福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校の学区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校の学区について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-22 07:58:46
 
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4〜6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
優秀…照葉、青葉、香椎第二
優良…和白丘、香椎第一
普通…その他
下限…城香
注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…数年後宗像中・高が開校する学区で現状宗像高校に強い宗像市内の一部の学校も割と狙い目)

【第5学区】
優秀…平尾、高宮(春日野、平野)
優良…長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
普通…その他
下限…博多、東住吉、春吉、三筑
注意…東光、板付、席田、三宅、曰佐(那珂川、那珂川北、那珂川南)
(その他…春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。博多中は博多小のオープン教室が裏目に出てかなりの学級崩壊が出ている後遺症を引き摺っていると言う話も)

【第6学区】
鉄板…百道、高取
優秀…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
優良…警固、当仁、原中央、内浜、玄洋、元岡
普通…その他
下限…次郎丸、梅林
注意…田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い)

[スレ作成日時]2014-12-05 00:46:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校の学区について

752: 職人さん 
[2016-10-15 13:22:00]
文教区もくそもねえんだよ。どこでもできるやつ、頑張るやつはできる。
修猷館出たやつは皆それを自慢する。大学たいしたことないのに。うざいんだよ。

自慢するなら東大出てからにしろ。
753: 匿名さん 
[2016-10-15 13:25:08]
>>750 匿名さん

子供が私立に行きたいと言うのなら受験させる価値はありますが、子供が小中学校くらい近所の幼馴染と通いたい場合は無理に受験させるのはかわいそう。校区に恵まれていれば、わざわざ受験しなくてもよりよい環境で勉強やスポーツや遊びが体験できるのですよ。校区選びはかなり重要。
754: 匿名さん 
[2016-10-15 13:34:09]
周りが勉強すれば、それが普通になるので、やはり文教区の高取西新に住むのが良いですね。その上で、公立、私立の選択肢が広がれば、さらに良いと思います。収入が少なくても、賃貸に住めるレベルの地域なので、皆さんが言うほど生活レベルの差はないですよ。
755: 匿名さん 
[2016-10-15 15:21:36]
>>754 匿名さん
築30年超えのファミリータイプならなんとか住めそうですが、皆さんのような教育費をかけるのは無理そうです。市内平均の倍以上ってすごすぎます。
756: 匿名さん 
[2016-10-15 15:31:40]
>>751 匿名さん
住みたくても住めないってどんだけ低所得なのかが逆に気になる。
どうせ地域住民の自画自賛の為のネタ話なんだろうけど。
757: 匿名さん 
[2016-10-15 15:48:41]
>>754 匿名さん

その賃貸にすら住めないレベルの方もいるようです。まぁネタでしょうけど。
758: 匿名さん 
[2016-10-15 15:52:08]
住むイコール、家賃払えるということだけじゃないからね。

これでしょ。高取の教育支出費が市内平均の倍以上ってデータ

藤崎商店街のページから
高取1丁目の商圏分析レポート
http://www.f-takken.com/shotengai/pdf/town-report1_40137009001_1km.pdf

これを見ると、躊躇してしまう家庭もあるのは宜なるかな。
759: 匿名さん 
[2016-10-15 16:06:29]
>>757 匿名さん

夫の年収500万台の30代です。教育費そんなにかけれません。
周りがやってる習い事や塾に自分の子だけ通えないなんてかわいそうすぎるし、身の丈に合った地域が一番なんでしょうけど。
やっぱ憧れはありますよ〜。
760: 匿名さん 
[2016-10-15 16:23:17]
>>750
同じ公立の熊高や鶴丸より下だもん
761: 匿名さん 
[2016-10-15 16:32:39]
>>760 匿名さん
このスレ、どの高校が優秀でしょう?ってスレではなくて、学区についてだよ。マンション買う際に気になる学区、それについて話す場です。福岡で最優良学区が早良区北部だという話題になってるんですよ。修猷館がどこより悪くてって話題はマンション買う際にはあまり関係ないです。
762: 匿名さん 
[2016-10-15 16:45:19]
教育費かけて、塾に通わせてる子供が多ければ、学校の授業は基本をすっ飛ばすのかな?
763: 匿名さん 
[2016-10-15 16:47:50]
結局福岡の場合、修猷館(以上)を狙える層は、
敢えて4、5学区を選ぶ必然性がない。
ということで第6学区、中でも修猷館に近い早良区北部が突出した人気となるわけです。

家計的にそこまで余裕がないけれども、修猷館狙いなら
姪浜や学研都市でいいんじゃないかな。
意外に前原からの通学生も多い。

ノーベル賞効果で、来年度の福高人気がどうなるかな。
764: 匿名さん 
[2016-10-15 17:57:49]
教育費=塾代と思ってるようですが、塾代がかかり出すのは小学校高学年くらいからです。
小さい頃はバレエやピアノや英会話、茶道やスイミングなど勉強以外に教養を身につけたほうが子供達の人生の選択肢が増えますよね。いい高校大学でても、勉強しかなく人生の選択肢が無いなんてかわいそう。
765: 匿名さん 
[2016-10-15 19:06:22]
>>759 匿名さん

30代夫だけで年収500万代なら奥さんの年収次第では行けるんじゃないですか?
若いのでまだまだ昇給も見込まれるでしょうし、そんなに憧れてるのなら尚更頑張ることもできるでしょうから。
766: 匿名さん 
[2016-10-15 19:24:13]
住みたくても経済的に住むのが無理な立場だの、憧れるだの言って、これで専業やパートだったらそもそも何の参考にもならないチラシの裏の落書きレベルの書き込みですけどね。
767: 匿名さん 
[2016-10-15 21:44:07]
>>766 匿名さん
すみませんでした。住みたいけど、あくまでも憧れであって実際に住もうとは思ってません。私は専業主婦で(第三子妊娠中)、しばらくは働けないですし、たとえ働けても世帯年収1000万なんてムリです。親の経済格差は子供にとってよくないと分かってますので身の丈に合った地域で暮らしてます。
しかし、早良区北部は現実社会のママさん達の間では憧れですよ。
768: 匿名さん 
[2016-10-15 22:19:59]
早良区北部をやたら持ち上げてる書き込みは住民の自画自賛と実際に住もうとすら思っていない人の冷やかしということですかね?
異様な持ち上げばかりで不自然だとは思っていましたが、もはやチラシの裏の落書き以下ですね。
併せて他の地域を叩いたりするし、いい加減馬鹿らしいので止めたら?
769: 匿名さん 
[2016-10-15 22:43:54]
早良区北部は賃貸空きたくさんあります。学生や転勤族が多いです。
基本的に、若いときはここに賃貸して子育て。
永住目的の住宅購入は中央区など別のほうがベターかもしれません。
ここは年寄りが住む町でなく、子育て世帯、学生が主体の街ですよ。
気軽に住んで見たらよいと思います。決してセレブが住む町ではありません。
そもそも公立志向が強いところは基本的にそうです。
お金余っている人は私立(ラサール、灘、久留米大学付属他)に行かせてますから。

770: 周辺住民さん 
[2016-10-15 22:48:48]
資産価値は?。
西新の地価順位が下がっており、このままいくと六本松なんかにも抜かれそう。


771: 匿名さん 
[2016-10-15 22:56:35]
>>769 匿名さん

平均年収2000万は十分セレブが住む町ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる