パークシティ柏の葉キャンパス 二番街のパート16です。
引き続き情報交換しませんか。
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 ((本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟))
間取:2LDK・2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~131.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373230/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2014-12-10 21:07:49
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート16
375:
匿名
[2015-07-11 23:58:42]
|
376:
匿名さん
[2015-07-12 16:34:55]
|
377:
匿名さん
[2015-07-12 16:38:17]
|
378:
匿名さん
[2015-07-12 18:59:11]
これから売り出し予定のゲートタワーと、現在売り出し中の二番街タワー、どちらがオススメでしょうか?
非常に悩みます。 資金に余裕があれば、ゲートタワーを待つほうがよいのでしょうか? 二番街の共用施設や中庭の雰囲気の良さにも魅力を感じているので、決めかねてます。 |
379:
匿名さん
[2015-07-12 22:18:50]
皆さん、窓を開けて寝てますか?
窓を開けて寝ても安全ですか? |
380:
マンション住民さん
[2015-07-13 00:05:26]
基本安全ですが、どんなとこに住んだって絶対安全とはいいきれないので、閉めて寝てます。
|
381:
匿名さん
[2015-07-13 01:14:02]
>>378
ディスポーザーと免震がいらないなら二番街のほうがいいでしょ。内廊下だし。 |
382:
匿名
[2015-07-13 06:49:45]
ディスポーザー直ぐ壊れるよ
|
383:
匿名さん
[2015-07-14 10:21:33]
382さん
本当ですか? 以前◯村のモデルルームで説明を受けた時は、 ディスポーザーなんて滅多に壊れませんからと豪語されました。 意外と繊細でトラブルが多いのでしょうか。 |
384:
匿名
[2015-07-15 06:48:13]
内廊下は良さそうだね
|
|
385:
匿名
[2015-07-15 14:51:53]
>>383
ディスポーザーは普通に使えば壊れませんよ ただ、一番の故障原因は 子供がおもちゃ(ミニカー等)を入れちゃうんだよ 子供って親のすることを真似したがるからね 友達の所は修理に5万円も取られたそうです |
386:
匿名さん
[2015-07-29 10:41:12]
ディスポーザーは管理費と維持費がかかってきそうですから、将来的にはデメリットになってしまうかもしれませんね。
修理代も高いみたいですし。 かなり大規模ですから駅までの所要時間も変わってきますし、エレベーターも混雑するのかな |
387:
匿名さん
[2015-07-29 19:04:58]
もうこの辺りは放射性物質の除染は終わってますか?
|
388:
匿名さん
[2015-07-29 22:03:10]
|
389:
匿名さん
[2015-07-29 22:30:37]
タワー駐車場も、利用台数が少なかったら、将来的に負担になりませんか?
|
390:
匿名さん
[2015-07-30 00:11:32]
>>389
駅近のマンションの駐車場であれば、セキュリティーの問題をクリアすれば、管理組合が第三者に貸し、大規模修繕に見込んでいた駐車場代を補填することも考えられます。 都内のマンションでは実際に行われてるところもあるようです。ただ、機械式の駐車場ではなかなか難しいようです。 |
391:
匿名
[2015-07-30 08:21:51]
ほとんど活用していない共有施設は潰してほしい
でもこれを目当てに買った人もいるんだろうし むずかしいかな |
392:
匿名さん
[2015-07-30 08:36:59]
ららぽーともやってるしな。
|
393:
匿名さん
[2015-07-30 12:33:01]
>>387
定期的に放射線がたまるため除染は毎年やっているようですよ。 |
394:
匿名さん
[2015-07-30 23:14:40]
>>389
空いている駐車場を管理組合が第三者に賃貸すると、収入に対して約20%の不動産賃貸業としての法人税が課税されます。 手続きの煩雑さを考えると、止めといたほうが賢明。 組合運営に積極的で、そうした事に明るい組合員(居住者)が居れば別ですが、税理士事務所への手数料も発生します。 因みに管理委託業者は、税理士法に抵触するとか言って代行手続きをやりたがりません。 |
ちゃんと分かる日本語で書いてくんないかな、理解しにくいよ