前レスが1000件になっていたので、新しいスレを作成してみました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/
[スレ作成日時]2014-12-10 17:45:36
「定年ビンボー」が怖くないですか?part3
788:
匿名さん
[2015-06-09 08:27:44]
コツコツ継続が楽だし善いよ。
|
||
789:
匿名さん
[2015-06-09 10:10:16]
最低限の衣食住を確保するのは必要。
それ以上の金は生活レベル全体の向上に使うのか、 どこかに重点を置くのか、その人の趣味次第。 大げさに言えば何の為に生きているのかの人生哲学。 |
||
790:
匿名さん
[2015-06-09 10:18:23]
>何の為に生きているのかの人生哲学。
大袈裟な(笑) 人生とは死ぬまでの暇潰し。結局はただそれだけ。 |
||
791:
匿名さん
[2015-06-09 10:28:16]
時間を味方に付けて自助をしているか否か、それ次第。
|
||
792:
匿名さん
[2015-06-12 11:10:02]
暇つぶしに仕事してる人が引退すると、どうやって暇を潰すのか苦労するんだろうな。
それより暇つぶしにだらだら残業して仕事されたら効率が悪くて迷惑だわ。 |
||
793:
匿名さん
[2015-06-12 13:42:31]
>暇つぶしに仕事してる人が引退すると、どうやって暇を潰すのか苦労するんだろうな。
社員 全員が再雇用される訳じゃないが、再雇用とは社内失業みたいな事でしょ!? また五十代で役職定年した後は、多分暇だろうよ。。 |
||
794:
匿名さん
[2015-06-12 21:41:24]
仕事辞めると暇?
50代は仕事以外に自分の時間が使える年代。 仕事以外にすることなかったの? |
||
795:
匿名さん
[2015-06-12 21:55:46]
恐らく60近くなると、身体は健康でも根っから腰が重いタイプは余り動きたくないタイプも居るんじゃない。
|
||
796:
匿名さん
[2015-06-15 11:05:39]
定年ビンボーは嫌だなーと思える時点で、そこそこ将来を見据えて準備しなきゃと考えているわけで。
そういう人の生活は、慎ましくはなるがビンボーにはならないんじゃないかな。 |
||
797:
匿名さん
[2015-06-15 11:27:15]
ローマは一日にして成らず。から
最近「老婆(老人)は一日にして成らず」という創作語があるようです。 時間は沢山あるor今迄あったはず、慌てても[後の祭り]にならぬように。 |
||
|
||
798:
匿名さん
[2015-06-15 15:20:28]
生活費のみを考えると、持ち家があれば夫婦で年200万でそこそこ暮らしていけるそうです。
|
||
799:
匿名さん
[2015-06-15 15:36:04]
各自の老後が何年後か知らんけど、物価上昇加味して最低限幾ら位で老後生活出来るか試算をやっといた方がいい。
(無年金期間が有るのか無いのか、負債が有るのか無いのかetc,,,) |
||
800:
匿名さん
[2015-06-15 15:39:59]
十家十色なんで、それぞれで傾向と対策を!
そして「未だ間に合う。」は、裏を返せば「そろそろ危ない。」よだからね。 |
||
801:
匿名さん
[2015-06-15 17:32:02]
>生活費のみを考えると、持ち家があれば夫婦で年200万でそこそこ暮らしていけるそうです。
固定資産税や住民税、国保料、自動車税等でも世帯で年50万円は超える。 医療費や冠婚葬祭などの臨時出費に備え、生活費以外に100万は必要だから最低年300万は要る。 |
||
802:
匿名さん
[2015-06-15 18:09:42]
単身だが最近の5年間は約120万円/年で(10万円/月)で足りる、車も所有してる。
食費40万、光熱費15万、通信費8万、車維持費15万、税、健保費10万、雑費22万。 |
||
803:
匿名さん
[2015-06-15 18:14:06]
>税、健保費10万
収入が低くて価値のある固定資産もない人でも年10万では済まない。 生保くん? |
||
804:
匿名さん
[2015-06-15 18:40:49]
固定資産税26千、市民税21千、健康保険48千。
|
||
805:
匿名さん
[2015-06-15 19:28:49]
年、26000円の固定資産税?都市計画税も入ってるんだよね?
そして、土地、建物分も入ってる? 入ってるなら資産価値無いね。 |
||
806:
匿名さん
[2015-06-15 20:17:14]
健保料が年48000円?
組合健保なら年間30万近くかかるし、国保だとまともに所得割を払っていない。 超低所得で固定資産は無価値。 |
||
807:
匿名さん
[2015-06-16 08:24:15]
確定申告すれば減額されるんじゃないの
どうせ低収入だから税金ゼロだと思って申告しないと逆に高くつく |
||
808:
匿名さん
[2015-06-16 10:22:10]
>804
我が家の婆さんでも、健保+介護保険料で年9万位払ってるぞ。 |
||
809:
匿名さん
[2015-06-16 13:13:58]
健康保険料の計算方法は説明を何度読んでも理解できん
毎年この梅雨時に金額の通知が来て、よけい気分が落ち込むわ。 税務署のHPみたいに事前に金額シュミレーションできるのかな |
||
810:
匿名さん [ 30代]
[2015-06-16 15:57:49]
定年、全然怖くない。
前倒しで全ての費用を貯蓄、チョイ運用してるから。 今の人達って無駄が多いよね。 |
||
811:
匿名さん
[2015-06-16 21:26:21]
>健康保険料の計算方法は説明を何度読んでも理解できん
国保保険料なら、確定申告してるなら簡単。 東京23区14年度の場合、所得割が世帯各個人の算定基礎額(≒確定申告書の所得額合計)の10.23% 均等割が一人¥58,500(年収123万未満の人は3段階で減額あり) その合計額が年間国保料。単純です。 |
||
812:
匿名さん
[2015-06-16 23:21:00]
所得税は株式の繰越損失や色んな控除が効くけど
健康保険はそれが効かないのか 上限は80万くらいだったかな、でも800万以上稼ぐ人には上限のメリット?上限必要無いんじゃないの。 株で儲けても20%の分離課税と10%で実質30%?結構重税かも。 含み益あるけど怖くて利確できないな |
||
813:
匿名さん
[2015-06-17 10:04:10]
>所得税は株式の繰越損失や色んな控除が効くけど
>健康保険はそれが効かないのか 効きません。 所得額から住民税の基礎控除33万円を引いたものが、原則として個人保険料の所得割の計算基準額になります。 (所得額にマイナスがあれば、当然合計額が減るので基準額はされます。) また均等割は、扶養家族も賦課されるので人数分かかります。 収入と扶養家族も多いうちは、所得や保険対象人数に無関係で定額の組合健保。 収入も扶養家族も減ったら国保でしょうか? 会社を辞めると住民税と同様に、前年の年収で計算されるので健康保険料の負担は非常に大きく感じます。 但し、嘱託期間満了など会社都合による離職で、雇用(失業)保険の受給資格があると 辞めた年度と翌年度に給与所得額が70%減額して計算されるので、この間は保険料がかなり軽減されます。 |
||
814:
匿名さん
[2015-06-17 13:17:21]
株式の配当金を申告すれば20%天引きされた10%くらい還付されると聞いて、
細かく計算して提出した事があったけど、後日税務署から計算方法の間違いや訂正で出頭させられて あげくに「健康保険料が上がる事もあるので、申告しないほうが得ですよ」みたな事を言われた。 税務署員がそんなこと言う?と思ったけど、確かに相殺されてどっちが得かわからないね。 |
||
815:
匿名さん
[2015-06-17 13:20:56]
NISAで無税でも、健康保険料がアップじゃね。
|
||
816:
匿名さん
[2015-06-17 13:49:16]
サラリーマンは在職中所得控除を気にするが、
退職したら控除のきかない所得額の増減を気にする必要がある。 雑所得や一時所得など、あらゆる収入が国保や住民税の算定対象になる。 |
||
817:
匿名さん
[2015-06-18 06:31:50]
国保の場合、扶養家族があれば「個人別」に管掌する公共団体に所得の証明をつけて扶養申告しないと、
優遇措置等が受けられない。 所得税(国税)の扶養者と、国保(地方公共団体)の扶養者は無関係なので個別に申告が必要。 サラリーマンだった人は混同し易いから、高い国保料を払わないよう注意が必要。 |
||
818:
匿名さん
[2015-06-18 08:25:20]
|
||
819:
匿名さん
[2015-06-18 09:52:33]
天引きされてると、皆も同じだろうと思って気にしないんだろうね。
役所用語では天引きとは呼ばずに特別徴収とか言うらしい。 特別って何が特別なんだか、たしかに普通以外は全部特別なんだけど、 どうも特別って用語が多すぎ。 |
||
820:
匿名さん
[2015-06-18 09:59:05]
恒例のTOTO BIGの1等10億円やるみたいだから
10億当てて今すぐ定年して隠居すればいい |
||
821:
匿名さん
[2015-06-18 10:22:29]
消費税も年末にまとめて払う方式なら、
年500万使うと40万の税金か。 沢山儲けた時に払う所得税は感情的に理解できても、 それを使う時に又税金?と不思議な税になる。 |
||
822:
匿名さん
[2015-06-22 12:07:01]
50歳すぎたら人生第4コーナーって感じですから、具体的に終活を意識し始める年頃になる。
|
||
823:
匿名さん
[2015-06-23 11:09:04]
|
||
824:
匿名さん
[2015-06-23 11:18:08]
|
||
825:
匿名さん
[2015-06-23 11:32:13]
ギリシャのデフォルトの可能性と、バブル的様相を示していた中国株が急落。高値からの下落率が本格調整のめどとなる10%を超えて、中国株がさらに下落し、消費ムードに水を差せば、日本国内でのいわゆる「爆買い」に影響が出て好景気の業界にも波及しそう。
日本経済はいつも外的要因で、しぼむんだよな〜〜 |
||
826:
匿名さん
[2015-06-24 04:22:56]
>日本経済はいつも外的要因で、しぼむんだよな〜〜
外的要因でしか膨らめないから止む無し。 自力で成長可能な国は少ない。 |
||
827:
匿名さん
[2015-06-24 14:17:16]
>あと何歳からか知らないけど、これも払うようになるよ
>後期支援金 3.36%+均等割り >介護 3.26%+均等割り 国保保険料は基礎分、支援分、介護分の3区分しかないんじゃない。自治体によってそんなに違う? 東京の年間保険料は ・40歳から64歳の人は3区分全て。 所得割が世帯各人の旧ただし書き所得(所得額-33万円)の10.01%。均等割が一人¥59,400。 ・39歳以下と65歳から74歳の人は基礎分と支援分のみ。 同様に所得割は旧ただし書き所得の8.43%。均等割一人¥44,700。のはず。 |
||
828:
匿名さん
[2015-06-25 11:02:17]
10月より「孤独死」費用などを火災保険で補償する商品が出るようだね。
多くの場合、男の方が寿命が短いので連れ合い向けだろうけど。 |
||
829:
匿名さん
[2015-06-25 11:30:40]
828の修正
貸した部屋でポックリ逝かれた場合の賃貸オーナー向けへの補償とのこと。 |
||
830:
匿名さん
[2015-06-25 16:49:06]
アパートのオーナーやってて高齢単身者を何人か入居させてますけどこの手の保険が無かったんですよね。
特殊清掃費までは出ても、それ以降の心理的瑕疵による損害は無かったのでありがたいです。 |
||
831:
匿名さん
[2015-06-25 21:57:18]
火災保険の附帯保障なので100万がMAXのようですが、無いよりはマシ。
|
||
832:
匿名さん
[2015-06-28 14:12:16]
退職後に老後資金をはたいて新しい家を建てた。
前の家がいくらで売れるかで、定年ビンボーか悠々自適かが決まる。 高望みはしないが、できるだけ高く売れて欲しい。 |
||
833:
匿名さん
[2015-06-28 23:35:42]
何でも自分でできる内は老後じゃないと思う。
|
||
834:
匿名さん
[2015-06-29 22:24:49]
老後資金って夫婦でいくらあればいい?
よく退職後亡くなるまでの必要額は夫婦トータル1億円というけど、 どの程度の生活レベルを想定してるかよくわからん。 退職後夫婦で25年生きたとして、現状の年金受給予定額は累計約7000万円。 老後資金として3000万もあれば足りるのか、リスクを考えさらに必要なのか。 みなさんどう考えてる? |
||
835:
匿名さん
[2015-06-30 08:46:02]
年300くらいで十分足りるんじゃないのかな
ただし「人はパンのみにて生きるにあらず」だから、 その人が精神面にいくら必要かによるだろうね。 ま金が無ければ無いなりの趣味や娯楽を見つける能力があればいいと思う。 |
||
836:
匿名さん
[2015-06-30 11:58:00]
総務省によると
65歳夫婦の月生活費が約24万で年金が月20万,不足分は自助補填。 これが今時の平均数値。10、20年後物価上昇などでもう少し必要に成るでしょうが。 後は十家十色。 |
||
837:
匿名さん
[2015-06-30 12:18:13]
>>836
>総務省によると >65歳夫婦の月生活費が約24万で年金が月20万,不足分は自助補填。 年に換算すると生活費が約290万円に対し、年金で補填できるのが240万円。 自助が必要な不足額は年50万円程度になるから、20年分で最低1000万円あればいいことになる。 日常の生活費だけなら、最低限その程度かもしれないけど固定資産税・住民税や 健康保険料、車の維持費等は別に必要でしょう。 総務省は「年金額に大きな不足はない。」という立場だから、 平均値というより最低限の生活が維持できる金額だろうね。 民間機関では、老後夫婦の月生活費は約38万という数字もあった筈だから、 年間支出400万円程度で想定して準備しておけば間違わないと思う。 |
||
838:
匿名さん
[2015-06-30 12:22:55]
38万とかは「ゆとり生活」とかだったはず。
公的年金が国年の人も居るし、国年の人は生活費が24,25万でも4千万位の自助が必要。 |
||
839:
匿名さん
[2015-06-30 19:34:27]
国年だけの人は、相応の自助をしてるでしょう。
給与所得者は厚生年金の支給額が多いし、企業年金があれば3階建てで年金がもらえる。 年金の一部を確定拠出年金で運用してれば4階建て。 うちは65歳までは年300万円、それ以降は夫婦で400万以上受給の予定。 |
||
840:
匿名さん
[2015-07-02 08:28:06]
>国年だけの人は、相応の自助をしてるでしょう。
新幹線事件の報道では、71歳の容疑者の年金は月に12万円だったらしい。 アパート住まいで家賃があると厳しいだろう。 40年勤めた自分でも、国年だけだと65歳から月7万円弱しかもらえない。 厚生年金と企業年金を合わせてやっと月30万円程になる。 定年後もローンを抱えるようなあまい考えは捨てないと。 |
||
841:
匿名さん
[2015-07-02 08:52:22]
少ない国年だけの人は、必要な自総額は予定寿命で大きく変わる。
10年寿命が伸びれば3千万以上。 自分は意外と健康で長生きするかも知れないと思うと、 逆に気が重い。 |
||
842:
匿名さん
[2015-07-02 10:03:51]
老後が心配なら資産価値の高い不動産を所有しないとダメだね
父親が35年前に城南地区のマンション買ったけど場所が良いのかいまだに流動性があって退職金並の価格で取引されてる。 売却して老人ホームに入るも良し、売らずに一生住むならリバースモーゲージでも良いわけだし、リスク取らずに賃貸でずっと居た人は老後貧乏になる人一杯出るんだろうね。 |
||
843:
匿名さん
[2015-07-02 11:17:19]
>新幹線事件の報道では、71歳の容疑者の年金は月に12万円だったらしい。
職を転々としながら国年+基金もやってたんだ、、、貰えている方だね。 |
||
844:
匿名さん
[2015-07-02 11:41:32]
厚生年金加入者も単身なら月15万位だよ。モデルケースの22万とかは奥さんの3号被保険者が居ての数字。
そして旦那が他界すれば減額された遺族年金になる。 |
||
845:
匿名さん
[2015-07-02 12:00:43]
|
||
846:
匿名さん
[2015-07-02 12:05:20]
>65歳夫婦の月生活費が約24万で年金が月20万,不足分は自助補填。
尚、24万の支出内訳で住居費は15000とかで2万以下なので持ち家世帯前提。 |
||
847:
匿名さん
[2015-07-03 10:21:35]
ムダなもの
通信費、流行の洋服。BSは量を工夫する 金の使い道と心の栄養をはかりにかけます 月に一度のオペラとか舞台鑑賞、別荘ライフ 3か月に一度のおいしい有名店で食事 6か月に一度の国内旅行 年に一度の海外旅行に行きました 毎月のイベントがにわくわくします それと老人デイホームで特技を披露してボランティア活動 自分の才能をもって人を喜ばす、自分も幸せになる やっと人生の目的を実行できたかなという感じです |
||
848:
匿名さん
[2015-07-03 10:31:55]
80歳すぎると一年間での老化が早く成るというので、脳と身体が元気な内は自由にしたほうがいい。
(85歳以降、80~84迄とは異なり更に加速度的に老いる) |
||
849:
匿名さん
[2015-07-03 10:58:29]
焼身自殺の安本丹も持ち家であれば月12万でも何とか生活出来ただろうに。
|
||
850:
匿名さん
[2015-07-03 17:13:22]
厚生年金が貰えない人は国年を月5,6万円しかもらえないのに、
月12万円貰いながら文句言って事件を起すのがおかしい。 同じ受給額でも年金受給までにいくら貯えられるかで、感覚が全然異なる例。 |
||
851:
匿名さん
[2015-07-03 20:45:12]
あの事件、年金の不満とか伝えているが、過去、現在の自分自身への不満だろ。
|
||
852:
匿名さん
[2015-07-05 09:05:45]
家賃不要の持ち家でも、月12万じゃ生活保護より少ないんじゃないの
|
||
853:
匿名さん
[2015-07-05 09:08:55]
持ち家なら生活保護は無理。
|
||
854:
匿名さん
[2015-07-05 09:09:47]
どうしても貯金できないタイプの人間はいるね
|
||
855:
匿名さん
[2015-07-05 10:25:50]
老後資金を相応に準備して自宅も新築したけど、
65歳まで厚生年金でもらえるのは月14万ぐらい。 65歳からでも月20万程の受給額で生活するしかない。 将来の年金受給額を確認して準備しないとね。 |
||
856:
匿名さん
[2015-07-05 12:38:13]
自分は62から比例部分が貰える層ですが、小さな会社の経営者なので引退しないかぎり70まで納める立場。
また、豪雨社会保障は税金だと思ってます。 |
||
857:
匿名さん
[2015-07-05 12:39:26]
豪雨←mistake
|
||
858:
匿名さん
[2015-07-05 17:14:32]
現役時にしっかり税金取られてるから、貰えるものは早くから貰って元気なうちに使う。
価値観の違いだね。 |
||
859:
匿名さん
[2015-07-05 22:52:42]
確か、65才前、報酬が月28万以上、65才以上で報酬が月47万以上なら年金は支給停止。
報酬ではない形を取ればその限りではないはず。 しかし今後、マイナンバーでどうなるか、、、 |
||
860:
匿名さん
[2015-07-05 22:58:54]
じゃあ株でドンと儲けた翌年は年金くれないのか
|
||
861:
匿名さん
[2015-07-05 23:00:00]
中小でも役員以上なら少なくても月50以上は貰ってるだろうから現役なら年金は貰えないね。
|
||
862:
匿名さん
[2015-07-05 23:02:20]
60歳過ぎて働く必要がなければ、後進に道を譲ればよい。
若年層の雇用を阻害しているのは、過剰な高齢労働人口。 生きがいやボケ防止の為に働くのは国の将来の為にならない。 |
||
863:
匿名さん
[2015-07-05 23:11:59]
収入があると支給されないとは、年金も生活保護みたいな仕組みだな。
働けるのにある程度以上高収入になると逆に損になるなら、労働意欲を削ぐね。 掛け捨ての保険みたいなものか。 |
||
864:
匿名さん
[2015-07-05 23:16:35]
怖いですね。
|
||
865:
匿名さん
[2015-07-05 23:16:39]
所得税も最大40%?
どうりで秒速で稼ぐ男がマレーシアに移住する訳だ |
||
866:
匿名さん
[2015-07-05 23:17:46]
マレーシア>シンガポール
|
||
867:
匿名さん
[2015-07-05 23:20:50]
マイナンバーで資産課税されるほうが怖いよ
|
||
868:
匿名さん
[2015-07-06 11:04:36]
役所だけじゃなく法人の会社でも取り扱う事に成るマイナンバー、
本人のみならず家族全員の情報漏洩が怖いな。 |
||
869:
匿名さん
[2015-07-06 11:34:33]
『日本年金機構から約125万件の個人情報が流出した「漏れた年金」問題。
その“後始末”で莫大な費用が発生している。その額はなんと“年間50億円”。 情報が流出した上、その対策費用まで国民が負担する。』(ニュース〜コピペ) 役員、職員にも賞与出ているので誰も責任とってないしな。。 しかし、一度漏れると取り返しがつかん。忘れた頃に個人情報を使われ想定外の事件が起きるかも。、、 |
||
870:
匿名さん
[2015-07-06 22:04:38]
納めたのに「記録をなくしたので支給できません」以上に大変な事件起こるのか、
あの時は念のためにと、振込の控えを家中探して大変だったよ。 年金定期便がきてようやく治まったな。 |
||
871:
匿名さん
[2015-07-06 22:24:04]
マイナンバー施行後、税務署情報は当面年金機構に危なくて共有させないとの事の様ですが、パスワードも打たない緊張感ない処なので、ずーっと流さないで欲しい。
|
||
872:
匿名さん
[2015-07-06 22:29:24]
|
||
873:
匿名さん
[2015-07-07 00:16:49]
何だかんだ言っても100年もすれば、今生きてる人たちはほぼ全員いなくなる。
私を含めてここの人たちはもっと早いだろうけどね。 そう考えると、それまで楽しく生きるのか、何か残すのか、 それはあなた次第(都市伝説風) |
||
874:
匿名さん
[2015-07-07 03:39:38]
皆さん、計画的に貯金とかしていますか?私も貯金はあまりしていませんでした。でも年金の他に
退職金が有りました。退職金で増えた分も税金取られるか心配でした。 税務署に聞いたら退職金は収入とは違うので、届出の必要ないそうです。毎年退職税?取られるけど 控除額以下です。厚生年金の半額以上の退職金で貯金が1千万円しかない私も何とかやって行けます。 それほど高額の趣味が無いので、少額づつ貯金を増やしています。 皆さん年金センター行きましたか?年金の取得には届け出が必要みたいです。年金定期便は 何だったんだ。こちらのこと殆ど分かっているから、自動的に年金が支給されると思っていた。 |
||
875:
匿名さん
[2015-07-07 05:32:21]
退職金は分離課税で勤続年数によって控除額が増える。
38年勤めたら控除枠は1000万円程になるはずだから税務申告不要。 それ以上貰う人は、毎年分割で貰って確定申告で還付するのがよい。 控除枠以上一度に貰うと、所得税以外に翌年の住民税や国保保険料も跳ね上がるので不利。 65歳前に退職するなら、会社都合退職になるのが吉。 雇用保険は長目に受給できるし、所得額も大幅に減る(雇用保険は非課税)から翌年の所得税や住民税も安くなる。 国保保険料も、会社都合退職だと給与所得7割減計算だから、自分の場合は2年間均等割りの3割負担だけ。 |
||
876:
匿名さん
[2015-07-07 09:05:58]
退職金の現金分は10年前控除額の2千万円は貰っていた。それ以上は半分税金に取られるので
会社が預かり残りを定年後60歳から貰っている。今は控除がかなり減ったね。 10年前興味があり、相続税とか調べたら数千万円あった気がする。今は相続控除もかなり減っているね。 |
||
877:
匿名さん
[2015-07-07 09:31:30]
相続控除は約半分になりました。
|
||
878:
匿名さん
[2015-07-07 09:53:29]
退職金控除額は20年以上勤続だと勤続年数×40万円。
38年勤めると1520万円まで無税。 この額は繰越しできる筈だから、控除の残額は次の会社の退職金にも適用される。 これ以上貰う人は分割受給だね。 |
||
879:
匿名さん
[2015-07-07 15:28:00]
さらっと調べたら退職金控除は勤続20年以下か以上で計算が違うみたいですよ。40×20+70×(年数−20)
また、退職金ー控除額×0.5から算出されたが額が課税対象額。その額により税率が変わる。 退職が近づいたら良く見てみましょう。 |
||
880:
匿名さん
[2015-07-07 17:01:41]
在職老齢年金について
<60歳代前半の在職老齢年金> 支給停止調整開始額・・・28万円 支給停止調整変更額・・・47万円(平成27年度) ① 総報酬月額相当額 + 基本月額 ≦ 28万円 年金は全額支給(支給停止しない) (毎月の給与+賞与の1/12) (月あたりの年金支給額) ②基本月額 ≦ 28万円 かつ 総報酬月額相当額 ≦ 47万円 であるとき ( 総報酬月額相当額 + 基本月額 - 28万 ) × 1/2 が支給停止 ③基本月額 ≦ 28万円 かつ 総報酬月額相当額 ≧ 47万円 であるとき ( 47万円 + 基本月額 -28万 ) × 1/2 +(総報酬月額相当額 - 47万円) が支給停止 ④基本月額 ≧ 28万円 かつ 総報酬月額相当額 ≦ 47万円 であるとき ( 総報酬月額相当額 × 1/2 ) が支給停止 ⑤基本月額 ≧ 28万円 かつ 総報酬月額相当額 ≧ 47万円 であるとき 47万円 × 1/2 + ( 総報酬月額相当額 - 47万円 ) __________________________________________________________ <65歳以降の在職老齢年金> ① 総報酬月額相当額 + 基本月額 ≦ 47万円 年金は全額支給(支給停止しない) ② 総報酬月額相当額 + 基本月額 ≧ 47万円 ( 総報酬月額相当額 + 基本月額 - 47万円 )× 1/2 が支給停止。 あと、株の売却益は報酬には入らないはず。 |
||
881:
匿名さん
[2015-07-07 17:18:03]
一昨日あたりに年金の停止額についてレスがあったから No.880でまとめてみたよ。
間違ってたらごめんね~ |
||
882:
匿名さん
[2015-07-08 00:45:55]
主婦がパートで働き過ぎると逆に損だとか
年収がある額を1円でも超えると逆に手取りが減るとか 冗談だと思ったら本当あるんだね。 例えば税率が 年収100万円までの人は10%、100万超から200万までの人は20%なら、 年収100万の人は税金10万で手取り90万 年収101万の人は税金20万2千で手取り80万8千、 と、境目で年収の多い人が逆に損する領域ができる。 これでは税の公平の精神に反するんじゃないのかな。 なので例えば、 税率が年収100万円まで10%、それを超える分に40%とすれば、 境目でもスムーズになる。 なのにそうしないのは、 40%と言う数字で重税感を持たれると困るからなんだろうか。 いやもっと別の事情があるかも知れないな、 そうでなければ数学的センス悪すぎ。 |
||
883:
匿名さん
[2015-07-08 15:08:02]
↑あのさー。年収から10%とか40%引かれる訳じゃ無いぞ。
殆どの人が5%〜10%の間の課税率だろうけど。 課税所得。尚かつ、40%ならそれ引く約280万が納める税額。 |
||
884:
匿名さん
[2015-07-08 15:19:15]
バイトで100や200なら復興税入れて源泉10.21%、
そして確定申告すれば大半が還付される収入、納めてないのと一緒。 |
||
885:
匿名さん
[2015-07-08 15:32:22]
老いぼれてまでバイトすんの?
若いうちにきちんと貯蓄しなよ! |
||
886:
匿名さん
[2015-07-08 16:33:50]
年寄りの中途半端な就労が、若年層の雇用機会を奪ってることに気がつかない高齢者。
生きがいやボケ防止のために働くなど論外。 労働以外に生きがいのないような人間にならないようにしましょ。 |
||
887:
匿名さん
[2015-07-08 16:38:08]
金がない人間に鞭打つなよ
無駄にローン組ませたなれの果てだろうが |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |