ネット富裕層があまりにうざく、スレ乗っ取りしたがるので、専用スレを建てました。
こちらをお使いください。
[スレ作成日時]2014-12-12 17:37:48
注文住宅のオンライン相談
富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?
211:
管理担当
[2014-12-18 16:43:53]
|
212:
匿名さん
[2014-12-18 19:41:57]
やはりマンションの魅力は、ワンフロアに広い面積を取れることでしょう。
地方の土地ならともかく、都心の戸建て物件、それも東京の都心部では、 縦長な建物になってしまう場合が多く、リビング・ダイニングは1階、 主寝室とお風呂が2階、子供部屋は3階という感じでせせこましい印象になってしまいます。 その点マンションですと、例えばこのマンションは300平米=約90坪のワンフロア専有で、 リビング・ダイニングは78畳とかなりの開放感があります。 更に所在は34階ということで、東京タワーはじめ絶好の眺望がパノラマで広がります。 都心に物件を買える富裕層の方々には、都心に住むならマンションで決まりでしょう! |
213:
匿名さん
[2014-12-18 19:44:55]
>主寝室とお風呂が2階、子供部屋は3階という感じでせせこましい印象になってしまいます。
そんなことになるのは庶民なので、スレチ。 |
214:
匿名さん
[2014-12-18 19:46:59]
↑そうですか?
例えば、2億円を超えるような家って庶民向けですか? 私は富裕層向けだと感じますが。いかがですか? |
215:
匿名さん
[2014-12-18 19:56:12]
あのね、世の中の平均はまあ5000万ぐらいの家を買うのが精一杯。
大企業のサラリーマンで8000万が限界。その彼らも庶民と呼ぶ? まあ呼んでもいいけど、じゃあ2億ってどういう人達だよ? 富裕層だろうよ。でもその2億でも、都心では全然大したことない、 土地30坪ぐらいの家しか買えないんだよ。 >213は世間をもっと知ったほうがいいよ。 |
216:
匿名さん
[2014-12-18 19:58:11]
|
217:
匿名さん
[2014-12-18 20:06:01]
213だけど、そんな程度を富裕層と呼ぶのなら、
それはそれでいいよ。 おれも親しみがあって嫌いじゃないわ(笑) おれの友達で広尾ガーデンヒルズのセンターヒル(時価は1.7億くらい)に 住んでる友達がいるけど、そいつは富裕層ってことだな。 こないだ焼き肉奢ったら「ゴチっす!」って喜んでたよ(笑) ま、いいんじゃない? そういう庶民的な「ロゥワー」富裕層が、せいぜいここのメインで(笑) つかさ、どうしてマンション民はそうやって、 必死にハードルさげて、「ほら、こここ、こういう富裕層だっているもん!」 っていう前提に持って行きたがるんだろね。 「富裕層」とかいう前提作るんなら、せめてもう少し上を見なよ(笑) |
218:
匿名さん
[2014-12-18 20:15:40]
>216
ていうことは、同じ立地くらいだと、比較対象はこんな物件でしょうか? http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001912252/ マンションでは1LDKだと、さすがに小学生以上の子供がいたら、 そっちの戸建てを選ばざるをえないでしょうね。 そんな狭い暮らしは嫌です。 |
219:
匿名さん
[2014-12-18 20:20:04]
港区のマンションは高いです。
それは挙げて下さったリンクにあるように事実です。 ですから、中古も含めて検討される方多いのではないですかね? 中古と言っても場所柄、高級マンションも多く、 例えば>217が挙げられた、広尾ガーデンヒルズは1985年築でだいぶ古いですが、 その代わりに広い面積の部屋が買えるでしょう。 広尾ガーデンヒルズは、正確には渋谷区ですが。 |
220:
匿名さん
[2014-12-18 20:31:37]
>広尾ガーデンヒルズは1985年築でだいぶ古いですが、
南麻布育ちです。ガーデンヒルズが建つ前、あの辺りが何もない崖地だった頃から知る者です。 友人含め多くの知人が住んでいた(多くは引っ越しましたが)ので部屋もよく知っています。 立地は素晴らしいし、外観の見た目もなかなかいいのですが、流石に30年選手。 特に配管周りが大分ガタが来ています。洗面・お風呂周りはユニット交換すればいいのですが、 あそこの配管(棟にもよる(建設会社が違う)のですが)は独特で交換が難しいようです。 それから絶対的にマイナスな点は天井の低さ。圧迫感があるぐらいの感じで残念です。 まあ、でもなぜか価格は下がりにくいようですね。それがブランドイメージなのか、 地元民としては、何せ崖地のイメージがまだあるので微妙なんですが(笑) |
|
221:
匿名さん
[2014-12-18 20:48:54]
>217
その口調もバカっぽいけど、文句垂れる前にもっとこの過去スレ読んでみ。 260億円のマンションの話とか、超リッチ層向けもあれば2億程度のプチリッチ層向けもある。 でも庶民から見たらどちらも立派な「富裕層」だろ。 庶民と言っても年収300万もいれば、大企業の部長〜平取なら3000万ぐらいまで庶民も幅広いだろ。 それと同じだよ。アメリカの富裕層のトップクラス、アップルのCEOとかビル・ゲイツとかは年収100億とか桁違いだけど… |
222:
匿名さん
[2014-12-18 22:54:40]
>>220
広尾ガーデンヒルズは設備仕様の古さや天井高とか、確かにその通りなのですが、 あの緑に囲まれた、外苑西通りから一本入っただけで空気感が変わるというか、 広尾という都心にいながら、あの環境を気に入られて購入される方が多いんだと思います。 似たようなマンションが幾つも立ち並び団地みたいだ、と揶揄される方もいますが、 私は気に入っています。ただスーパーのシェルガーデンが撤退して不便なのでは? |
223:
匿名さん
[2014-12-18 23:22:44]
日本でも、アメリカ式のCo-op、コープのようなマンションが増えるといいのですがね。
Co-op=協同組合方式の集合住宅。 日本の分譲マンションに近いが、組合が入居資格の審査権を持ち、 居住環境の質の維持を重視する富裕層向けの物件に多い。 大金があって部屋を購入しようとしても、既存住民の審査によって入居できないケースも多い。 |
224:
匿名さん
[2014-12-18 23:26:15]
NYマンハッタンのアッパーイーストサイドのプリ・ウォーのビルなどに多い形態ですね。
米ドラマの「Gossip Girl」に出てくる子達なんかが住んでるアパート。 ちょっと排他的だけど、富裕層はそうやって自分たちの身を守って価値観をキープしているんだろう。 |
225:
匿名さん
[2014-12-19 00:01:06]
六本木ヒルズ レジデンスB棟のペントハウス43階が売りに出てますね。
221㎡で1SLDK!お値段は12億円です。 http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/13103/030Z84256399/147776001/x1... 確か、裏原ブランドのカリスマデザイナー「N◯G◯」が住んでいたマンションだと思います。 |
226:
匿名さん
[2014-12-19 10:04:32]
>>222
ウディ・アレンの映画なんかに出てきそうな風景ですね。 |
227:
匿名さん
[2014-12-19 10:09:14]
|
228:
匿名さん
[2014-12-19 21:58:24]
>金額が凄くて誰が買うの?
だから、あなたとは違う富裕層でしょ(笑) 需要と供給で実際に売買が成立しているんだから、 それだけ立地や環境に魅力があるということでしょ。 あなたのような庶民には理解できない世界があるということでしょ。 |
235:
匿名さん
[2014-12-21 02:41:58]
スレチかもしれませんが、貴重な写真を頂いたのでアップします。
つい先日、ワシントンのホワイトハウスで行われたクリスマス・レセプションの様子です。 まずはエントラス部分。 |
236:
匿名さん
[2014-12-21 02:42:34]
メインホールです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いつもご利用ありがとうございます。
拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。
当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。
以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。