前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525687/
中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-12-14 03:09:00
都心・臨海BRT構想について語ろう 2
101:
匿名さん
[2014-12-26 11:11:45]
|
102:
匿名さん
[2014-12-26 11:21:22]
|
103:
匿名さん
[2014-12-26 12:55:11]
>>99
魚トラックは早朝だから大した影響はない。観光バスは市場への誘導ルートを指定できるし朝ラッシュにもかぶらない。晴海ふ頭発着の都バスは本数も多くないし、BRTが出来れば入出庫以外は廃止のダイヤ改正が可能。 そもそも一般道走行のバス並みの低速ダイヤに合わせて10分程度で着くし、これでもまだ問題ありそうならさらに余裕時間を持たせばいいだけ。仮に5分を余裕時間にしても晴海~虎の門が15分なら他の交通手段じゃなくてBRT使うでしょ。 ただ、支線についてはかなり問題。現道だから専用レーンは確保できないだろうから、ダイヤ編成のネックになるかもね。 >>100 晴海は5丁目交差点手前で平地に降りて晴海5を平面交差。ただし、それまで片側2車線だったのが側道部とたぶん右折レーンで3車線/5車線に拡幅。 |
104:
匿名さん
[2014-12-26 13:01:35]
時間間違えた。都バス並みなら14分だから、余裕5分なら約20分だった。
|
105:
匿名さん
[2014-12-26 21:36:50]
日比谷線の支線を作るなんてできるわけがない。
東銀座は分岐駅になる構造になってないからここの改造だけでも莫大な時間と費用が必要。 埋立地住民しか使わない路線にそんな莫大な資金を使う余力はどこにもない。 だいたい日比谷線は北千住まで伸びてるのにそっちはどうするんだよ。 東京オリンピックはカネをできるだけ使わない節約オリンピックというのもセールスポイントなんだから、ムダなカネは使わないよ。舛添も都議会もそんなバカじゃない。 |
106:
匿名さん
[2014-12-26 22:06:41]
|
107:
匿名さん
[2014-12-26 22:26:28]
短距離のバス通勤は、勤務先から定期代が出ない。
結局、BRTは観光客だけが乗って、住民は倹約のために全然定期券を作ろうとしない。 そんなもんだよ。 |
108:
匿名さん
[2014-12-26 22:31:25]
なんてせこい! 近ければ近いほどいいじゃない。 勤務先からの定期代でることがそんなに重要? たいしたコストでないし、そもそも勝どき・晴海に住む人達がそんなみみっちいこと気にするの? いつまでも雇われる側の立場で物言わないで、自分でなんとかしたら?
|
109:
匿名さん
[2014-12-26 22:37:01]
選手村跡地住民にはBRTに選手村始発終点便を設定してあげればいい。
|
110:
匿名さん
[2014-12-26 22:41:23]
なんだかんだでバス,車は時間の定時制は保てないから。やっぱり電車となるよね。虎の門まで載ってる時間だけで15分から20分で微妙な時間だし。大手町や東京ならいいんだがなぜ虎の門って感じ。勤務地が虎の門なんてごく一部の人だけだから.
|
|
111:
匿名さん
[2014-12-26 22:54:58]
>>そもそも勝どき・晴海に住む人達がそんなみみっちいこと気にするの?
掲示板で散々っぱら管理費がどうのこうの書いてて、突然どうしました? BRTの定期代は、12,000円/月程度? 勝どき駅に行くだけで。それが家族分か。 |
112:
匿名さん
[2014-12-26 23:31:59]
>>110
でも、だったら、このエリアやめれば?って話になっちゃうから、そのために鉄道ひくというわけにはいかないよね。 |
113:
匿名さん
[2014-12-27 00:48:01]
中央区長がゆりかもめでもいいから軌道線をひいてくれと言えば簡単なのに地下鉄だとか言っているのは無い物ねだりの子供と一緒ですね。
環状2号線にバスだけ通して終わりでいいよ。 |
114:
匿名さん
[2014-12-27 01:35:05]
>>110
のらえもんのブログでは虎ノ門〜晴海が9分くらいと書いてますね。虎ノ門には日比谷線の新駅ができるから、そこで乗り換える人には便利です。 |
115:
匿名さん
[2014-12-27 01:44:59]
>>107
定期代が出ないの?普通は会社までの距離が2キロ以下だったらでないけどね。 |
116:
匿名さん
[2014-12-27 06:35:38]
>>115
107の言う短距離は2キロ以下なんでしょ。BRTかバスで2キロ走らないと最寄鉄道駅付近に行けない場所はこの辺にはないんじゃないかな。普通は鉄道優先なので鉄道に乗り換えになる。 もちろん会社によるけど。 |
117:
匿名さん
[2014-12-27 07:18:20]
107だけど、税法上、一定額までの交通費は非課税なのに、2キロ以内のマイカー通勤が全額課税される。
よって、2キロ以内は徒歩か自転車を推奨していると解釈できることから、企業もそれに倣っている。 それ以前に、メトロの支線を引いたら、ダイヤが狂いやすいしデメリットでしかない。 そのためのBRTなんだから、メトロ新線の期待感だけでこのエリアの物件を買うお調子者がいたら、 デベからしたらラッキーということ。 |
118:
匿名さん
[2014-12-27 07:23:58]
2kmって25分でしょ。
徒歩とか拷問だね。 |
119:
匿名さん
[2014-12-27 08:14:27]
BRTで専用レーン、優先信号にしたらある程度定時制が保たれるでしょう。
海浜幕張や昔のつくば万博みたいに連節バスを入れて。 地下鉄はコストも時間もかかりすぎるよ。 |
120:
匿名さん
[2014-12-27 10:41:06]
BRTは定時性と快適性を保てれば、鉄道に劣らない交通手段かもしれないね。
|
立体交差ではなくて平面ですよ。