以前にタワーマンションの北向き部屋についての良スレがありましたが…。
最近は竣工済みタワー物件も増えてきたと思うので、住み心地はいかがですか?
特にこの寒い時期の北向き部屋について、知りたいです。
私はタワーマンションの35Fを契約しました。
北東・北西向きの角部屋です。ペアガラスじゃないのが心配です。。
[スレ作成日時]2005-12-24 13:24:00
20階以上タワー 北向き角部屋の住み心地
2:
匿名さん
[2005-12-24 13:53:00]
どうしてそんな方角を!
|
||
3:
匿名さん
[2005-12-24 15:23:00]
北向きスレの時に、意外とタワーの北向きは良いという意見が多く、
それに背中を押されました。やっぱり、北向きを買って後悔する人って多いんですか? |
||
4:
匿名さん
[2005-12-24 15:40:00]
速報板の「北西角か南西中住か」を見るといいよ。
|
||
5:
匿名さん
[2005-12-24 15:44:00]
高層タワーだと北向きという選択もあると思う。
理由1 高層タワーだと洗濯物干しは原則禁止。部屋干しや乾燥機使用が前提になるため、方角は関係ない。 理由2 北向きのほうが、隣接するビルが南向きとなるため、景観がきれいなことが多い 理由3 逆に真南向きだと、遮るものがない高層タワーはまぶしすぎる、熱すぎるということになりがち。 理由4 そもそもタワーマンションは断熱性も高く、北向きだから結露するということと無縁。 理由5 高層の場合、風が強いため、窓を開けっ放しにしにくい。つまり北風が吹き込むという状況はあまりない。 理由6 DINKSなど昼間の滞在時間が短い人なら、北向きでもあまり影響がない 理由7 販売価格が低くなり経済的であると同時に、タワーのほかの共用施設のメリットを享受できる。 |
||
6:
匿名さん
[2005-12-24 16:00:00]
ペアガラスじゃないってことは遮音も劣るってこと?
|
||
7:
匿名さん
[2005-12-24 16:32:00]
>北東・北西向きの角部屋です。
幾何学的構造がよく分からんけど、要するに北向きってこと? |
||
8:
スレ主
[2005-12-24 16:39:00]
角部屋はリビングで、北西・北東にそれぞれダイレクトに面しています。
リビングにはバルコニーはありません。北西側に、バルコニー付きの部屋が二つ、 北東側にバルコニー無しの部屋が一つ、、、完全な北向きではないのですが、 すべての部屋に北が含まれています。 この場合、完全な東向きや西向きの部屋に比べて、採光性や採暖性は劣りますでしょうか? |
||
9:
匿名さん
[2005-12-24 16:52:00]
完全な北向きではない????
北に向いていて、住戸の壁面が北西側と北東側に振り分けられているってことだよね? 採光はあまり影響ないと思う。雨の日や曇りの日は、さすがに電気が必要だとおもう。 寒さは・・、多分寒い。 天気の良い日に遊びに行ったお部屋は、明るさは北って聞いていたが明るかった、しかし、寒かった。 でも、景色が良くて納得したよ。 |
||
10:
匿名さん
[2005-12-24 19:40:00]
寒ければ服を着込めば済むこと、着膨れて動けなくなったら暖房を入れて下さい。
暑ければ服を脱げば済むこと、これ以上脱げなかったら冷房を入れて下さい。 高層階の北向きは、採光性に関しては問題ありません。 南向きでも雨天時や曇天時には照明が必要になることがあります。 ただし、陽だまりで日向ぼっきしたい人は南向きが良いと思います。 私の場合は、お日様は戸外で浴びるタイプなので南向きには拘らず北向きの超高層を購入しました。 今のところ十二分に満足で眺望を思いっきり満喫しています。 |
||
11:
スレ主
[2005-12-25 08:19:00]
当たり前といってしまえば当たり前ですが、
明るくても日差しは望めないということですね。 寒いときは、特に今年みたいな寒さの時は 南向きでも暖房は必要でしょうから、寒さ対策は 気にしていません。朝起きたときに、マンションは 戸建てに比べればずっと暖かいので、それは南向きも 北向きも一緒なのかな、と思います。 とりあえず、お見合いになる建物も気にしなくても良い 階なので、よかったです。感性は2年後ですが、楽しみに… |
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-12-25 22:18:00]
いいなあ、
スレ主さんのところ何が見えるの? 海とか山とか都内の夜景とか。 2年後うらやましいな。 |
||
13:
スレ主
[2005-12-26 22:20:00]
都内の北側なので、さいたま方面の景色とか。
見通しは良さそう。。。 |
||
14:
匿名さん
[2005-12-28 12:31:00]
完全な北向きじゃなくて、北東と北西ならば、それぞれから日は入ると思います。
完全な東西南北に向いてるタワーの北西角を実際見学しましたが、1時には既に西側の窓から 陽がさんさんと入ってきていました。完全北側の部屋にはもちろん入りませんが。 でも、明るかったです。現在南東角部屋の12階にいますが、直射日光で家具や床がやけないように 日中はカーテン閉めっぱなし。 バルコニーは2Mですが、冬は太陽が低いために、日光が入るんですね。 でも、バルコニー側の部屋は夜帰ってくると気温が18度。 東や、東北の部屋は13度 と、差はあります。 場所は東京都です。 |
||
15:
99999
[2005-12-28 16:53:00]
北向きの高層階なら、明るさは問題ないでしょう。
温度も戸建てに比べたら天国ですよ。 (実家が都心の戸建てだけど、寒くて冬場は泊まる気がしません) 10階建てのマンションの7階南西の角部屋に住んでいます、南と西の周囲300メートルはうちより 高い建物がないので、終日日当たりは最高ですが はっきり言って光害という感じ、家具は日焼け、ベランダのプラスチックはすぐに劣化する、 植物は、枯れやすい。 夏場は、台所に立つと首筋が太陽でジリジリしてくる感じで午後はカーテン閉めてます。 冬場は、日差しが長いので、家具の日焼け防止で、カーテン閉めています。 住宅は別ですが、オフィスは北向きが人気があります。 PCの太陽光による写り込み、書類の日焼けがひどいからです。 |
||
16:
匿名さん
[2005-12-30 11:17:00]
角住戸で北西向きを購入し、入居待ちです。
周りに遮るものがないのでそこそこ明るさは確保出来そうです。 お聞きしたいのは、カーテンのことです。 周りからのぞかれる心配もないのなら、せっかくの眺望のこともあるので様子見の手もあるかなと。 |
||
17:
1688
[2006-01-02 21:24:00]
高層階のカーテンは、防寒と西日よけです。
当分様子見で、入居後買えばいいと思いますよ。 |
||
18:
匿名さん
[2006-01-02 23:37:00]
ありがとうございます。
慌てずじっくり探してみます。 |
||
19:
匿名さん
[2006-01-02 23:58:00]
18さん
経験的に言うと家具やカーテンは、入居後にゆっくり選んだ方が、毎週楽しいですよ。 それと引越は、部屋の図面を元に方眼紙に部屋を記入して、事前にレイアウトを決めると 家具がビッタリ収まりますよ。 理科系の家内を一番尊敬できた瞬間でした。 |
||
20:
管理人
[2010-04-27 12:48:35]
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは、他スレッドと話題が重複しておりますので 閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3360/ 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |