エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 3丁目
  7. ウェリスつくば竹園ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33
 

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

現在の物件
ウエリスつくば竹園
ウエリスつくば竹園  [【先着順】]
ウエリスつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 327戸

ウェリスつくば竹園ってどう?

341: 匿名さん 
[2016-05-15 09:24:32]
つくばの需要を過信していたんだろうね。
過剰供給、一番駅から近い物件だけ売れた。
エンブレムの資産価値=流通力が高いと言えるのでしょうね。
ただし、つくばの需要が減退しているのがわかり、マンション全体の価格は下がって行くので、エンブレムは価格のピークで売られたとなるでしょう。十分魅力があるここがいくらで売れるかは、今後のつくばのマンション価格の指標になる。エンブレムの資産価値を叫ぶ人は、もう含み損を抱え、かつ、将来の下落幅が大きくなるリスクも抱えたのでしょう。
ここの魅力を考えたら買い物件だと思います。
342: 契約済みさん 
[2016-05-15 14:49:01]
エンブレムは確かに駅近だけど、都心通勤する人がわざわざつくばでマンション買いますかね?皆さん車通勤でしょ?
つくばマンションの資産価値基準は駅距離じゃないと思いますが。。341さんの仰るとおり、エンブレムの含み損スゴい事になりそう。
私はウエリスしか考えられませんでしたね。
343: マンション比較中さん 
[2016-05-15 19:18:03]
>>342 「つくばマンションの資産価値基準は駅距離じゃないと思いますが。」

駅から遠いところだと、一戸建てに魅力を感じる人がほとんどでしょうから、
マンションの場合、資産価値はどんどん下がってゆくでしょう。
二の宮のマンションとか、かなり値崩れしていますね。
344: 匿名さん 
[2016-05-15 20:03:45]
家族の事情等で都心通勤する世帯は一定数いますよね。共働き家庭で配偶者が都心勤務とか。
ただ、夫婦双方都心勤務の世帯はつくばは遠すぎるので流山やせいぜい守谷まで居住でしょう。
他方、夫婦双方茨城勤務の世帯等都心勤務者がいない世帯は、車移動のため、駅近に住む必要がない。
そうすると、つくば駅近を志向するのは、夫婦の一方が茨城勤務で他方が都心勤務の世帯になると思います。
345: 購入検討中さん 
[2016-05-16 00:54:40]
都心通勤者はつくばには少ないと思います。
自分の周りには殆どいませんし。
絶対数はつくば、稀に土浦では無いでしょうか。
とは言いながらも駅近が良いに越した事はないですが、エンブレムはさすがに高すぎますよね。。
346: 匿名さん 
[2016-05-16 09:23:06]
ここは、2台目用の月極駐車場って、近くにあるのでしょうか?
無いと、困る人はたくさんいそうですね。
347: 匿名さん 
[2016-05-16 18:32:13]
東の方向には空いている土地があるから月極め始める業者も出てくるでしょう。土地を仕入れても割りあうかもね。センターよりは安く借りられるんじゃない。
駅近物件はクルマ2台必要でない人が買ってんだろうね。意外に募集団が小さく駅近物件の売却時のネックになったりしてね。
348: 契約済みさん 
[2016-05-20 04:23:26]
つくばには都心通勤いないでしょとか、配偶者が茨城勤務のひとだけとか、流山か守谷止まりでしょとか、てきとうなコメントがありますね。
私は都内勤務の独身ですけど?

つくばが好きだからつくばで探したし、そもそも流山なんて高くて買えないっつーの!
常磐線しか無い頃ならいざ知らず、TX乗れば都内通勤なんて余裕ですよ。
349: 匿名さん 
[2016-05-22 23:38:07]
これは希少な。
学生時代からのご経歴をうがいたいものです。
350: 匿名さん 
[2016-05-23 20:05:47]
エンブレムの情報だと、購入者の3割が都内通勤とのこと。
ここも似たようなものでは?
351: 匿名さん 
[2016-05-25 08:31:40]
建物内モデルルームはなくなったのですか?
行って見ようと思ったのに。
352: 匿名さん 
[2016-05-25 12:23:37]
現在、向かって左側のみの販売。右側は、まだ価格が決まってないらしい。
エンブレムが完売してからみたい。価格は、高くなりそうですね!!
353: 匿名さん 
[2016-05-25 12:25:11]
モデルルームは、マンション奥測の竹園ショッピングセンター内にありますよ!
354: 匿名さん 
[2016-05-25 12:28:02]
やはり竹園!!
固定資産計算してもらいましたが、3LDK 84で、22,23万くらいでした。。。
それだけ付加価値のあるマンションと思ってよいのですかね!
355: 匿名さん 
[2016-05-25 12:39:53]
>>353
351を良く読んで!!
HPから建物内モデルルームの案内が消えたって話。
356: 匿名さん 
[2016-05-25 16:52:34]
>>355
そうですか!
何様なの???
357: 匿名さん 
[2016-05-25 19:49:17]
今までは空っぽのモデルルームだったものを家具を入れて再開するってことではないでしょうか?
358: 匿名さん 
[2016-05-25 22:31:19]
>>356
変なレスだね。
エンブレム Part 3の632と同様だが、同一人物?
359: 匿名さん 
[2016-05-25 23:15:06]
>>354
固定資産税が高くなるという自慢ですか?
あの立地では賃貸出した場合、12、13万くらいでしょう。
360: 匿名さん 
[2016-05-25 23:19:32]
エンブレムが完売しても、だからといってウエリスに客が流れるということはないでしょう。
こちらは、すでに長いこと販促活動をしていて、竣工間近である現在において売れ残っているわけですから。
361: マンション検討中さん 
[2016-05-26 01:17:35]
>>354
研究学園だと100平米超で非居住、新築低減無しでも16-7万なのに
新築低減期間でもその金額?竹園って路線価そんなにするんだ。
建物が東大通りに面してるのが効いてるのかな。
362: 匿名さん 
[2016-05-26 07:42:40]
普通は固定資産税って試算するときは新築低減期間にかかわらず元の値で言うと思いますよ。それから、後からあーだこーだ言われる可能性ありますから高めに試算します。

私も研究学園のマンションですけど、試算してもらったら20万でしたよ。実際はもう少し安いです。
363: 匿名さん 
[2016-05-26 08:02:53]
>>359
自慢???質問ですよ!!!
購入者ではありませんので・・・
賃料は、一誠査定で16〜17.3くらいでした。
84で。
364: 匿名さん 
[2016-05-26 18:12:52]
>>363
!をつけておいて質問ですか?
意味不明。
365: 匿名さん 
[2016-05-26 18:54:45]
今度は2500万円台~の横断幕が。
最初の価格表は何だったのか。
366: 匿名さん 
[2016-05-26 21:57:49]
>>364
おたくが、意味不明・・・
367: 匿名さん 
[2016-05-26 22:01:07]
>>364
なんか下品。
ウェリスつくば竹園の情報を共有しませんか?
購入者、購入を考えている方のためになる情報提供をお願いします。
368: マンション比較中さん 
[2016-05-27 02:17:31]
ベランダが東大通りに近すぎて、車の騒音どうなんだろうかと
気になります。

369: 匿名さん 
[2016-05-29 09:18:46]
ここの販売は、フージャースにまかしたほうが良く売れるんじゃないの?
エンブレムは完売のようだし、モデルルームもいい場所にあり立派だし。
370: 匿名さん 
[2016-05-29 22:36:22]
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

任せたくてもフージャースは関係ない物件では?
371: 匿名さん 
[2016-05-30 22:13:59]
つくばのマンションの売れ行きは、ただ単に駅から近いか遠いかだけで決まっていて、デベの営業力とかは何の関係もないでしょうね
372: 匿名さん 
[2016-05-30 22:35:17]
研究学園でも駅近のレーベンが早く売り切れ、ウェリスが苦戦していますよね。
373: 匿名さん 
[2016-06-01 19:41:21]
つくばのような田舎の場合、駅から遠いなら戸建てを買う方を選択する人が多いからでしょう。
田舎ではクルマを持つのが当たり前なので、駅徒歩10分圏内でないなら、クルマで移動することが多いため、駅徒歩20分も駅徒歩40分もクルマなら大差がない。
つくばクラスの田舎だと、サラリーマンでも手の届く価格で戸建てを買えるというのも大きい。
374: 匿名さん 
[2016-06-03 08:40:59]
最初の頃に購入した人には申し訳ないが、価格を下げるしかないよね。
375: 匿名さん 
[2016-06-03 17:20:30]
現況のように、14階84平米3718万円が2900万円台、3階71平米2918万円が2500万円台に値下げされると、既に購入した物件をキャンセルして同じ物件を買い直した方が得することになりますが。
キャンセル料金は、概ね10%が相場でしょう?
376: 匿名さん 
[2016-06-03 17:57:50]
モデルルームとして使用したから安いんです。
新品ではないので1〜2割くらい安いのは当然です。
売れない部屋を中古物件にして安く売ることは良くあります。
377: 匿名さん 
[2016-06-03 18:00:06]
3階71平米2918万円が2500万円台に値下げは未使用なんだが。
378: 匿名さん 
[2016-06-03 18:02:01]
未入居なのに中古物件とはこれ如何に?
379: 匿名さん 
[2016-06-03 18:03:45]
もう少し下げないとダメかもな。
380: 匿名さん 
[2016-06-04 06:47:49]
ウエリス竹園の売れ行きよりも、吾妻と竹園の国有地の売却先の方に皆の衆の関心が移ってしまいました。
381: 匿名さん 
[2016-06-05 10:08:54]
広告を見ましたが、178戸まだ残っているということでしょうか?
382: 匿名さん 
[2016-06-05 14:45:42]
みどりのにもウェリスできるはずだったけど、土地売却して撤退ぽいね。
竹園がこの惨状ならしかたないけど、みどりのの土地は駅近で好立地だったのになあ。
所詮一戸建て優勢の地域なんだから、思い切り駅近に寄せないとマンションは売れない。
それがここ数年の商戦ではっきりしたね。
383: 匿名さん 
[2016-06-05 17:50:52]
単純にウエリスの企画力の問題という見方も。

最近の物件で、竣工前完売は稀なようです。
駅に近い遠いは関係ないみたい。

ウェリスシリーズだと難波宮上町、南持田、城南別府、吹田山手町、つくば研究学園レジデンス、つくば竹園、柏、南流山、検見川浜レジデンス、船橋夏見、アーデル小金井緑町、茅場町、あざみ野。
ウェリス以外には、シンフォニア新千里南町ガーデンズ、など。
http://www.wellith.jp/list/index.html

NTTは竣工から引渡しまで、間をとっているのは良心的だと思っているんですが。
384: 名無しさん 
[2016-06-05 23:39:43]
>>383 匿名さん

なるほど勉強になります!

純粋な質問なのですが、竣工前完売することの良さって何なのでしょうか??

そういった情報ってどこで確認できるのでしょうか??
385: 匿名さん 
[2016-06-06 14:03:28]
>>384

竣工前「販売」、はデベロッパーがキャッシュフローを良くするために、青田売りを始めたのがきっかけです。

竣工6か月後以降、施工会社への支払いが発生するので、デベロッパーはそれまでに売り切らないと損失が増えていくのが理由。前売りすると、頭金も早く集まりますね。

建物が完成しているのに売れ残りがあるということは、不人気マンションと判断されがちで、竣工前完売は人気のバロメーターの1つです。

大手の住友不動産は竣工前完売を潔しとしていませんでしたが、最近はそうでもないようです。

>>そういった情報ってどこで確認できるのでしょうか??
各HPをチェック。「堂々完成」や「建物内モデルルームオープン」などでわかります。
確実なのは物件概要をみること。「竣工済」とか「即入居可」の文字が見つかるでしょう。
386: 匿名さん 
[2016-06-18 07:30:58]
ホームページに第3期7月から178戸とあるが、まだ半分くらい残っているのかな?
中古も含めて価格が高騰していたけど、これを機に鎮静してほしい。
387: 匿名さん 
[2016-06-18 11:56:20]
つくば駅周辺の官舎売却見通しだけでなく、研究学園エリアの住宅供給が続いてることもありますし、中根金田エリアのUR分譲も控えています。
供給過多は明らかなので、爆下げの可能性がありますね。
まあ、もともと、つくばは国有地が多く、立地の良い土地は供給過小だったため、地価が人為的に高くなっていて、それが是正されるだけともいえます。
388: 匿名さん 
[2016-06-21 22:47:05]
デベロッパー達の戦いなかなかおもしろいです。
竹園住人になったりとかw

もう少し情報が欲しいですね!

さあ!ファイツ!
389: 匿名さん 
[2016-06-24 12:24:32]
入居予定さんへ

2台目の駐車場が敷地内に確保できない方が、多く出てくると思いますが、周辺の月極めの無いようですが、どうされるのでしょうか?どうしても車が2台必要で、悩んでます。
390: マンコミュファンさん 
[2016-06-24 14:33:49]
>>375 匿名さん

現在検討中ですが、価格はそんなに安くなるんですか?よろしきお願いします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる