと、構造計算書は見てないけど、そもそも直接基礎で施工できるってことは、地耐力が、十分にあるってことでしょ。立川ロームから一段下がってるけど、場所によっては安定地盤ってことなのかな?まぁ、水害には弱そうだけど、首都直下地震とか考えたら、災害にあいたくなければ、東京から逃げる必要あるし、みなさん天秤にかけて、購入してるんじゃないんですかね? |
||
924:
匿名さん
[2017-08-30 11:10:16]
ここは扇状地で表層地盤は小石や砂でできています。それゆえ、川沿いだから揺れやすいと思われがちですが、地震の揺れやすさは表層地盤の粘土質の厚みが影響するというのが最近の常識で意外に揺れには強い地盤です。ただ、地震の時は液状化の懸念は大きいし想定外の大雨で多摩川からの浸水の懸念はある地区だとは思います。
|
||
925:
匿名さん
[2017-08-31 09:09:17]
完売にはまだまだ遠いですね
三井さん頑張って!! |
||
926:
名無しさん
[2017-08-31 18:52:26]
自分のライフスタイルにあった家に住めばいいと、私は思います。
気にする人は気にする、気にならない人は気にならない。 どこを重視するかだと思います。 私はここを気に入り買いました!営業さんはともかく笑 完売まであと少しなんですかね? 頑張ってください |
||
927:
マンション検討中さん
[2017-09-01 00:13:42]
三井さんは頑張ってますよ。 中吊り広告、執念深く続けてます。 |
||
928:
購入経験者さん
[2017-09-06 16:53:14]
広告によるとまだ9部屋残っているようですね。
いつまで電車で広告を見せられるのか・・・ |
||
929:
検討板ユーザーさん
[2017-09-06 23:46:11]
|
||
930:
匿名さん
[2017-09-07 10:22:51]
バス代もチリも積もれば大金になる
それなら最初から金額上げても駅から歩ける物件探すんでしょうね |
||
931:
匿名さん
[2017-09-07 17:53:16]
売却するときは本当に苦労しそうです
よほど気に入ったのでなければ別の物件にしますね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
安心してください。この地域は考えられません。
特に知識のない方が、あやふやに「川沿いは~!」と叫ぶので困ったものです。
googleマップを見ていただければ一番わかりやすいのですが、
上流より流れてきた多摩川は、ここの下流、狛江から世田谷にかかったところで
大きく右にカーブしています。
昔の氾濫は、この時の大水に、カーブを曲がり切れなかった水が
そのまま川沿いの家を巻き込みました。
(今は堤防含め、治水対策されています)
このマンション付近は川から特に遠く、
大水が起こってもそのまま下流に行きますので、
氾濫の心配はありえません。安心してくだいね。