パークホームズ調布桜堤通り
64:
匿名さん
[2015-05-16 20:06:37]
|
||
65:
匿名さん
[2015-05-16 20:32:06]
>>64
情報ありがとうございます。長谷工なら価格は控えめに売り出されるかも知れませんね。何はともあれスラム街にならずに済みそうで良かったです。 |
||
66:
匿名さん
[2015-05-18 12:30:12]
ここから調布駅まで自転車だとどのくらいかかりますか?
|
||
67:
ご近所さん
[2015-05-18 17:58:15]
調布駅チャリで10、15分ぐらいかな。
|
||
68:
匿名さん
[2015-05-18 18:38:19]
>>67さん
10分だと近いと思いますが15分だと遠いと思っちゃいます。 バスでも10分で着くのならバスの方が楽ですね。 価格が同じくらいの入間町の小田急線成城学園前駅の物件と迷っていますが、小田急線の方が便利ですがあちらは坂があり道が狭くスーパーも近くにないので、京王線でも近くにスーパーがあり眺望が良いこちらか悩みます。 |
||
69:
匿名さん
[2015-05-18 22:51:42]
|
||
70:
匿名さん
[2015-05-19 06:05:44]
|
||
71:
匿名さん
[2015-05-19 06:43:39]
>>70
私も69さんと同意見です。通勤も交通の利便性から言っても調布の方が良いでしょう。しかし好みや生活スタイルなどは人それぞれですし、あくまでも個人的な意見ですので。 |
||
72:
匿名さん
[2015-05-19 06:55:28]
調布も仙川も、物件のすぐ近くはさほどかわらなくないですか?駅からはある程度ありますし。
調布には少し歩いたところにスーパーはありますが、そこまで安くなかったですよ。 うちは「OKストア」を現在利用しているので、どこを見ても割高に感じてしまうのかもしれませんが・・・ ま、どちらも駅周辺は充実していますし、魅力的な街ですね。 |
||
73:
匿名さん
[2015-05-19 08:26:41]
70です
東京出身ではなく調布市のことはよく知らないので教えて頂けてうれしいです。 仙川駅近辺は先週歩きましたが思っていたほど大きな駅ではなく、道も狭く自転車や歩行者がすれ違うのも大変そうでした。 ここはまだ1度車で通っただけですが、仙川よりは道が広いかなと思いますし子供が塾などで調布駅に行くのもバス停が目の前ですし安全かなと感じました。 スーパーはどちらのマンションも最寄りのスーパーがいなげやですが、いなげやはあまり安くはないのでしょうか。スーパーが一つだけだと値下げしなくても良いのかもしれませんね。 |
||
|
||
74:
匿名
[2015-05-19 12:30:05]
いなげやの情報、こちらも欲しいです。
仙川には電車で数駅、島忠ホームセンターの中に西松屋、しまむら、GAP、フードコートなどが揃っています。 後はミスタードーナツやカルディも商店街にはあります。 つつじヶ丘にはオオゼキ。 国領には西友、マルエツ、アリオになりそうなイトーヨーカドー。 調布にはヨドバシだかビックカメラが出来る予定だそうです。 |
||
75:
匿名
[2015-05-19 12:34:42]
OKストアは国領の慈恵第三病院近くにあります。
もう少し先に行くとユニディホームセンターがあります。 自転車で行ける距離です。 ユニディホームセンター前にトンボ池公園という大きめな公園があります。 |
||
76:
匿名さん
[2015-05-19 13:08:00]
自転車で行ける所にOKがあるのは便利ですね。調布駅にはイオンシネマが出来るようですし、イオンスーパーもできてくれると良いですが。
あと小児科は国領まで行かないとなさそうですが、もう少し近くにあると良いですね。 |
||
77:
匿名 さん
[2015-05-19 13:13:17]
布田にしおり小児科があります
|
||
78:
匿名さん
[2015-05-19 15:53:53]
>>77さん
女医さんなんですね、国領より布田の方が近いようなので教えて頂いて良かったです。 正式な価格はいつ頃決まるのでしょうか、サウスコートはあと100万円くらい安くなってくれると良いのですが、、、 |
||
79:
近所さん
[2015-05-19 16:44:34]
OKストアって、狛江の都営住宅の所ですよね?自転車で行けるって、いや、行けますが(逆に車や徒歩では行けない)、遠いですよー。
このマンションを購入する所得層の方が、日用品の安さを求め、自転車で遠路はるばるOKストアへ買い出しって…現実的ではないような。いや、個人の自由なので、結構ですが。 ちなみに、この近辺には分譲マンションがたくさんありますが、いなげや・クィーンズ伊勢丹・ヨーカドーを用途に応じ、使っている方が多いです。 |
||
80:
匿名さん
[2015-05-19 16:47:26]
普段の食料品や病院、耳鼻科、眼科などは国領駅近辺に自転車ででている方が多いようです。
布田にはスーパーがないので、小児科と神社へお参りくらいでしょうか。 |
||
81:
匿名さん
[2015-05-19 16:54:01]
このマンションは杭基礎ではなく直接基礎ですが、地盤がかなり良いと言う事なのでしょうが、今までたくさんの物件を見ましたが直接基礎のマンションは初めてです。
この近辺のマンションも直接基礎が多いのか気になります。 |
||
82:
近く
[2015-05-19 16:54:34]
OKストアや調布、国領、布田、どこへ行くにも坂道だから自転車がキツく感じるかもしれませんね。
車が一番です。 しかし、乳幼児、幼稚園児がいるとベビーカーや自転車の移動になってしまいます。 |
||
83:
匿名さん
[2015-05-19 18:27:33]
この辺りは標高が低いからね。調布駅が標高37mに対してこのマンションは25mしかない。市のハザードマップでも浸水予想区域に指定されているのに、そんな事は起こるはずがないと思っているのか販売業者のセールストークを鵜呑みにしているのか…。何にせよ普段の生活でも坂道で苦労する事は考えておいた方が良いかも。
|
||
84:
匿名さん
[2015-05-19 19:27:02]
坂道ですが、お子さんのいる方は、電動自転車を使えばよろしいか、と。実際、この辺りは電動自転車率は高いです。
電動自転車を買えないような方は、そもそもこの価格のマンションに手を出すのは危険ですよ。 |
||
85:
匿名さん
[2015-05-19 19:36:21]
|
||
86:
匿名さん
[2015-05-20 08:04:45]
武蔵野の森公園の近くに大型ショッピングセンターができるみたいです。
http://chofu.keizai.biz/phone/headline.php?id=1799 駅前の大型シネコンといい、駅ビルといい、オリンピックに向けて調布に投資が増えてきてるんですかね。 |
||
87:
近所
[2015-05-20 08:17:44]
新しく出来るイトーヨーカドーは車の距離ですね。
京王線の人はあまり使わない駅だと思います。 多磨駅。 |
||
88:
匿名さん
[2015-05-20 16:14:12]
武蔵野の森公園って、どこにあるかわかっています?そこにショッピングセンターができる話をされても…。
飛田給のマンションならともかく、このマンションからだと、週末に車で娯楽兼ねて買い物へ〜という距離ですよね。 このマンション、そんな遠い開発計画まで取り込まなければならないほど魅力ない立地じゃないと思いますが。 |
||
89:
匿名さん
[2015-05-20 16:39:10]
車で20分くらいですよね、そのくらいの距離に大型ショッピングセンターが出来るのが一番良いと思いますよ。
あまり近すぎると周辺の道が渋滞して大変ですから。 私はイオンモールが出来て欲しかったですけど。 |
||
90:
匿名さん
[2015-05-20 18:02:25]
この立地でも駐車場は6割強なので残りは自転車?車で20分だと電動自転車でもさすがにちょっと遠いかな。
|
||
91:
匿名さん
[2015-05-20 19:27:12]
調布駅前にくるシネコンがイオン系だから、イオンは駅前じゃないかな。
|
||
92:
匿名さん
[2015-05-21 01:00:51]
調布駅前開発は京王電鉄株式会社が主体でやるから、スーパーはイオンじゃなくて京王ストアなんじゃない?
あとは、京王系列のお決まり、啓文堂(本屋)・ルパ(ベーカリー)・京王アートマン(雑貨)・C&C(カレー)・京王観光・京王不動産あたりがセットになるような。 |
||
93:
匿名さん
[2015-05-21 01:27:49]
一番立地の良いビルは京王系列の店舗は当然全て入るでしょ、しかも同業他社を入れる訳ないもんね。あとはどのようなテナントを誘致するかだよね。
|
||
94:
匿名さん
[2015-05-21 01:45:48]
駅前に2店舗もスーパーがあるので更にスーパーは出来ないと思いますよ。駅ビルは様々なテナントが入るでしょうけど、シネコンはイオンシネマなのでどんなテナントが入るのか楽しみですね。
|
||
95:
匿名さん
[2015-05-21 01:53:56]
調布駅前の話で盛り上がってますが、ここは駅から離れたバス物件ですし、ここの最寄り駅は布田ですから。
|
||
96:
購入検討中
[2015-05-21 03:00:41]
布田はスーパーないから国領の駅前に自転車で買い物に行っているんですよね!?
|
||
97:
匿名さん
[2015-05-21 08:20:51]
調布駅からバス便というマンションですから、調布駅の開発は気になって当然かと思いますが。
|
||
98:
匿名さん
[2015-05-21 08:30:29]
最寄りの布田駅前は何もありませんからね。
普段の買い物ならいなげやでしょうけど、物足りなければクイーンズ伊勢丹まで1.0㎞・国領のヨーカドーまで1.8㎞・調布駅まで2.1㎞。何処に行くにも微妙に遠いですよね。 |
||
99:
匿名さん
[2015-05-21 08:54:35]
京王線で通勤される方は調布駅までバスですか?
それとも布田駅まで自転車で行かれるのでしょうか。 |
||
100:
購入検討中さん [男性]
[2015-05-21 16:02:04]
このマンションの耐震等級はいくつなんでしょうかね。
検討に必要な情報が公式サイトには少ない気がしますね。 モデルルームの写真もないし。 |
||
101:
近所
[2015-05-21 16:38:10]
布田駅に駐輪場ありましたっけ?
国領にはマルエツのところ、調布にはケンタッキー近くにあったような気がします。 |
||
102:
匿名さん
[2015-05-21 21:26:30]
布田は屋根はありませんが、駅のすぐ横に自転車止められますよ。
|
||
103:
匿名さん
[2015-05-22 10:33:00]
モデルルームの画像でましたね。
リビングとバルコニーがフラットじゃなく、またぎが高い。 直床だからでしょうか。 |
||
104:
匿名さん
[2015-05-22 11:40:31]
|
||
105:
匿名さん
[2015-05-22 16:30:35]
MRの仕様通りになるんでしょうか。
バルコニーの戸境は薄いボード。しかも上まで塞がってないタイプ。 リビングとバルコニーは跨ぎが高くて、フラットじゃない。 直床はしょうがないにしても、なんか残念です。 |
||
106:
匿名さん
[2015-05-22 16:42:36]
バルコニーの戸境は180㌢のペラペラボード、9人乗りのエレベーター(せめて13人乗り)、スロップシンクなし、シンク下の収納がスライドではない、機械式駐車場が残念ですね。
あと直接基礎なので、もう少し価格を安くして欲しかったですね。 コンシェルジュさんはいますが管理人さんはいるのか気になります。 |
||
107:
匿名さん
[2015-05-22 17:07:12]
スロップシンク欲しいですね。。。
耐震等級1。これはどこのマンションも同じか。 地盤が良いのだけは救いですね。 |
||
108:
匿名さん
[2015-05-22 23:15:21]
モデルルームの画像を見ましたが、バルコニーの跨ぎが高いというか…リビングよりバルコニーの方が高いんですね。
排水処理はちゃんと考えてあると思いますけど、大雨の時には雨水が入ってきそうな感じですね。 |
||
109:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-24 21:24:21]
そもそもなんですが、桜堤通りの交通量はどうなんでしょう?バスも通りますし、フットサルコートからの騒音が気になります。南側であれば眺望は素晴らしいと思うんですけどね。
みなさまどうお考えですか? |
||
110:
匿名さん
[2015-05-25 08:30:37]
桜堤通りの交通量は、少ないと思います。朝も信号待ちくらいしか停まることないですし、夜など7時を過ぎなくとも、閑散としていて静かです。近くの品川通りや狛江通りと比べたら、多くないです。渋滞が酷いと言われる狛江通りだって、混むのは土日の午後くらいですからね。
フットサルの騒音はわかりませんが、ここに来る大学生や小学生で、平日の夕方のバスは激込みします。 また、今の日本はどこもそうでしょうが、この辺りは昭和に建ったライオンズマンションや多摩川住宅があるため、高齢者率が高いです。 |
||
111:
匿名さん
[2015-05-25 10:19:25]
南側の眺望は何階くらいから開けてくるのでしょうか?
予定販売価格帯の案内が届きましたが南向きは高いですね。 朝は激混みの京王線でしかもバス便の物件にこんなに高い価格を払う価値はあるのか悩みますね。 |
||
112:
匿名さん
[2015-05-25 13:32:08]
資産価値って考えると低いですよね。
そこ以外に価値を見いだすかどうか、買う人次第ですかね。 |
||
113:
匿名さん
[2015-05-26 07:51:43]
階差による価格差が他物件よりある気がするのですが、理由はわかりますか?
それとも、こんなものなのでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
南向きを多く作り、バリアフリー、緑地化などして地権者優先で南向きは入るみたい。
ここは最終的に全て長谷工コーポレーションが再開発するかもね。