プレミスト茨木 西中条どうですか?
便利にのびのび暮らせるといいな!
色々情報交換しませんか?
プレミスト茨木西中条
所在地:大阪府茨木市西中条町202番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「茨木」駅 徒歩2分
間取:1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.63平米~101.85平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/ibaraki/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-15 20:21:09
プレミスト茨木 西中条[旧称:(仮称)JR「茨木」駅前西中条町プロジェクト]
245:
匿名さん
[2015-06-21 13:32:41]
|
246:
匿名さん
[2015-06-21 18:12:07]
なんだか「買わない!」「良くない!」という投稿が多いですが、
ここは検討板なのだから、買わない人は投稿する必要ないのでは? 阪急側が好きな方は、ユニーブルのスレ立ててそちらに移動したらどうですか? |
247:
ご近所さん
[2015-06-21 21:25:47]
オアシスがなくなるという件わたしも気になったので今日オアシスの人に直接聞いてみましたがそんな予定はまったくないとのことでした!デマを書き込むのはやめて欲しいものです。
|
248:
ご近所の奥さま
[2015-06-21 23:06:29]
確かに239番さんの話は・・と友人が言ってましたばかりで信憑性に欠けますね(笑)
|
249:
ご近所さん
[2015-06-21 23:12:39]
阪急オアシスの話、デマだったんですね笑
友達から聞いた話とすることで責任転嫁したつもりなんでしょうね。 最近の阪急側を推す書き込みは、単なる妬み僻みとしか思えません。 中条小、養精中校区の物件がダントツで人気なのは、動かしようのない事実です。 住み心地が良いのでそもそも売りに出ることが少ないし、売りにでても市場に出る前に飛ぶように売れてしまうので入手困難です。 阪急側などはいくらでも売りにでてますものね。全然違いますよ。 自分自身も住み心地が良いので、阪急側推しの人の書き込みを見ても、何言ってるのー?としか思いませんが、嘘はよろしくないですね。 変質者が出るというのも嘘でしょうね。 ごく近くに住んでますが、見たことも聞いたこともありませんよ。 嘘や悪口は良くありませんよ。お里が知れますよ。 |
250:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-06-22 03:18:41]
モデルルームの見学に行きました。
マンション図で、ゲストルームとゆう部屋が一室ありましたが、どんな用途の部屋かわかる方、 教えてください。 集会室は別にありました。 東京に住む友人のマンションには、家族(おそらく友人でも可だと思いますが。)が来た時に一泊千円で泊まれる部屋がマンション内に一室あるそうで、大変重宝しているそうです。 このマンションのゲストルームとは、そうゆう用途の部屋なのでしょうか?? |
251:
匿名さん
[2015-06-22 07:19:53]
>>250
そうですよ。ツインで一泊4000円程度と聞きました。 |
252:
購入検討中さん [女性]
[2015-06-22 11:36:38]
質問させていただきます。
中条小学校は児童数が多く、パンク寸前と聞きます。 他の小学校へ校区変更があった場合、まずどの町が対象になる可能性が高いと思われますか? 西中条が対象になる可能性はどうですか? 中条小学校区だと思ってマンションを購入して、子供が入学する時に学区変更になってしまっていたらショックなので、可能性が高いか低いか知りたいです。 また、こちらのマンションが来年3月に完成すると、多くの小学生のお子様が中条小学校へ転入すると思いますが、パンク寸前の小学校に皆転入できるのでしょうか? |
253:
周辺住民さん
[2015-06-22 16:18:22]
>>252
どの町が校区変更になりそうか、というのはわかりませんが、このマンションから中条小の次に近いのは穂積小です。 線路の向こう側が穂積小校区になります。場所はイオンの西側、1kmほどの道なので子供の足で20分くらい。 穂積小も人気です。だいたいこの周辺の小学校は茨木小、春日小、春日丘小とどこも良いと言われていますので心配いりませんよ。それより学年ごとの当たり外れのほうが影響が大きいと思います。 穂積小は1学年2クラスで(中条小は5クラスです)先生の目も届きやすいでしょうし、穂積小の校庭は中条小よりだいぶ広いので、個人的には穂積小の方が魅力的なのですが、線路を越えることになるので現実にはあり得ないかなぁと思います。 |
254:
匿名さん
[2015-06-22 22:16:49]
|
|
255:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-23 07:46:51]
何処のマンションも同じですよ、中庭がなかったら、駐車場とか廊下で話すだけ。
共用部の廊下で走り廻られるよりいいんじゃないですか!? 私的には子供が中庭で遊んでることを吊るし上げて批判するような心の貧しい方と住んでる方が気になりますわ。 一般的な意見として、集合住宅に向かれてないとおもいます。 |
256:
購入検討中
[2015-06-24 23:23:20]
マンション現地を見に行きました。
サンディがある方が入口ですよね。入口の前の道路が狭かったのですが、一方通行なのでしょうか? 現在居住中のマンションでは、休日の夜は同時間帯に住民が次々と車で帰ってきて、駐車場に入れるのに順番待ちになります。 中で待てない場合は仕方なく、入口前の道に一時停車して待つのですが。 こちらのマンションの入口前の道は一時停車して待つ事はできるのでしょうか? 一時停車してる間に、一般の車が来たら、横を通ってもらうだけの幅はありましたか? |
257:
匿名さん
[2015-06-25 00:18:48]
MR見てきました。
立地は良いですが、サッシやドアなど含め全体の仕様がかなり安っぽい印象がしましたので、価格と全然釣り合ってないと感じました。 パンフレットのイメージとは違うことになりそうな・・・。 エントランスだけ立派で、どこかのように団地っぽくならなければ良いなあ |
258:
匿名さん
[2015-06-26 15:57:14]
>256
サンディがある方、地図を見る限りでは一方通行ではないのかなと思いました。 グーグルマップって確か一方通行の表記は細かく入っていたかと思います でも一応、確認しないといけませんね。 車に関してはけっこう神経使っていった方が良いかもしれないです。 |
259:
周辺住民さん
[2015-06-26 22:20:54]
西行きの一方通行道路で合ってますよ
そのままガードくぐって暫く進むとイオンがある産業道路にでるので土日や時間帯によってガード下付近から渋滞することあり ちなみにマンション予定地の前まで渋滞の列がきてるのは今まで見たことはないです |
260:
匿名
[2015-06-27 12:15:25]
>>257
それなら買うのはやめといたほうがいいよ。 |
261:
匿名
[2015-06-27 18:36:51]
西中条町は学校区が変わる可能性は低いのでは。中条小エリアでは、駅前3、4丁目は茨木小、東中条町でジオの縦の並びが東奈良小の可能性が高いですよ。
中条小の近くにありながら東奈良小に変更になった小川町のマンションの方はがっかりされてましたが。 まぁ、子育て世帯でプレミストを意識してるのは近隣地区の方が多いでしょうし、同じ地区からの移動ならなんとか中条小におさまると市はふんでいるのかもしれないですよ。 ただ、学校区が良さそうというのはなんとなくくらいで受け止めるほうがよいかもしれません。 結局できる子はどこにいてもできます。 親の期待とは反対に、この学校区の子は親の熱心さにうんざりしたり、できない子もけっこういて静かに脱落しているのです。 上記は親が期待する勉強という観点での話であって、その他の能力や個性は当然様々です。公立ですから。 ちなみに、新しくできるオアシスは、茨高近くで堀廣旭堂という書店裏にある元駐車場。以前はマンションギャラリーなど建っていたこともある所。近隣説明に入っており早ければ年内に完成、プレミストより先にオープンすると、地の不動産業者から聞きました。 そしてJR 茨木駅前のオアシスが改装したのはプレミスト住民に買いに来てほしいからですよ。イオンに流れてほしくないのでしょう。高齢者は近さでオアシスに行くと思いますが。 そのオアシスのすごい近くに住んでる人がなくなるか移転するか別のスーパーがくるかも、と以前言っていました。 あるいは超駅前なのでワンルームマンションに建て替わるのでは、という噂まで飛び交っています。 当然そのようなマイナスの話を関係者はするはずがありません。 なので新しいオアシスができたらどうなるかやはり分からないと思いました。 プレミストは駅近で学校区もまずまずですし、マンションのレベルは並みだけどプレミストだからそんなもん、住んでしまえば慣れますし価値が予算と見合うと思う方は購入されてもいいのではないでしょうか。 |
263:
購入検討中
[2015-06-28 00:48:31]
モデルルームを見てきました。
他の方の投稿にもありましたが、天井の低さが気になりました。 窓も小さく感じました。 モデルルームはゴージャスに仕上げていましたが、冷静に部屋だけを見ると、高級感はないと思います。 こちらのマンション、価格表をいただけませんでした。 何故なんでしょう。 今まで価格表を持ち帰れなかった事がないので、驚きました。 価格表には部屋タイプ、平米の記載もあるので、それを見ながら家族とも相談しやすいですし、是非コピーをいただきたかったです。 |
264:
匿名さん
[2015-06-28 06:45:30]
長谷工のマンションというだけで仕様の悪さは
明らかなので、駅近を最大の品質と考えて、 価格面で折り合えるかということでしょう、 結局は。 養精中も数年前から評判は良くないですね。 たまたま悪い学年が続いているのでしょうが。 今の3年が卒業したら、少しは落ち着くかな。 中古で出ている、東中条パークホームズや ユニハイムエクシア西中条も超強気の価格設定 になってますが、プレミストのバカ値が元凶で、 新築も中古も本当に高くなってしまいました。 |
265:
購入検討中さん
[2015-06-28 07:09:01]
ここの売りは、この立地でこの規模、というだけですよ。
駅近のわりに閑静、学区が良い。 共用部が豪華でサービスが充実。 専有部のしょぼさには目をつぶりましょう。 共働きが多いという話も納得です。 家にいる時間が短い家族には向いてます。 >>263 予告広告だからでしょう? 言えば写させてくれますよ。 |
でもこのマンションだって、阪急まで歩いて15分かそこらじゃないですか。
そんなちょっとの距離で変わらないですよ。
気に入ったら買えばいいんです!住めば都ですよー。