ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
939:
匿名さん
[2015-03-14 08:41:19]
|
||
940:
匿名さん
[2015-03-14 08:56:11]
>931
三井の営業さんははっきり事実を話される印象です。 中央区在住ですが、見学でスカイズに行ったら 「なんでわざわざ都落ちさせるんですか?投資ならいいけど」と言われました。ただ売ろうとするのではない姿勢に素直に好感を持ちました。 住友は「どうしますか?早く決めたほうがいいですよ」と抑圧営業笑 関西の会社だなあという印象 モデルルームも押されるかと思うと行きづらくなりました。 クロノ、ティアロは正直電話受付の態度も悪く、営業さんも本当に売る気があるのかな?と意気込みを感じられませんでした。 この内容だと勧めづらいのかな、と思ってしまいました。 |
||
941:
匿名さん
[2015-03-14 09:12:36]
|
||
942:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 09:21:09]
>940
私はスカイズは見ていませんが、ベイズで三井の営業さんと話をしました。 一応は、 「どちらのお部屋でも選べますよ」 というトークかあったものの、 「江東区はイマイチですかね」 というような微妙な話はありました。 ちなみに、グローバルフロントタワーの営業さんが言っていたのは、 「晴海の物件は時期的にも高い価格設定になるに違いないので、営業としても行きたくないってみんな言ってるんですよ。」 という話でした。 相場の話では、 「業界の人間はみんな去年購入していますよ。これから上がりますから。」 と言ってました。 「みんな」というのがどちらも怪しいですが、この方は強くそう思っているのでしょうね。 他の物件の三井の方も既に物件購入していてローンの関係で自宅売却さて賃貸の仮住まい中と言ってましたね。 確かにタイミング的には2013年度あたりというのが業界的には良かったのですかね。 三菱はそもそもここに限らず「売る気あるのかな?」という印象が強いです。 それは営業姿勢の問題であり、物件固有の話ではないです。 リーマンショック直後ではありますが、港区の高額物件を見たときも次回予約はされませんでした。 千代田区の物件でも同様。 クロノレジデンスでもティアロレジテンスでも同様。 最近西新宿のタワーに行った時に、三菱地所の物件では初めて次回予約を入れられました。 営業スタンスを微妙に変えたのですかね? |
||
943:
匿名さん
[2015-03-14 09:50:37]
あのー…
契約済か否かで議論が始まる発端となった>>900さんの言うsuumoに出てた「24階と37階の南向き」ってどれのことなんでしょうか…? suumo毎週読んでるし、HPもすぐチェックしたけど、そんな間取り見つからなかったんだよね。 直近のsuumoに37階のt80Aが載ってるけど、これって人気の「南向き」じゃなくて、クロノとお見合いで若干人気の落ちる「南西向き」なんだよね。 なんか勘違いされてません?? |
||
944:
匿名さん
[2015-03-14 09:58:01]
リセール仲介の営業さんはもっと味のある方がいますね。中立姿勢が多いです。
|
||
945:
匿名さん
[2015-03-14 09:59:43]
ティアロの南向きは、南向きなのに陰で真っ暗でした。近いからですかね。
|
||
946:
匿名さん
[2015-03-14 10:38:23]
943さん
MRに電話でもされてみれば案内していただけますよ。 先週の土曜日の時点ではありましたのでそれ以降売れてなければね。 |
||
947:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 10:49:48]
|
||
948:
物件比較中さん
[2015-03-14 11:00:02]
ティアロが良く見える物件に住んでます。
南向きはお昼すぎ位から、クロノの陰に入ってしまってますよ。 日当たりは午前中だけと考えたほうが良いと思います。 |
||
|
||
949:
匿名さん
[2015-03-14 11:08:33]
新築はMRの見せ方演出や広告宣伝で決まるし、宅建も持ってない若手が多い、結構適当なこと言ってるからね
リセールは一つ一つ違うし、現物見るので誤魔化しがきかない。様々な事例をに営業のスキルは高いし信憑性がある 不動産の目利きはリセール営業マンかな |
||
950:
匿名さん
[2015-03-14 11:50:43]
|
||
951:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 11:55:13]
>950
グローバルフロントタワーの事前案内会的な場ですので、2014年初頭ですかね。 消費税云々は、色々な見解がありますよね。 増税は景気の冷水になるので不動産は値下がりするとか。 現在不動産マーケットが上がっているのは消費税の増分の影響では無いですから。 |
||
952:
匿名さん
[2015-03-14 11:59:35]
|
||
953:
匿名さん
[2015-03-14 12:07:39]
DTやKTTにも表れてる物件比較中かな
|
||
954:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 12:19:57]
|
||
955:
匿名さん
[2015-03-14 13:57:33]
物件比較中さんは、ティアロ契約者さんと同じ人ですか?
いくつも買うなんて余裕があるんですね。 |
||
956:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 14:33:00]
|
||
957:
契約済
[2015-03-14 17:15:27]
クロノの影は、特に冬は盛大にかかってますね。
ただ、MRのシミュレーションで見た通り40階以上であればそこまで気にならないはずです。 (30数階まで建ちあがってきて、ほぼシミュレーション通り影が斜めに切れてきています。) 高層階でよかった。 |
||
958:
購入検討中さん
[2015-03-14 18:38:33]
影かかるなら低層は東向きでも良さそうですね。
隣の価格待ってもまにあいますか? |
||
959:
匿名さん
[2015-03-14 22:14:43]
クロノレジデンス買った人は勝ち組だなぁ。TTTはもっとだけど。
|
||
960:
匿名さん
[2015-03-14 22:21:54]
パークホームズ豊洲が坪単価300台以上っぽいみたいです。
旧価格のここに人が流れてくるかもしれないですね。 |
||
961:
契約済みさん
[2015-03-15 00:04:17]
南中層、会社勤めの自分は、家にいることが少ない時間帯なので、割り切って買ったよ。夏はクロノが西日を遮ってくれるから、午後の灼熱地獄を心配しなくていいし。
東と北は三井次第だろうね。東の低層は、値ごろ感があったからか、ほとんど残ってないよ。価格の上がる中高層以上は、まだ余裕がありそう。 パークホームズ豊洲が、思いのほか高くなりそうなので、お隣さんも、全体としては、ここより高くなりそうだね。 お隣の東低層の値付けは、正直、興味あります。 |
||
962:
契約済みさん
[2015-03-15 08:06:01]
お隣のPT晴海は@320万円/坪で販売予定のようです。
少なくともティアロ契約者にとっては朗報と言って良いでしょう。 あとPH豊洲も@320万円/坪という話です。 こちらは瞬間蒸発するであろうとのことでした。 坪単価としては「駅遠の中央区晴海」=「駅近の江東区豊洲」という評価のようです。 ほぼ妥当な単価設定かと思いますが皆さんはどう思われますか? ※個人的には駅遠晴海≧駅近豊洲であって欲しいですが・・・ |
||
963:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-15 08:30:38]
>962
何情報でしょうか? パークホームズ豊洲の事前案内会には私も行く予定ですが、病院の庭とかも綺麗でゴミゴミしていないところは良いですね。 以前三井の営業さんに話を聞いた時には、「豊洲>晴海>新豊洲」との話でしたが、豊洲の中でも更に丁目まで細分化すると晴海とイコールということですかね。 お隣のパークタワー晴海は、シャトルバスの運行がどうなるのか気になりますね。 三井は中央区内で日本橋、八重洲、そして佃のリバーシティといった大きな再開発を手掛けていて、更に本社も中央区日本橋ということで、中央区とは蜜月の関係を想像させますが、晴海も良い感じになってくるのでしょうね。 |
||
964:
匿名さん
[2015-03-15 09:18:36]
>>962
PHTが320で瞬間蒸発するかな。厳しいと思うけど。であればスカベイはもとよりここもお買い得ですね。 |
||
965:
契約済みさん
[2015-03-15 09:34:18]
>963
某デベロッパー筋から情報です。(これ以上は言えません) 両物件とも予告広告の反響が尋常ではないようです。 豊洲は街全体が既に高いレベルで成熟した感がありますが、晴海はこれからの街なので 今からとても楽しみです。(不発に終わる可能性もありますが) |
||
966:
匿名さん
[2015-03-15 10:22:30]
クロノが余ってた頃は散々なことを言われましたが、
今になると誰しもがクロノを買ったのは大正解と言います。 しかし中央区晴海アドレスであるティアロもまだ割安感が高いと思うので、 完売した後、買って正解だったと言われるようになるんじゃないかと思います。 |
||
967:
匿名さん
[2015-03-15 10:23:06]
信用力の高いティアロ契約済さん
おはようございます。 投資目的での銀行借り入れの場合は住宅ローンとは違うと思うのですが、利息は何パーセントで予定されてますか? |
||
968:
匿名さん
[2015-03-15 11:11:34]
東洋ゴムの免震装置はこの物件大丈夫ですかね?
|
||
969:
契約済みさん
[2015-03-15 14:09:16]
東洋ゴムではない。
|
||
970:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-15 15:04:29]
>965
ちょっとパークホームズ豊洲を見てきましたが、確かに強気な価格設定と結構な客入りでした。 パークタワー晴海についても聞いてみましたが、価格は未定ながらパークホームズ豊洲よりも高くなるかもしれないというセールストークはありました。 天井高とか間取りはパークタワー晴海の方がだいぶ良さそうでしたので、豊洲ブランドと駅距離でおすという感じですかね。 ジビックセンターの横の商業施設もプラス材料として説明していました。 |
||
971:
匿名さん
[2015-03-15 15:25:38]
リサーチありがとうございます。
豊洲人気、いまだ衰えずというかんじでしょうか。 価格見て、どうなるか。 |
||
972:
匿名さん
[2015-03-15 19:39:39]
>>971
足立ナンバーってそんなにお金出してまで欲しいものなの? |
||
973:
住民さんA [女性]
[2015-03-16 01:53:09]
三菱のHPにこんな記事あったのね。
夜景のクラウンが美しいなぁ。 はやくティアロの照明もみたい。 ザ・パークハウス ストーリー ~込められた想いと物語~ ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス http://www.mecsumai.com/brand/detail/brand_category_id/68/id/481 |
||
974:
匿名さん
[2015-03-16 02:06:11]
|
||
975:
匿名さん
[2015-03-16 08:03:00]
豊洲駅近物件より高くなるとは意外でしたね。
豊洲駅近は坪単価340万円。三井晴海はそれより高くなるということでしょうか? |
||
976:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-16 08:19:05]
>975
豊洲の営業さんは「晴海の価格は未定」と言っていましたので、やはり豊洲≧晴海ではないですかね? 晴海の方が高くなるかもしれないというのは、豊洲の検討を進めさせる営業トークに聞こえましたが。 予定価格が提示されていたところでは条件の良い部屋でも9800万円代と1億円を下回る水準で、これはティアロレジテンスでも同様でしたが、パークタワー晴海も同じような感じですかね? あとティアロレジテンスの営業さんは7000万円を超える物件を購入できる人はかなり減ってくるという話で、実際に角部屋でなければほとんどは7000万円未満に収まるような値付けでしたが、パークホームズ豊洲はその閾値が8000万円になっている感じでした。 金利の影響ですかね。 といったところで、「ティアロレジテンス<パークタワー晴海」となりそうな感じはありましたが、豊洲と晴海でどちらが高いというのはまだ不明といった感じでした。 |
||
977:
匿名さん
[2015-03-16 09:17:27]
>クロノが余ってた頃は散々なことを言われましたが、
>今になると誰しもがクロノを買ったのは大正解と言います。 それは「ティアロと比べて」でしょ? ティアロは今年に入ってから売れたのは3戸? 「中央区」という名が欲しいだけで不便な場所に高値で購入したクロノ。 それが十分理解されたあとのティアロの不振ってこと。これが正しい。 買物は晴海じゃできないから、毎週末、豊洲までウォーキングですよね? |
||
978:
匿名さん
[2015-03-16 09:21:38]
>>977
書き込み見てても中央区物件は住民の質が高そうで安心です。コミュニティって大事ですからね。 |
||
979:
周辺住民さん
[2015-03-16 09:58:44]
>>977
晴海に住んでるけど、買い物は基本的にトリトンのマルエツ。駅に文化堂とデリドがあるけど、どっちも小さいのでマルエツと大差ない(^^;; ちなみに月島もたいしたスーパーないよ。文化堂くらい。 まあ、マルエツと成城石井があれば大概は困らないけど、住んだことないネガさんはトンチンカンなディスり方をするね(笑) むしろ、二丁目あたりは学校不足の方が深刻なんだが。 |
||
980:
匿名さん
[2015-03-16 12:40:32]
>>979
トリトンのは正確には、マルエツプチ。 他の街の日本橋辺りのマルエツプチよりも売場面積小さいよ。 成城石井は殆ど勤め人向きだね。 それより、トリトン前からイオンバスに乗る客が殆どいないのが面白い。 月島は、文化堂以外にフジマートやマルエツもある。 そして月島はイオンバスに乗る客が結構いる。 |
||
981:
周辺住民さん
[2015-03-16 12:54:46]
>>980
晴海は正直、月島とは別エリアだし、トリトンがあれば別に困らないかな。どうしても必要があればタクシー5分でららぽーといける。都バスもすぐくるし。まあ、月に何回もないけど… 湾岸エリアに住んでる人はみな知ってるだろうけど、このエリアは都バスが一番使える。わざわざ、地下深くの大江戸線に乗るのも面倒だし。 BRTと都営地の活用が決まると色々街も変わりそうだけど、豊洲みたいにららぽーと駐車待ち渋滞で、マンションからもクルマで出れない、入れないような街にはなって欲しくないね。晴海は静かなままで十分! |
||
982:
匿名さん
[2015-03-16 14:19:39]
バスが便利なのはその通りなんだけど、
最終的にバスっていう結論になっちゃうエリアなんだよね |
||
983:
匿名さん
[2015-03-16 14:32:31]
ここってバス停近くになかったですよね。
|
||
984:
匿名さん
[2015-03-16 15:43:53]
973さんのリンクに
なお、ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスの北東側に位置する ティアロレジデンスの建物上部の照明は、ティアラのような曲線を描くシルエット。マンションの名前である「ティアロ」は「ティアラ」に由来しています。 とあるけど、どんなイメージになるのでしょうか。 MRではクロノと同じような感じだったので、気になります。 |
||
985:
匿名さん
[2015-03-16 16:22:18]
>>住んだことないネガさんはトンチンカンなディスり方をするね(笑)
いやいや、逆に不便さをよく知ってる。 晴海で他の町より大きめの店と言ったら、ダイソーでしょ。(爆笑) 土日のトリトンは、2Fは客よりも店員のほうが多いかと思うくらい飲食店は閑古鳥が鳴いている。 勝どき駅までの毎日の往復も、本当にご苦労様。 豊洲への買い出しも、本当にご苦労様。 土日のららぽーとは、人だらけ。 それでも、トリトンの運河沿いの歩道ができて、そっちにもランニングする人は増えたな。 辺境の地でのランニング。。。 |
||
986:
匿名さん
[2015-03-16 16:29:11]
|
||
987:
匿名
[2015-03-16 16:55:07]
都内に住んでてバスが交通手段ってね・・・
BRTとか格好良いイメージだが、ただの路線バスに毛が生えた程度なんだよね。 |
||
988:
匿名さん
[2015-03-16 17:04:21]
>>987
所謂都心は5分程度で主要路線があって、 10分15分歩けば複数路線複数駅が当たり前で、 且つバス「も」意外と便利なんだよね 誰かが言ってたけど晴海をして都心の郊外ってのは言い得て妙だと思う |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お金ってあるところにはあるんですよね、、、お金がお金を生む、、、
そのような方って嗅覚をお持ちで、不動産も下がらないとか、資産価値のあるものを選ぶのでしょうね。