武蔵小杉地区の今後についての72です。
こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/544772/
[スレ作成日時]2014-12-12 07:00:24
武蔵小杉地区の今後について・・・【72】
474:
匿名さん
[2014-12-23 15:55:26]
中丸子スレ元気ないね。
|
475:
土地勘無しさん
[2014-12-23 16:07:51]
ここって東京でもないし横浜でもない川崎市中原区でしょ?全体の投稿を見て虚しくないですか?川崎市中原区ですよ!
|
476:
匿名さん
[2014-12-23 16:49:37]
|
478:
匿名さん
[2014-12-23 17:16:13]
都心から遠い。唯一の欠点であり、最大の欠点。
|
479:
検討中の奥さま
[2014-12-23 17:20:35]
>>478
都心とは何処ですか? |
480:
匿名さん
[2014-12-23 17:24:45]
何処が都心でも遠いよね。
|
481:
検討中の奥さま
[2014-12-23 17:28:46]
|
482:
匿名さん
[2014-12-23 17:29:37]
貴方の勤務先なんてどう?
|
484:
検討中の奥さま
[2014-12-23 17:35:27]
478さんは日本語が解らないようで残念です。
|
485:
匿名さん
[2014-12-23 17:36:56]
切れちゃったね。
|
|
486:
匿名さん
[2014-12-23 17:38:07]
>484
都心勤務でないのね。 |
487:
匿名さん
[2014-12-23 17:39:41]
職住近接の時代に郊外物件は
恐くて手が出せないなあ。 これからは、徒歩、自転車通勤の時代でしょ。 |
488:
検討中の奥さま
[2014-12-23 17:40:47]
|
489:
匿名さん
[2014-12-23 17:41:35]
|
490:
匿名さん
[2014-12-23 17:42:44]
HIBIYA RIDE便利だよね。
|
491:
匿名さん
[2014-12-23 18:23:34]
川崎の中原区に住むことが憧れです。
|
492:
匿名さん
[2014-12-23 18:45:28]
いろいろ言ってみても何でここを「中原区」と称するのかを考えてみれば明らかなんだよ。
中原>>>小杉 だったからでしょ。 1926年(大正15年)2月14日 (旧)東京横浜電鉄、丸子多摩川駅(現多摩川駅) - 神奈川駅開通。 現在の本駅付近には駅は開設されず。 1927年(昭和2年)3月9日 南武鉄道線、川崎駅 - 登戸駅間開通。 現在の本駅付近には駅は開設されず。 |
493:
匿名さん
[2014-12-23 19:39:34]
|
494:
匿名さん
[2014-12-23 19:50:42]
きっと歴史好きなんだよ。時代は変化してくよ。
|
495:
働く女子さん
[2014-12-23 22:13:19]
新横浜の駅上10階にあるBRASSERIE LA CLASSEみたいな、女一人でも気軽に立ち寄れる、かつ高級感のある飲食店ができてほしい。仕事帰りにこういう場所で一杯飲めると、本当にリフレッシュできるんだよね。武蔵小杉にはもうちょっと非現実感が加わってほしいかな。
http://www.laclasse.jp |