購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】
301:
匿名さん
[2014-12-21 21:37:52]
|
||
302:
匿名さん
[2014-12-21 21:39:47]
|
||
303:
匿名さん
[2014-12-21 21:58:37]
まあ、車が必要か否かは人それぞれ。
ウチも都内で駅まで5分で完全な贅沢品だけど車は絶対使いたい。 このスレで必要なのは、マンションでは車が便利に使えないと言う欠点を書けば良いし、マンション派はその位認めるべきだよ。 使わないから欠点にならないとか、馬鹿で無意味な反論。 使いたい人にとっては致命的な欠点であることには変わらないのに。 車を使いたい人にとっては戸建ての方が便利で議論の余地は無いでしょうが。 |
||
304:
匿名さん
[2014-12-21 22:17:21]
>車を使いたい人にとっては戸建ての方が便利で議論の余地は無いでしょうが。
車があれば便利なのは、戸建でもマンションでも変わらないな。(笑) |
||
305:
匿名さん
[2014-12-21 23:31:51]
電車ってたまに乗るのはいいけど
ホームに昇ったり降りたり、 密室で他人の咳にも我慢しなきゃならないし これじゃとても便利な乗り物だとはとても言えないでしょ。 唯一の利点は可愛い子がいれば目の保養になるんだけど、 それも女子専用車両のせいか最近はとんと遭遇しないな。 |
||
306:
匿名さん
[2014-12-21 23:40:07]
通勤は車ですか?そしたら車所有しか選択肢はないんじゃ。
リタイアされたのなら電車にも慣れておいた方がいいですよね。電車の階段を面倒だと思う方の運転は既に危なそう。 |
||
307:
匿名さん
[2014-12-22 00:20:01]
マンションさんは階段恐怖症なのに、ホームの混雑した危ない階段は平気。
矛盾を感じ無い便利な思考能力ですね。 |
||
308:
匿名さん
[2014-12-22 00:27:21]
>>307
余程の田舎でなければ駅にエレベーターついてるよ |
||
309:
匿名さん
[2014-12-22 00:34:36]
若いうちは全く問題ないと思ってますよ。出勤前バタバタしてる時に階段上下するのはやや面倒かなと思うくらい。まあ子どもも小さければ注意する。
リタイアした後はどこもフラットな方が安心。今や外はエスカレーターやエレベーターない場所は稀ですしね。車の運転もしたくないです。 |
||
310:
匿名さん
[2014-12-22 00:38:46]
小さい子どもにとって階段は危険だね。
ロフトへのハシゴにも登りたがるし。 常に見ていないと怖い。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2014-12-22 01:25:52]
何歳か知らないけど君たちがリタイアした頃、リッチなら自動運転の車も買えるさ。
目的地をポンと押して寝てればいい、子供も勝手に送ってくれる。 |
||
312:
匿名さん
[2014-12-22 01:59:27]
エレベーターのある駅同士の行き来だけだと、行動範囲が狭くないですか。
関節の悪い人や、車椅子なら致命的ですね |
||
313:
匿名さん
[2014-12-22 09:44:07]
もう不毛じゃないの?
マンション住まいも車持ってる人ぐらいたくさんいるんだし 結局金銭力の差なんだろうね 駅近も確保して車も持てるのがマンション買う人 |
||
314:
匿名さん
[2014-12-22 10:19:01]
車いらないと騒いでるのはマンションに住んでる人のような。
|
||
315:
匿名さん
[2014-12-22 10:37:28]
いらないと騒いでるも何も必要ないんだから・・・。不便な場所に住んでる方はマンションだろうが、戸建てだろうが必要です。
|
||
316:
匿名さん
[2014-12-22 11:01:45]
マンションでも本当に必用ないのは電車三本利用できるような土地に住む人達だけでしょう
そういうところは道も混むから車を使う意味があまりないんだよね 田舎はなんせ道空いてますから笑 |
||
317:
匿名さん
[2014-12-22 11:12:33]
ネットが繋がる田舎なら上等じゃないの
某IT企業も田舎にオフィス構えてTV電話で仕事してるよ |
||
318:
匿名さん
[2014-12-22 11:18:22]
老後のことを考えたら郊外でも車があった方がいいね。
普通は車の運転より、足腰が弱って歩くのが辛くなる方が先だからね。 車無しの人の方が駅が近かろうが行動範囲は制限されるだろうね。 |
||
319:
匿名さん
[2014-12-22 11:29:57]
老後のことを考えるなら、車を運転できなくても生活に困らない環境にするんじゃないかと思うけど、まあ考え方は人それぞれなのでご自由にどうぞ。
|
||
320:
匿名さん
[2014-12-22 11:37:08]
駅のエレベーターは、基本的にお年寄り・車椅子・ベビーカーのためのもの。
健常者が楽したいためにあるんじゃねーんだから使うなよ。 おっさんが汗ダラダラ流しながらエレベーター乗ってて車椅子やベビーカーが 次のエレベーター待ってる姿は、日本の民度を表していると思ったが、 あれがみんなマンション民か。 |
||
321:
匿名さん
[2014-12-22 11:41:35]
>>320
マンションさん達は階段の昇り降りが出来ないんですよね。 |
||
322:
匿名さん
[2014-12-22 11:43:54]
車の利点って歩かないで済むことと荷物を持たなくて済むこと。
マンションだとけっきょく部屋までは大荷物でも運ばなきゃいけない。 他にも雨の日に濡れずに済むとか車の利点が活かしきれない。結局、電車でイイやになる。 マンション派の多くが車不要と言うのは、金銭面以上に車のメリットを活かしきれないマンションの欠点が要因。 |
||
323:
匿名さん
[2014-12-22 11:46:35]
>310
小さいこどもは常に見てろよ。 遊んでるおもちゃだっていきなり飲み込むかもしれないし、 コンセントでプラグ抜いたり差したりするかもしれないだろ。 ほんとにもう、これだからネグレクトは 自分の怠慢を他のせいにしたがる…。 |
||
324:
匿名さん
[2014-12-22 11:49:42]
>>319
車の運転が出来ないような人が荷物を持って電車に乗ってる姿が想像つかんがね。 |
||
325:
匿名さん
[2014-12-22 11:56:01]
車を運転するのに必要な瞬時の判断力が衰えても、歩くことはできると思うが?
|
||
326:
匿名さん
[2014-12-22 11:56:56]
|
||
327:
匿名さん
[2014-12-22 12:02:17]
ついに「自動運転」が前提かよ。(笑)
|
||
328:
匿名さん
[2014-12-22 12:09:36]
|
||
329:
匿名さん
[2014-12-22 12:13:31]
>>322
そんな大荷物滅多にないよ・・ 配達してもらえば済む話 もちろん玄関の目の前に車があれば便利は便利だが 目の前に車がないからと言って乗らないってことはないよ 持ってれば普通に乗るよ 何がダメって 車使わないと日常の買い物すらできない環境が 一番不便だと思う ありえない |
||
330:
匿名さん
[2014-12-22 12:25:33]
車は月に2,3度レンタカーで十分。戸建てさんは車、車言うけどもちろん車通勤なんだよね?
|
||
331:
匿名さん
[2014-12-22 12:34:53]
|
||
332:
匿名さん
[2014-12-22 12:44:30]
|
||
333:
匿名さん
[2014-12-22 12:49:49]
関係ないけどどう考えても爺さんばあさんの車の運転の方が危険だけど。歩くのは人に迷惑掛けないんだし。
こんなことも考えれんのか・・・。 |
||
334:
匿名さん
[2014-12-22 13:02:16]
ふらふら歩いて車にひかれるのも爺さん婆さんが多いけどな。
交通加害者もかわいそうなもんだ。 |
||
335:
匿名さん
[2014-12-22 13:07:15]
車は危ないと思ったら手放せばいいだけ。
電車が駅近の特権みたいに書いてるけど、バス停が近いのと大した違いないじゃん。 |
||
336:
匿名さん
[2014-12-22 13:14:15]
バス停で済むならそれでいいんじゃないの。要は、ふらふら歩く必要のない環境なら。
|
||
337:
匿名さん
[2014-12-22 13:17:12]
駅の規模にもよるが、駅のまわりが日常生活において便利なんだよ。資産性もだけど。そういったことも含め駅近になるんじゃないかな。
バス停の近くはただバスが止まるってだけでしょ。賃貸でも購入でも物件欄にバス停まで徒歩00分なんて書いてあるのかな?(バス物件を検討したこと無いのでわからないけど)それともバス停の近くは少し人気になるのかな。 |
||
338:
匿名さん
[2014-12-22 13:38:35]
>>329
マンションは自宅からエレベータ、エントランス、駐車場、出発でしょ? 帰宅時は車寄せ、荷物を持ってエントランス、エレベータ、自宅、今度は車をしまうためにエレベータ、エントランス、車寄せ、駐車場、エントランス、エレベータ、自宅でしょ?余程の車好きじゃないとキツイよ。 戸建はどちらも駐車場、玄関で終わり。 マンションはこの上駐車場が有料なんだから、費用対効果で効果がかなり落ちるから不要って決断になるんでしょ? ちなみにウチはチャリンコ通勤4分です。駅までは徒歩6分。普通の駅としては都内有数の商店街も有りますけど商店街に駐車場は在りません。でも、車は絶対使いたいです。 |
||
339:
匿名さん
[2014-12-22 13:44:28]
323が子供を育てたことがないのだけはよくわかった
|
||
340:
匿名さん
[2014-12-22 14:08:11]
|
||
341:
匿名さん
[2014-12-22 14:18:15]
>>339
反論できないといつもこれ(笑) |
||
342:
匿名さん
[2014-12-22 14:22:36]
>337
普通の感覚だと、駅近のほとんどが商業地域であって、 住居地域ではないのが常識。 「駅近が最高!」ってやつは、住居専用地域ではなく、 商業地域に住みたいと言っていることを自覚して欲しい。 でないと、意見がまとまりようがない。 で、そういう一般論でいえば、商業地域は商業において最適であり、 住居としては住居専用地域が最適だ。 「駅近の住居専用地域」というのもあるが、あまりにレアだろう。 (おれはその「駅近の住居専用地域」に住んでるけど) |
||
343:
入居済み住民さん
[2014-12-22 14:36:58]
> マンションは自宅からエレベータ、エントランス、駐車場、出発でしょ?
一分もかからないけどね > ちなみにウチはチャリンコ通勤4分です。駅までは徒歩6分。普通の駅としては都内有数の商店街も有りますけど商店街に駐車場> は在りません。でも、車は絶対使いたいです。 通勤でも普段の買い物でも車使わないなら、別にたまの+数分くらいたいしたことないと思うけどね > 普通の感覚だと、駅近のほとんどが商業地域であって、住居地域ではないのが常識。 その商業地域の近くに住宅地域があるのが一般的なのだと思いますよ 駅3分以内では、商業地域多いけど、10分以内ならそこそこ住宅地域あるけどね |
||
344:
匿名さん
[2014-12-22 14:41:08]
>一分もかからないけどね
おいおい(笑) そんな狭いマンションなら、ペンシル戸建てのほうがなんぼかマシ(笑) >10分以内ならそこそこ住宅地域あるけどね じゃ、そんなレアな物件の話をしてんなら、そう書けよ。 「駅近でも商業地域でないマンション」ってさ。 ほとんどねえから(笑) |
||
345:
匿名さん
[2014-12-22 15:01:01]
車と家屋形態の関係はない。
マンションだろうが戸建てだろうが車が必要な人は乗る。 乗らない人は持たない。 なんでマンションと戸建てに車が関係あるんだ? |
||
346:
匿名さん
[2014-12-22 15:20:40]
>>345
マンションだと車が使い辛い。駐車場と住居スペースが離れてるんだから当たり前。 車利用の利便性は戸建てに劣るという事実を書くと マンションは立地が良いから車要らない!戸建ては田舎だから必須なんだろ! 部屋から駐車場まで1分だ! 荷物は送るから持たない! たまに乗るだけだから少しの時間は気にならない! だからマンションのデメリットじゃないんだーっ!!! ってマンション派がしつこいんだよ。 車は戸建ての方が便利。 そこで終わらせて他の利点の話をすれば良いのにね。 |
||
347:
匿名さん
[2014-12-22 15:21:00]
>345
うん、ごもっともだ。 でもね、要は、駐車場代をかかるうえで考えると、 マンションのコスパが一気に悪くなるんですよ。 戸建ては基本的に駐車場つき。 マンションは基本的に駐車場代が別途かかる。 そうなると、マンション派は 「車は必要ない。なぜなら駅近だから!」とつっぱねるしか マンションという選択肢を正当化する手段がないんですね。 従って、マンション派は(実際に車を必要としていても) 絶対に車を認めるわけにいかないんですよ(笑) |
||
348:
匿名さん
[2014-12-22 15:31:15]
駅近に住んで車も持てばいいじゃん
|
||
349:
匿名さん
[2014-12-22 15:32:53]
|
||
350:
匿名さん
[2014-12-22 16:02:32]
>車利用の利便性は戸建てに劣るという事実を書くと
車があれば便利なのは戸建もマンションも同じ。 個人的意見だけど、ちょっと目立つ車なので監視カメラがあるマンションの駐車場はありがたい。 |
||
351:
匿名さん
[2014-12-22 16:19:32]
確かに車に乗るまでは時間掛かるな。それでも週に一回も乗らないからあまりきにはならないけど。
それより戸建ては週に数回あるゴミ出しが面倒だよね。 |
||
352:
匿名さん
[2014-12-22 16:19:32]
確かに車に乗るまでは時間掛かるな。それでも週に一回も乗らないからあまりきにはならないけど。
それより戸建ては週に数回あるゴミ出しが面倒だよね。 |
||
353:
匿名さん
[2014-12-22 16:24:08]
|
||
354:
匿名さん
[2014-12-22 16:25:37]
|
||
355:
匿名さん
[2014-12-22 16:36:10]
>>353
気にならないんなら同じだよ。俺は何曜日に燃えるものとか面倒。 |
||
356:
匿名さん
[2014-12-22 16:51:50]
車ネタは盛り上がりますね。スレタイ変更する時期かな?
|
||
357:
匿名さん
[2014-12-22 17:12:11]
マンションの24時間ゴミ出しって、わざわざエレベーターに乗って収集所へ捨てに行くの?
それとも24時間収集する人が待機していて、各階を回ってくれるの? 自分はマンションの共同ごみ収集所なんて近づきたくもない。 |
||
358:
匿名さん
[2014-12-22 17:38:54]
|
||
359:
匿名さん
[2014-12-22 17:47:27]
>358
マジで!! え、1階にゴミ置き場があって、自分が4階以上ならいいけど、 同じフロアに共用ゴミ捨て場があるのは嫌だなあ、、、。 >においも少ないし、 「臭くないっていうひとは、自分が臭いから」って奴ですかね? ゴミはなにをどうやっても臭いですよ(笑) 例え燃えないゴミでも、他人が捨てたゴミは臭いし、汚いです。 |
||
360:
匿名さん
[2014-12-22 17:52:53]
うちは戸別回収だから、ゴミ出しは負担に思った事ないです。キッチンの脇の勝手口から外のゴミ箱に時々移して、それをゴミの日に玄関にゴロゴロ運ぶだけです。主人や子供に行ってらっしゃいと見送る時運んでます。
うちの方は戸別回収増えてます。 |
||
361:
匿名さん
[2014-12-22 17:57:13]
カラスの襲撃にあって荒らされたり、きちんとゴミ袋の口を閉じない住民がいると臭いし汚いのかもね。
|
||
362:
匿名さん
[2014-12-22 17:57:45]
|
||
363:
匿名さん
[2014-12-22 18:01:45]
集合住宅は各階だろうが敷地内だろうが、匿名性が高いからいい加減な捨て方をする奴が必ずいる。
|
||
364:
匿名さん
[2014-12-22 18:04:19]
ゴミ問題もマンションは有料だから一歩も引くわけにはいかない。
24時間それも各階なんてかなりレアなマンション。 普通は24時間でも各棟あるいは全棟で一カ所しか無い。 |
||
365:
匿名さん
[2014-12-22 18:04:50]
東京23区内でも戸別回収が増えてるんじゃない?
城西のうちの地域も戸別。 収集時間もほぼ決まってるし、誰のゴミかわかるからいい加減な出し方する家は注意される。 |
||
366:
匿名さん
[2014-12-22 18:22:25]
有料だから引けないってどういう意味なんだろう。別に有料でいいんだけど。というか、ここで優劣が付いたとこで自分の家の価値が上がるわけでもないのになんで必死になるんだろう。
|
||
367:
匿名さん
[2014-12-22 18:58:55]
今度はゴミネタですか、、、
|
||
368:
匿名さん
[2014-12-22 19:28:13]
個別収集の回収日は生ゴミ臭いんだよな。
前日からゴミを出してる人も多いしね。 |
||
369:
匿名さん
[2014-12-22 20:05:59]
>>368
戸別回収、本当に知ってます? 蓋付きのゴミ箱毎出すので匂いはしませんよ。前日から出しても臭いません。ゴミ箱も最近はオシャレなものが出回ってます。 |
||
370:
匿名さん
[2014-12-22 20:15:43]
オシャレなゴミ箱(笑)
|
||
371:
匿名さん
[2014-12-22 20:18:07]
門くぐって庭に清掃員が入ってくるんですか?それとも庭先の玄関までゴミ箱運ぶんですか?
|
||
372:
匿名さん
[2014-12-22 20:19:53]
中古マンションを買うつもりで、10物件くらい見て回った時のことだけど、
いやもう、ゴミ集積所はどこも惨憺たるさまだったよ、、、。 臭いし汚いし、捨て方が雑なひとが誰かしらいる。 ルールを守らないひとも多いせいで、どこのマンションでも 「◯◯してください!!」「××は禁止です!!」みたいな張り紙が貼ってあった。 こう書くと、そういう安い物件云々言われるかもだけど、 いわゆる普通の、築15年未満で75㎡の7000万円程度の物件だった。 屋外に集積所があったマンションは、匂いこそそこまで臭くないけど、 恐ろしいほどネズミやゴキブリが、、、涙 |
||
373:
匿名さん
[2014-12-22 21:15:53]
マンションのゴミ集積所(部屋)は鍵かかってるから住人と管理人以外は見れないんじゃないかな?
|
||
374:
匿名さん
[2014-12-22 21:19:51]
>>372
あんた359と同じ文面じゃん。煽りだろうけどやっぱり住まいが貧相なんだね。 |
||
375:
匿名さん
[2014-12-22 21:22:52]
>357
ディスポーザーで生ごみ無いから、出かけるついでに持っていくだけ。エントランスに向かわず 24時間ゴミ捨ての建屋に寄り道。出口もあるから、エントランスより行く先に近いことも。 わざわざゴミ捨てに行くことはない。出かけるついで。生ごみがないから臭いはしない。 |
||
376:
匿名さん
[2014-12-22 21:27:59]
|
||
377:
匿名さん
[2014-12-22 21:29:26]
|
||
378:
匿名さん
[2014-12-22 21:32:00]
生ゴミ以外にも臭う物ってあるでしょ?
屋内ゴミ捨て場は例外なくクサイよ。 それでも便利なら良いんじゃ無いの? 結局、マンションも24時間365日収拾してくれるわけじゃ無い。臭うのは当たり前。 |
||
379:
匿名さん
[2014-12-22 21:38:36]
>376
以前の賃貸には24時間ゴミ捨てだけあった。換気扇が常時回っているがすごい臭い。 それでも好きなときに捨てれるのは良かった。 有料のはずの廃品器具に有料シールを貼らずにおいても誰かが持っていく。鍵はない。 |
||
380:
匿名さん
[2014-12-22 22:04:42]
24hゴミ捨て、前室もあるし換気もしてるから全く問題ないけどね。
ディスポーザーもない、24hゴミ捨てもできない、戸建って不便。 まだシンクに三角コーナーあるんでしょ。 |
||
381:
匿名さん
[2014-12-22 22:08:59]
|
||
382:
匿名さん
[2014-12-22 22:11:20]
|
||
383:
匿名さん
[2014-12-22 22:12:43]
犬並みの嗅覚の持ち主。
|
||
384:
匿名さん
[2014-12-22 22:17:08]
372だけど、ディスポーザーのおかげで生ごみがないから、匂いもしない、っていう人。
まぎれもなくダウト。 たぶん、想像でそう思ってるんだろうけど、 赤ちゃんのおむつ、ペットシーツ(トイレ)、排水管の掃除した洗剤カスや髪の毛、 ディスポーザーに入らない余り食材、その他もろもろ、結局生ごみになる。 そして、とてつもなく、臭い。 なにせ、集合住宅の戸数が戸建てとはわけが違う。 一軒一軒は、少量かもしれない。 しかし、それが集積されると、ケタ違いの匂いを発する。 >住人と管理人以外は見れないんじゃないかな? 当然だけど、不動産屋が案内してくれて、 当然だけど、住民が見れるところは全部見れる。 あなた、物件を買おうとしたことないのですか? |
||
385:
匿名さん
[2014-12-22 22:21:04]
うちではね、生ごみは庭に埋めてるんだよ
もちろん臭わないように刻んで土に混ぜたり乾燥させたりする それで、おいしい果物が育つ ケチじゃないよ 利用できるのものを無駄にしない主義なんだ ごみの分別するならそこまでしないと意味ない |
||
386:
匿名さん
[2014-12-22 22:30:57]
戸建てって、赤ちゃんのオムツ、前室も換気もない室内放置なの?
|
||
387:
373
[2014-12-22 22:31:03]
>あなた、物件を買おうとしたことないのですか?
はい、新築物件しか買ったことがないので。申し訳ない。 |
||
388:
匿名さん
[2014-12-22 22:32:08]
三角コーナーって、今でもあるんだね。
|
||
389:
匿名さん
[2014-12-22 22:36:48]
臭いと言ってる本人が一番臭いのに気付いてないのが笑える
|
||
390:
匿名さん
[2014-12-22 22:40:27]
384の指摘でディスポーザー厨がすっかりだんまり(笑)
なんだ、あいつら結局、じぶんちにありもしない ディスポーザーを想像して「臭くないんだろうなあ…」と 夢を見ていただけか(笑) |
||
391:
匿名さん
[2014-12-22 22:48:11]
>384
それはそのマンション事のモラルの問題だけど、私はペットボトルも軽く洗って捨てる。 包装もフタも別に捨てるし、臭いのする物は普通のゴミには混ぜない。洗ってから捨てる。 臭いのする物を捨てざる負えない時はポリ袋に何重かにして入れ臭いがほぼしなくしてから 捨てる。他の住人も気をつけている人が多いと思われ、 24時間分別ゴミ捨て室で他の人の捨てた物の臭いがしたことは無い。 |
||
392:
匿名さん
[2014-12-22 22:54:10]
>24時間分別ゴミ捨て室で他の人の捨てた物の臭いがしたことは無い。
いちど、ご自身のお鼻を検査されたほうがよろしいのでは? さすがに、無理があるというか、無茶だというか…。 まあ、あなたのご体験では、まあ、そうなんだと言い張りたいのでしょうけど、 あくまでも一般的な傾向としてのことであって、 一例では反論になりませんので、ご承知おきのほどを。 |
||
393:
匿名さん
[2014-12-22 22:58:00]
>>391
新築なら臭いも大した事ないかもしれないけど、年数が経てば、例外なく臭います。ゴミに気を使わず汚ない出し方する人は必ずいるものです。 |
||
394:
匿名さん
[2014-12-22 22:59:52]
>>386
マンションはオムツ替える度にゴミ捨て場まで捨てにいくの?その間赤ちゃんは放置するの?それとも抱っこしてゴミ捨て場に行くの? 普通はマンションだって戸建と同じく室内やバルコニーに一旦捨てるんじゃ無いの? アンタ頭悪過ぎる。 |
||
395:
匿名さん
[2014-12-22 22:59:55]
うちも300世帯以上のマンションだけどゴミ捨て場は全く臭くないな。
大きな換気扇をいくつも常に回しているからかもね。小さい子供がいるからオムツも大量に捨てられているんだけどね。 384は想像で書いているんだろうね。 |
||
396:
匿名さん
[2014-12-22 23:07:44]
ディスポーザー厨は卵の殻とかどうしてるの?
アホが流すと下の階の配管が詰まる。 これもマンションカーストだね。 |
||
397:
匿名さん
[2014-12-22 23:09:39]
|
||
398:
匿名さん
[2014-12-22 23:17:37]
うちのマンションも臭いが気になったことは無いよ。ほとんどの人が収集日の朝にしか出さないし、収集された後は管理人さんが掃除して扉を夕方まで開放してるだけだけどね。
|
||
399:
匿名さん
[2014-12-22 23:22:57]
>393
モラルって環境で変わると思う。賃貸の時はそこまで注意していなかった。ディスポーザー つきの分譲に移ってから注意するようになった。 外出時もゴミをそこらに捨てないし、必ずポリ袋を持って外出。ゴミ箱を見つけたらそこに 捨てるけど無ければゴミはポリ袋に入れ、家まで持って帰るようになった。 |
||
400:
匿名さん
[2014-12-22 23:30:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
栃木や群馬、茨城も首都圏。
東京なら局番03以外は郊外。
23区内でも周辺区は郊外という人もいるが、新宿あたりは副都心だから微妙。
杉並や世田谷の田園風景を知ってる人ほど、郊外エリアは広くなる傾向あり。