前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525687/
中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-12-14 03:09:00
都心・臨海BRT構想について語ろう 2
141:
匿名さん
[2014-12-27 22:04:28]
|
142:
匿名さん
[2014-12-27 23:37:17]
晴海から新橋は勝どき駅から大江戸線で汐留駅に行けるのでゆりかもめを延伸することもないんじゃないですかね。
|
143:
匿名さん
[2014-12-27 23:51:24]
ゆりかもめを環状にしたら、利用者増えそうですね。
|
144:
匿名さん
[2014-12-28 00:29:38]
>>135
確かにある程度の急カーブは可能だけど、それなりの回転半径は要るから、無理矢理180度ターンしようにも新橋には空きが無い |
145:
匿名さん
[2014-12-28 00:32:43]
>>140
あの交差点はそもそも混雑しなくない?降りる分のロスタイムは必要になるけど、ダイヤ編成のネックになるとは思えないけど。 |
146:
匿名さん
[2014-12-28 00:44:03]
|
147:
匿名さん
[2014-12-28 00:53:17]
>>145
既存のTTTなどの住民たちに新たにプラスしてKTTの住民たちも あの交差点を勝どき駅方面に歩きや車や自転車で行くわけで、 優先信号のBRTが降りてこられたらBRTを利用しない住民には迷惑でしょう。 |
148:
匿名さん
[2014-12-28 00:53:51]
>>146
ターンだけじゃなくて環状2号方面から新橋まで二線引き込まないとダメなんだけどその場所はどこに確保するの? あとターンするためにいまの線路を新橋側に伸ばさなきゃいけなくなるけど、改札と通路も大移設しないと工事にも取りかかれないよ? |
149:
匿名さん
[2014-12-28 01:06:41]
>>147
優先制御って、踏み切りみたいにかなり前から通り抜けるまで常に青で待ってるとか思ってない? 例えば90秒対60秒で変わってた信号を もうすぐ交差点に来るから20秒ほど延長するとか、逆にまだ来ないから20秒ほど早く信号赤にして、交差側を先に進ませるとか、そういう制御だよ。 しかも、歩行者チャリ程度の横断なら、BRT待たせても大したロスになら無いから優先制御すら要らないかもってレベルじゃない。 中央区のBRTの表定速度がたったの20キロなのは、信号待ちなども最初から想定してるからだよ。線形のよい環状2号ならいくらバスとはいえ信号待ちなしならもっと速度出るよ。 |
150:
匿名さん
[2014-12-28 01:12:47]
よくわかんないけど、普通のバスと変わらないってこと?
|
|
151:
匿名さん
[2014-12-28 01:20:46]
>>150
ダイヤ通りに走って少しだけ速いバス、だね。 ダイヤ通りに走る秘訣が専用レーン、速い秘訣はやるかどうか分からないけど信号制御や事前改札。 なので、これらが全然実装されないと、普通のバスになるね。 |
152:
匿名さん
[2014-12-28 06:30:00]
|
153:
匿名さん
[2014-12-28 08:24:33]
>>148
首都高の汐留JCTあたりから東京高速の上を通して、昭和通りから西新橋一丁目交差点、そこから新橋駅前タクシープール、今のゆりかもめの行き止まりと合体だな。 東京高速も収入増になるし、駅はそのままでいいし、いけるっしよ。 |
154:
匿名さん
[2014-12-28 12:28:03]
|
155:
匿名さん
[2014-12-28 12:31:57]
春に選挙だしな。
無所属になった某女史や、よく朝駅前にいる某おっさんになら勝てそうな気はする。 |
156:
匿名さん
[2014-12-28 17:53:18]
選挙って中央区の?
BRTの計画は区じゃなくて都が主導じゃないの? 路線に港区・江東区が入ってるし道路の確保も区道じゃないでしょ |
157:
匿名さん
[2014-12-28 17:58:50]
ゆりかもめ環状化もできるんですね。
なら、やっぱり、ゆりかもめの環状化に1票! |
158:
匿名さん
[2014-12-28 23:14:52]
技術的に可能かどうかと実現性は別の話。環状線になると利用者は増えるかもしれないが近道を選ぶ利用者も増えて減収になる要素もありそう。
|
159:
匿名さん
[2014-12-28 23:37:11]
>>158
需要予測は大切ですね。ただ、日比谷線延伸より健全なプランであろうことは衆目の一致するところでしょう。 |
160:
匿名さん
[2014-12-29 00:01:46]
154が中央区議会議員になれば、と書いてあったから書いたまでだ。
ゆりかもめがどこの管轄なんて知らんわ。 |
161:
匿名さん
[2014-12-29 00:10:13]
俺もゆりかもめ環状をマニフェストにする候補がいたら1票いれたい!
|
162:
匿名さん
[2014-12-29 11:50:00]
私もゆりかもめ環状化に2票入れます。
|
163:
匿名さん
[2014-12-29 11:54:44]
>>162
ゆりかもめ環状化したらかなり便利だよね。地下鉄よりお金かからないんじゃない? |
164:
匿名さん
[2014-12-29 12:40:29]
結局、落とし所はゆりかもめ環状だとおもうけどね
|
165:
匿名さん
[2014-12-29 14:26:38]
地下掘るよりはやすいでしょうけどね。
|
166:
匿名さん
[2014-12-29 14:38:38]
地下鉄よりお金かからないけどBRTやバスよりお金かかりますね。
それだけの価値があるかどうか。 駅ができる晴海の住人以外がどの位その価値を認めるか、ですね。 |
167:
匿名さん
[2014-12-29 16:39:23]
ゆりかもめ豊洲駅は、軌道がカーブして終わっていますが、もともと延伸の予定があったのでしょうか?
|
168:
匿名さん
[2014-12-29 17:01:58]
地下鉄に一票。
|
169:
周辺住民さん
[2014-12-29 17:10:24]
ゆりかもめは、中央区民にメリットない
都心の街中にあったら目障りで邪魔 台風、雪、地震で止まるし役に立たない 約5kmで250円とコスト高 |
170:
匿名さん
[2014-12-29 17:14:38]
>>169
ゆりかもめは、晴海や勝どきの中をグルッと回ってルートが遠回りだし。 |
171:
匿名さん
[2014-12-29 17:17:30]
BRTで充分。
|
172:
匿名さん
[2014-12-29 17:21:31]
中央区長も議会も猛反対してるので、ゆりかもめ延伸はできないよ。
中央区民には何のメリットもない。豊洲でとまってろ。 |
173:
匿名さん
[2014-12-29 17:24:40]
新橋までいけるから楽になるけどな。
|
174:
匿名さん
[2014-12-29 18:18:25]
豊洲からJRやメトロに乗り換えるなら有楽町線使うし、有明からだったらお台場廻りと同様遠回りだし、お台場からはわざわざ豊洲回る意味がない。新豊洲からメトロに乗るなら豊洲経由。
新豊洲からJRに乗り換えるか新橋そのものに用がある人と、豊洲から新橋そのものに用がある人と、晴海住人くらいしかよろこばないのでは? |
175:
匿名さん
[2014-12-30 11:06:59]
ゆりかもめは少しだけ延伸してギリギリ中央区に入ってトリトン経由の選手村終点でいいんじゃないかと思う。選手村から先はBRTが出来る訳だし、BRTが出来たら有明方向とかにわざわざ遠回りのゆりかもめを使う人なんか居ないよ。
選手村ー豊洲間なら、豊洲がもっと拠点性を持ってくれば需要も出て来るだろうし、当初のゆりかもめが目指した計画も達成出来るし。 |
176:
匿名さん
[2014-12-31 01:28:02]
ゆりかもめは門前仲町を目指してもらいたい。
その後に東京駅を目指してもらいたい。その |
177:
匿名さん
[2014-12-31 09:15:09]
確かにゆりかもめは新橋までか門仲までか、いずれにしても都心部の有力駅にまでつなげないと意味がないというのは共通認識でしょ
一方で勝どき駅がパンクしてるのも事実なのでおのずと解決策はみえてくると思うけどね |
178:
匿名さん
[2014-12-31 15:28:35]
|
179:
匿名さん
[2014-12-31 17:11:23]
朝6時過ぎにおそらく晴海のホテルからだと思うけどコミケ客とおぼしき人達がビッグサイト方向へ歩いているのを見かけた。
BRTなら始発は5時くらいからか。市場があるからもっと早いかも。結構荷物かかえる人もいたし彼らは助かるだろうね。 |
180:
匿名さん
[2015-01-01 00:17:43]
パンクしてるということなら東西線は全線でパンクしてますが。
それでもなにも変わりませんよね?晴海も変わりませんよ。 |
181:
匿名さん
[2015-01-01 09:09:49]
晴海は変わるんじゃない?
|
182:
匿名さん
[2015-01-01 10:10:26]
何故、晴海は特別だと思うのでしょう。
深刻さでいったら東西線や総武線の方が上だと思うけど |
183:
匿名さん
[2015-01-01 21:58:21]
晴海というか湾岸は特別でしょう。選手村に有明には競技場が沢山できます。国立がメイン競技場ですが、それだけだし、レガシーも何も使い道は決まってます。湾岸が特別扱いされて普通でしょう。今後沢山の施設ができたり移転してくると、晴海の住宅がどうのこうのだけで語れないと思います。地下鉄が来る可能性は高いでしょう。私はお洒落なLRTができて欲しいですがね。
|
184:
匿名さん
[2015-01-01 22:38:27]
埋立地の人は脳がお花畑だからなあ。
東京オリンピックはできるだけカネをかけないで開催することになってるのを知らないのか? 国も地方自治体も全然カネなくて社会福祉を少しでも削らないようにするのに苦労してるのに、莫大な建設費が必要で30年もしたら利用者が激減するようなムダな鉄道を建設するわけがないだろ。 それとも江東区と中央区の住民税を100倍にしても建設に同意するのか? 自分さえよければそれでいいという意地汚さには辟易するね。 |
185:
匿名さん
[2015-01-02 10:18:40]
|
186:
匿名さん
[2015-01-02 16:24:33]
|
187:
匿名さん
[2015-01-02 18:40:10]
>>183
地下鉄ってさ、何線が来るの?日比谷線はないよ。 |
188:
匿名さん
[2015-01-02 19:39:45]
三味線かな
|
189:
匿名さん
[2015-01-02 19:58:12]
日比谷線に決定でしょうね。
|
190:
匿名さん
[2015-01-02 20:52:09]
>>189
日比谷線は無理でしょう。日比谷線こそ今でパンク状態なんだから。 |
環状にならなければ晴海→豊洲→新橋なんて通勤など日常で使う人いないでしょう。
豊洲→晴海→勝どき→新橋みたいに伸びれば、環状になれば、使う人が多いと思いますが。
>>140
高架に停留所でしょうね。
最悪、勝どき地区は通過もあるでしょう。
もしくは、晴海→虎ノ門の急行型と勝どきに寄る各駅型、とかできたりして。