駅まで徒歩1分!!
ローレルタワー南森町ル・サンクってどうでしょうか。
シンボルタワーになりそうですね。
いろいろなことを情報交換しませんか。
所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目9番(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩1分 、大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩4分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩4分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:59.12平米~85.04平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:NIPPO
販売代理・復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osakacity/tower131/index.h...
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
【タイトルを変更しました 2015.4.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-11 16:05:25
ローレルタワー南森町ル・サンク(旧称:(仮称)南森町 免震タワープロジェクト)について
282:
物件比較中さん
[2015-05-02 09:07:14]
|
283:
物件比較中さん
[2015-05-02 19:11:20]
確かに、どんなマンションでも建物自体は経年劣化していくもの、その中で確実に評価されるのが立地でしょう、内廊下、板状は人それぞれ好みなので高値維持できる根拠はなし、そんな統計もないでしょう。駅からの距離は万人の物差しでは?駅距離が高値維持できる統計はあると思いますよ。2050年3人に1が65歳以上、高齢者が増える30年後劣化した駅から遠いマンションを購入する人がどれだけいるのかそちらの方が疑問です。排ガスの問題があるのなら天下の野村も谷六のタワーや天満レジデスを作らないでしょう(笑)でもどうしても気になるなら同心でいいんじゃないですか。
|
284:
ビギナーさん
[2015-05-02 23:28:24]
5月2日の夕刊フジの記事に 住宅ジャーナリストがマンションの資産価値の9割は立地で決まるって書いてました、マンションの資産価値は9割が立地、9割の中身は8割が駅からの距離、1割が環境と考えればいい。って まぁ夕刊フジですが。
|
285:
不動産業者さん
[2015-05-02 23:48:43]
値下がりを気にするのであれば、多少背伸びしてでも東京都心の物件の方が絶対に良いですよ。
住むのは大阪、投資は東京。 大阪は多少遠くても実家から通う方々が多い+外国人(変な意味じゃないですよ…)が少ない。 |
286:
購入者 [男性 30代]
[2015-05-03 00:08:59]
近鉄不動産ってマイナーだし、賃貸仕様なのが残念、、価値は低いのでは?
閑静な住宅という意味では断然同心。土地で決まるという意味でも同心が理想かと思います。 80m2、20階、4000万なら買います。 |
287:
物件比較中さん
[2015-05-03 01:17:16]
大人げない、同心でレスればいいのに、わざわざ他を悪く言って優越感に浸る、よっぽど同心に自信がないのか、駅近がきになるのか、北向き3000万円台が多い弊害、分かってましたが価格が安いタワマンだとこういう人が多いんだろうな、ここと同心比較検討してましたが考えさせられますね。もうこういうレベルの低いレスやめれば、同心の価値下がりますよ。
|
288:
周辺住民さん
[2015-05-03 02:07:19]
NIPPOや近鉄不動産って大手ですか❓
90-100m2がないのはどうしてでしょうか❓ 近隣に高い建物が多そうで、今後も最上階なら景観は保たれるでしょうか❓ |
289:
ご近所の奥さま
[2015-05-03 02:11:01]
ここはオリンピックに乗じて値段つりあげてるように感じるのは私だけでしょうか、、
5-10年前なら半値で売り出されるような物件では⁉︎ |
290:
物件比較中
[2015-05-03 09:47:49]
>>289
289に限らず最近の物件価格高騰に対して半値が適正というのは大げさじゃないですか。過去にここと同条件でそんな物件あったなら教えてほしい。土地や建築費の値上がりがなくても半値で売り出せれるデベは存在しないと思います。 ここも価格は高めだというのは同意しますが。 |
291:
匿名さん
[2015-05-03 10:49:28]
賃貸仕様とのどなたかのご指摘はさておき、高級仕様ではない。
例えば部屋面積でも分かるように、庶民水準で価格は非庶民価格なのだから、今後のインフレ期待を先取りした未来価格。 立地は良い(レジデンスとしては最適とも言えないが)から、超長期で考えられる余裕派向きか。 |
|
292:
物件比較中さん
[2015-05-03 23:23:59]
他のタワー物件にくらべると、最低価格と最高価格の差が小さいのかなと。比較的、というのもレベル感がありますが、他の物件より、格差が大きくない、といいのですが。
|
293:
匿名さん
[2015-05-04 08:28:41]
>>286
(笑)相場観がゼロですな。。。 |
294:
匿名さん
[2015-05-04 23:03:55]
新参者です。皆さんのご意見を見ていると、高いけど立地はいい、ということなんですね。割高物件をつかみたくない気持ちはありますが、住み続けるつもりで予算としても買えるなら、あり、ということですかね。
|
295:
匿名さん
[2015-05-04 23:18:11]
少子高齢化で、学校区の概念も変わりつつあるからね。
南森町は便利だけど、地形的には森ノ宮、利便性では東急・近鉄の取得したこれから建設される本町駅直結タワマンかな。 森ノ宮のメイツブランやファインシティ、さらにプレサンスまで瞬間蒸発しちゃったけど。 |
296:
匿名さん
[2015-05-04 23:22:54]
閑静な住宅街に住みたいならここ検討しないよね(笑)
駅近くが最優先だから選ぶんでしょ。 同心は遠すぎてないわー。 静かに同心で暮らせばいいじゃん。 ここの心配してないでさ(笑) |
297:
匿名さん
[2015-05-05 02:09:22]
ここが4000万~1億程度の価格設定してくれればファインフラッツとクレヴィアが売れるカラクリ。
|
298:
匿名さん
[2015-05-05 02:13:14]
ローレルコートデュオ西本町(治安抜群、ライフ徒歩1分、車付け良し、駐車場18000円ヤス!、阿波座徒歩1分、最上階角部屋、風呂に窓有り★)が築10年。
格安価格で中古に放出されているところを見ると… まぁマンションは永住するもんだということがわかる。 |
299:
購入経験者さん
[2015-05-05 08:12:40]
阿波座には住みたくない。
|
300:
匿名さん
[2015-05-05 09:39:22]
ローレルデュオは靭公園が近いのがいいね。
排気ガス的には南森町が下、地盤的には阿波座が下。 あとは駐車場の料金次第かな。 南森町、タワーパーキングで30000~35000円/月なら許容範囲。 40000超えるとチョイきつい。 |
301:
匿名さん
[2015-05-05 11:23:01]
安値のOMPがこれだけ販売に苦戦してるのに、
ご近所のタワーでもないありきたり中古が高くして売れるはずありません。 |
302:
匿名さん
[2015-05-05 11:31:28]
阿波座の方が阪神高速に近く排気ガスがひどい気がするが。まぁ、阿波座はどうでもいいか。
利便性と静かさ、排気ガス、、、完全両立はムリとなれば、少し高くても駅近派。毎日の生活では代え難い。 |
303:
匿名さん
[2015-05-05 15:01:55]
かと言って、ファインフラッツ南森町のように明らかに周囲より低仕様なのも…
周囲との関係から子供のいる家庭では難しいかな。 単身者やDINKSにはいいかもしれない。 |
304:
匿名さん
[2015-05-05 15:55:50]
ファインフラッツ南森町って隣でMRやってるよね。
建築現場見る(囲いで隙間からしか見えないけど(^^;) ⇒MR寄る ⇒まともな間取りが最上階か、南西角しかない。しかも南西角の60㎡弱の2LDKはファミリー用ではない。。 ⇒駐車場抽選(しかも30000円前後で屋根なし)⇒検討から外れる。 このあたりでは新築賃貸に出しても『う~ん…』な相場。 7~8年くらいで元が取れるか、東京のように落ちない状態でないと正直厳しい。 |
305:
匿名さん
[2015-05-06 07:45:07]
他物件の話題ばかり上がるのは、、、
マジで購入検討してる人が少ないのかなぁ。ちょっと不安。 |
306:
匿名さん
[2015-05-16 17:34:59]
価格出ましたね。
|
307:
匿名さん
[2015-05-16 17:49:48]
|
308:
物件比較中さん
[2015-05-16 18:28:15]
ここの南東角住戸からお墓が見えます。
ユメキタの東側ほど広大じゃないけど。 |
309:
物件比較中さん
[2015-05-16 18:34:23]
あと、東側すぐにガソリンスタンドがありますね。
|
310:
匿名さん
[2015-05-17 00:56:49]
まぁ、30年ぐらいして下手打たない限り爆発することはないでしょう。
一番のネックは、時間経過ですな。。。オフィスビル建て替えが進み築10年くらいすると中古的に厳しい状態が予想されるが、永住派にはあまり問題ないと思う。 マイナス点が少ないことを考慮すると、クレヴィアやファインフラッツよりはお買い得のような印象ですな。 |
311:
匿名さん
[2015-05-18 11:55:41]
ガソリンスタンド自体、それ程重要視したことは無いのですが、営業中の声とかは聞こえてくるのかもしれません。
車が入ってきたときの誘導の声とか、送り出し?のありがとうございました!とか、ガソリンスタンドって意外と大きな声だしていたりしますよね? |
312:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-21 20:51:40]
20階南東角部屋は4000万くらいですか❓
|
313:
匿名さん
[2015-05-21 21:01:41]
>>312
平米数はどれくらいですか? |
314:
匿名さん
[2015-05-21 21:06:13]
>>312
この部屋って何階ですか? http://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashikita/nc_67713048/madori/ A 間取り 3LDK 専有面積 75.57m2 価格 5398万円 C(メニュー1) 間取り 3LDK+シューズインクローク 専有面積 85.04m2 価格 6168万円 |
315:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-21 21:08:51]
Cタイプがいいのですが20階なら7000万くらいですか❓
|
316:
匿名さん
[2015-05-21 21:19:06]
|
317:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-21 21:29:30]
iPhoneだけど(笑)
小さいこと気にするなよ。で、20階なら7000万くらいなの? |
318:
匿名さん
[2015-05-21 21:56:40]
|
319:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-22 00:33:40]
俺は忙しいから君がやってくれ、任せたぞ。
|
320:
匿名さん
[2015-05-22 01:56:58]
ここから北にちょっと上がったとこに
積水のグランドメゾン建つみたいですね |
321:
購入検討中さん
[2015-05-22 02:02:24]
|
322:
匿名さん
[2015-05-22 02:08:47]
>>320
タワーマンションですか? 南側というかここからかなり遠いけど積水ハウスのグランドメゾンは難波宮跡公園の近くにタワーマンションを立てるようです 北側だと住友が扇町公園の近くにタワーマンションを建てるようです |
323:
ご近所さん
[2015-05-22 09:45:24]
グランドメゾンは賃貸ですね
|
324:
周辺住民さん
[2015-05-22 19:46:58]
北側で推測すると最近ビル解体終わったところに建つのでしょうか?!
そこなら立地は最高でしょうね。 |
325:
周辺住民さん
[2015-05-22 19:53:19]
北側にいつもクロネコと佐川のトラックが停まってるところですね。北東だし、どこがいいのかさっぱりわかりません。
|
326:
周辺住民さん
[2015-05-22 20:55:36]
どこを基準に北東やねん笑
|
327:
購入検討中さん
[2015-05-22 22:30:57]
どの辺な詳しく教えていただけないでしょうか?
|
328:
購入検討中さん
[2015-05-23 00:53:09]
やっぱり北東ってのがネックですよねー
|
329:
購入検討中さん
[2015-05-23 10:45:56]
解体終了した場所は、ここのマンションから北側に少し行くと地図ではNGKビルって残ってるはずです。
|
330:
購入検討中さん
[2015-05-23 10:46:50]
失礼、NKGビルの間違い
|
331:
匿名さん
[2015-05-24 17:26:51]
キッチンすごいかっこいいなぁと思います。
全般的に仕様が高いんじゃないかと。 その分お値段も~なんてことになってくるんだろうけれど(汗) 駅前っていう事もあるので 賃貸投資目的の人もおおくいらっしゃるのかな? |
332:
匿名
[2015-05-26 23:14:13]
|
333:
匿名さん
[2015-05-26 23:54:57]
|
334:
匿名さん
[2015-05-27 07:01:14]
>>333
もう解体は終わって、積水ハウスの看板立ってますよ。 |
335:
匿名さん
[2015-05-27 08:22:37]
|
336:
匿名さん
[2015-05-27 19:37:10]
>>335
分譲希望‼︎ |
337:
匿名さん
[2015-05-27 21:05:50]
今販売中のマンションでいうと
ここみたいな外廊下でタワーマンション名乗るなってのと ロジュマンタワー梅田みたいに板状なのにタワー名乗るなって思うよ |
338:
匿名さん
[2015-05-27 21:07:54]
|
339:
匿名さん
[2015-05-27 21:41:25]
住友はシティタワーだよ
|
340:
匿名さん
[2015-05-27 21:44:44]
>>339
そうだった 住友はシティタワーだ シティタワー梅田東が完売してから売り出すっていう説と並行して売り出すっていう説があるみたいね 両方とも駅から遠いのが難点だけどね シティタワー天満に友人が住んでるけど場所は駅から遠かったけど建物は本物のタワーって感じで凄かったよ 最近は20階建とかのミニタワーもあれば50階建もあるし建物は色々だよね |
341:
周辺住民さん
[2015-05-27 22:32:03]
積水これですね
![]() ![]() |
342:
匿名さん
[2015-05-27 22:46:22]
>>341
いやーご近所さん良い仕事しますねー 本当に分譲マンションでしたか 敷地面積からすると販売中のグランドメゾン天王寺真田山やグランドメゾン上町一丁目より少し大きい程度の小規模マンションになりそうですね (仮称)グランドメゾン松ヶ枝 大阪市北区松ヶ枝町40(地番) |
343:
匿名さん
[2015-05-27 23:24:08]
29年7月ってことは、今のところ、消費税が上がった後の計画なのかしらん?
詳しくないけど。 |
344:
匿名さん
[2015-05-27 23:50:57]
>>343
グランドメゾン松ヶ枝町は ジャックが日本基礎技術から土地を買ったのが去年の11月でその後に積水に転売したようだね 消費税8%から10%への増税は今年10月から平成29年4月に延期されたね 新築マンションは引き渡し月の税率だから10%になるね ただ2年後に景気悪いとか選挙対策で 8%の時に適用されたみたいにいつまでに契約したらとかの条項が追加さらる可能性もあるよね |
345:
匿名さん
[2015-05-28 00:29:33]
|
346:
ご近所さん
[2015-05-28 20:09:06]
この周辺、空き地にジャック看板何個かありますね。他もマンションになるのかな。
でも少し小さめですが |
347:
匿名さん
[2015-05-28 20:20:49]
>>346
この会社みたいね 公式HPもないみたいだけどそんな小さい会社がこれだけあちこちの土地取引まとめるって凄いな http://www.osaka-takken.or.jp/m/search/result_detail.php?id=0271045079... (株)ジャック |
348:
匿名さん
[2015-05-29 01:20:53]
遂にあのジャックが動き始めますね。期待大です。
|
349:
匿名さん
[2015-05-29 08:17:10]
>>348
何言ってんの?全部安っぽい賃貸マンションだよ。 |
350:
ビギナーさん
[2015-05-29 08:37:50]
それだけこの辺りの賃貸需要が見込めるんですね
|
351:
匿名さん
[2015-05-29 11:24:35]
松ケ枝町で14階建てですかー。
1号線より少し入ってるしさほど駅も遠くないし タワーじゃないから理想的かも。 高そうだけど(笑) |
352:
匿名さん
[2015-05-29 13:03:14]
店舗としては国道沿いがいいが、住居としては一歩入ったところがいい。
そして固定資産税は国道沿いが高い。 というわけでローレルブランド好きなら買いで。 |
353:
匿名さん
[2015-05-29 14:36:02]
>>351
北側のビルにはクロネコと佐川が入ってるので、よくトラックが止まっていてうるさいですよ。でもきっととびきりのお値段で攻めてくると思います。グランドメゾンだし、内廊下じゃないかな。 |
354:
匿名さん
[2015-05-31 02:36:40]
ここって仕様はあんまり良くないのえげつなく高いですよね?なんで?
|
355:
不動産業者さん
[2015-05-31 05:08:42]
消費税増税のため、名目のGDP上昇は至上命題。
日銀の諭吉の大量供給でカネ余り状態だから不動産も上がるし、株価も上がる。 関係ない方には関係ないんだが。 |
356:
匿名さん
[2015-05-31 09:48:56]
>>354
外廊下タワーだけど駅前だから |
357:
匿名さん
[2015-05-31 10:27:06]
実家が内廊下タワーですが、そんなに違いますかね?風が抜けないって言ってましたよ。
|
358:
匿名さん
[2015-05-31 10:34:29]
高層階のためか風が入ることも出ることもある内廊下のタワーに住んでますけど。
|
359:
物件比較中さん
[2015-05-31 13:27:43]
|
360:
匿名さん
[2015-05-31 14:00:09]
雨に濡れる距離が少ない、って感じですかね^^;
|
361:
物件比較中さん
[2015-06-02 04:22:38]
3LDKの間取りが収納充実していてMUSTかな。
L型ベランダが区画されてて少し残念。 天神祭の氏子に当たる町だし、 ここなら同心と同じく、理事会もしっかりしてそうだし、駅近くだから、貸すのにも良いよね。 |
362:
匿名さん
[2015-06-03 08:44:47]
今、一番安い3,928万円59.12平米で南森町の賃料を考えると、良くて17万弱位かな〜
共益費を引くと15万位にしかならないから家賃部分の利回りは4.5% 他のコストもかかるし、貸してもメリットはないかな |
363:
匿名さん
[2015-06-03 10:14:34]
|
364:
匿名さん
[2015-06-03 10:44:13]
>>362
大阪市内の新築マンションは表面利回りで5%くらいですよね 本体価格の250分の1が相場だけど景気良いから価格上がって給料上がらないから家賃は横ばい タワーマンションとか6000万越えの利回りはどんどん悪くなってるよね |
365:
匿名さん
[2015-06-05 10:08:35]
フリーセレクトが充実しているのが嬉しいポイントです。
意外といろいろオプションをつけると高くなってしまいがちですから。 気になるのは収納箇所が少し少ない気がするところです。 |
366:
匿名さん
[2015-06-06 08:00:14]
南森町の魅力ってなに?
梅田、心斎橋、北浜と違うところは? |
367:
物件比較中さん
[2015-06-06 13:21:37]
●良い点
・学区が良い ・天神橋筋商店街便利 ●悪い点 ・イメージとは裏腹に意外とガチャガチャした地域 ・梅田まで遠い |
368:
物件比較中さん
[2015-06-06 14:11:52]
与力や同心ならガチャガチャしてないけどね。
|
369:
匿名さん
[2015-06-06 14:51:49]
そうですね、南森町駅の西側は高速もあるし、雰囲気イマイチ、東側はましだと思います。
|
370:
匿名さん
[2015-06-06 19:40:59]
>>369
なら、ここはまぁマシってことですね。 |
371:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-06-07 21:34:41]
実家がこのあたりですが、昔はそこまで人気がありませんでした。
東西線が通ってから人気が出てきましたね。天神祭でお布施をさせられますよ。 |
372:
匿名
[2015-06-08 07:03:12]
暴騰し過ぎの反動リスクナンバーワンエリアですからね。
|
373:
物件比較中さん
[2015-06-08 08:47:20]
地域なら野村と関電の同心と思い、MRに行きましたが部屋が売り切れ、ここにするか検討中。
中身はいいのですが、国道沿いで悩んでます。 あとタワーなのに外廊下。一押しあれば。。。 |
374:
物件比較中
[2015-06-08 22:02:56]
この規模と仕様だから全くタワー感ないよねココ。
|
375:
いつか買いたいさん
[2015-06-09 00:25:31]
中途半端ですね。ここまでくるとタワーでなく、
タワーな波の管理費がかかる板マンと考えるしかないね。子供がいる場合は同心、それ以外はローレルでいいんじゃない。 中之島に建つタワーは日本一だそうです。850戸らしいよ。それに較べたらローレルと同心はかわいいですね。2017年に完成。かなり高い金額になりそう。 ↑の同心と悩んでる人、ここ決断した方が良いですね。 |
376:
いつか買いたいさん
[2015-06-09 00:26:23]
>>375
誤字脱字、すみません。 |
377:
匿名さん
[2015-06-09 08:50:13]
タワーの割りに管理費が安い、と説明されましたが、タワーじゃないと思った方が納得できる。外廊下とか、共用施設もミニマムな感じだし。
たぶん使わない共用施設なんて、ムダなだけなので、そういう割り切りもありなんちゃう? |
378:
いつか買いたいさん
[2015-06-09 12:34:20]
|
379:
匿名さん
[2015-06-09 13:03:32]
ここの営業はひどいかった。丁寧に断っても何度も電話してくるし、挙句留守電も残さない。
高い割に駅改札まで遠いし、設備も悪い、早く売り切れるわけがない。 |
380:
匿名さん
[2015-06-09 21:07:33]
ここの営業は確かにひどい。
他物件のネガティブキャンペーンの内容がひどすぎた。 |
381:
匿名さん
[2015-06-09 22:24:04]
Cタイプ、固都税は新築でも25万/年は確実ですかね・・。
国道沿いは路線価高いし。 |
私は音に敏感なのでこちらより同心を選びましたが、こちらはこちらで駅近というメリットがあると思います。