新日鉄興和不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>3版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>3版
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-01 23:04:31
 

武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>3版を立ちあげました。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445716/

前スレが終了後、書き込みを開始して下さい。

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産・三菱商事・三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

【物件情報を追加しました 2015.1.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-14 22:53:31

現在の物件
武蔵浦和SKY&GARDEN
武蔵浦和SKY&GARDEN  [【先着順】]
武蔵浦和SKY&GARDEN
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
総戸数: 776戸

武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>3版

No.1  
by 匿名さん 2014-12-15 23:16:43
前スレの最後の方のコメントでありましたが、タワマンでこの価格ならっていうのは確かにありますよね。
ただ武蔵浦和って思うとどうなのかしら、と思う部分もありますが…。
生活面ではさんざん語られている通り、本当に便利ではあるし、
2路線使えるしで充分便利に暮らせる地域なので、お値段が納得できれば、カナ。
No.2  
by 匿名 2014-12-16 03:05:18
300戸近く売れてるということは普通の30階くらいのタワーマンションを軽く売り切ったってことですよね

あと残り300戸近くも徐々に売れてしまうじゃないでしょうか

かなり存在感があるので悩みますね
No.3  
by 匿名さん 2014-12-16 08:45:52
お正月明けにも一気に契約がありそうですよね。
あとA棟もありますし。
No.4  
by 匿名さん 2015-01-05 14:44:35
フロントにコンシェルジュさんが在駐して、
各種サービスを請け負ってくれるんですね。
例えば、宅配便やクリーニングの取次サービスや
粗大ごみのシール販売等。
マンションに住む事で生活が確実に便利になるのは
大きな利点だと感じます。
No.5  
by 物件比較中さん 2015-01-10 16:06:09
思っていたよりもロッテ工場の建物が近いのが気になりました。火災のリスクもゼロではありませんし。
No.6  
by 匿名さん 2015-01-10 18:20:51
もうすぐロッテの工場も完成しますね
新しい設備で、防災面も最新のものでしょう
No.7  
by 匿名さん 2015-01-15 15:21:12
Newマンション
武蔵浦和駅第1街区 B3-1棟が着工! 野村不動産 20階建て 165戸 マンション
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52317905.html
No.8  
by 匿名さん 2015-01-16 22:30:52
タワマンの魅力ですね。
駅からデッキで繋がっている。
駅から近くて、再開発都市の駅前立地は魅力ですよ。
今は本当に町全体が寂れていて駅からも遠いので、こういう立地のマンションに住みたいです。
やはり、駅から遠いのはダメ。
No.9  
by 申込予定さん 2015-01-16 22:47:32
>>7
マンションマニアさんも取り上げていますね!
ただうちは南向き派なのでスカイ&ガーデン推しです!
No.10  
by 匿名さん 2015-01-16 23:06:41
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52317956.html

徐々にできてくると実感がわきますね
No.12  
by 匿名さん 2015-01-17 10:42:07
こちらは耐震のようですが、大丈夫でしょうか?
タワーマンションは免震の方が安心出来ると思うのですが・・・
No.13  
by 匿名さん 2015-01-17 15:08:52
心配なら違うマンションに舌ほうががいいよっ。
No.15  
by 匿名さん 2015-01-18 17:06:04
近くのタワマンの中古とこちらのマンション、どれを購入するか悩みます。
No.16  
by 匿名さん 2015-01-20 17:54:21
新しい設備という点ではこちらなのでしょうけれど…それぞれのお考え次第じゃないですかね。

コンシェルジュサービスってどうなんでしょう。
人件費がかかるなぁと思う反面、セキュリティ的に人が出入りを見ているというのは悪くはないのかなとも思いますし。
世帯数が多いから、一戸当たりの負担はあまり大きくないと皆さん考えておられるのでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2015-01-20 19:53:52
管理人が何人いるかわからねど、いつもカウンターにコンシェルジュサービス人がいるというのはいいのではないでしょうか。
コンだけの規模だし、管理室に誰もいないとかいう状態はさけたいですね。
No.18  
by 匿名さん 2015-01-20 20:36:17
コンセージュがいるのは何かと便利ですよ。
No.19  
by 匿名さん 2015-01-20 23:32:26
それで結局デッキで直結するの?雨にぬれるの嫌なんだけど
No.20  
by 匿名さん 2015-01-20 23:50:01
モデルルームで聞いた方が速いと思いますよ
No.21  
by 匿名さん 2015-01-21 00:00:31
そんなコミュニケーション能力があったら苦労しないんですよ。後生だから教えてください。
No.22  
by 匿名さん 2015-01-21 02:36:09
なんだかんだ繋がるでしょう
No.23  
by 匿名さん 2015-01-21 12:48:59
なんだかんだ繋がらないでしょう
No.24  
by 匿名さん 2015-01-21 14:04:48
まあ下を通っても大して変わらないし、繋がらない方が治安的によさそうですね

武蔵浦和駅からラムザまでのデッキも屋根があるわけじゃないし、繋がっても雨に濡れますよ
No.25  
by 購入検討中さん 2015-01-21 19:52:55
マニアさんのブログでマークスの新築価格表出てたけど安かったんですね。
こないだ出た中古は新築より高くてもすぐに成約したらしいです。

スカイ&ガーデンも将来高く売れるくらいの価値があるのでしょうか?

いろいろ悩んで購入に踏み切れません。
No.26  
by 匿名さん 2015-01-21 20:01:43
高く売るならやっぱり別所アドレスのプラウドが狙い目ですかね
ここは600戸もあるし、元の値段もそんなに高くないから売るとなると少々厳しいかも
別所幼稚園跡にできるプラウドももうすぐ発表されるし、それと比較してみた方がよさそうですね
No.27  
by 匿名さん 2015-01-26 22:11:50
以前MRでは、デッキでつながらないけれど、マーレの中を歩いて行けるから雨に濡れない的な事は言われました…。
なので、売る側もデッキでつながる前提ではないのかなぁ、できても時間がかかると考えているのかなぁとは感じました。
いつかつながると便利ですよね。
そうすれば図書館もアップダウンなしで行けますから。
No.28  
by 匿名さん 2015-01-30 21:45:16
もう完成まで半分くらいなのだから、デッキが繋がるようにもっと働きかけてほしいですね
No.29  
by 匿名さん 2015-01-31 07:37:39
本当デッキできるようにして欲しいです。
あれだけ管理費、修繕積立金が高いんだから、それくらいしてほしい。(共用施設等のためのお金なのは分かりますが、建物価格も高めですし。。)
書き込みを見ると、デッキの有無で購入に踏み切れない人たくさんいそうですからね。
No.30  
by 匿名さん 2015-01-31 09:05:00
>>29
そうですか?
治安の意味でも、デッキが繋がらない方が良いと考えている人が多い様に思っていました。
No.31  
by 匿名さん 2015-01-31 13:41:03
あったらいいなという感じです
できない場合のメリットとしては治安が守られるという感じですが、住宅しかないので武蔵浦和の治安は元々いいです
それに、どっちにしろ庭園まで階段で入って行けちゃうので、簡単に侵入できます
No.32  
by 匿名さん 2015-01-31 18:44:55
前のスレでは、利便性に加え資産価値の問題で、デッキがあったら購入したいと言っている方が多かった気がしますね。
No.33  
by 申込予定さん 2015-01-31 20:58:26
つながる・つながらないの結論を待っている間に、先着順で希望の住戸は売れてしまうよ~。
No.34  
by 匿名さん 2015-01-31 21:23:45
たしかに、なんだかんだ言ってももう残り半分売れてるんですよね
No.35  
by 匿名さん 2015-01-31 21:57:02
南側は結構うまってましたね。当方は駅に近い東側希望ですが。
No.36  
by 匿名さん 2015-02-01 12:35:43
現時点で発表がないのだから
繋がる訳ないじゃん。
マーレの中を通れば駅と繋がっているのだから
わざわざラムザデッキと繋げるかよ。

まだ言ってるのかよ。
No.37  
by 匿名さん 2015-02-01 13:26:32
>>36
なるほど、残念です。
No.38  
by 匿名さん 2015-02-01 14:46:56
繋がるらしいですよ。
No.39  
by 匿名さん 2015-02-01 16:01:22
結局どっちだよ!
No.40  
by 匿名さん 2015-02-01 16:20:34
ちゃんとモデルルームに行って聞けばわかりますよ。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-01 18:50:53
繋がります!って言ってたよ
No.42  
by 匿名さん 2015-02-01 19:35:56
私もそう聞きました。
No.43  
by 匿名さん 2015-02-01 21:52:32
それってラムザじゃなくてマーレとかビバホームの方でしょ。
No.44  
by 匿名さん 2015-02-01 22:45:21
違います。
No.45  
by 匿名さん 2015-02-03 09:51:29
繋がるのならもっとアピールがあるのでは?
資産価値に直結してくるような話だし。


現地に行ってみて思ったんですが、小さい子供を連れている
親子連れが街に本当に沢山いるのですね。
この辺りは子どもが本当に多いなという印象。
その割にはあまり幼稚園・保育園が多いという訳ではないように
感じますが、
保育園はともかく、幼稚園も入るのが大変だったりするような
地域なのでしょうか
No.46  
by 匿名さん 2015-02-03 11:48:25
別所幼稚園とか新築されましたけど保育園が多いみたいですね

めぐみ幼稚園、つくし幼稚園、南浦和幼稚園とかが候補でしょうかね?
No.47  
by 購入検討中さん 2015-02-03 14:10:50
保育園・幼稚園は複数点在していてよろしい方かと思います。
子育て支援施設も近いし恵まれた環境ですね。
また歩道が広くて、これだけ歩車分離がしっかりできている街はあまり無いと思います。
やはり再開発エリアは快適です。
No.48  
by 匿名さん 2015-02-03 14:26:47
工事進捗レポートの写真を更新して欲しいです。
出来れば、東西南北色々な角度からの写真が見たいです。
No.49  
by 匿名さん 2015-02-03 14:34:21
確かに繋がる繋がらないの議論がこれだけされているのだから、繋がるならもっとガヤガヤしそうですけどね。
No.50  
by 匿名さん 2015-02-03 15:17:59
いまタワーは15階あたりが終わって16階に取り掛かろうという段階でしたよ。
東棟は12階あたりかな、もうすぐ完成形に近づいてきますね。

確かに明るい色の歩道で整然としてるのは大規模再開発エリアの利点ですね。
タワーが7棟、プラウドマークスの後ろにも造ってるようなので、かなりの密度の高層ビル群ですね。
No.51  
by 匿名さん 2015-02-03 17:30:17
32階ってなかなかでかいですね。
タワー棟は実際に建ちあがってくると意外とほっそりしてて、色合いもシックな感じでした。
No.52  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-02-03 20:23:41
管理費についていかが思われますか。
No.53  
by 匿名さん 2015-02-03 22:38:01
管理費高いと思います。
悩みますよね。

自分は色々悩みながら、欲しいエリアの物件の間取りを片っ端から眺めて、家具を配置したイメージをし、知識を得ようとマンションコミュニティを読んでいたら、結局、戸建てが一番自由に出来るに行き着いてしまった。
No.54  
by 購入検討中さん 2015-02-03 23:52:27
住宅ローンの金利が来年はかなり上がっていると思うので、今買えるマンションと迷っています、、
No.55  
by 匿名さん 2015-02-04 00:14:16
管理費気にされるんでしたら戸建ですよ。
修繕計画も自己判断ですしね。
ここは管理費高いですよね。
悩まれて当然かと思います。
埼玉に限らず戸建は隣の家との間隔も近くて
それはそれで悩みますよね。
(マンションで割り切れることも戸建だと割り切れない)
No.56  
by 購入検討中さん 2015-02-04 10:03:37
10年ごとに約50万の支出は正直痛いです。共用施設を使い切る自信もないですし。
No.57  
by 匿名さん 2015-02-04 18:16:04
タワーマンションは憧れます。
管理費…
No.58  
by 購入検討中さん 2015-02-04 19:54:53
管理費・修繕積立費、安すぎて足りなくなりよりはましですかね。
どなたか管理費の内訳と長期修繕計画を確認されたかたいらっしゃいますか?
No.59  
by 匿名さん 2015-02-05 13:18:28
D棟(アベニューレジデンス?)の販売が開始されたんですか?

タワー棟と他にはどの棟が販売中ですかね?
でかすぎてどれがどれだか・・・
No.60  
by 購入検討中さん 2015-02-05 21:15:01
管理費、修繕積立費について、今週末に聞けたらきいてみますね。私も気になってましたから。お互いに納得して良い物件を買いましょう!
No.61  
by 匿名さん 2015-02-06 23:16:13
長期修繕計画は一度、モデルルームに行った時にちらっと見せてもらった程度でしたが…細かくみなかったので(月々こんなもんです~的な雰囲気だったんで)
じっくり見せてもらおうと思えばもらえるかなと思います。

>59さん
敷地内、もう何が何棟なのかわからないですよね(汗)
アクティブシニア向けの所も入るし、オフィスも入るし、
このマンションだけでも色々とあるし。
No.62  
by 匿名さん 2015-02-07 07:57:24
住宅ローン、定年を迎えたあと「老後破産」「貧困老後」に慎重になろう。
No.63  
by 匿名さん 2015-02-07 23:05:25
駅側の棟はまだじゃなかったっけ?
No.64  
by 匿名さん 2015-02-08 00:15:36
あー、まだだね・・・
No.65  
by 匿名さん 2015-02-08 00:31:57
おお・・・でかいな・・・
No.66  
by 匿名さん 2015-02-08 14:26:00
住宅ローン、年金での返済なんて考えちゃだめです。
No.67  
by 匿名さん 2015-02-08 15:26:37
タワーに一度は住んでみたいですが、なかなか大変ですね、、
No.68  
by 匿名さん 2015-02-08 19:56:22
住宅ローンって35年もほんとに払う人っているんですか?
No.69  
by 匿名さん 2015-02-08 20:05:38
いない。
No.70  
by 匿名さん 2015-02-08 22:43:25
管理費、修繕積立金、一時金も高いですが、固定資産税も高くて驚きました。
概算とのことですが、そこまで大きくぶれることもなさそうですし。
月々の返済にプラスして、固定資産税の積立もしておかないと厳しいなぁ
No.71  
by 匿名さん 2015-02-08 23:24:06
>>64
昭和の団地のようです。
No.72  
by 匿名さん 2015-02-08 23:47:29
32階建ての団地・・・
No.73  
by 匿名さん 2015-02-09 07:44:24
武蔵浦和マークスの中古物件が出ていますね。
内装の写真がたくさんありますが、
噂通り梁が多いですね。
こちらのマンションはそこまででは
無さそうなのでその点はいいのかな。
No.74  
by 匿名さん 2015-02-09 08:00:22
梁が隅に見える部屋は、一段天井が高いってことでは?
洋室の画像をみると、一段高くなってるのがわかりやすい。
天井は高いほうがいいよ。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-09 08:24:55
>>70
固定資産税、概算いくらと言われましたか?
No.76  
by 匿名さん 2015-02-09 18:09:54
やっぱ金持ちじゃないとタワー住めないのか…
No.77  
by 匿名さん 2015-02-09 21:32:13
保育園に入れるか心配
No.78  
by 匿名さん 2015-02-09 22:01:54
近くの小学校2校には行けず、遠くの小学校に行かされるとは。
さいたま再開発の後発マンションは、建てることだけが目的だ。
No.79  
by 購入経験者さん 2015-02-09 22:06:41
両方とも天井高が同じH=2500なら梁が少ない方が良いですね。
この物件は戸境壁を耐震壁とする事で梁を減らしているので、他物件よりも梁が少ないのです。
今まで見た物件の約半数は梁が出っ張り、更に戸境壁は乾式壁(ボードと下地)でしたので、それに比べたら遥に合理的だと思います。
No.80  
by 匿名さん 2015-02-09 22:14:03
オイラは人気の別所小学校に子供を入学させられるのは嬉しい事ヨェo(^-^)o
No.81  
by 匿名さん 2015-02-10 00:02:58
でた。親の都合。
No.82  
by 匿名さん 2015-02-10 00:08:16
こちらと同じような子育て世代も多いのでしょうね。
待機児童はどこも多いのでしょうが…
別府小学校は人気と聞きます。
そこは購入を考える上でプラスになりました。
80さんは、もう購入を決定されたのでしょうか。
学区も重要ですよね。
No.83  
by 匿名さん 2015-02-10 01:07:49
ここいいな、週末モデルルームに行こう!
No.84  
by 匿名さん 2015-02-10 07:04:19
>>75
メモまでしなかったのでだいたいですが、5年までは22万円、それ以降は32万円くらいだったと思います。
共用施設の多さや、再開発の地域だから余計高くなると言っていたと思います。

他の費用のあまりかからないマンションと比べる時には、マンション本体の価格だけを見ていると後で後悔しちゃいそうなので、しっかり計画立てないといけませんね!
もちろん、余裕がある方もいらっしゃると思いますが・・
No.85  
by 匿名さん 2015-02-10 13:44:52
>>82
ふぁ~い。決めようと思います(^O^)
学区が決め手という訳ではないのですが、やはりプラス要因かと思いますます。
そのほか歩道が整備されていたり子育て支援施設も近くにあってステキですね☆
安心の庭もイイね◎
No.86  
by 匿名さん 2015-02-10 21:11:31
別所小をブランドというかは別にして、ブランド求めるなら学区外の私立にいけばいいよ。
朝の駅ホームにはランドセルしょった小学生が結構いるから。
別所と大里と沼影で、そんなに教育ちがうのかな?
>>82 kwsk
No.87  
by 匿名 2015-02-10 22:35:33
タワーいいなあ
No.88  
by 物件比較中さん 2015-02-11 00:26:21
高層階から景色を眺めると心が晴れますね。
レストランでも高層階だと食が進むし会話も弾む。。マンションも高層がいいなぁ。。
No.89  
by 匿名さん 2015-02-11 00:47:12
駅近タワーも徐々に開発用地が少なくなってきたので希少です。。
No.90  
by 匿名さん 2015-02-11 07:56:16
今日付けの記事。今は新築マンションの購入にリスクがあるらしい。
ほんとかいな。
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8903.html
No.91  
by 匿名さん 2015-02-11 08:30:46
A・B・D棟は買ったらダメだと言う事?
No.92  
by マンション投資家さん 2015-02-11 14:10:26
確かに近年建設費は高騰しています。
しかし、それがそのままマンション価格に影響している訳ではありません。
建設費が高騰していてもマンションの需要が低ければ価格を上げられません。つまり不動産業者の儲へしろが減ります。
逆に建設費が安くても人気があれば不動産業者が不当に値段を釣り上げていたりします。
増税後の冷え込みで販売が伸び悩んでいる現状を考えると今は不動産業者が苦しい状況だと思います。
適正価格かどうかは個々の物件ごとに全く違うのでご自分の目で判断しなければいけません。
また売却時に山の手円内が有利なのは昔からの不変の事実で誰でも分かることです。
そのため都心部はさらに価格が上がっています。(中国人投資家が買いあさっているせいもありますが)
その他の地域において売却時に高く売れるかどうかは「推測」となりますが立地条件がほとんどです。
個人的には当物件は好印象です。
No.93  
by 匿名さん 2015-02-11 15:01:46
管理費・修繕費・固定資産税が高い当物件はC棟10F以下とA・B・D棟は買ったらダメだと言う事?
No.94  
by 匿名さん 2015-02-11 15:16:32
買わなきゃ・・・
No.95  
by マンション投資家さん 2015-02-11 16:58:58
お住まいの場合どの棟にするかは何を重要視するかですね。
日当り・眺望重視でしたら南向き13階以上でしょう。
しかし南向き中高層階は当然高価格なので、価格重視の方はそれ以外の住戸を検討すべきでしょう。
とにかく駅近が良ければ東向き、鉄道騒音が気になるなら西向き、日当り・騒音・価格のバランスで南向き低層階など。

当物件の平均坪単価は220万円強とのことで、以前のプラウドとほぼほぼ同じのようです。
ここは価格高騰の風潮には呑み込まれていなかったようですね。
立地条件が良い割に価格設定は控え目な印象です。
少なくとも高値掴みではないと思われます。
No.96  
by 匿名さん 2015-02-11 20:25:00
タワー上層階はほぼ売れていましたよ。
暫く都内のマンション価格高騰の煽りで
埼玉通勤圏も高騰が続きますし、
後に控える野村は再開発地域で最後発ということで
強気な価格を出してくるでしょう。
後倒して良いことはあまりなさそうな気がします。
No.97  
by 匿名さん 2015-02-11 20:43:26
武蔵浦和を一押しするメリットがわからない
No.98  
by 匿名さん 2015-02-11 21:00:25
タワーなのにかなり安かったからなあ。
はやく決めないと希望の部屋がなくなっちゃう。
No.99  
by 匿名さん 2015-02-11 21:07:36
考えつく点をまとめてみました
メリット
1 都内に比べ安い
2 再開発で将来性あり
3 駅徒歩3分
4 スーパーゼネコン施工
5 大手デベロッパーのJV
6 教育機関充実
7 二路線乗入れ 埼京線快速停車、始発駅
デメリット
1 (人によっては)不要な共用施設が多い
2 1のせいでランニングコストが高い
3 住所が沼影
4 タワマンなのに耐震
5 南側に工場
(6 駅周りにマンション林立で供給過剰?)
No.100  
by マンション投資家さん 2015-02-11 21:55:26
>>99
まさにその通りですね。
今まで見た中で全て理想的という物件は1つもありませんでしたし、今後も有り得ないと思いますが重視する項目とその物件のメリットが数多く一致すれば良いのではないでしょうか。
ちなみに外廊下型をデメリットと考える方もいらっしゃるようですが、実生活においては風通しや北側居室の採光の面で
有利かと思います。
No.101  
by 匿名さん 2015-02-11 22:08:04
マンションの中で学童保育してくれないかな…
No.102  
by 匿名さん 2015-02-11 22:10:20
http://www.muji.net/ie/mujiur/
MUJI×UR団地リノベーションプロジェクトの内装は、ネ申
こんな内装の選択はできないのかな
No.103  
by 匿名さん 2015-02-11 22:18:55
ここ、ハザードマップ引っかかってますね…
No.104  
by 匿名さん 2015-02-12 07:03:04
漢字の沼のつく町名だもんね
No.105  
by 匿名さん 2015-02-12 07:36:36
埋もれた河川の地図が旧板にあった。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26923/res/409-500
No.106  
by 匿名さん 2015-02-12 08:34:12
2000年前の話をされても・・・
No.107  
by 匿名さん 2015-02-12 08:54:06
今上尾方面に住んでるんですが、将来性と利便性を考えるとここがいいのかな、と思っています。眺望をとるか、価格を撮るか、悩みどころです。
No.108  
by 購入検討中さん 2015-02-12 09:20:28
巨大な貯水幹線があったり、再開発エリアも地下に貯水槽があるようなので、水害の心配はかなり低いそうですよ。安全に絶対はないので、油断は禁物ですが、マンションの玄関は3階相当なので不安はないかな。
http://www.city.saitama.jp/minami/001/002/005/007/p003003_d/fil/minami...
No.109  
by マンコミュファンさん 2015-02-12 13:40:04
価格重視の方は・・の様なコメントがありましたが、価格表一覧を見てもお分かりのように、タワー棟と東棟に価格差はありません。西棟は多少の価格差が見られますが。安いのでタワー棟以外を選択するといった事は無いかと思います。
現段階でタワー棟の中高層階が既に完売なのでしたら、眺望が微妙な階層しかないという事です。
管理費・修繕費・固定資産税は専有面積で算出される為、微妙な物件に手を出して後悔なさらないようによく情報を得てからが良いですよ。
No.110  
by 匿名さん 2015-02-12 13:50:42
固定資産税の話題が出ていたので、気になって計算してみました。
住宅ローン、毎月の管理費・修繕費、1年ごとの固定資産税、10年ごとの修繕一時金を月換算にすると、月に20万円弱になりました。

もちろん、どこの部屋か、ローン金額によりますが。
(30年で計算しました)

やはり、固定資産税は高いですね。固定資産税も建物分は毎年下がるだろうけど、万単位で下がるわけでもなさそうだし。
すごく気にいっているのにふみきれません。
迷っているうちに売れてしまいそう・・・

No.111  
by 匿名さん 2015-02-12 17:06:27
タワーに住みたい。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-12 17:21:36
6ch16時台で災害用井戸の特集をしてました。
飲めないけど、都内マンションでは井戸掘るとこ増えたそうです。
昔、川なら掘ればすぐ水でるのでは?
No.113  
by 匿名さん 2015-02-13 22:22:34
へ〜でここも井戸を掘れと。
No.114  
by 匿名さん 2015-02-13 22:30:52
井戸くらいあるでしょ?
No.115  
by 匿名さん 2015-02-13 23:29:44
住宅ローン、家庭の収支がマイナスになる時期、40代、50代を乗り切ろう
http://manetatsu.com/2015/02/40389/
No.116  
by 匿名さん 2015-02-13 23:35:05
美しい。
No.117  
by 匿名 2015-02-13 23:52:45
武蔵浦和の開発はさいたま一ですから、この街と物件には化けそうな可能性を感じます。
No.118  
by 匿名さん 2015-02-14 00:36:37
このマンションに入る保育園って、住民なら事前に申し込み出来る等メリットはあるのでしょうか。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-14 00:41:17
>>112
ニトリのとこのタワマン(8-1街区)には井戸ある。
普段は水でるオブジェとして子供がハンドルまわしてる。
掘るのにいくらかかったかは知らない。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-14 14:44:48
自分の子には井戸水飲ませたくない~ピロリ菌に感染しちゃう。。

話変わるけど埼玉県は人口が増えたとか。
2014年に転入者が転出者を上回ったのが東京・埼玉・神奈川・千葉の順に多かったそうですね。
一方国会中継を聞いていると東京一極集中の話題が挙がっていて、総理も改善していくと言っている(具体的に何をするのか分からないけど、住民税増税かな)
また国土交通省は人口減少に伴ってコンパクトシティ化(都市集約化)を目指している。
となると・・・ここはイイ感じになっていくのかな?浦和大宮は入れる余地ないし。

No.121  
by 匿名さん 2015-02-14 19:43:48
国家50年>行政5年>個人1年のスケールをごちゃ混ぜにするやつwww
No.122  
by 匿名さん 2015-02-14 20:51:21
永住する人も1年スケール?
No.123  
by 匿名さん 2015-02-14 21:19:40
同じくらいの値段なら、プレミアムフロアの方に惹かれます。
ちょっと背伸びしたい気持ちがありますが、修繕管理費を考えると、躊躇しちゃいますね。
No.124  
by 匿名さん 2015-02-15 08:30:11
ケーズの屋上に変化があるねぇ。
入店するのか取り壊すのか。
No.125  
by 匿名さん 2015-02-15 08:42:48
ロケタッチっていう、個人参加型の情景UPサイト。
武蔵浦和ってこんなとこ。
http://tou.ch/spot/173151/album
No.126  
by 匿名さん 2015-02-15 09:08:42
>>124
どんな変化?
取り壊ししそうですか?
No.127  
by いつか買いたいさん 2015-02-15 22:23:56
住宅ローン、管理費・修繕費・固定資産税、なおかつ駐車場代も?(汗)
ほんと住まいはお金掛かる(滝汗)
しかし安い地方に住むと一人一台車が必要になったりして・・・それはそれでお金が掛かる。。。
どうすりゃいいの?!
No.128  
by 匿名さん 2015-02-15 22:26:54
これだけ駅近だったら車いらないっしょ。
No.129  
by 申込予定さん 2015-02-15 22:44:10
最近のコンクリートは品質が向上していて、このマンションも劣化等級は3ですね。
手入れを怠らなければ長持ちするので、自分のみならず子供の代も住み続ける事ができる。
そう考えると維持管理に費用が掛かるのも仕方ないかなとも思えます。
あとは大地震が起こらない事をひたすら祈ります。(ガクブル)
No.130  
by 匿名さん 2015-02-15 22:58:29
たのしみ。
No.131  
by 匿名さん 2015-02-15 23:26:14
>>129
子供も住んでくれるといいですね。
しかし、給湯器とかの交換時期は何年ぐらいでしょうか。
バスルームや洗面所はもっともつと思うけど。
大きくお金がかかる時期が繰り返しおとずれるだろうし。
マンションリフォームの経験者がいたら聞きたい。
No.132  
by 匿名さん 2015-02-16 00:45:11
管理費、駐車場の利用者が少ないと上がるみたいですよ
No.133  
by 物件比較中さん 2015-02-16 06:34:59
なんかこのマンション背伸びして買う人が多いのかな。。。
No.134  
by 匿名さん 2015-02-16 08:49:39
4ch8時台で、マンション火災のまさに現場リポートをしてました。
逃げ遅れた人も梯子車で救出されていたけど、ここは高層階まで届くのかな?
No.135  
by 匿名さん 2015-02-16 09:18:55
>>133

あなたの年収ならもっと借りれますよ〜なんて営業に言われて、背伸びしちゃうと大変ですよね。

借り入れ可能額が、返済可能額ではないということを分からずに買っちゃう人いそうですね。
No.136  
by 匿名さん 2015-02-16 09:28:28
売れれば構わない姿勢‥恐ろしいです。
No.137  
by 匿名さん 2015-02-16 09:52:33
管理費と修繕積立費が上がるのがネックです。
駅近で十分価値があるのだから、もっとシンプルがよかった。
No.138  
by 匿名さん 2015-02-16 11:24:36
ここなんで免震構造にしなかったんだろう。
耐震性に自信があるということ?

単にコストダウンのためだけだったら・・・3流だ。
No.139  
by 匿名さん 2015-02-16 12:46:07
マンション買うのに人任せな判断で
背伸びして買う方が悪いような気がします。

そもそも自分の返済能力が
どのくらいあるかくらい
自己分析しますよね。

少なくとも私の場合は、
一度も押し売りのようなスタンス
はありませんでしたよ。
No.140  
by 匿名さん 2015-02-16 13:11:16
ぎゃー。さいたま市の確率が51%にあがったー。
やめてー。

今日政府発表、震度6弱以上の揺れ
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/ecoscience/sankei-afr150216...
No.141  
by 匿名さん 2015-02-16 20:21:06
この物件の耐震性よりも
どこで地震が起きるかの方が
大きな問題だ。
No.142  
by 匿名さん 2015-02-16 20:23:46
震度6発生

エレベータ停止

インフラ停止

最上階から1Fへ階段で非難

冬で寒いのでローソンで買い物して階段で最上階へ

タバコ買い忘れたのでまた階段で1Fに行きローソンに

また階段で最上階へ へとへと
No.143  
by 匿名さん 2015-02-16 20:29:51
タワーマンションの宿命。
72時間の自家発電があるうちが勝負!

No.144  
by 匿名さん 2015-02-16 20:42:50
>>142
X 非難
〇 避難

まちがうなや~
ちなみに南区役所エレベータ内注意事項プレートも同じ漢字間違いして、上から2文字貼りなおしてる
ここの南区役所って、災害で役目はたせるのか~?
No.145  
by 匿名さん 2015-02-16 20:49:27
駅から近いのは嬉しい。
No.146  
by 匿名さん 2015-02-16 23:08:38
>>143
食料は備蓄してても、水がきびしい思う。
72時間で水道復旧が無理だとすれば、水担いで階段登りは想像を絶する。
No.147  
by 匿名さん 2015-02-16 23:15:59
地震なんて起らん、安心しなされ
No.148  
by 匿名さん 2015-02-16 23:20:38
>>146
眺望をとるか災害時をとるかは
あなた次第。
No.149  
by 匿名さん 2015-02-16 23:38:06
>>140
横浜市は78%でしたね!地震怖いです。
No.150  
by 匿名さん 2015-02-16 23:42:31
>>148
そりゃ、眺望でしょうよ。
退かぬ!!媚びぬ!!省みぬ!!(byサウザー@北〇の拳)
の精神で住むしかないって。
No.151  
by 匿名さん 2015-02-16 23:46:25
>>150
同感!
No.152  
by 匿名さん 2015-02-17 00:05:37
でも、このマンション、南棟の10数階以上でないと眺望よくないんだよね。
大部分が眺望悪いマンションか・・・
No.153  
by 匿名さん 2015-02-17 00:14:55
戸建てでも眺望はよくない
No.154  
by 匿名さん 2015-02-17 00:19:07
>>153
同じ眺望悪いなら、水担いで階段登りを嫌うなら戸建てかー
No.155  
by 匿名さん 2015-02-17 00:30:50
駅近だし周辺環境もまぁまぁ良いし
良い物件かなぁ~と思ったのですが・・・

ここの街区で起きた土壌汚染の問題が気になってます。
除去に数十億かかるみたいでしたが完全に除去出来たのでしょうかね??

業者は「ただちに住民の健康に影響はない」って言ってたみたいですけど、、、、
目に見えない物質だし、その上に住む事に一抹の不安を感じちゃいます。。。
特に子供への影響が心配で。。

No.156  
by 匿名さん 2015-02-17 00:32:18
完全に除去したから着工がだいぶ延期になったのかな。
No.157  
by 匿名さん 2015-02-17 07:45:35
掘削した部分は埋め戻しせずに
新しい土を使ったらしいよ。

元々の土壌の上は建物があったり
コンクリート舗装されているし、
ガーデンは駐車場の上にあるので
新しい土を持ってきている。

実際どんな影響があるかな?
No.158  
by 匿名さん 2015-02-17 07:49:52
>>152
そうそう12階位までは目の前が
ほぼロッテ。

目の前の道幅が広いから陽当たりは良い。
No.159  
by 匿名さん 2015-02-17 08:16:40
ここ、土壌汚染問題があったの?知らなかった。
No.160  
by 匿名さん 2015-02-17 08:23:33
楽しみです。
No.161  
by 匿名さん 2015-02-17 09:19:12
南棟のいくつかは正面がロッテじゃないとこがありますよね。そこならまだ眺望がいいんですかね。
土壌汚染のこと、知りませんでした。近々聞いてみようかな。
No.162  
by 匿名さん 2015-02-17 14:47:59
主にアスベストを除去したとのこと。あとはがれき。
除去中はもわもわ飛んでたかもしれないけど、いまはどうだろうね。

武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>1版「有害物質」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26923/res/326-350/
No.163  
by 匿名さん 2015-02-17 15:11:15
公式ホームページに最新の工事進捗状況画像をupして欲しいです。
出来れば東西南北の四方向からお願いします。
No.164  
by 匿名さん 2015-02-17 15:43:47
タワーは完成まで半分くらいの高さになったね。
No.165  
by 匿名さん 2015-02-17 23:55:40
>>124
スーパーのヤオコーとのうわさあり。
No.166  
by 匿名さん 2015-02-18 07:39:42
スーパーはもういらないっす。
No.167  
by 匿名さん 2015-02-18 10:05:01
マンションが出来たら良いのにね。
No.168  
by サラリーマンさん 2015-02-18 22:50:41
マンションもういらん!
パチンコ店よりはマシだけど。
埼京線・武蔵野線交差付近にまた野村のマンション建ててるね。
騒音・眺望は良くなさそうだけど、いくらなんだろ?

No.169  
by 匿名さん 2015-02-18 23:00:09
5000万~7500万くらい?
富士山が見えるのも別にいいかな。駅近デッキ直通なのは嬉しい。
No.170  
by 匿名さん 2015-02-19 07:41:26
別所幼稚園跡は陽当たりは悪そう。
No.171  
by 匿名さん 2015-02-19 08:23:10
朝はもろに影。
朝以降は日当たり良いの?
No.172  
by 匿名さん 2015-02-19 08:28:52
東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線、埼京線、武蔵野線、
そして西浦和・別所支線の貨物車両、こんなに多くの車両が見れると思います。
支線らの回送車両は鉄道ファン必見、ふふふ。
No.173  
by 匿名さん 2015-02-19 08:33:13
マップ上に、車輌の運行実況・遅延が見れるサイト
http://www.demap.info/tetsudonow/
No.174  
by 匿名さん 2015-02-19 22:59:36
あっちだったらこっちの方がいい。
ちなみに・・・浦和駅西口2分の開発は・・・相当高くなりそうだとの話を聞いた。
他のマンションギャラリーでの会話だけど・・・「まだ未定です。」「役員会議で決まります。」などと言いつつ・・・話し続けていると・・・3LDKでも7000万円台・・・8000万円にも突入するかも・・・とか。
夢は完全に消え去った・・・。
No.175  
by 匿名さん 2015-02-19 23:36:36
浦和は住んでからも物価が高いので
きついでしょうね。

今ここの売れ行きどうなんでしょうか。

クレアもザパ別所も完売近いのかな?

今度冷やかしに行ってみようかな。

No.176  
by 匿名さん 2015-02-20 00:15:05
まだ武蔵浦和は庶民でも買える域ですが、浦和は相当稼ぎが無いと難しそうですね・・・
No.177  
by 匿名さん 2015-02-21 10:45:56
そう考えると当時高いと思ったマークスは安かった。
南向きの3LDkの中住戸は4000万円前半から最上階でも5000万円切っていた。立地抜群!内廊下、siで仕様も良かった。後悔。トホホ!
No.178  
by 匿名さん 2015-02-21 18:50:39
5年後にも同じような事をぼやくかもね~。。
No.179  
by 匿名さん 2015-02-21 19:55:11
>>178
同じことを思いました。
当時高いと思ったスカイ&ガーデンは安かった…。
No.180  
by 匿名さん 2015-02-21 22:34:35
やめて良かったと思うかもしれませんよ
No.181  
by 匿名さん 2015-02-21 22:46:47
どうして?
No.182  
by 物件比較中さん 2015-02-21 23:34:59
オイラの場合、本社が新宿で支店が大宮だのでなかなか良さそう◎
他の人から見て「なんでここがそんなにイイの?」と思っても、オイラにとっては魅力的なのだ。人それぞれの環境・生活によるね。。価値も。
浦和・大宮であっても駅近でないならこちらの方がイイかも~。
No.183  
by 匿名さん 2015-02-22 01:47:16
大宮駅徒歩5分とか言っても
改札口からホーム長いし。
武蔵浦和ぐらいが丁度いい。
No.184  
by 匿名さん 2015-02-22 02:20:41
確かに浦和でもロータリーを歩いてると
迂回するようでロスが多いですよね。

武蔵浦和は利便性が高くて効率的な町ですね。

建築材料高騰のせいでスペックダウンの傾向が見られていますので、今売り出し中のフル装備物件は貴重になってくると思われます。

買い時って難しいですね。
No.185  
by 匿名さん 2015-02-22 19:21:01
すでに都内のマンションは物価高騰の影響があるように感じます。
このマンションはどうなんでしょう。
金利面では今が買い時でしょうが、後は思い切りと運でしょうか。
No.186  
by 匿名さん 2015-02-22 19:27:11
武蔵浦和はスーパーやホームセンターはたくさんあるけど、飲食店が少し物足りないかな。
ゴミゴミしてないのでバランスはいいかな。
後はケーズデンキ跡地が気になる。
No.187  
by 匿名さん 2015-02-22 19:47:31
値段は高くて良いからクォリティーの高い物件が駅近で欲しかった。
No.188  
by 匿名さん 2015-02-22 21:55:59
>>187
浦和の徒歩4分買いなよ。
No.189  
by 匿名さん 2015-02-23 10:07:02
>>188
狭すぎて買う気にならない。
No.190  
by 匿名さん 2015-02-23 21:20:54
ここは全体的には良さそうな感じです。
後は残ってる部屋でいいとこあるか週末に訪問してみます。
周辺環境も気になるし。
No.191  
by 匿名さん 2015-02-23 22:02:09
ここの今の売行状況は普通な感じなんでしょうか。それとも人気があまりなくて遅めなんでしょうか。
No.192  
by 匿名さん 2015-02-23 22:57:20
戸数が多いから遅く感じるかもしれませんが、
ギャラリーに焦った感じはないですね。

竣工も1年以上先ですし、その頃には新しい物件の価格も
上がってきたり、仕様を落として価格を維持しにきたりと
動きがあるでしょうから、後半勝負型なのかもしれません。

建物もだんだん形が見えてきましたし、
イメージが沸きやすくなって来ましたね。



No.193  
by 匿名さん 2015-02-23 23:05:00
浦和駅近くは7、8000万くらい出せば結構広い部屋を買える。
No.194  
by 匿名さん 2015-02-23 23:05:43
あと半分くらいの戸数みたいですしね。
No.195  
by 匿名さん 2015-02-23 23:22:18
南向きの棟は7割以上売れてる感じでした。
西側の棟は販売これからだとか。
No.196  
by 匿名さん 2015-02-23 23:31:15
>>192
確かにこれからは仕様を落として価格維持って増えそうですね。
ここは仕様面ではまぁまぁかと。

上層階は完売してるんだろなぁ。
No.197  
by 匿名さん 2015-02-23 23:40:16
ギャラリー行ったら結構混んでた。
人気は普通ぐらいはありそう。

結構宣伝頑張ってるからかな。
No.198  
by 匿名さん 2015-02-23 23:51:21
上層階は好調みたいですね、低層階はロッテが前にあるので、ぼちぼちというところのようです。
No.199  
by 物件比較中さん 2015-02-24 23:35:22
同じタイプの部屋でも最上階と最下階で1000万円位の価格差があるし・・・。。
低層でもイイかも(^^; 
No.200  
by サラリーマンさん 2015-02-24 23:50:17
昨年末に発行されたダイヤモンド社の雑誌で、全国人気マンション254(だったかな)という特集だったけど、武蔵浦和スカイ&ガーデンも入っていたよ。
確か「価格に納得感のあるマンション」というジャンルに入っていた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる