情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371010/
所在地:千葉県市川市八幡3-1245-18他(地番)
交通:京成本線京成八幡駅・都営新宿線本八幡駅から徒歩1分、総武線本八幡駅から徒歩2分
売主:積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄都市開発
施工:前田建設工業東京支店
管理:積和管理株式会社・三井不動産住宅サービス株式会社・京成ビルサービス株式会社
【物件情報を追加しました 2014.12.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-13 00:05:45
グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】その3
381:
マンション住民さん
[2015-11-05 16:38:10]
|
382:
マンション住民さん
[2015-11-05 23:54:38]
手作り感溢れるシールと看板はチト安っぽいかな
A4用紙パウチしましたみたいな |
383:
マンション住民さん
[2015-11-06 22:24:10]
GTT本八幡は、刑務所でも、その他特殊な施設でもなく、
ごく普通のタワーマンションです。 シールを貼ることの是非は別として、些細なことではありますが、 何故「監視カメラ作動中」なのでしょうか? 関係者のどなたか一人でも「防犯カメラ作動中」にしようとは、 言わなかったのでしょうか? 誤り以前の、常識やセンスの問題だと思います。 修正の手間はそれほどかからないと思います。 どうしてもシールを貼るのであれば、「防犯カメラ作動中」に、 改められたらいかがでしょか? 一事が万事、常識やセンスのない管理会社、小さなことが普通にできない 管理会社に、GTT本八幡のようなタワーマンションの管理は無理だと思います。 |
384:
住民でない人さん
[2015-11-06 22:55:30]
GTTって何ですか?カメラ設置で犯罪を防げるのですか?防げなければ監視ですが。はてはて。
|
385:
マンション住民さん
[2015-11-08 01:41:19]
鼻糞野郎は防犯カメラに挑戦してんだと思う、絶対に
早く捕まえて欲しい |
386:
マンション住民さん
[2015-11-08 10:26:52]
そもそもカメラって有るんですか?
どこ見ても無さそうですし、EVって防犯のために誰もが分かるように設置されてるものと思いますが。 |
387:
住民さんA
[2015-11-08 17:32:48]
鼻糞野郎は早く捕まえるて警察に突き出す必要があると思う。
掃除する人も大変だろうし、それだけで皆の管理費を余分に使ってる訳だし。 今日も、17時ごろペット用の隣のEVに付いていたのを見た。 場所的に130㎝位の身長じゃないかと推測される。今日のカメラの映像確認してください! |
388:
マンション住民さん
[2015-11-09 08:39:24]
かすみは11月20日(金)オープンです!
買い物が近くなって助かりますね。 |
389:
入居済みさん
[2015-11-09 21:55:08]
>>387
これまでもカメラの映像を解析して、人物を特定できるチャンスもあったはずです。 でも現実は実行していない。 「やる気」が無いのか、そもそも分析能力がないのでしょうか? 警備にこれだけの金額をかけておきながら、何の成果も出せない。 警備会社の責任だとしたら、きちんと責任を取っていただきたいです。 成果が出せないのなら委託料を下げるとか、別の会社に変えるとか。 このマンションに来る前、4つの分譲マンションに居住していました。 エレベーター内でいたずら事件が頻発した際、すぐに犯人「住人の子供」が特定されました。 時間をおかず、静止画像をプリントして住人に回覧したからです。 そんな実行力がこの管理組合にあるでしょうか? 警備会社がある程度情報を得ていても、理事の権限で公にしていないのか。 実際のところ、よく分かりません。事なかれ主義? 私なら、ある程度の目星がついているなら次のフェーズに進みますがね。 子供の人権うんぬんより、実害を優先します。 シールを貼って終わり? 犯人を捜す気なんて元々ない? 子供の親にも色々なタイプがいるし、面倒だと考えているのかもしれません。 |
390:
入居済みさん
[2015-11-11 00:11:58]
|
|
391:
入居済みさん
[2015-11-11 00:16:02]
|
392:
マンション住民さん
[2015-11-13 15:15:55]
フードスクエアカスミのオープンまで一週間ですね。本八幡駅周辺はディスカウントストアばかりなので、普通の食品スーパーが出来て嬉しいです。
|
393:
[2015-11-13 23:40:58]
防犯カメラ情報の公開はブライバシー侵害でもめる危険性があるから、一般的には管理会社もあまり薦めないし、訴えられた時の責任は管理組合にあるけどやりますかと聞いてきます。
そうすると、訴えられるリスクは負いたくないから、管理組合としては周知ぐらいしかできません。 たまに管理組合に強硬派がいて、訴えられるリスク承知で公開に踏み切ることもあります。それが一番効果的なのですが、逆上した住民が訴訟を起こしたらどうなるかはやってみないとわかりません。 まあ結局はいくら防犯カメラがあっても、リスクを負って犯人探しを行う勇気のある人が管理組合にいないと、宝の持ちぐされなんですよね。 問題行動止めないと防犯カメラで特定しますと脅したところで、結局実行されないとわかれば犯人はつけあがりますし、防犯カメラの映像も一定期間たてば無くなるし。 憤慨している人は、次の役員に立候補して、自らリスクを負って画像公開と犯人探しをすれば気がはれるのではないでしょうか。なんで管理組合はやらないんだとストレスを溜めるよりは、率先してやったほうが手っ取り早いですよ。 |
394:
入居済みさん
[2015-11-16 23:30:43]
>>393
公開しなくて良いので、監視カメラを確認できる管理組合・管理会社又は警備会社が犯人を特定し、鼻クソ野郎に一声かけていただきたい。 今日もエレベーターにベタッとついていましたよ!無意識にペタっと付けた感じではなく、ベタッビヨンと付いていました、、、 28階のボタンあたりです。 |
395:
入居済みさん
[2015-11-17 02:31:30]
とっ捕まえたらそいつのアダ名はハナクソ確定だな!
住人全員の鼻くそ煎じて飲ませてやりたいわ! 腹立たしいなまったく |
396:
匿名
[2015-11-17 08:02:15]
監視カメラで録画したビデオの確認作業って大変なんだよね、やった事無い人は「確認すればいいだろう」って簡単に言うけど。
1日24時間分なら4倍速で見て6時間、8倍速で見ても3時間。でも8倍速だと一瞬の行為は確認出来ない、見逃してしまう。なのでせいぜい4倍速。 そしてビデオストレジ容量を減らす為にコマ落とし録画とかしてた場合、高速再生だと一瞬の行為を見逃す場合があるのでなるべく低速再生で確認しないと行為の瞬間を見つけられないし。 さらに1人での確認作業だと見逃しもあるので常に2人でやらないといけないし。 |
397:
入居済みさん
[2015-11-17 10:14:38]
この確認作業は仕事です。
仕事をしないなら、対価を下げてもいいよね。 何のためのカメラ?? 追加して取り付けたカメラも、役に立ちそうにないね。 多額の費用をかけても、犯人特定ができないのは、管理組合の対応のせい?? それとも、警備会社の能力が低いせいなのか?? ストレス溜まります。 |
398:
匿名さん
[2015-11-17 12:49:58]
>>397
管理規約と業務委託範囲次第では。 閲覧には、正当な理由を理事長に申請し、しかるべき人の立ち会いのもと、申請した人自身がが閲覧して何日分もずっと違反行為を探し続ける必要があります。もちろんボランティアで。 そして、その作業を管理会社に委託できるのか、委託できるとして通常の管理委託契約の範囲に入っているのか、入っていないなら、人件費を別費用で支払いやってもらうことができるか、といった点がポイントになるかと思います。 |
399:
マンション住民さん
[2015-11-17 22:07:36]
最近のマンションは、エレベーターホールにエレベーターの中が映し出されるモニターがついてるとこあるよね。
もしこのまま管理会社が何もしないなら、毎月20万円くらい管理料さげてそのお金でモニターつけられないかな。 1基につき500万として4基で2千万、10年掛かりませんよ。 |
400:
マンション住民さん
[2015-11-17 22:36:32]
昨日、9月26日開催のターミナルシティ臨時総会の議事録が投函されていました。
議事録配布が遅いのは毎回のことですが、今回は特に議題が多い訳でもなく、また、 質疑がなかったにも拘わらずA4一枚の議事録作成・配布に2か月を要する、 積和管理の仕事ぶりは、退場していただく以外、どうしようもありません。 また、今年度は管理組合の業務を円滑に進めるため、大枚(以前の総会資料の 3組合の支払を集計すると支払総額が判ります)を支払い、マンション管理士 を雇用しているはずです。 理事会報が配布されなくなったり、A4一枚に2か月もかかる等、円滑どころか 昨年よりも、業務の進め方が後退しているのではないでしょうか? 今年限りで、マンション管理士の支援業務を打ち切るか、別のマンション管理士を 探す必要があると思います。 今年のままでは、マンション管理士に支払っている 組合費が全く無駄な死金です。 |
警備員の方は注意せず。
違う場所担当の警備員さんだったのかな。
はっきりわかる車止めが必要だと思います。
事故が起きなければよいのですが。