駅まで徒歩1分!!
ローレルタワー南森町ル・サンクってどうでしょうか。
シンボルタワーになりそうですね。
いろいろなことを情報交換しませんか。
所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目9番(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩1分 、大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩4分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩4分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:59.12平米~85.04平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:NIPPO
販売代理・復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osakacity/tower131/index.h...
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
【タイトルを変更しました 2015.4.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-11 16:05:25
ローレルタワー南森町ル・サンク(旧称:(仮称)南森町 免震タワープロジェクト)について
484:
匿名さん
[2015-09-10 14:32:37]
|
485:
物件比較中さん
[2015-09-10 15:05:15]
ブランドだけの問題ですか。近くのエルグレース同心を始め、他のタワーでこことそう変わらない価格もあるのに、なぜここだけやたら高いと言われるのだろうと疑問でした。
|
486:
匿名
[2015-09-10 15:31:03]
>>483
エルグレースタワー大阪同心より、1割以上高いですよ。 |
487:
匿名さん [女性]
[2015-09-12 15:50:09]
購入検討し、何度か行きましたが…検討中にもかかわらず担当者に住宅ローンの審査を通して欲しいと強く言われました。勧誘の強引さに別の物件を購入しました。価格的には別物件より1000万ぐらい高いように感じます。
|
488:
匿名さん
[2015-09-13 12:52:19]
|
489:
匿名
[2015-09-13 13:04:59]
>>488
エルグレースタワー大阪同心 |
490:
匿名さん
[2015-09-13 15:42:14]
今さら、のカキコミ(苦笑)
|
491:
匿名
[2015-09-13 17:17:19]
|
492:
買い換え検討中
[2015-09-14 01:34:54]
60万もするのですか?
3LDKなら20万程度と聞いたのですが 何㎡くらいの部屋ですか |
493:
匿名
[2015-09-14 13:38:48]
>>492
20万は軽減適用後じゃないですか? |
|
494:
匿名さん
[2015-09-14 15:09:19]
>>493
駅近なのでそのようなことはありませんよ。近鉄さんにかくしてみてはいかがでしょうか? |
495:
匿名
[2015-09-14 15:26:51]
|
496:
匿名
[2015-09-14 15:28:07]
気になって確認したところ、軽減なしで50万くらいだそうです。
|
497:
匿名
[2015-09-14 15:34:21]
目の前のが大通りなので、路線価馬鹿高いですしね。税金月四万とかありえないですね。初めの5年間は30万で、軽減切れた6年目以降は50万。。
|
498:
匿名さん
[2015-09-14 15:58:31]
これから大増税時代にはいるから分譲より賃貸の方がいいかもね。
|
499:
購入検討中さん
[2015-09-14 22:43:03]
諸経費だけで駐車場入れたら10万て(笑)
そら分譲賃貸行くわな |
500:
匿名さん
[2015-09-14 23:46:33]
>>497
軽減切れた6年目以降が50万円/年と高いのは、大通り沿いだから路線価が高いからでしょうか。一本入った細い道路沿いなら、大幅に安くなるのでしょうか。 |
501:
匿名さん
[2015-09-15 21:58:49]
タワーマンション好調と、
MBSの夕方ニュース番組でここを映していたけれど、 放送会社も大変でんなぁ。 わざわざここを取り上げますか。分かりやすいけど。 |
502:
匿名
[2015-09-16 00:00:35]
ここの図面持ってる方はきちんと見た方がいいですよ。戸境壁や外壁が分厚いせいで壁心計算された結果、部屋の有効面積が表記の帖数マイナス1.3帖くらいですよ。Aタイプの洋室3とかひどすぎ。
|
503:
購入検討中さん
[2015-09-17 01:56:47]
タワーは薄いものばかりだからいいのでは?
|
504:
匿名
[2015-09-17 19:00:24]
>>503
ここはタワーじゃないじゃん(^ ^) |
505:
匿名さん
[2015-09-17 20:40:54]
タワーだろ。
買えなくて悔しいの? |
506:
匿名さん
[2015-09-17 23:16:10]
珍しい外廊下のタワーマンションですね。
|
507:
匿名さん
[2015-09-17 23:37:04]
珍しい駅1分のタワーマンションですね。
買えなくて、悔しいですか? |
508:
匿名
[2015-09-17 23:43:17]
プラウドシティ新大阪より低いんですね
|
509:
匿名さん
[2015-09-17 23:48:51]
駅1分つっても地下潜ってから実質5分くらい歩かないと駅に辿り着かないじゃん。
しかも南森町じゃなくて天満宮でしょ。 |
510:
匿名さん
[2015-09-17 23:59:01]
なんか日本も二極分化してきてますからね…
タワーでも賃貸が入ったり、安い部屋とかあると、考え方が違う人も済むようになってマンション全体としてどうかなと思いますが… みなさんどう思いますか? |
512:
匿名さん
[2015-09-18 11:03:22]
>駅1分つっても地下潜ってから実質5分くらい歩かないと駅に辿り着かないじゃん。
それ言っちゃうと野村ブランドで完売したがエルグレースの人なんでどうすんだよ… あそこの購入者はマイカー通勤ばかりで電車通勤なんてしないんだろうなっとふんでますが |
513:
匿名さん
[2015-09-18 18:49:54]
健康のために10分歩けばいいんじゃないですか?
|
514:
物件比較中さん
[2015-09-19 07:51:56]
エルグレースは駅遠でも環境抜群だから完売したのでしょう。ここは…。
|
515:
匿名さん
[2015-09-19 10:16:27]
環境抜群ね…
まぁ感じ方は人それぞれですな… ここももうちょっと裏手ならねぇ |
516:
物件比較中さん
[2015-09-22 01:27:59]
>>512
エルグレースはここより安かったし、ブランド力もここよりありますよ。 |
517:
匿名さん
[2015-09-23 20:13:02]
ここには免振装置付きですから高いのはしょうがない。
でも免振装置とはどの位まで耐えられるのかな。 このマンションの免振装置は免振ゴムなのか機械式で横揺れに強いのか。 どんな装置にしても、免振システムだけで幾らするんでしょう。 |
518:
匿名さん
[2015-09-23 20:29:10]
免震なら60㎡2500万位のマンションでもついてるよ♪
|
519:
物件検討中さん
[2015-09-25 11:49:36]
>>518
それ いいじゃん! どこ?? |
520:
匿名さん
[2015-09-25 20:33:34]
なんばセントラルプラザリバーガーデン
だよ 25階建て免震マンション ここと同じく駅徒歩1分で外廊下 ここにあるかわからないけど ディスポーザー、24時間コミドラム等あり これで分かると思うけど免震有る無しで 価格はそこまで高くはならないし 場所は南森町の方が良い事はわかるけど 価格が2倍になる程の差は無いと思いますね。 |
521:
匿名さん
[2015-09-25 20:38:45]
リバーのC棟はもうそろそろ入居だったかな?
当然売れ残りは無いけどね。 |
522:
物件検討中さん
[2015-09-25 21:55:14]
|
523:
物件比較中さん
[2015-09-26 07:49:05]
そこまで安いと入居者の質が悪そう。
|
524:
匿名さん
[2015-09-26 07:50:59]
参考にならなくてすみません
リバー夕陽ヶ丘はリバーの中でも最高値の外れ値物件なのでこれも参考にはなりませんが 通過のリバー価格としては来年10月完成の福島リバー辺りでしょうか 70平米台2900万円台です まあ今の物件は殆ど外れ値ばかりですし 外れ値の中で選ばないと物件は買えないですが 別に今の物件だけで考え無くてもいいんじゃないでしょうか? 仰る通りたった1年違いでここまでの価格差、仕様も15年前のレベルの低仕様 バブル以降で最も悪いバランスです 今すぐ動けばいいってもんでもないでしょ不動産は 株も不動産もタイミングをはからないとね 家賃がもったいないからと高値掴みだともっともったいないよ。 |
525:
匿名さん
[2015-09-26 08:09:56]
>>523
確かになんばはそうかも知れませんね ただ価格の高さだけで客層の良さを求めるのはもったいないでしょう? 高ければ客層がいいと言うのなら 西大橋のローレルや中之島でもいいでしょう? 場所は違いますがJR塚口1分のプラウドは環境も客層も良さそうですよ 大阪駅まで一本だし 価格も3000万円台からでしたしね バランスいいと思います。 |
526:
物件検討中さん
[2015-09-26 08:13:01]
>>524
マンションの価格は相対的なものだと思う。 ロジュマンタワー梅田はパークタワー梅田と比べると 割高な感じがして入居が始まっても残ってた。 それがここやシティタワー梅田東が出てくると あっという間に売れちゃった。 これから売り出される物件の価格によってはここの売れ行きも 変わってくるかなと思います。 |
527:
匿名さん
[2015-09-26 09:12:47]
そうですね
坪250が高い高いと言っていても 坪280以上ばかりになれば割安ですもんね ただ5年後坪180〜200にもどれば 坪280で買った人よりはましですが 坪250で買った人も大損しますが 更に上がらないとは言えませんが 相続税対策も一巡しそうですし 国税から規制も近そうですしね この価格帯を維持するのも難しそうですが あなたはこれからも上がり続ける派ですか? |
528:
物件検討中さん
[2015-09-26 09:59:50]
>>527
株もそうですがいつが底なのか、 いつが天井なのかを見極めるのは難しい。 5年待てば安くなってると言えますか? ここの物件を検討している人は 南森町が都合がいいんだと思う。 同じ北区でも中崎町でもなく、天六でもない。 ここのセキュリティはいいと思います。 コンパクトだけど要塞のようになっている。 |
529:
匿名さん
[2015-09-26 20:17:37]
株で言えばバブル以降での最高値更新中!って感じですね
株価で言うと25000円をつけてるって所でしょうか おっしゃる通り30000円台も可能性が無い訳ではありませんが私はそこまで博打うちではありません。 |
530:
匿名さん
[2015-09-26 22:59:01]
京都の上がり方も参考になるね
大阪よりも全国的に、いや世界的にも人気がある京都でもなかなか売れない物件が出てきて値下げを打ち出してるね 阪神間でも表にだしてないけど買える客には特別な価格とか言って値下げを提示してきてる 関西では買える人少ないしこの価格帯でもう既に限界なのかも? 5年後と言わず価格崩壊はもっと近いかも。 |
531:
金融投資家
[2015-09-26 23:15:43]
先日のアベさんの新三本の矢を聞いたら、
誰がどう考えても 「もうダメだぁ」 となるでしょう。 有名な格言で言えば、 「プロは早く動きすぎ、素人は遅く動き過ぎる」 アベノミクスを見限った人達は、 すでに動き始めてますよ。 |
533:
匿名さん
[2015-09-27 06:03:26]
2019年頃から中古物件が市場に溢れ出すので
価格は徐々に下がる傾向でしょう。 |
谷六の小規模タワーの完売速度みて思うが未だに野村ブランド好きは多いよ
実際、関電のエルグレースなんて外して野村のプラウドの名前にして欲しいみたいですし