株式会社共立エステートの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「コンフィールひたち野うしく」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 牛久市
  5. たち野西
  6. 3丁目
  7. コンフィールひたち野うしく
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-06-03 14:28:29
 

公式URL:http://www.hitachino118.jp/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chu118/

<全体概要>
所在地:茨城県牛久市ひたち野西3-37-5
交通:常磐線ひたち野うしく駅徒歩2分
総戸数:118戸
間取り:3LDK~4LDK、72.56~101.34m2(2200~3600万円台予定)
入居:2016年3月下旬予定

売主:共立エステート
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-12-10 21:50:31

現在の物件
コンフィールひたち野うしく
コンフィールひたち野うしく
 
所在地:茨城県牛久市ひたち野西3丁目37番5他(地番)
交通:常磐線 「ひたち野うしく」駅 徒歩2分
総戸数: 118戸

コンフィールひたち野うしく

333: 匿名さん 
[2015-05-07 13:10:22]
>天井カセットエアコン、タンクレストイレ(自動開閉)、天然石カウンター、内廊下(空調あり)、浴槽や壁にタイル貼りのバスルーム(高級ホテルと同様のもの)、天然木突き板フローリング(幅広で厚い)、石貼りの廊下や水回り床、などなど

東京でこの設備なら7~8000万は少なからずするでしょうね。それと比べられてもね(汗)。
そもそも茨城でそんな仕様のマンションってあります?そんな都心マンションと比べられてもピンとこない。それと比べて「なにも付いてない」って言われても・・・何か違うような気がする。「どうせ何もついてないマンションなら」って言っても、そもそも床暖房すら付いてないマンションはここだけですよね?

ま、いずれにしてもあまり売れてないという事は、331さんと同じような価値観を持ってる人は多くないって事でしょうね。
334: 匿名さん 
[2015-05-07 13:52:22]
>333
いやいや、今じゃその価格帯のマンションで列挙された設備を備えたマンションなんて皆無ですよ。

331は何を基準にして何と闘ってるのかまったく不明。
このマンションの検討にはまったく無用な情報ばかりだし。
335: 匿名さん 
[2015-05-07 16:04:35]
床暖について、教えてください。ガス温水式の床暖のランニングコストと電気ホットカーペット、どちらがかかるのだろうか?
床暖あり、と言ってもリビングだけだよね? そもそもマンションは暖かい。うちでは、今まで床暖を付けたのは寒冷地の戸建のみ。

最初は、うちも床暖は欲しいと思っていたが、駅近・床暖なしと駅より距離有・床暖ありを比べたら、ここの駅近・床暖なしに軍配が上がりました。
常磐だろうがTXだろうが、都内までそこそこ距離もあり時間もかかる。帰りが深夜や遅くなるとき、駅2分は安心だ。妻や娘も都内に出るので。

素人?(購入検討者)がここを気に入ったことを書いて、デべ関係者と思われるんじゃ、何も書けないのでは?
常磐沿線の人が皆TXに移るわけでもないだろうし、TX賛美もいいが、常磐賛美もいいのでは?ここは、うしくが気に入った人が買うのだし。

ここ、価格表が一気に公開されてビックリした。つくばの方は全然公開されてないのにね。デぺの姿勢があまりに違う。
つくばは言葉はデカイ(期待を持たせている)が、実体が伴っていない。そう見えないか?
ここは、HPに書かれた通りで、それ以上の期待もできない?が、それ以下ではなく、私のようなまじめな?検討者には好感がもてた。って、書くと、関係者って思われるのか?
やりきれないね。
ひたち野うしくに惹かれないなら、ここに来なければいいと思うが。
336: 匿名さん 
[2015-05-07 18:04:08]
あらら、ずいぶんもめてますねー。
まずは、営業関係者ではありません。よろしくです。
で、茨城のこと、ほとんど知りません。つくば?うしく?です。県外の方は皆そうでは?

常磐沿線に越してきて、ひたち野うしく??でしたが、車窓から、らしからぬマンション群(というほどでもないか)と新しい駅、特急も停まる、へえーって思っていたら、駅の近くで売り出し。
ナイナイ尽くし?長谷工?・・でも特に悪くもなさそうな?スーパーもできたし。今住んでいるところよりははるかに便利(苦笑)。

で、周りを見渡すと、新物件はつくば周辺ばかり。比べるなと言われても比べちゃいますよ(笑)。
で、やっぱり長谷工ばかり。その上、研究学園駅近含めて、大型物件ばかり。
我が家は大型物件、そんなに好きでないんです。100戸ぐらい、ちょうどいい。よけいな施設は付いてない方がいい。

皆さんがあれこれ書くので、それから調べましたよー。設備も構造も、東京周辺の価格も。
で、結論は、つくばはちょっと中身に比して高め。構造まあまあ。設備はなくてもいい(我が家の場合)。
つくばもいいところだと思いますよー。でも、これからもどんどん建ちそう。差別化されそう。
交通費は、東京に行くのに、常磐の方が安いのね。鈍行だと時間はちょっとかかるけど。
でも、どっち?と聞かれると、こちらがダメ、とたたかれるのがよくわからない。

まさか、つくば方面の営業さんではないですよね?とか思っちゃいましたよ。いいじゃないですかー。こっちがいい人のことなんて、ほっとけば?(笑)
逆に、このマンションに決めた方の意見をもっと知りたいです。
337: 匿名さん 
[2015-05-07 20:47:16]
実際に契約された方、決め手は何でしたか?
338: 匿名さん 
[2015-05-07 21:34:43]
>>334
闘ってる?あほかいな(笑)
低仕様・郊外辺境同士なのに、勘違いして一方をあざ笑ってる輩にちいとばかり腹が立っただけ。
ちなみに自分はまじでこのあたりを検討してるよ。全て理解した上でね。

>このマンションの検討にはまったく無用な情報ばかりだし。

君のコメントこそ全く役に立たない。自覚しろよ。
私は他にもコメントを書いていて、決してこのマンションの検討に無用な内容とは思っていないよ。
339: 匿名さん 
[2015-05-07 21:49:35]
私がこれまでに書いた内容でこのマンション検討上重要と思われることを列記しておこう。

・マンションのリセールバリューは立地(駅距離:徒歩5分以内は有利)で決まり、仕様はほとんど関与しない。
・管理費等のランニングコスト(周辺物件との比較)
・直床と二重床の遮音性
・アンボンドスラブは遮音上問題あり
・電気式床暖房で十分
・ディスポーザーにはメリット・デメリットがある
340: 匿名さん 
[2015-05-07 22:36:31]
二重床のほうがリセールに有利かのようなコメントが以前あったので、私見を書いておこう。

リセールバリューとは簡単にいえば、売却価格/取得価格 がいかに高いか ということ。
つまり、売却価格が立地に依存するとすると、立地に比し分譲価格が安い物件ほど有利となる。

私の知る限り、ここ数年の都心直床マンションは目黒駅徒歩圏の三井物件だけだが、立地の相場に比しはっきり割安だった。最近売りも出ているが、分譲価格よりかなり高く売り出されている(20%程度)。
直床の採用が基本的にはコストダウンのためなのは確かだが、そのおかげでリセールバリューはむしろ高いと思われる。
341: 購入経験者さん 
[2015-05-08 07:26:26]
>>338,>>339,>>340
本に書いてある知識をどや顔で言ってるけど、結局2000万円程度の物件しか買えないんですね。
342: 匿名さん 
[2015-05-08 08:29:09]
価格表を見せてるという点で、つくば物件より信頼できるし、明らかに勝てるという自信も感じられます。つくばはもう少し値下げしないと売れないでしょうね。
343: 購入経験者さん 
[2015-05-08 08:55:01]
>>341 こういう言い方、やめましょうよ。
私も、この物件悪くない、と思っている派ですが、これは、一応自分達の住まいとして検討してますが、他に2軒もってます。
人は事情、考え方、いろいろ。
344: 匿名さん 
[2015-05-08 10:07:44]
この物件、ある意味一石を投じている貴重な物件なのかも。生き方とか考えさせられる?(笑)

今どきの若い人はしっかり物事を考えている人も多いし、住まいに対する考え方も多様。そして、時代的に今後の経済の行く末も不透明。しっかり共稼ぎして教育費も蓄えて・・という家庭には、無駄の少ない、駅近のマンション、悪くないはず。
何も、バブルっぽいTX沿線にしなくてもいい。

また、サラリーマンとしてあくせく働いているのでなく、このあたりの豊かな地元の方が、子供や孫に(相続税対策もあるのかもしれないが)、勧めている、という話も聞きます。我が家、サラリーマンの端くれですが、地元の豊かな資産家さんにかないませんよ。
常磐線で暮らす方には悪くない物件。近いからTXと比較してしまうのがよくないのだろう。

まあ、こう書くと、また営業と思われるんだろうな?

しかし、最近は常磐だけでなく、東京周辺で、相変わらず高級物件もあるが、堅実で安めの物件、増えていますよ。時代なのかもしれません。

あと、よく知らないのですが、つくばの公務員宿舎を出られた方、どこに行くのでしょうね。皆さんがつくばに住むとは思えない。ひたち野うしく、近いですね。
345: 匿名さん 
[2015-05-09 09:30:46]
エンブレムの評価が芳しくないね。「免震」だけが売りだ。そこにお金がかかりすぎなんだろう。「免震」重視の人にはいいだろうが。
つくばって、いいところの割にはメジャーなデぺ分譲がないに等しい。
結局、首都圏とは違うと見られているわけだ。
にもかかわらず、価格は高め。井の中・・で「つくば」に引かれて買うのは賢明でないと思うよ。
もしも、メジャー・デぺが大型分譲すれば、今ある、なんだかなあマンションは評価下がるよ。
つくばのことなんか、どうでもいいけど、やたら比較されてるので。
346: 匿名さん 
[2015-05-09 10:40:16]
って言ってるけど、ここもメジャーでは無いよね?
347: 匿名さん 
[2015-05-09 11:10:10]
ここが、メジャーと言ってないよ。
つくばがメジャーでもないのに、高すぎる。にもかかわらず、つくばはここと違うのだと、特別意識の井の中の人がいる、ということ。
348: 匿名さん 
[2015-05-09 11:14:29]
>328さん

>価格表をチラシに載せた話ですが、
それは売れ行きが好調だからでしょう。
逆じゃないですか?売れてるならわざわざ出さないでしょ?安い割りに思ったより売れ行きが鈍いから、「ウチは安いんだよからもっと見に来て!」って事じゃないでしょうかね。

>きちんとお調べなさい(怒)
およそデべ勤務の方らしからぬ言動ですね。客商売なんですから物言いにはもう少し気をつけられては?
この物件の売主さんならまだしも、他のデべさんなら尚更ここをネガってる人は自分のマンションのお客さんになるかもしれないわけですから。
349: 匿名さん 
[2015-05-09 11:43:11]
えっと、>328ではないのですが、安い安い、と書かれているので、東京周辺調べてみましたが、ここ、決して安くないですよ。最近、やすい物件も多くなっています。東京・神奈川郊外を見てみてください。交通の便も悪くないし。つくばが逆に高すぎなんですよ。だから、ここが安く見えちゃうんですよ。
茨城にこだわらないで、予算ありきで購入するなら、他にもよさそうなところ、いっぱいありますよ。
茨城、TXができて、つくば周辺がやたら急成長。皆さん、惑わされてますよ。自分もこの掲示板に来て気づいた。
売れてるのか売れてないのか、知りませんが、ウチでは、駅近でこの値段、十分検討の価値ありです。
この掲示板は、このマンションをよし、とする意見は受け入れられないんですかね?変な掲示板ですね。
350: 匿名さん 
[2015-05-09 12:15:13]
大手デベが、つくばに来ない理由は、業界では以下のとおりと言われています。
1、大手デベは、駅近に建物を作り、資産性の高いことを売りにセールスをするところ、つくばは駅近に公務員宿舎が占拠し、マンション用地がなかった。
2、研究学園駅近にはマンション用地があったので、三菱がパークハウスを作ったものの、これが大失敗。この大失敗により大手デベがつくばを敬遠。
3、三菱の失敗の主因はリーマンショックにあるものの、駐車場確保も失敗要因でした。
地方においては、車を二台以上保有する家庭も多く、駅近であることと駐車場確保の要請は、背反してしまう(駅近で地価が高いと駐車場用地取得に費用がかかる)。

こうして、駅近で資産性の高い高級マンションを売るという大手デベの勝利の方程式にあてはまらないつくばは、敬遠されるようになりました。

しかし、つくば駅の西側の吾妻エリア(北1駐車場の西側)は、西大通を隔てた場所に広大な月極駐車場があるので、大手デベさんの開発が噂されています。
平成29〜31年売却予定地なので、まだまだ構想段階ですが。
351: 匿名さん 
[2015-05-09 12:37:54]
そんな先の話・・待てと言われても。
352: 匿名さん 
[2015-05-09 14:04:27]
>349

どこの掲示板も同じようなものだと思うよ。
353: 匿名さん 
[2015-05-09 14:10:27]
いい意見も悪い意見もお互い受け止めずに反論ばかりするから荒れるんだよね。自分とは違う意見や好みならスルーして自分の意見のみ書き込めば良いのでは?
あたりまえだけど、人それぞれ好みや考え方は違うんだから。
354: 匿名さん 
[2015-05-09 14:24:44]
そうですよ。皆さん、選ぶ基準、価値観はそれぞれでしょうに。攻撃は、読んでいて気分が悪いです。

実際にこのマンションを契約された方のご意見とか伺いたいものです。
駅近、生活・自然環境まあよし、ぐらいでしょうかね。
355: 匿名さん 
[2015-05-09 19:01:03]
つくばは、ぼったくり価格。ここは普通って話ですよね。
356: 購入経験者さん 
[2015-05-10 00:27:03]
ここは駅近なので投資物件として魅力ありそう。
未入居の不動産投資家は、入居していないとの理由で役員にならなかったり、非協力的なので、組合運営には懸念材料です。
流動的な入居者が多いのも懸念材料です。。
357: 匿名さん 
[2015-05-10 03:16:55]
>>340
確かに中古を検討するときに設備やら構造はあまり気にしてられないですね。
そこまで検討材料にするほど供給がないので。
せいぜい立地、間取り、階層、陽当たり、駐車場程度で決めるしかないです。
358: 匿名さん 
[2015-05-10 09:11:32]
>>355
一般人にはぼったくり価格にしか見えなくても、実際は需要に合わせて値付けをしている。しばらくこの価格帯かそれ以上の価格が続いたとき、一般人はぼったくり価格ではなかったことに気づく。遅いけどね。
359: 匿名さん 
[2015-05-10 10:46:18]
賃貸に出したとしても、オーナーさんは自分の財産、そんなに無関心ではないでしょう
また、3LDK,4LDKのファミリーマンション、学校問題もあるので、けっこう長く住むのでは?
転勤で、自宅を賃貸に出していますが、気に入ってずーーと住んでいますよ。そのため、当方では自分たちの住まいをこのあたりで探しています(笑)。
360: 匿名さん 
[2015-05-10 10:59:16]
まっ!いつもながら経験豊かなコメントありがとうございますですね。
361: 匿名さん 
[2015-05-10 15:29:00]
エリアの魅力度、購入層のレベルに合わせて物件のグレードは決められるのです。
ここは牛久市の中心地ではないのです。
362: 匿名さん 
[2015-05-10 16:17:11]
牛久も牛久駅周辺は町作りから年数がたってこなれた住宅街がいい感じなんだが、ひたち野うしくはいかにも最近の安っぽい郊外そのもので気が引けるんだよな
363: 匿名さん 
[2015-05-10 17:11:39]
>362さん、牛久の「こなれた住宅街」とはどのあたりのことですか?牛久に詳しくないので、教えてください。マンションもあるのですか?駅から近いのでしょうか?

ひたち野うしくは、駅の周辺はマンションですが、東西とも10分も歩けばちょっとした戸建住宅地で、公園もあるし、雰囲気も悪くないと思いますが。
364: 匿名さん 
[2015-05-10 17:14:43]
じゃ、戸建の方がいいね。クルマ2台所有できるし、生活スタイルにあう。面倒で費用食いの機械式駐車場でもないし。
365: 匿名さん 
[2015-05-10 17:53:46]
そうですね。若いファミリーで、これから子育て、ガーデニングを楽しむ層には戸建ての方がいいかもしれません。小学校も近い。
が、自分のところは、鍵一本で留守にできる駅近マンションを探しています(汗)。
366: 匿名さん 
[2015-05-12 17:39:39]
相変わらず363のように、マイナスコメントが入ると間髪いれずに打ち消すコメントがでるスレだな!前から見てると必ずってくらい(笑)。
常に誰か見張ってんのかね?
367: 匿名さん 
[2015-05-12 21:09:29]
エンブレムほど露骨ではないと思うが・・・。
368: 匿名さん 
[2015-05-12 22:13:59]
>366さん、!!!? それを、前からずっと見張ってるんですか?

ま、それはどうでもいいことで、牛久のこなれた住宅街、ってのに興味あります。どの辺ですか?
ここのマンションには直接関係ないことで、恐縮ですが、関連(同じ市内)ということで。
369: 匿名さん 
[2015-05-14 06:46:46]
牛久駅南東側の一帯だよ。
別に高級住宅街ではないけど、つくばやひたち野うしくを見慣れた目には古さゆえの落ち着きを感じる。
かといって土浦みたいな下品さはない。

まあ新規物件建つ余地はなさそうですが。
370: 匿名さん 
[2015-05-14 08:45:52]
価値観・好みの違いだろうね。すっきりした郊外ニュータウン型を好む人間も多い。
今後マンションが建つ可能性のない地域についての話は、マンション検討者にとっては無意味だしね。
368さんじゃないけど、自分もちょっと期待したのでがっかり。
371: 匿名さん 
[2015-05-15 00:18:58]
>369さん、お答えありがとうございます。牛久散歩してみます。

まあ、成熟した街になるには、どこであろうが時間がかかるものだと思います。
転勤族として思うことは、住めば都です。
372: 匿名さん 
[2015-05-15 09:33:41]
牛久駅近くの戸建て街は空き家だらけだと
ちょっと前テレビで取り上げられていたよね?
373: 匿名さん 
[2015-05-15 22:24:57]
じゃ、中心地でない隣駅の将来も見えますね。
374: 匿名さん 
[2015-05-16 00:58:25]
今からはよっぽどの人気駅でもない限り、いずれは空き家だらけになるでしょう。
都内とかさいたまや千葉の都心とかぐらいしか残らないんじゃないでしょうか。
その点、今時珍しい首都圏新興住宅街を開発しているひたち野うしくやつくばは少なくとも30年は快適に過ごせそうです。
375: 周辺住民さん 
[2015-05-19 18:13:54]
ではでは、皆さんで快適な住宅地を整えていきましょう。
376: 働くママさん [女性 20代] 
[2015-05-21 22:07:00]
ひたち野うしく小学校の評判はどうですか?
377: ご近所さん 
[2015-05-28 22:43:56]
>376さん どういう評判を知りたいのですか?

特に悪い評判は聞こえませんが。
378: 購入検討中さん 
[2015-06-04 14:04:56]
ひたち野うしく駅東口駅前の駐車場だった場所が
先月末で封鎖された様で現在1台も止まっていません。
比較的大きな土地ですが、新たにマンションでも
建つのでしょうか?もしマンションならば
こちらの物件と比較検討したいのですが、
情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
379: 購入検討中さん 
[2015-06-04 21:37:26]
2台目の駐車場を、デぺさんの方で、どうやら確保してくれたようですね。
380: 周辺住民さん 
[2015-06-05 19:37:29]
常磐沿線は、しばらく新規物件は出ないと聞いていますが。
何かできるのでしょうか?
381: 匿名さん 
[2015-06-06 11:53:43]
いえ、水戸駅周辺にもどんどんマンションができますよ。
これからどんどん人口減少するのに、マンションはどんどん作ってるわけですから、いずれ暴落の時期がやってくるでしょうね。
382: 匿名さん 
[2015-06-06 12:23:59]
土浦牛久エリアの常磐線沿線の話でしょ。
人口減少は全国共通の話。つくば市もいずれ減少に転じるそうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる