駅まで徒歩1分!!
ローレルタワー南森町ル・サンクってどうでしょうか。
シンボルタワーになりそうですね。
いろいろなことを情報交換しませんか。
所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目9番(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩1分 、大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩4分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩4分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:59.12平米~85.04平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:NIPPO
販売代理・復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osakacity/tower131/index.h...
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
【タイトルを変更しました 2015.4.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-11 16:05:25
ローレルタワー南森町ル・サンク(旧称:(仮称)南森町 免震タワープロジェクト)について
201:
申込予定さん
[2015-04-10 19:26:07]
|
202:
匿名さん
[2015-04-10 20:13:09]
工事費上昇によらは外廊下!
|
203:
匿名さん
[2015-04-11 00:39:34]
収納が多めですね♫
|
204:
購入検討中さん
[2015-04-11 00:41:26]
外廊下は微妙ですね。
|
205:
購入検討中さん
[2015-04-11 08:46:12]
どちらでもいいが、風通しがあるに越したことはない、生活するんだから
|
206:
購入検討中さん
[2015-04-11 10:16:15]
うちは高層階を狙ってないので、別に外廊下は問題にしてない。
高層階だとさすがにないね。怖そう。 |
207:
購入検討中さん
[2015-04-11 14:26:35]
下層の外廊下の方が抵抗ありますけどね。蛾やゴキブリなど虫がたかってくるでしょ。内廊下ならその心配も軽減されるでしょうが。
|
208:
匿名さん
[2015-04-11 15:34:40]
>>207
賃貸の8階だけど、当然外廊下だけど、 虫なんか街なかのマンションに来るかね? うちでも蛾とかゴキとか見たことないわ。 飲食店とか下にないかぎり、マンションて虫なんか来ないもんじゃないの。 田舎はしらんけど(笑) |
209:
購入検討中さん
[2015-04-11 19:43:22]
|
210:
購入検討中さん
[2015-04-11 23:42:04]
玄関出たらセミとかいたから、怖かった…
|
|
211:
匿名さん
[2015-04-12 00:41:56]
内廊下にあるゴミ倉庫の方が心配。夏場とか。。
|
212:
購入検討中さん
[2015-04-12 02:34:12]
内廊下にあるゴミ倉庫の方が心配ってw心配になるほど管理が行き届いてない、程度の低いマンションにお住まいなんですね。まぁここは庶民タワーですからホテルライクなんて求めてませんし、外廊下で十分ですが。
|
213:
購入検討中さん
[2015-04-12 08:49:44]
どっちでもいいよ駅前なら、利便性に勝るものなし
|
214:
匿名さん
[2015-04-12 12:02:16]
|
215:
匿名さん
[2015-04-12 12:28:06]
そうですね!値段がまともになればここは買い!外廊下でも内廊下でもどっちでもいい。
|
216:
匿名さん
[2015-04-12 12:49:59]
>>215
値段高いよ |
217:
匿名さん
[2015-04-12 12:57:28]
>216
そうです。だから今のままだったらいらないです。 |
218:
匿名さん
[2015-04-12 13:57:50]
>>217
同心も残り少しですし、なんもりはしばらくは新しい物件は出そうにないですね。 |
219:
購入検討中さん
[2015-04-12 19:08:04]
だから欲しい
|
220:
匿名さん
[2015-04-13 22:51:27]
外廊下は、ちょっと怖いし年数が経つと汚れそう。
もちろん、管理費で清掃などはされると思うけど 内廊下のほうが良い感じがします。 |
221:
匿名さん
[2015-04-13 23:32:07]
>>220
土地が狭く、隣接してる部分(京阪のモデルルーム)にマンションでもできたら窓の外が壁。そうでなくてもビルが立っていて眺望悪いので、内廊下仕様のロの字型のタワーにはできなかったんでしょうね。結果、L字にして、西側にタワーパーキングを作った。 |
222:
購入検討中さん
[2015-04-14 01:23:04]
免震にしなくて良いから内廊下にして欲しい。
|
223:
物件比較中さん
[2015-04-14 03:05:59]
どんだけ内廊下歩くねん(笑)内廊下好きは内廊下マンション探せばいいんじゃない、駅から遠い同心でありますよ
|
224:
匿名さん
[2015-04-14 12:03:19]
>>223
同感です。スーパーとか駅から遠いのはパスパス。 |
225:
匿名さん
[2015-04-14 12:15:35]
じゃあここ買ったらー
|
226:
購入検討中さん
[2015-04-14 22:11:35]
|
227:
購入検討中さん
[2015-04-14 23:25:35]
真の駅近はあちらかくれびあ
|
228:
物件比較中さん
[2015-04-14 23:33:35]
じゃそこ買ったらー
|
229:
物件比較中さん
[2015-04-15 07:00:09]
いいも悪いも、みんな注目してる物件なんだなぁ
|
230:
買い換え検討中
[2015-04-15 18:39:22]
購入者さん。近隣のマンションに嫌がらせコメやめましょう。貴方ですよ。あ、な、た。品格持って貰いたいものです。真剣に検討中の方にはごめんなさい。
|
231:
匿名
[2015-04-15 19:49:30]
みなさん230はクレヴィア南森町THE FRONTを購入された方みたいです。
|
232:
匿名さん
[2015-04-15 22:03:33]
近隣マンション関係者の方の書き込みが多いって事は、それだけ注目されているマンションって事ですね。
|
233:
匿名さん
[2015-04-16 10:50:14]
く・れ・び・あ 笑笑笑
そんな賃貸と見紛うような安マンションと一緒にしないでよー |
234:
物件比較中さん
[2015-04-16 12:38:17]
ここと同心、どっちが高級マンションなんですか?
|
235:
購入検討中さん
[2015-04-16 14:13:45]
ここも賃貸仕様ですから
|
236:
匿名さん
[2015-04-16 15:43:09]
同心のほうが数段高級ですよ。
何せこちらは直床・直天井のド賃貸仕様です。 ただし、同心の間取りは角部屋以外よくないし、FIX窓が多すぎるわ(ガラス張りマンションはリセールだめ)。 よって、どっちもどっち。 南森町のタワマンは、ジーニスかローレル与力町の二択が続くわ。 |
237:
物件比較中さん
[2015-04-16 16:28:59]
ここは大通り沿いというとこで無しですね
やっぱり同心にしよ |
238:
匿名さん
[2015-04-16 16:39:52]
ここにしろ、同心にしろ↑こんなコメントばっかだな…
もう子供の喧嘩は見せてくれるな |
239:
購入検討中さん
[2015-04-16 20:42:08]
最近のタワマンは一時期より
仕様が劣るものばかりだから仕方ない |
240:
買い換え検討中
[2015-04-16 20:57:49]
いずれ修繕積立てが払えなくなるからでは?タワーは金かかる。それはそういうものなので仕方ない。でも優越感はありますよ。
|
241:
匿名さん
[2015-04-16 21:03:35]
>>236
さすがに直天井ではないでしょう。それなら階高はどれくらいでしたか? |
242:
匿名さん
[2015-04-16 21:06:44]
確かに、内廊下、スカイラウンジ、ゲストルーム等あると、管理費とか修繕費の支払いが大変になるような気がします。個人的にはこれらの共用施設は無くてもいいかな。
|
243:
購入検討中さん
[2015-04-17 08:59:31]
規模にもよるでしょう、100戸規模なら確実に不要だな、メリットよりかえってデメリット、管理費の高いマンションは中古市場では敬遠されるからなあ、中古マンションは安さが魅力なのに管理費がバカ高、そんなマンション誰も買いませんからね
|
244:
匿名さん
[2015-04-20 00:18:47]
販売開始がどんどん遅くなってませんか…?
|
245:
購入検討中さん
[2015-04-20 18:31:20]
営業の方から聞いてる通りですよ、直接聞いてみてはどうですか?
|
246:
匿名さん
[2015-04-20 20:18:49]
南森町ですら新築賃貸が苦戦している。
東京都心部と同じに考えるとホント痛い目をみる。 そういう意味では自己使用のファミリー物件として理想的な感じ。 大通沿いなのは低層階じゃなければ…許容範囲。 |
247:
匿名さん
[2015-04-20 23:43:11]
国道沿いって気になりますよね。高層の東向きの方がいいのかな?迷います。
|
248:
匿名さん
[2015-04-21 00:28:21]
北東か北西角部屋が一番だと思う。
もちろん10階以上は最低限。 下層階になる程、排気ガスや騒音の影響が大きくなる絶対。 |
249:
匿名さん
[2015-04-21 00:47:53]
どうしても南向き信奉が強くて。大阪市内だと、あんまり関係ないのでしょうか。
|
250:
匿名さん
[2015-04-21 07:32:00]
国道1号線の通行量を考慮すると、南向きは厳しい。
一人暮らしや共働き世帯ならあり得るとは思う。 ただ、ファミリー層となると子供のことを考えて北向きか東向き。 |
251:
匿名さん
[2015-04-21 09:06:38]
残念ながら低層階南向きの中部屋でも75平米はあります。
10階以上の眺望が抜ける間取りについては、5000万以上は堅いでしょうね。 60平米程度の一番狭い間取りについては、どれぐらいの価格か想像できませんが、西向き中部屋…まぁ周囲のファミリー層のレベルを考えると選びにくいかな。DINKSにはありかも。 |
252:
匿名さん
[2015-04-21 09:08:06]
失礼、一番狭い部屋は東向中部屋でした。
D,Eのどちらかでしょうかね。 |
253:
マンション投資家さん
[2015-04-21 17:47:43]
完全に永住用ですね。。
そうすると南向き低層階は結構厳しいものを感じるが…国道1号の渋滞って毎日だし。 |
254:
匿名さん
[2015-04-21 17:50:57]
60平米ない一番狭い部屋の10階でたしか4400万くらいだったよーな。
|
255:
購入者 [男性 30代]
[2015-04-21 19:37:39]
同心の方が明らかに格上。あらゆる面で同心はこれから先数十年は南森町で1番です。
|
256:
購入検討中さん
[2015-04-21 19:53:14]
こう言う人がいるマンションは住みたくないなぁ~
|
257:
匿名さん
[2015-04-21 20:56:11]
まぁここは階級が高い層が居住するから、間取りや階数でおのずと格みたいなものがわかるでしょうね。
4400万と8000万の部屋ではやはり住む層が違いますから。 |
258:
匿名さん
[2015-04-21 20:58:15]
南東の角部屋も一番下の階なら5000万円台ですか?
|
259:
購入検討中さん
[2015-04-21 23:01:16]
まだ予定価格は出てないと聞きましたよ
|
260:
物件比較中さん
[2015-04-21 23:37:34]
予定は見せていただきましたよ、8000万の部屋はほとんど抽選とのことでした、凄いな~
|
261:
匿名さん
[2015-04-22 07:01:36]
85平米で8千万ですか。最上階かな。お金持ちっているんですね。
|
262:
匿名
[2015-04-23 21:11:09]
>>253
不勉強なので素直に教えていただきたいのですが、永住用とおっしゃってる意味はどういうことなのでしょうか?私は10年くらい市内生活を楽しんで、その後は別のところに住むくらいの感覚でここを検討しているのですが、中古では売りにくいのでしょうか?ちょっと不安になったもので。 |
263:
匿名さん
[2015-04-23 21:28:13]
売却は可能ですし、容易です。
ただし、価格が高すぎるので、10年後半値です。 |
264:
匿名
[2015-04-23 21:34:09]
|
265:
匿名さん
[2015-04-23 23:17:47]
10年後には、
価値は倍になってますよ。 そして、10年後からは余裕のリゾート生活。 すぐに買った方がいいよ。 |
266:
匿名
[2015-04-23 23:27:21]
|
267:
買い換え検討中
[2015-04-24 04:45:43]
バブル崩壊
人口減 大きく落ちるのは間違いない。 |
268:
匿名
[2015-04-24 07:57:22]
今はそこそこのバブル価格なので、10年、20年後は通常以上の値落ちは当然でしょう。
|
269:
匿名さん
[2015-04-24 12:21:34]
価格が落ちるのは、10年間の間に南森町のオフィスビルが解体されて新築マンションができることが大きな要因。
オフィスビルは西日本では梅田に西日本支社:旗艦オフィスがあれば、あとはPCで十分。 不要な事務員は居なくなる。 |
270:
買いたいけど買えない人
[2015-04-24 23:09:33]
確かにここもオフィスビル跡地。
プラウドタワー安堂寺だったか、、谷町六丁目直結のタワマンもMUFGの跡地。 銀行とか店舗は整理されていく傾向にあると聞きます。 大都市の各地の大通りで形成される交差点角地には銀行やパチンコ屋が陣取っているケースが多いです。 しかし、それらもオフィスと同じように時間とともに少なくなるでしょう。 IT革命は雇用を減らしますね(・_・;) これから未来のあるはずの子供がかわいそうです。 |
271:
匿名さん
[2015-04-24 23:22:39]
香港・台湾・中国など中華系外国人の爆買(ありがたい話です)がマンションにも。
大阪だと、梅田や心斎橋あたりで、ここまでは手を伸ばしてこないように思いますが、いかがかな。 |
272:
匿名さん
[2015-04-25 06:59:47]
日本の不動産税制を考えると、米国や豪州の方がBetterな選択肢。
実態も似たような状況。火山列島と大陸では比較しても仕方ないですが。 |
273:
購入経験者さん
[2015-04-25 16:16:45]
|
274:
購入検討中さん
[2015-04-25 16:46:51]
ここら辺りには爆買いは来てないみたいですね
|
275:
匿名さん
[2015-04-25 20:23:16]
中央区は特に顕著ですね
中小のオフィスが解体されてプレサンスやエステム物件、ある程度のVolumeのある土地だと分譲マンション... まだまだ解体されるビルは後を絶たないですね。 一時は少子化で閉校した跡地にタワマンが建設される例が多かったですが。 |
276:
匿名さん
[2015-04-25 20:32:00]
もう少し様子見やな。
|
277:
匿名さん
[2015-04-27 09:30:58]
爆買い(笑)
中国人の不動産投資ですが、今はオーストラリアがターゲットにされており オーストラリアで販売される新築マンションのうち1/8が中国人により 買い占められているそうですよ。 (移住及び投資目的) その為シドニー、メルボルンなど大都市での価格が高騰している模様。 |
278:
匿名さん
[2015-04-27 10:00:29]
中国人によるオーストラリアの不動産買占めの模様
ガイアかジパングかカンブリアか忘れたけど放送してたね |
279:
物件比較中さん
[2015-04-28 07:30:17]
日本は不動産関連の法律が時代にそぐわない。
|
280:
匿名さん
[2015-04-29 11:15:56]
ここは7000万でも8000万でも売れる。
もちろん、上の方が言われてる通り、もっといい立地の物件も今後出てくるでしょう。 でもいつ出る? 5年スパンでしょ?富裕層は1000万単位の金ではびくともしない。 |
281:
購入者 [男性 30代]
[2015-05-02 08:46:09]
数年後には半値だと思う。
高値維持できるのは同心のタワーでしょ。 外廊下、排気ガス、板状タイプのマンションはどうかなぁ、、 |
282:
物件比較中さん
[2015-05-02 09:07:14]
同心購入者ですが、どうして同心は高値維持できるとお思いですか?
私は音に敏感なのでこちらより同心を選びましたが、こちらはこちらで駅近というメリットがあると思います。 |
283:
物件比較中さん
[2015-05-02 19:11:20]
確かに、どんなマンションでも建物自体は経年劣化していくもの、その中で確実に評価されるのが立地でしょう、内廊下、板状は人それぞれ好みなので高値維持できる根拠はなし、そんな統計もないでしょう。駅からの距離は万人の物差しでは?駅距離が高値維持できる統計はあると思いますよ。2050年3人に1が65歳以上、高齢者が増える30年後劣化した駅から遠いマンションを購入する人がどれだけいるのかそちらの方が疑問です。排ガスの問題があるのなら天下の野村も谷六のタワーや天満レジデスを作らないでしょう(笑)でもどうしても気になるなら同心でいいんじゃないですか。
|
284:
ビギナーさん
[2015-05-02 23:28:24]
5月2日の夕刊フジの記事に 住宅ジャーナリストがマンションの資産価値の9割は立地で決まるって書いてました、マンションの資産価値は9割が立地、9割の中身は8割が駅からの距離、1割が環境と考えればいい。って まぁ夕刊フジですが。
|
285:
不動産業者さん
[2015-05-02 23:48:43]
値下がりを気にするのであれば、多少背伸びしてでも東京都心の物件の方が絶対に良いですよ。
住むのは大阪、投資は東京。 大阪は多少遠くても実家から通う方々が多い+外国人(変な意味じゃないですよ…)が少ない。 |
286:
購入者 [男性 30代]
[2015-05-03 00:08:59]
近鉄不動産ってマイナーだし、賃貸仕様なのが残念、、価値は低いのでは?
閑静な住宅という意味では断然同心。土地で決まるという意味でも同心が理想かと思います。 80m2、20階、4000万なら買います。 |
287:
物件比較中さん
[2015-05-03 01:17:16]
大人げない、同心でレスればいいのに、わざわざ他を悪く言って優越感に浸る、よっぽど同心に自信がないのか、駅近がきになるのか、北向き3000万円台が多い弊害、分かってましたが価格が安いタワマンだとこういう人が多いんだろうな、ここと同心比較検討してましたが考えさせられますね。もうこういうレベルの低いレスやめれば、同心の価値下がりますよ。
|
288:
周辺住民さん
[2015-05-03 02:07:19]
NIPPOや近鉄不動産って大手ですか❓
90-100m2がないのはどうしてでしょうか❓ 近隣に高い建物が多そうで、今後も最上階なら景観は保たれるでしょうか❓ |
289:
ご近所の奥さま
[2015-05-03 02:11:01]
ここはオリンピックに乗じて値段つりあげてるように感じるのは私だけでしょうか、、
5-10年前なら半値で売り出されるような物件では⁉︎ |
290:
物件比較中
[2015-05-03 09:47:49]
>>289
289に限らず最近の物件価格高騰に対して半値が適正というのは大げさじゃないですか。過去にここと同条件でそんな物件あったなら教えてほしい。土地や建築費の値上がりがなくても半値で売り出せれるデベは存在しないと思います。 ここも価格は高めだというのは同意しますが。 |
291:
匿名さん
[2015-05-03 10:49:28]
賃貸仕様とのどなたかのご指摘はさておき、高級仕様ではない。
例えば部屋面積でも分かるように、庶民水準で価格は非庶民価格なのだから、今後のインフレ期待を先取りした未来価格。 立地は良い(レジデンスとしては最適とも言えないが)から、超長期で考えられる余裕派向きか。 |
292:
物件比較中さん
[2015-05-03 23:23:59]
他のタワー物件にくらべると、最低価格と最高価格の差が小さいのかなと。比較的、というのもレベル感がありますが、他の物件より、格差が大きくない、といいのですが。
|
293:
匿名さん
[2015-05-04 08:28:41]
>>286
(笑)相場観がゼロですな。。。 |
294:
匿名さん
[2015-05-04 23:03:55]
新参者です。皆さんのご意見を見ていると、高いけど立地はいい、ということなんですね。割高物件をつかみたくない気持ちはありますが、住み続けるつもりで予算としても買えるなら、あり、ということですかね。
|
295:
匿名さん
[2015-05-04 23:18:11]
少子高齢化で、学校区の概念も変わりつつあるからね。
南森町は便利だけど、地形的には森ノ宮、利便性では東急・近鉄の取得したこれから建設される本町駅直結タワマンかな。 森ノ宮のメイツブランやファインシティ、さらにプレサンスまで瞬間蒸発しちゃったけど。 |
296:
匿名さん
[2015-05-04 23:22:54]
閑静な住宅街に住みたいならここ検討しないよね(笑)
駅近くが最優先だから選ぶんでしょ。 同心は遠すぎてないわー。 静かに同心で暮らせばいいじゃん。 ここの心配してないでさ(笑) |
297:
匿名さん
[2015-05-05 02:09:22]
ここが4000万~1億程度の価格設定してくれればファインフラッツとクレヴィアが売れるカラクリ。
|
298:
匿名さん
[2015-05-05 02:13:14]
ローレルコートデュオ西本町(治安抜群、ライフ徒歩1分、車付け良し、駐車場18000円ヤス!、阿波座徒歩1分、最上階角部屋、風呂に窓有り★)が築10年。
格安価格で中古に放出されているところを見ると… まぁマンションは永住するもんだということがわかる。 |
299:
購入経験者さん
[2015-05-05 08:12:40]
阿波座には住みたくない。
|
300:
匿名さん
[2015-05-05 09:39:22]
ローレルデュオは靭公園が近いのがいいね。
排気ガス的には南森町が下、地盤的には阿波座が下。 あとは駐車場の料金次第かな。 南森町、タワーパーキングで30000~35000円/月なら許容範囲。 40000超えるとチョイきつい。 |
301:
匿名さん
[2015-05-05 11:23:01]
安値のOMPがこれだけ販売に苦戦してるのに、
ご近所のタワーでもないありきたり中古が高くして売れるはずありません。 |
302:
匿名さん
[2015-05-05 11:31:28]
阿波座の方が阪神高速に近く排気ガスがひどい気がするが。まぁ、阿波座はどうでもいいか。
利便性と静かさ、排気ガス、、、完全両立はムリとなれば、少し高くても駅近派。毎日の生活では代え難い。 |
303:
匿名さん
[2015-05-05 15:01:55]
かと言って、ファインフラッツ南森町のように明らかに周囲より低仕様なのも…
周囲との関係から子供のいる家庭では難しいかな。 単身者やDINKSにはいいかもしれない。 |
304:
匿名さん
[2015-05-05 15:55:50]
ファインフラッツ南森町って隣でMRやってるよね。
建築現場見る(囲いで隙間からしか見えないけど(^^;) ⇒MR寄る ⇒まともな間取りが最上階か、南西角しかない。しかも南西角の60㎡弱の2LDKはファミリー用ではない。。 ⇒駐車場抽選(しかも30000円前後で屋根なし)⇒検討から外れる。 このあたりでは新築賃貸に出しても『う~ん…』な相場。 7~8年くらいで元が取れるか、東京のように落ちない状態でないと正直厳しい。 |
305:
匿名さん
[2015-05-06 07:45:07]
他物件の話題ばかり上がるのは、、、
マジで購入検討してる人が少ないのかなぁ。ちょっと不安。 |
306:
匿名さん
[2015-05-16 17:34:59]
価格出ましたね。
|
307:
匿名さん
[2015-05-16 17:49:48]
|
308:
物件比較中さん
[2015-05-16 18:28:15]
ここの南東角住戸からお墓が見えます。
ユメキタの東側ほど広大じゃないけど。 |
309:
物件比較中さん
[2015-05-16 18:34:23]
あと、東側すぐにガソリンスタンドがありますね。
|
310:
匿名さん
[2015-05-17 00:56:49]
まぁ、30年ぐらいして下手打たない限り爆発することはないでしょう。
一番のネックは、時間経過ですな。。。オフィスビル建て替えが進み築10年くらいすると中古的に厳しい状態が予想されるが、永住派にはあまり問題ないと思う。 マイナス点が少ないことを考慮すると、クレヴィアやファインフラッツよりはお買い得のような印象ですな。 |
311:
匿名さん
[2015-05-18 11:55:41]
ガソリンスタンド自体、それ程重要視したことは無いのですが、営業中の声とかは聞こえてくるのかもしれません。
車が入ってきたときの誘導の声とか、送り出し?のありがとうございました!とか、ガソリンスタンドって意外と大きな声だしていたりしますよね? |
312:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-21 20:51:40]
20階南東角部屋は4000万くらいですか❓
|
313:
匿名さん
[2015-05-21 21:01:41]
>>312
平米数はどれくらいですか? |
314:
匿名さん
[2015-05-21 21:06:13]
>>312
この部屋って何階ですか? http://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashikita/nc_67713048/madori/ A 間取り 3LDK 専有面積 75.57m2 価格 5398万円 C(メニュー1) 間取り 3LDK+シューズインクローク 専有面積 85.04m2 価格 6168万円 |
315:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-21 21:08:51]
Cタイプがいいのですが20階なら7000万くらいですか❓
|
316:
匿名さん
[2015-05-21 21:19:06]
|
317:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-21 21:29:30]
iPhoneだけど(笑)
小さいこと気にするなよ。で、20階なら7000万くらいなの? |
318:
匿名さん
[2015-05-21 21:56:40]
|
319:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-22 00:33:40]
俺は忙しいから君がやってくれ、任せたぞ。
|
320:
匿名さん
[2015-05-22 01:56:58]
ここから北にちょっと上がったとこに
積水のグランドメゾン建つみたいですね |
321:
購入検討中さん
[2015-05-22 02:02:24]
|
322:
匿名さん
[2015-05-22 02:08:47]
>>320
タワーマンションですか? 南側というかここからかなり遠いけど積水ハウスのグランドメゾンは難波宮跡公園の近くにタワーマンションを立てるようです 北側だと住友が扇町公園の近くにタワーマンションを建てるようです |
323:
ご近所さん
[2015-05-22 09:45:24]
グランドメゾンは賃貸ですね
|
324:
周辺住民さん
[2015-05-22 19:46:58]
北側で推測すると最近ビル解体終わったところに建つのでしょうか?!
そこなら立地は最高でしょうね。 |
325:
周辺住民さん
[2015-05-22 19:53:19]
北側にいつもクロネコと佐川のトラックが停まってるところですね。北東だし、どこがいいのかさっぱりわかりません。
|
326:
周辺住民さん
[2015-05-22 20:55:36]
どこを基準に北東やねん笑
|
327:
購入検討中さん
[2015-05-22 22:30:57]
どの辺な詳しく教えていただけないでしょうか?
|
328:
購入検討中さん
[2015-05-23 00:53:09]
やっぱり北東ってのがネックですよねー
|
329:
購入検討中さん
[2015-05-23 10:45:56]
解体終了した場所は、ここのマンションから北側に少し行くと地図ではNGKビルって残ってるはずです。
|
330:
購入検討中さん
[2015-05-23 10:46:50]
失礼、NKGビルの間違い
|
331:
匿名さん
[2015-05-24 17:26:51]
キッチンすごいかっこいいなぁと思います。
全般的に仕様が高いんじゃないかと。 その分お値段も~なんてことになってくるんだろうけれど(汗) 駅前っていう事もあるので 賃貸投資目的の人もおおくいらっしゃるのかな? |
332:
匿名
[2015-05-26 23:14:13]
|
333:
匿名さん
[2015-05-26 23:54:57]
|
334:
匿名さん
[2015-05-27 07:01:14]
>>333
もう解体は終わって、積水ハウスの看板立ってますよ。 |
335:
匿名さん
[2015-05-27 08:22:37]
|
336:
匿名さん
[2015-05-27 19:37:10]
>>335
分譲希望‼︎ |
337:
匿名さん
[2015-05-27 21:05:50]
今販売中のマンションでいうと
ここみたいな外廊下でタワーマンション名乗るなってのと ロジュマンタワー梅田みたいに板状なのにタワー名乗るなって思うよ |
338:
匿名さん
[2015-05-27 21:07:54]
|
339:
匿名さん
[2015-05-27 21:41:25]
住友はシティタワーだよ
|
340:
匿名さん
[2015-05-27 21:44:44]
>>339
そうだった 住友はシティタワーだ シティタワー梅田東が完売してから売り出すっていう説と並行して売り出すっていう説があるみたいね 両方とも駅から遠いのが難点だけどね シティタワー天満に友人が住んでるけど場所は駅から遠かったけど建物は本物のタワーって感じで凄かったよ 最近は20階建とかのミニタワーもあれば50階建もあるし建物は色々だよね |
341:
周辺住民さん
[2015-05-27 22:32:03]
積水これですね
![]() ![]() |
342:
匿名さん
[2015-05-27 22:46:22]
>>341
いやーご近所さん良い仕事しますねー 本当に分譲マンションでしたか 敷地面積からすると販売中のグランドメゾン天王寺真田山やグランドメゾン上町一丁目より少し大きい程度の小規模マンションになりそうですね (仮称)グランドメゾン松ヶ枝 大阪市北区松ヶ枝町40(地番) |
343:
匿名さん
[2015-05-27 23:24:08]
29年7月ってことは、今のところ、消費税が上がった後の計画なのかしらん?
詳しくないけど。 |
344:
匿名さん
[2015-05-27 23:50:57]
>>343
グランドメゾン松ヶ枝町は ジャックが日本基礎技術から土地を買ったのが去年の11月でその後に積水に転売したようだね 消費税8%から10%への増税は今年10月から平成29年4月に延期されたね 新築マンションは引き渡し月の税率だから10%になるね ただ2年後に景気悪いとか選挙対策で 8%の時に適用されたみたいにいつまでに契約したらとかの条項が追加さらる可能性もあるよね |
345:
匿名さん
[2015-05-28 00:29:33]
|
346:
ご近所さん
[2015-05-28 20:09:06]
この周辺、空き地にジャック看板何個かありますね。他もマンションになるのかな。
でも少し小さめですが |
347:
匿名さん
[2015-05-28 20:20:49]
>>346
この会社みたいね 公式HPもないみたいだけどそんな小さい会社がこれだけあちこちの土地取引まとめるって凄いな http://www.osaka-takken.or.jp/m/search/result_detail.php?id=0271045079... (株)ジャック |
348:
匿名さん
[2015-05-29 01:20:53]
遂にあのジャックが動き始めますね。期待大です。
|
349:
匿名さん
[2015-05-29 08:17:10]
>>348
何言ってんの?全部安っぽい賃貸マンションだよ。 |
350:
ビギナーさん
[2015-05-29 08:37:50]
それだけこの辺りの賃貸需要が見込めるんですね
|
351:
匿名さん
[2015-05-29 11:24:35]
松ケ枝町で14階建てですかー。
1号線より少し入ってるしさほど駅も遠くないし タワーじゃないから理想的かも。 高そうだけど(笑) |
352:
匿名さん
[2015-05-29 13:03:14]
店舗としては国道沿いがいいが、住居としては一歩入ったところがいい。
そして固定資産税は国道沿いが高い。 というわけでローレルブランド好きなら買いで。 |
353:
匿名さん
[2015-05-29 14:36:02]
>>351
北側のビルにはクロネコと佐川が入ってるので、よくトラックが止まっていてうるさいですよ。でもきっととびきりのお値段で攻めてくると思います。グランドメゾンだし、内廊下じゃないかな。 |
354:
匿名さん
[2015-05-31 02:36:40]
ここって仕様はあんまり良くないのえげつなく高いですよね?なんで?
|
355:
不動産業者さん
[2015-05-31 05:08:42]
消費税増税のため、名目のGDP上昇は至上命題。
日銀の諭吉の大量供給でカネ余り状態だから不動産も上がるし、株価も上がる。 関係ない方には関係ないんだが。 |
356:
匿名さん
[2015-05-31 09:48:56]
>>354
外廊下タワーだけど駅前だから |
357:
匿名さん
[2015-05-31 10:27:06]
実家が内廊下タワーですが、そんなに違いますかね?風が抜けないって言ってましたよ。
|
358:
匿名さん
[2015-05-31 10:34:29]
高層階のためか風が入ることも出ることもある内廊下のタワーに住んでますけど。
|
359:
物件比較中さん
[2015-05-31 13:27:43]
|
360:
匿名さん
[2015-05-31 14:00:09]
雨に濡れる距離が少ない、って感じですかね^^;
|
361:
物件比較中さん
[2015-06-02 04:22:38]
3LDKの間取りが収納充実していてMUSTかな。
L型ベランダが区画されてて少し残念。 天神祭の氏子に当たる町だし、 ここなら同心と同じく、理事会もしっかりしてそうだし、駅近くだから、貸すのにも良いよね。 |
362:
匿名さん
[2015-06-03 08:44:47]
今、一番安い3,928万円59.12平米で南森町の賃料を考えると、良くて17万弱位かな〜
共益費を引くと15万位にしかならないから家賃部分の利回りは4.5% 他のコストもかかるし、貸してもメリットはないかな |
363:
匿名さん
[2015-06-03 10:14:34]
|
364:
匿名さん
[2015-06-03 10:44:13]
>>362
大阪市内の新築マンションは表面利回りで5%くらいですよね 本体価格の250分の1が相場だけど景気良いから価格上がって給料上がらないから家賃は横ばい タワーマンションとか6000万越えの利回りはどんどん悪くなってるよね |
365:
匿名さん
[2015-06-05 10:08:35]
フリーセレクトが充実しているのが嬉しいポイントです。
意外といろいろオプションをつけると高くなってしまいがちですから。 気になるのは収納箇所が少し少ない気がするところです。 |
366:
匿名さん
[2015-06-06 08:00:14]
南森町の魅力ってなに?
梅田、心斎橋、北浜と違うところは? |
367:
物件比較中さん
[2015-06-06 13:21:37]
●良い点
・学区が良い ・天神橋筋商店街便利 ●悪い点 ・イメージとは裏腹に意外とガチャガチャした地域 ・梅田まで遠い |
368:
物件比較中さん
[2015-06-06 14:11:52]
与力や同心ならガチャガチャしてないけどね。
|
369:
匿名さん
[2015-06-06 14:51:49]
そうですね、南森町駅の西側は高速もあるし、雰囲気イマイチ、東側はましだと思います。
|
370:
匿名さん
[2015-06-06 19:40:59]
>>369
なら、ここはまぁマシってことですね。 |
371:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-06-07 21:34:41]
実家がこのあたりですが、昔はそこまで人気がありませんでした。
東西線が通ってから人気が出てきましたね。天神祭でお布施をさせられますよ。 |
372:
匿名
[2015-06-08 07:03:12]
暴騰し過ぎの反動リスクナンバーワンエリアですからね。
|
373:
物件比較中さん
[2015-06-08 08:47:20]
地域なら野村と関電の同心と思い、MRに行きましたが部屋が売り切れ、ここにするか検討中。
中身はいいのですが、国道沿いで悩んでます。 あとタワーなのに外廊下。一押しあれば。。。 |
374:
物件比較中
[2015-06-08 22:02:56]
この規模と仕様だから全くタワー感ないよねココ。
|
375:
いつか買いたいさん
[2015-06-09 00:25:31]
中途半端ですね。ここまでくるとタワーでなく、
タワーな波の管理費がかかる板マンと考えるしかないね。子供がいる場合は同心、それ以外はローレルでいいんじゃない。 中之島に建つタワーは日本一だそうです。850戸らしいよ。それに較べたらローレルと同心はかわいいですね。2017年に完成。かなり高い金額になりそう。 ↑の同心と悩んでる人、ここ決断した方が良いですね。 |
376:
いつか買いたいさん
[2015-06-09 00:26:23]
>>375
誤字脱字、すみません。 |
377:
匿名さん
[2015-06-09 08:50:13]
タワーの割りに管理費が安い、と説明されましたが、タワーじゃないと思った方が納得できる。外廊下とか、共用施設もミニマムな感じだし。
たぶん使わない共用施設なんて、ムダなだけなので、そういう割り切りもありなんちゃう? |
378:
いつか買いたいさん
[2015-06-09 12:34:20]
|
379:
匿名さん
[2015-06-09 13:03:32]
ここの営業はひどいかった。丁寧に断っても何度も電話してくるし、挙句留守電も残さない。
高い割に駅改札まで遠いし、設備も悪い、早く売り切れるわけがない。 |
380:
匿名さん
[2015-06-09 21:07:33]
ここの営業は確かにひどい。
他物件のネガティブキャンペーンの内容がひどすぎた。 |
381:
匿名さん
[2015-06-09 22:24:04]
Cタイプ、固都税は新築でも25万/年は確実ですかね・・。
国道沿いは路線価高いし。 |
382:
匿名さん
[2015-06-09 22:39:49]
|
383:
匿名さん
[2015-06-09 23:40:38]
国道のような大きな通りに面したマンションは、路線価が高いので、固定資産税も高くなるのですか?国道からひとつ離れるだけで固定資産税は安くなるのですか?大通りからひとつ離れるだけで静かになり固定資産税も安くなるのであれば、そちらの方が住居として資産性高いと言うことでしょうか。
|
384:
匿名さん
[2015-06-09 23:53:12]
>>382
土曜日の朝、営業時間前の9時半に掛けてきて留守電なし。ただの嫌がらせでしょ。これでも擁護しますか? |
385:
匿名さん
[2015-06-10 07:59:41]
|
386:
匿名さん
[2015-06-10 08:11:39]
>>384
サブリーダーの方でしょうか? |
387:
買い換え検討中
[2015-06-10 21:01:15]
どこの営業もネガはありますよね。そんなことで決めるなんて勿体ない。ただやっぱり高いし今後の修繕費考えると買えないな。
|
388:
物件比較中さん
[2015-06-10 21:55:50]
シティタワー、OMPなど販売途中からの値上げで、まだまだ大阪市内のマンション価格が上がりそうですね
|
389:
入居済みさん
[2015-06-10 22:13:56]
OMPは、ここ来んなやぁ
|
390:
匿名さん
[2015-06-11 10:00:09]
シティタワーってどこが値上げになったんですか?梅田東?
|
391:
匿名さん
[2015-06-11 13:44:03]
南森町の資産性について、質問です。
この物件のすぐ東にある「ぺルル南森町」という中古マンションは、 何故あんなに安いのでしょうか? OMPはまだしも、南森町の他の中古マンションと比べても特に安いような気がします。 最上階メゾネット住戸 3LDK、価格3280万円、専有面積87.67㎡ https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc... 駅3分の物件なのですが、南森町は資産性がないのでしょうか… 分かる人、教えて下さい。 |
392:
匿名さん
[2015-06-11 13:47:38]
|
393:
匿名さん
[2015-06-11 13:49:19]
>>391
窓を開けたらうるさいし、空気は悪いし、住環境は最悪ですよ |
394:
物件比較中さん
[2015-06-11 14:13:17]
|
395:
匿名さん
[2015-06-11 20:49:00]
デベはどこなんですか?
|
396:
匿名さん
[2015-06-11 21:13:22]
|
397:
匿名さん
[2015-06-12 17:20:46]
ぺるるとかいうブランド性のない物件に対する安全・安心の担保の点で少々...。
(表面だけでは分かりませんので) 南向きではないし(夏は良いが)。 とはいえ、中古も上がっている今、 安いように思います(激安とまでは言えないのでは)。 売り主がさっさと売りたいのでしょう。すぐ売れますね。 |
398:
購入検討中さん
[2015-06-15 20:09:07]
最近、いろいろマンション情報を見ていますが、皆さん、やっぱりココは高いと思いますか?
見ているうちに、相場感覚がマヒして、何が高くて、どの物件が割安なのかわからなくなってきました。 当初想定してた予算から○%も高いんですけど。 |
399:
匿名さん
[2015-06-15 20:44:34]
|
400:
匿名さん
[2015-06-15 23:14:49]
とりあえず、大通沿いはマジでうるさい。
窓閉めれば大丈夫だけど、春・秋ぐらいは窓は開放したいし、休みは静かな時を過ごしたい。 ので北東側角部屋のみしか頭になかったですね。 南向きは検討対象外。絶対うるさい。 |
投資用マンションにも負けるような仕様であってはならない。