近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー南森町ル・サンク(旧称:(仮称)南森町 免震タワープロジェクト)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ローレルタワー南森町ル・サンク(旧称:(仮称)南森町 免震タワープロジェクト)について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-04-21 19:22:22
 削除依頼 投稿する

駅まで徒歩1分!!
ローレルタワー南森町ル・サンクってどうでしょうか。

シンボルタワーになりそうですね。
いろいろなことを情報交換しませんか。


所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目9番(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩1分 、大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩4分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩4分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:59.12平米~85.04平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:NIPPO
販売代理・復代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osakacity/tower131/index.h...
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

【タイトルを変更しました 2015.4.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-11 16:05:25

現在の物件
ローレルタワー南森町ル・サンク
ローレルタワー南森町ル・サンク
 
所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目9番(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルタワー南森町ル・サンク(旧称:(仮称)南森町 免震タワープロジェクト)について

686: 匿名さん 
[2016-07-08 19:47:38]
隣にホテル建ちますね
687: 匿名さん 
[2016-07-13 12:47:08]
あら、そうなんですか。
知らなかったです。
ビジネスホテルとかですか?

販売は今は先着順で12戸ということです。
これで最後?
それならばもう少し、時間の問題かと思いますが
外からだと販売の状況って本当にわかりにくいのでどうなのかわからないのですよね

利便性の高い場所だから
売り切るのももうすぐなんじゃないかとは覆います。
688: 匿名さん 
[2016-07-13 12:51:17]
グランドメゾンも価格出たので早く売り切りたいところですね。
689: 匿名さん 
[2016-07-13 15:20:51]
グランドメゾンの価格はどんな感じですか?
690: 匿名さん 
[2016-07-14 19:35:55]
691: 匿名さん 
[2016-07-14 20:22:21]
結局、どこも良し悪し、50歩100歩ですね。まだここはマシなんじゃ?
692: 匿名さん 
[2016-07-19 20:11:49]
間取りや設備に関しては、ごく普通という感じがします。

希望に合わせてくれるようですから、そこは良いかなと思います。

何よりも、電車通勤している人にとっては、駅に近いことが嬉しいでしょう。

マイホームを選ぶにあたり、何を優先に購入を考えるかだと思います。
693: 名無しさん 
[2016-07-25 23:26:47]
天神祭の花火って見えるんじゃないですか?
694: 契約済みさん 
[2016-07-26 15:35:13]
>>693 名無しさん

無理ですね
695: 匿名さん 
[2016-08-03 10:34:38]
自分でセレクトできる仕様になっていますし、カラーも好きな色を選択できるので
好みに合った家ができそうですし、
オーナーズセレクトは有償になっていますが、注文住宅の様に家をカスタマイズ可能なのはこだわりが強い方にとっては魅力的でしょう

共用施設に関しては無駄がなく、パーティルームのみというのが良いですね。
パーティルームは予約して利用する感じになるのでしょうか?それとも常に解放しているのかな?
696: 坪単価比較中さん 
[2016-08-03 11:57:10]
人気地域の駅前なのに、どうして直ぐ完売しないのでしょうか?


http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/tower131/

■先着順分譲概要
分譲戸数 12戸
分譲価格(税込) 4,828万円~6,268万円
最多分譲価格帯(税込) 6,100万円台(3戸)
間取り 2LDK+N(納戸)・3LDK
住居専有面積 59.12㎡~85.04㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 10.73㎡~28.80㎡
アルコーブ面積 2.56㎡~5.35㎡
管理費(月額) 7,790円~11,210円
修繕維持積立金(月額) 5,670円~8,160円
専用利用料(月額) 972円(ホームセキュリティ利用料)
修繕維持積立一時金(一括) 372,730円~536,150円
管理一時金(一括) 34,730円~49,960円


■第3期13次登録分譲概要
分譲戸数 1戸(21階)
分譲価格(税込) 6,418万円
間取り 3LDK
住居専有面積 74.10㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 15.20㎡
アルコーブ面積 2.90㎡
管理費(月額) 9,770円
修繕維持積立金(月額) 7,110円
専用利用料(月額) 972円(ホームセキュリティ利用料)
修繕維持積立一時金(一括) 467,180円
管理一時金(一括) 43,530円
697: 匿名さん 
[2016-08-03 17:36:41]
>>695
カスタマイズは良いけど、価格はビックリ価格だし、担当者からのそれなりの提案はありました??
高いのは当たり前だろうし、それなりの提案してくれりゃ我慢できるんだけど。
698: 匿名さん 
[2016-08-04 10:51:04]
もうカスタマイズできる部分あまりなかったような気がします。
699: 名無しさん 
[2016-08-05 22:28:00]
>>696 坪単価比較中さん
でも、前見たときよりだいぶ減ってますよ
700: マンション検討中さん 
[2016-08-07 08:54:45]
そーそー
意外と減ってますよね
絶対売れ残ると思ってたのに。
なんだかんだ駅近は強いんでしょうか。
701: 匿名ちゃん 
[2016-08-07 11:55:13]
>>699>>700

>>672の6月23日から3戸減ってますね

702: 契約済みさん 
[2016-08-07 12:04:13]
いやいや、第3期13次、14次、15次というようにまだまだかなり残ってるから小分けにして出してるんですよ。
先着順は第3期1次の売れ残りなので。
703: 匿名さん 
[2016-08-07 14:58:35]
早く完売できるよう頑張れ!
704: 匿名さん 
[2016-08-07 15:23:32]
>>697
このマンションは近鉄不動産とNIPPOの戦略の失敗でしょうねー

高級路線とまでは言わないけど普通のタワーマンションにすればもっと人気出たのになー
無駄に立地だけが良い感じですね

JR尼崎のローレルコートクレヴィア尼崎とか、ここと同じデベロッパコンビのル・サンク南千里ローレルコートは
郊外だからタワーにするよりコスト抑えた方が売れ行き良かったんだろうけど
ここはあと20%高くても内廊下とか普通のタワマンにしたら今頃余裕で完売だったろうにな
705: 匿名さん 
[2016-08-08 00:37:18]
704の人はさぞお金持ちなんでしょうね。

未販売はあと一つだけでしたよ
やっぱり自分の足で動いて、見てみないとわかりませんね
706: 匿名さん 
[2016-08-09 21:04:19]
>>705 匿名さん

未販売以外は商談中となっているのでしょうが、それを入れたらあとどれくらい残っているのでしょう?

707: 名無しさん 
[2016-08-10 10:15:51]
>>706 匿名さん
気になります!誰か知ってたら教えて下さい!
708: 匿名さん 
[2016-08-10 11:21:08]
どうしてゆっくりな売れ行きなのか不思議な物件
夫の仕事の関係で天王寺付近の方が交通のべんが良かったのでみおくりましたが、モデルルームにいった際の印象はとても良い物件でした
正直今でも欲しい物件の一つです
断層の近くなので南森町に住むなら免震は欲しいですが、かといって他にタワマン特有のオプションがたくさんついてくると管理費がばか高くなったり、もっと個数が増えればそれこそよく聞く住戸内カーストの嫌な面を見てしまうかもしれないと考えると私には魅力的でした
709: 坪単価比較中さん 
[2016-08-10 11:25:18]
>>708
単純な理由だと思うよ
タワマンに住みたいと思ってる層は内廊下が当たり前の価値観だからここみたいな外廊下は対象外っていう人多いよ
710: 匿名さん 
[2016-08-10 16:04:40]
>>708
外廊下仕様のタワマンに住んでいた事がありますが、雨風の影響が予想以上に酷くあまり良い印象を持てなかったので、こちらが外廊下と知って泣く泣く候補から除外しました。
外廊下には外廊下の良さがあるとは思うのですが、>>709さんの仰るように抵抗があり購入に至りませんでした。
他に売れ行きが思わしくない理由としては高価格な事や、あとはこちらのデベロッパーが他物件で問題を起こされてテレビで大々的に特集を組まれていたので、そういった面で不安的要素としてみられ避けられている方が多いのかなと思いました。
711: 匿名さん 
[2016-08-10 17:42:38]
>>709
>>710
なるほど、当方戸建てと普通の分譲マンションしか住んだことがないためそういった難点が思った以上にデメリットになることに思い到りませんでした
売れゆきが悪いというのは何かしらの理由がやはりあるものなのですね

712: 匿名さん 
[2016-08-10 18:38:29]
プラウドタワー阿倍野なんかは、外廊下でも人気ありましたね。
713: 匿名さん 
[2016-08-10 21:30:16]
現地を夕刻歩いたが、ちょっと排気ガスがひどくないかい?!
714: 匿名さん 
[2016-08-11 12:08:17]
住む人にとってみたら安いにこしたことはないだろうけど、開発会社にとってみたらいつ完売するのがいいんでしょうか?
715: 坪単価比較中さん 
[2016-08-11 12:13:18]
>>714
マンション書籍読むと、
事業主は70~80%売れれば土地代、建築費、販売経費は回収できるそうですね

完成前完売が人件費も販売経費も安く一番利益率が高くなるみたいです
716: 匿名さん 
[2016-08-12 15:26:12]
完成前に完売するのがバランスがいいということですね!
717: 匿名さん 
[2016-08-13 06:34:12]
阪神間でそこそこの規模で完成前に完売した物件ってほんの一握りだと思うよ。
実際にここ2,3年で思い返してもこれだけマンションが供給されてるのに挙げられる物件は「❓」だろ。
完成前完売なんて非現実的なんだよね、今のご時世では。
718: 匿名さん 
[2016-08-13 10:09:35]
>>717 匿名さん

クラッシィタワー淀屋橋とかエルグレースタワー大阪同心とか…
719: 匿名さん 
[2016-08-13 20:27:02]
エルグレースタワー大阪同心ってすぐ売れた=安くしすぎたってこと?
720: 匿名さん 
[2016-08-13 22:33:55]
>>719 匿名さん

駅距離とかオール電化とか内装設備とか考えると割高だったと思いますよ。
721: 匿名さん 
[2016-08-13 22:42:59]
>>717 匿名さん
ブランズタワー ウェリス 心斎橋 north
722: 匿名さん 
[2016-08-14 00:05:55]
話の流れからして、割高ではないですよね。
完成真近に完売するのがバランスがいいとすれば、もっと高くても完成前には完売したかもしれないですもんね。
開発会社にとっては少し損したのかもしれませんね。
723: 契約済みさん 
[2016-08-14 01:54:16]
エルグレースタワー大阪同心やプラウド大阪同心は結局立地ですよ。同心一丁目、紅梅町、与力町は誰が何と言おうと住みたい人は多いので。即完売してる実績があるので何も言えないでしょう。駅1分だからと言って人気が評価が高いわけじゃないんですよ。
724: 匿名さん 
[2016-08-14 11:14:58]
>>717 匿名さん
阪神間と比較するのはどうかと思うけど。
大阪市内のタワーマンションに限ってはシティータワーみたいな戦略的なのを除いたらほぼ完成前に完売してるよ。
それかもしくは完成後、しばらくしたら完売か。

ここは立地は人気なはずなのに、この状態なのは何が原因なんだろー?価格が見合ってないのかなぁ。
725: 匿名さん 
[2016-08-14 11:28:49]
>>722

確かにエルグレースタワー大阪同心は、戸数が143戸とはいえ竣工1年以上前に完売したので、もう少し高くても売れたかもしれませんね。
でも、物件自体に割安感はありませんでしたよ。
726: 匿名さん 
[2016-08-15 13:36:33]
キッチンからバルコニーに出れるのはいい反面、日当たりがいいと
日中のキッチンの気温が上がってしまうことや、ドア側に荷物が置けないというデメリットがありますね。
特に夏場のキッチンは暑いですから日が当たらない位置にあるとよかったかな。
家事同線としてはバルコニーに出やすくなっていいのかもしれませんね。
727: 匿名さん 
[2016-08-27 18:53:50]
これが最後の戸数かな?
ここはタワーなのに外廊下仕様というのがなければとっくに完売してたと思う

名称がローレルタワー大阪天満宮ル・サンクにしなかったのは良かったと思う


http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/06/dtl/00106804/summary/#tab...

販売概要
価格 4,828万円~6,268万円 最多価格帯 6,100万円台(3戸)
間取り 2LDK+N・3LDK ※Nは納戸です。 専有面積 59.12m2~85.04m2
販売戸数 12戸 管理費(月額) 7,790円~11,210円
修繕積立金(月額) 5,670円~8,160円 修繕積立基金(一括) 372,730円~536,150円
そのほかの費用 管理一時金 : 34,730円~49,960円、近鉄セーフティ24-S(ホームセキュリティ)利用料 : 972円(月額)
728: 匿名さん 
[2016-08-27 19:10:57]
>>727 匿名さん

外廊下だけの問題ではないのでは?
1号線に面してるのが大きいのでは?
729: マンション比較中さん 
[2016-08-29 20:06:28]
>>728
>>1号線に面してるのが大きいのでは?

南森町周辺を気にいっていて騒音とか道路問題でここが嫌なら阪急のタワーマンション待つしかないねー
でも完成は平成32年頃になるって噂だよね

敷地面積はローレルタワー南森町ル・サンクの2倍だからそれなりの規模になると思うけどね
扇町総合高校の1号線側に出来るみたいね


■予想・未確定情報■
(仮称)ジオタワー南森町
住所 大阪市北区東天満2丁目
最寄り駅 南森町駅徒歩9分
施工 フジタ
竣工 平成32年
総戸数 300戸
敷地面積 2,500㎡
既存建物 日興ビルディング等複数のビル
730: 匿名さん 
[2016-09-02 10:00:09]
これまでタワマンに住んだことがないのでお聞きしたいのですが、
高層部は風が強いという話は本当ですか?
その為タワマンではバルコニーに洗濯物が干せないと聞いた
事がありますが、20階程度なら問題ないでしょうか。
間取りを見るとバルコニーへの動線は良さそうです。
731: 匿名さん 
[2016-09-02 10:40:28]
>>730
20Fは高層というレベルではないのでさほど気にならない

それよりもこの辺りは排気ガスのほうが心配
物干し竿にびっくりするほど黒いススがつくから、北区に引っ越してからは浴室乾燥オンリーに切り替えたよ
ただ大通り沿いかそうでないかで排気ガスの量は変わってくるから向きによっては外干しも有かな
732: 名無しさん 
[2016-09-03 21:26:10]
>>729 マンション比較中さん
平成32年まで待つリスクってありますか?
733: 匿名 
[2016-09-03 22:21:19]
>>732 名無しさん

4年も先だと世の中や南森町近辺がどうなっているか分からないってことですね。
734: 契約済みさん 
[2016-09-07 22:50:37]
>>727 匿名さん

http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/tower131/

まだ先着順以外に残ってますね。同心はもう竣工なのにこっちはまだ完売してない。
735: 名無しさん 
[2016-09-10 10:41:30]
>>734 契約済みさん
ただジオタワー南森町ができたら駅から遠いエルグレイスタワーはなんの価値があるのか…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる