東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-15 00:03:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525687/

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-12-14 03:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう 2

141: 匿名さん 
[2014-12-27 22:04:28]
>>139
環状にならなければ晴海→豊洲→新橋なんて通勤など日常で使う人いないでしょう。
豊洲→晴海→勝どき→新橋みたいに伸びれば、環状になれば、使う人が多いと思いますが。

>>140
高架に停留所でしょうね。
最悪、勝どき地区は通過もあるでしょう。
もしくは、晴海→虎ノ門の急行型と勝どきに寄る各駅型、とかできたりして。
142: 匿名さん 
[2014-12-27 23:37:17]
晴海から新橋は勝どき駅から大江戸線で汐留駅に行けるのでゆりかもめを延伸することもないんじゃないですかね。
143: 匿名さん 
[2014-12-27 23:51:24]
ゆりかもめを環状にしたら、利用者増えそうですね。
144: 匿名さん 
[2014-12-28 00:29:38]
>>135
確かにある程度の急カーブは可能だけど、それなりの回転半径は要るから、無理矢理180度ターンしようにも新橋には空きが無い
145: 匿名さん 
[2014-12-28 00:32:43]
>>140
あの交差点はそもそも混雑しなくない?降りる分のロスタイムは必要になるけど、ダイヤ編成のネックになるとは思えないけど。
146: 匿名さん 
[2014-12-28 00:44:03]
>>144
いや、新橋駅前のタクシープールのヒロサガあれば可能でしょ。
余裕を持つなら、その横の建て替えしそうな新橋駅前ビルも巻き込んじゃえば。
147: 匿名さん 
[2014-12-28 00:53:17]
>>145
既存のTTTなどの住民たちに新たにプラスしてKTTの住民たちも
あの交差点を勝どき駅方面に歩きや車や自転車で行くわけで、
優先信号のBRTが降りてこられたらBRTを利用しない住民には迷惑でしょう。
148: 匿名さん 
[2014-12-28 00:53:51]
>>146
ターンだけじゃなくて環状2号方面から新橋まで二線引き込まないとダメなんだけどその場所はどこに確保するの?
あとターンするためにいまの線路を新橋側に伸ばさなきゃいけなくなるけど、改札と通路も大移設しないと工事にも取りかかれないよ?
149: 匿名さん 
[2014-12-28 01:06:41]
>>147
優先制御って、踏み切りみたいにかなり前から通り抜けるまで常に青で待ってるとか思ってない?
例えば90秒対60秒で変わってた信号を
もうすぐ交差点に来るから20秒ほど延長するとか、逆にまだ来ないから20秒ほど早く信号赤にして、交差側を先に進ませるとか、そういう制御だよ。
しかも、歩行者チャリ程度の横断なら、BRT待たせても大したロスになら無いから優先制御すら要らないかもってレベルじゃない。
中央区のBRTの表定速度がたったの20キロなのは、信号待ちなども最初から想定してるからだよ。線形のよい環状2号ならいくらバスとはいえ信号待ちなしならもっと速度出るよ。
150: 匿名さん 
[2014-12-28 01:12:47]
よくわかんないけど、普通のバスと変わらないってこと?
151: 匿名さん 
[2014-12-28 01:20:46]
>>150
ダイヤ通りに走って少しだけ速いバス、だね。
ダイヤ通りに走る秘訣が専用レーン、速い秘訣はやるかどうか分からないけど信号制御や事前改札。
なので、これらが全然実装されないと、普通のバスになるね。
152: 匿名さん 
[2014-12-28 06:30:00]
>>151
ほんとダイヤ通りってところだけはきちんとして欲しいね
153: 匿名さん 
[2014-12-28 08:24:33]
>>148
首都高の汐留JCTあたりから東京高速の上を通して、昭和通りから西新橋一丁目交差点、そこから新橋駅前タクシープール、今のゆりかもめの行き止まりと合体だな。
東京高速も収入増になるし、駅はそのままでいいし、いけるっしよ。
154: 匿名さん 
[2014-12-28 12:28:03]
>>153
具体的ルートまで挙げていただき有り難うございます。
是非、中央区議会議員になって下さい。m(__)m
155: 匿名さん 
[2014-12-28 12:31:57]
春に選挙だしな。
無所属になった某女史や、よく朝駅前にいる某おっさんになら勝てそうな気はする。
156: 匿名さん 
[2014-12-28 17:53:18]
選挙って中央区の?
BRTの計画は区じゃなくて都が主導じゃないの?
路線に港区・江東区が入ってるし道路の確保も区道じゃないでしょ
157: 匿名さん 
[2014-12-28 17:58:50]
ゆりかもめ環状化もできるんですね。
なら、やっぱり、ゆりかもめの環状化に1票!
158: 匿名さん 
[2014-12-28 23:14:52]
技術的に可能かどうかと実現性は別の話。環状線になると利用者は増えるかもしれないが近道を選ぶ利用者も増えて減収になる要素もありそう。
159: 匿名さん 
[2014-12-28 23:37:11]
>>158
需要予測は大切ですね。ただ、日比谷線延伸より健全なプランであろうことは衆目の一致するところでしょう。
160: 匿名さん 
[2014-12-29 00:01:46]
154が中央区議会議員になれば、と書いてあったから書いたまでだ。
ゆりかもめがどこの管轄なんて知らんわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる