パークシティ柏の葉キャンパス 二番街のパート16です。
引き続き情報交換しませんか。
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 ((本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟))
間取:2LDK・2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~131.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373230/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2014-12-10 21:07:49
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート16
310:
匿名さん
[2015-05-05 20:54:51]
|
311:
匿名さん
[2015-05-20 15:23:17]
モデルルームは現地です。
棟内のモデルルームが出来ているのでオプションなしの 素の状態を見ることが出来ますよ。 家具付き販売している所もあるみたいなので そういうのもいいかもしれないです。 これが実質、値引きなのかなーなんて思いますが。 |
312:
物件比較中さん [男性 60代]
[2015-05-25 14:36:52]
地震どのくらい揺れました?
被害情報あればお願いいたします |
313:
匿名さん
[2015-05-25 16:15:22]
被害の出るような揺れではなかったですよ。
ライフラインもTXも何も無し。 ここが倒壊するなら、周辺の戸建ては全壊してると思います。 |
314:
物件比較中さん [男性]
[2015-05-26 01:32:22]
勿論倒壊なんてないと思ってますが、本棚が倒れたとか、お皿落ちたとか、耐震だと何階がどのくらい揺れたのか教えて頂けたら幸いです。
|
315:
入居済み住民さん
[2015-05-26 09:20:03]
21階、その場にはいなかったですが、なにも変わったようすなしでした。棚に置いている不安定なガラスの小瓶すら倒れてなかったです。
|
316:
匿名さん
[2015-05-26 17:32:48]
マジで?
|
317:
住民さん
[2015-05-27 04:27:01]
あの程度の地震で何か起きるのかよwwwww
|
318:
匿名さん
[2015-05-28 09:07:23]
先日の地震は震度3くらいでしたっけ?4かな?
ラーメン構造の耐震構造というものがどの程度有効であるかと 考えておりましたが、部屋の様子が変わりなかったとの事で 良い情報をいただきました。 |
319:
匿名さん
[2015-05-28 15:39:11]
あのくらいの地震だと本くらい倒れそうだけど、皆様つっかえ棒とか揺れを吸収するシートとか、対策してますか?
|
|
320:
匿名さん
[2015-05-28 23:07:34]
はて。本につっかえ棒するのかな?
|
321:
匿名さん [男性]
[2015-05-30 01:08:52]
いま少し揺れましたね。
地震? |
322:
住民さん
[2015-05-30 20:43:32]
この程度でエレベーターが止まるのかよ
|
328:
匿名
[2015-05-31 20:02:36]
でも階段を登っていた子供は
ちょっと気の毒だったなあ~ すぐに復旧すれば問題はないけど 東日本大震災みたいに何日も使えなくなると 笑えない話だよな |
329:
匿名さん
[2015-05-31 20:44:41]
|
330:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-06-01 08:36:48]
どうして、マンションの掲示板て、買えない人のやっかみみたいな書き込みばっかりなの?
何処か、まともな情報ないですか? |
331:
匿名さん
[2015-06-01 09:14:30]
323論破逃亡中
|
332:
匿名さん
[2015-06-01 10:24:26]
|
333:
ご近所さん [女性 20代]
[2015-06-01 23:31:36]
三番街タワーが出来たらCD棟は日が当たらないのでは?資産価値が下がりそう。
|
334:
匿名さん [男性]
[2015-06-02 00:14:53]
でもタワーマンションの場合はすべて南向きと言う訳ではないからね。
北向きや西向きも有るから影響がほとんどない部屋もかなりある。 建ってから分かったけどC棟の南西角のタイプは影響が少ない。 新しいWタワーの建つ位置からもズレてるし余裕があれば欲しかったね。 |
335:
入居済み住民さん [女性]
[2015-06-02 08:06:11]
3番街のタワーができるとC棟は圧迫感あるんだろうね。心配。
|
336:
入居済み住民さん
[2015-06-02 14:13:27]
|
337:
匿名さん
[2015-06-02 21:16:15]
メゾネット売れないねえ…メゾネットいいのに…何十も同じ間取りのある高層階買うより、断然面白くて楽しいのにねえ。
|
338:
中古検討
[2015-06-03 11:13:20]
336さん
D棟の南面だと何階あたりまで日照がさえぎられるのでしょうか? |
339:
匿名さん
[2015-06-03 14:13:57]
3番街は、東側なので、さほど日差しは変わらないのでは?
いずれにしても、その分安く価格設定されているので問題ないかと思います。 |
340:
中古検討
[2015-06-03 14:26:45]
北を上にして地図を見て3番街の左側の棟が2番街『D』棟の真南、右側の棟が南東に位置すると思ってます。
なので、『D』棟南面の部屋だと3番街左側棟の影響を受けるのかなと思いまして・・・ すみません、『C』棟の話じゃなくて。。。 |
341:
匿名さん
[2015-06-04 15:36:29]
329様の書き込みを見て、災害の時の対策もされているのだなーと思いました。
大きな地震はちょいちょい起きている国ですから、 さすがにこれほどの規模のマンションとなると対策はされますか。 高層階の人の避難できるくらいの電源がとれればまずまずじゃないでしょうか。 |
342:
匿名さん
[2015-06-04 19:52:29]
今時のマンションは停電するとトイレまで使えなくなるから悲惨だよね。ここはそういう心配はないんだ。
|
343:
匿名さん
[2015-06-04 20:52:43]
本棚につっかえ棒は当然しますよね。しないのはあまりに能天気と言えましょう。
|
344:
匿名さん
[2015-06-05 10:04:35]
つっかえ棒よりも壁に固定する方がいいよ。今はいろいろな器具が出ている。
|
345:
匿名さん
[2015-06-08 10:28:43]
337さん
確かにメゾネットはワクワクしますが、意外と使い勝手がよろしくないのでは? 家具の移動が大変なこと、デッドスペースが出てしまうこと、 バリアフリーに対応できないこと、また10年20年長く住むことを考えれば シニア世代は階段の昇り降りは避けておきたいのだと思います。 |
346:
匿名さん
[2015-06-21 18:30:30]
住んだことがないので、メゾネットにはなんとなく憧れを感じていました。
戸建てのような感覚なのかなと。 変化があって飽きがこないのではと思ったりもします。 でも345さんがおっしゃるように、シニアになったときに苦労するかもしれない という考えも理解できます。 |
347:
匿名
[2015-06-21 19:48:14]
買えないんだから心配するだけ無駄では?
|
348:
匿名さん
[2015-06-22 21:39:33]
完全な自力でここ買ってる人がどれだけいるのかなと。大半が親に助けてもらっているのでは?実家に近いからという理由なら、親はお金出しますからね。
商談コーナーで親同伴の若い夫婦たくさん見ましたよ。 |
349:
匿名
[2015-06-23 00:47:31]
親と子が階違いで住んでいる人もいたよ
自分はイヤだけどなあ~ |
350:
匿名さん
[2015-06-24 09:47:11]
戸建で二世帯住宅を検討し、結果的にマンションのメゾネットに住む事になるケースもありではないでしょうか。
ここだとトイレは上下に1つずつありますが洗面所と浴室は共同になってしまいますけど親の面倒を見なければいけない身としては安心感はあります。 |
351:
匿名
[2015-06-24 17:20:54]
うちだったら70平米位を2戸買いますかね。
生活リズムが異なりますからね。お互い気を遣わなくてすむし。 |
352:
住民さん
[2015-06-26 13:31:41]
暴走族うるさい!!!
高層階でも結構な音が聞こえるので 低層階は気が狂いそう |
353:
匿名さん
[2015-06-27 00:22:55]
なんか結構中古出てる理由もそれじゃないかなと思ったりする…あと電線も気になる…
|
354:
匿名
[2015-06-28 12:33:14]
そんなにうるさいんですか?
警察は何してるんでしょうね |
355:
匿名
[2015-06-28 17:16:43]
>>354
暴走族が出たら直ぐ110でしょう |
356:
匿名さん
[2015-06-28 19:55:35]
暴走族より大事な事です!
柏市、来月から助成 子どもの甲状腺エコー検査費用 http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150616/CK2015061602000145.ht... 柏市は七月一日から、子どもの甲状腺エコー検査費用の一部助成を始める。市内が東京電力福島第一原発事故により、放射線量が局地的に高い「ホットスポット」となり、特に子育て世代の健康被害への不安を軽減するのが狙い。ただ、受診者すべてが医師の説明を受けられるとは限らないため、利用希望者からは不満の声も上がる。 これで低迷する柏市の発展に弾みがつく事になるでしょう。 |
357:
匿名さん
[2015-06-29 14:18:16]
ホットスポットなぁ…。柏の葉公園も今年に入って立ち入り禁止→除染したらしいね。
|
358:
匿名さん
[2015-06-30 02:01:06]
柏の葉公園の除染は毎年してる感じ。
|
359:
匿名
[2015-06-30 11:47:45]
今更除染しても
感染していたらどうしようもないこと そんなこと気にして生きるなんてバカバカしい |
こちらはモデルルームとかは無いのかな。
有ればイイですが、実際に部屋とか見学が出来るのでしょうか。販売中の部屋が見られればいいですよね。
日当たりとか、部屋の様子もよく分かりますからね。
こちらはどんな部屋なんでしょう。