前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525687/
中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-12-14 03:09:00
都心・臨海BRT構想について語ろう 2
688:
匿名さん
[2020-02-01 22:21:22]
中央区が3セクを作り、中央江東両区民から1千万@世帯で、全住民から徴収するとか。
|
689:
匿名さん
[2020-02-02 01:47:28]
BRTに今年だけでも131億円の予算がついてるのに、その横に並行して地下鉄作りますなんて、まずないですね。
|
690:
匿名さん
[2020-02-02 07:37:21]
1年の予算が130億!
車両取得費も込みなのかな? |
691:
匿名さん
[2020-02-02 13:13:50]
晴海2丁目ターミナル
|
692:
匿名さん
[2020-02-02 14:01:23]
>>691 匿名さん
お写真ありがとうございます。 既にバスや業務車両の駐車場として活躍してますね。これだけのスペースがあれば、オリンピック後もBRTだけでなく、観光バスや業務車両などの駐車場不足問題解決に、とても役に立つと思います。 |
693:
匿名さん
[2020-02-02 16:05:03]
>>690 匿名さん
そうですね。 燃料電池バス、連節車両、停留施設、ICカード、バスロケーションシステム、充電施設、PTPSなどでしょうか。 これは今年の分ですから、この先車庫や営業所、整備場などの費用が発生するんでしょう。 いったい、運賃はいくらに設定すればよいのやら。。。 |
694:
匿名さん
[2020-02-03 00:47:48]
|
695:
匿名さん
[2020-02-03 01:20:20]
|
696:
匿名さん
[2020-02-03 16:51:52]
|
697:
匿名さん
[2020-02-14 19:20:40]
|
|
698:
匿名さん
[2020-02-14 21:42:50]
|
699:
匿名さん
[2020-02-16 11:26:51]
|
700:
匿名さん
[2020-02-16 12:32:51]
|
701:
マンション検討中さん
[2020-02-16 13:20:57]
|
702:
匿名さん
[2020-02-16 15:41:42]
|
703:
マンション検討中さん
[2020-02-16 15:58:24]
|
704:
匿名さん
[2020-02-16 15:58:33]
二丁目のイメージは上がって来ないですね。五丁目のマルチモビリティステーションはこんな感じです。二丁目には路線バスが入る計画は今のところありません。
|
705:
マンション検討中さん
[2020-02-16 16:00:45]
|
706:
匿名さん
[2020-02-16 16:11:53]
まずは、プレオープン単車バス8台で運用開始、7月から連節バス1台導入とありますね。
BRT会社の営業所がまだ二丁目に作れないので、運転手さん達は、取り敢えず京成バス東雲車庫勤務の扱いになるのでしょうかね。 |
707:
匿名さん
[2020-02-17 08:59:06]
|