三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

841: 匿名さん 
[2015-03-06 00:01:31]
BRTはDTのエントランスまでいくこと確定したみたいだね。やっぱりDTにしておけばよかったかな。
842: ご近所さん 
[2015-03-06 00:05:19]
晴海一丁目は直進してIHI方面か、左折して月島のみ。
高架があって狭いから、転回スペースが足りなそう
843: 匿名さん 
[2015-03-06 00:10:56]
最初は月島運動場でUターンして循環するのかとおもっていたが、時間調整や乗務員交代のための待機所なりバスターミナルが終点あたりにできると考えるほうが自然に思えてきた。となるとレミコン跡地か都有地ですかね。
844: 買い換え検討中 
[2015-03-06 00:29:56]
DTの嘘ポジネタって中央区マンションのあっちこっちでみかけるけど自虐ネタ?
もし気持ちを誘導しようとしてるならかなり・・・・イタイ。
BRTは50台運用するらしいので、夜間は車両基地に停車する必要がありますよね。
となると、やはり主導してる中央区内で可能な場所といえば晴海二丁目付近が有力でしょうね。
オリンピック村への支線はだいぶ先になりそうだし、晴海ではこの辺りの利便性が
先に良くなりそうに思えます。
845: 周辺住民さん 
[2015-03-06 03:15:04]
>>839
晴海一丁目の丁字型交差点はありえるかもしれないですね。ここをバスのみ右折可にする運用とするのです。
トリトンを出たバスをすぐに右車線に誘導し、この交差点で右折させ都有地施設内のステーションに入らせる。
とはいえ、後続の一般車両との追突リスクがあるから、やっぱり、交差点の先にある東行きの高架の下で、バス専用の右折レーンを作るのが最良のような気がする。
道路関係の法律が関わってくるだろうけれど、中央区の検討委に月島警察署も参加していたはずだから、クリアすべきところは特定していて、転回の仕方もほぼ決まってるんだろうね。
846: 周辺住民さん 
[2015-03-06 09:08:13]
>>843

自分も同じ意見です
終点あたりに車両基地とか、乗務員待機所とか必要になりますね。普通のバスでも必ずそういう場所はありますので。となると都有地の方が可能性高いですね。
わざわざレミコン跡地を三井から購入するコストを払う必要性もないですし。

ただ、都有地はかなり広いので、バスの車両基地にしても使い切れない気がします。それに、更地で使うのはあまりにもったいないので、上に商業施設を作る可能性はありますね。BRTを説明する資料館などが入るかも知れません(笑)
847: 購入検討中さん 
[2015-03-06 09:19:06]
なんだかんだ、クロノ南側買った人が一番お得な気がしてきました。増税前で、かつあの低価格。当時は高いとか言われてましたが、今となってはやすい部類。
そして、このBRT決定。
オリンピック誘致成功で、竣工前に完売しましたしね

848: 匿名さん 
[2015-03-06 09:36:33]
>>844
事実を指摘されると痛いよね。ここの営業さん。
無理なポジは逆効果。
849: 匿名さん 
[2015-03-06 10:34:29]
>>847
ティアロ第1期の中住戸はクロノよりも更に安かったです。クロノほどの解放感は無いですが。
お買い得だったという意味では、クロノの南東角住戸ですかね。
850: 周辺住民さん 
[2015-03-06 14:19:35]
クロノの役員は政治家が多いみたいだよ。
4月の中央区議会選挙に何でも出馬と住民スレッドに書いて有ったわね。

ティアロも都議を出しましょう。交通インフラ。オアリンピック記念ガーデンマリーナ街区を
日本一の資産価値のある街。世界一の東京の世界一住みたい街「晴海」にする為に必要ですわね。
851: 購入検討中さん 
[2015-03-06 16:12:02]
>>850

理事長だけじゃないの?

852: 周辺住民さん 
[2015-03-06 17:25:04]
ティアロの諸君も、中央区だったら宜しくね。
引っ越して来たら、次の選挙も、こちらに一票。
個人献金もOK。寄付金控除有ります。HP出てます。
853: 匿名さん 
[2015-03-06 19:03:55]
>>841

ウソ言うな。
854: 匿名さん 
[2015-03-07 10:54:07]
晴海に数あるなかでここを選ばれた決め手はなんですか?やはり白い外観ですか?カッコいいですね。でも汚れとか大丈夫なのか気になりますが。
855: 匿名さん 
[2015-03-07 11:30:40]
価格でしょ。
856: 匿名さん 
[2015-03-07 14:27:20]
>>846
BRTの車両基地は、ビッグサイトの裏手と決まっているのに。
「有明と虎ノ門の一直線コースがベスト」と算出されるようになってるだけだ。
二丁目を通ったりする他の案は単なる比較モデル。ベストを際立たせるための、ボツ候補。
857: 匿名さん 
[2015-03-07 19:54:57]
このスレは、他と比べて特にBRTの話題に必死ですね。
陸の孤島になるか救いの糸が下りてきてくれるかの瀬戸際ですものね。
ここはBRT計画が具体的になるまで待った方がよさそうですね。
858: 主婦さん 
[2015-03-07 20:36:44]
2丁目には、BRTは来ますよ。カモメも新橋まで来ます。
2丁目駅は出来ます。将来はLRTに成ります。
晴海は15年以内に地下鉄2本来ます。晴海通りとマッカーサー通り。
安心してください。裏で三井・三菱と自民党、枡添えさん話は出来てますね。(絶対内緒だよ)
859: 匿名 
[2015-03-07 20:44:22]
↑このひとバカですか?  

根拠を示せ! 今回の交通政策審議会答申をみたか!
http://ameblo.jp/dorattara/entry-11998237971.html

裏で話ができている?? あんたに何が分かる。 ただの一般民だろ。
くだらぬ妄想を、あたかも決まってるかのごとく流布するのは、ある意味犯罪ですよ。
860: 匿名さん 
[2015-03-07 21:44:45]
>>858
「絶対内緒だよ」にワロタ。
859もあんまり真面目に相手しすぎ。
ここまでBRTが来るとか地下鉄が通るとかシュールなギャグですよ。
861: 主婦さん 
[2015-03-07 21:55:46]
金環蝕って映画有ったでしょ。
馬鹿だな出来るから安心ござれ。
良く眠れるよ。
裏の裏をべんきょうしてね。審議会何て
パフォーマンスですのよ。
862: 匿名さん 
[2015-03-07 22:15:16]
ティアロはなんで売れないの?あと何戸のこってるんでしょうか
863: 匿名さん 
[2015-03-07 22:19:12]
>>858
爺また最近ちょくちょく出てくるようになってきたね。
クロノスレで呼ばれてたよ。
864: 匿名さん 
[2015-03-07 22:40:49]
>>862
いいマンションだと思いますがね。新豊洲とこんなに差をつけられたのが納得いかない。
865: 匿名さん 
[2015-03-08 08:08:46]
>>864
販売ペースはベイズが早かったけど、販売済み戸数はこっちが多いみたいだし、そこまで差があるとは思わんよ。
ただ、価格は新豊洲がかなり安かったから、似た条件の物件としてはそのあたりに違いがあったんだろうね。
866: 匿名さん 
[2015-03-08 08:17:59]
物件として魅力ないもんね、ここ
三井に抜かされそう。
867: 匿名さん 
[2015-03-08 09:33:49]
>>865
スカイズも合わせると向こうも相当の数でしょう。価格差もそんなにないのにね。なにが違うのかわからない。
868: 匿名さん 
[2015-03-08 15:34:28]
武豊3700勝って、ヤバイな。
869: 匿名さん 
[2015-03-08 19:05:31]
2年前なら「シンプル&ローコスト」マンションとして十分いい物件だったと思います。
しかし、オリンピック決定後、今まさに湾岸エリアはタワマン戦国時代に入ったと考えられます。
Bayz、GFT、DT、KTT、PTHと次々と個性のあるマンションが出てきて、逆に考えると、湾岸エリアで各マンションが激しく競い合ってくれたおかげで、湾岸エリアはどの物件をとっても買い得感のある物件ばかりだと思われます(ただし、6000万円以上の物件を購入できる層の話しですが・・・)。
ティアロは、クロノと同時に基本設計が行われ、随分時間が経過した後に施工が始まった経緯があるために、少し今のタワマン戦国時代の潮流についていけていない感が否めません。
おそらく、オリンピック決定前だったこともあり、デベが2棟一気に売り切る自身がなかったため、クロノとの同時施工・同時販売を日和った仇が今来ているものと思われます。

SKYZ・BAYZは、その点、新豊洲という晴海2丁目以上にあまりにも何もない場所であるがために、施設内で付帯設備をいろいろつけて購入者の気をひこうとした戦略が、結果的に今の潮流にマッチしたのでしょう。

このようにして、クロノは売れたのにティアロは売れない、という残念な結果になってしまったのでしょう。
870: 匿名さん 
[2015-03-08 19:11:46]
>>869
理屈は関係ないです。戦国時代なのに、単純にここが割高なだけです。DTと並んで。
871: 匿名さん 
[2015-03-08 19:45:02]
>>870
素人目にはティアロとDTの販売状況は同じように見えるのでしょうね。

DTは、売れていないように見えますが、WEST、EASTを順次販売しており、現在計画通りにWESTの75%以上は販売済みです。EASTは一般販売され始めたところなので、まだデータ未入手ですが、スミフが強気にEASTを更に値上げしているのは、こういった背景があります。

ティアロは、クロノの販売状況に価格設定が引きずられて高めに設定してしまい、そのままタワマン戦国時代に突入したということだと考えています。

まあ、あまり興味ないのではあれば、読み飛ばしてください。
872: 物件比較中さん 
[2015-03-08 19:58:22]
>>871
すごく参考になります。ありがとうございます。
873: 匿名さん 
[2015-03-08 19:59:49]
>>871
シンプルさがいいんだけどね。デザインいいし。
874: 匿名さん 
[2015-03-08 22:11:34]
>>873
デザインがURみたいじゃない?隣は骨みたいな白色だし。中身は好きなんだけど外観がなぁ。
875: 匿名さん 
[2015-03-08 22:49:32]
↑ すごいな。ここはデザイン売りなのに。世界的建築家もタジタジだ。
876: 匿名さん 
[2015-03-09 02:26:57]
>>871
で、ここは何戸売れてるのですか?
877: 匿名さん 
[2015-03-09 07:14:03]
>>869
そうかなぁ。PTHはオリジナル性や企画的で個性があるのは分かるけど、他は何が個性だか…デザインや趣きは其々の中、個性を強調するまでではないと思うな。設計だってアプローチこそ違えど遜色ないし、同規模のタワマンが数年の違いで著しく変化するものでもないでしょ。価格云々抜きでTTTがいま新築で販売してたら検討するしなぁ。個人の見解の一つとしては分かるけど、結論建て過ぎ。
878: 匿名さん 
[2015-03-09 09:52:22]
↑マジレスすると、そうなる。
スカイズとパークタワー晴海以外、目新しい企画ないよね。
879: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-03-09 09:58:39]
花の感じでは6~7割ってとこじゃないでしょうか。
でも、方角によってかなり偏りがあるようで、南向きばかり売れて北向きは空きが多そうです。
ここはベイズやドトールみたいに共用施設で特にうりがあるわけでないので、残りの販売に苦労しそうですね。
880: 匿名さん 
[2015-03-09 10:17:51]
>>879
そうですね。
すこし前にMRで花の付いてない部屋を数えたら200ぐらいありました。現状での販売は650戸強かな?
残ってるのは北側中心に小さな部屋が多かったように感じます。
881: ティアロ契約済みさん 
[2015-03-09 10:27:03]
「契約済」となっていない部屋を数えましたけど、200どころか150もありませんでしたよ。

また、南、南東角、北西角は完売で、東も数個程度が残っていたと記憶しています。
残戸数では西<<北という感じだったと思いますが、北で残っているのは必ずしも1LDKではなく、むしろ4LDKとかもまだ残っていたと思います。

北に関しては高層階が売れてしまっていて、残っているのが中低層がメインだったと思います。
直近の状況はわかりませんが、35Fくらい以上が結構売れていたような(正確ではありません)。

ちなみに、上記はぱっと見た感じではなく、結構がっつり数えた感じです。
882: 匿名さん 
[2015-03-09 10:29:00]
駅近岩盤直基礎のKTTは人気。KTTが終了したらDTか条件良いTTTリセールと少しはこちらにも、、、駅遠アドレスだから民度が違うか。

PTがきたらこの辺りは新築もリセールでもアウト、、、

883: 匿名さん 
[2015-03-09 10:37:17]
>>881
880ですが、私は3期一次の売り出し中に数えたので、それから50戸ぐらい売れたのかもしれないですね。
884: 匿名さん 
[2015-03-09 11:24:26]
>>877
マジレスすると、スカイズの目新しい企画ってなに?天体望遠鏡のこと?
885: 匿名さん 
[2015-03-09 12:21:19]
まあ、私はそうかと思いましたが。
望遠鏡とプールを両方揃えて、あの価格でしたので。
その程度といえは、その程度かも、ですね。
886: 物件比較中さん 
[2015-03-09 12:32:05]
>>881
お花の数は適当ですよ。
ここではないですけど他の物件のMRに行った際、自分が交渉している部屋に花が付いてました。
MRで目にする情報、営業の話を全て信じないでください。
887: 匿名さん 
[2015-03-09 12:38:05]
DTのウエスト75%販売済みというのも、信じないでくだいってことか。
何を信じればいいのやら。
888: 匿名さん 
[2015-03-09 13:14:01]
>>887
基本、何も信じないほうがいいw
しっかり勉強して自身の目で確認して感覚を磨くしかない

何をもって売れてる売れてないって判断するのか?って話だけど、
周辺のJVや三井、野村を基準にするならDTも晴海タワーズも大惨敗でしょw
言葉のマジックで「それでも住不にしては計画的に売れてる」とか、
「売れてないというほど売れてなくはない、竣工前完売は確実」ってなるんだけどね
まあ「売れてない」ってマインドで支配されると売れるもんも売れなくなるからね、
不人気のレッテル貼られると後々面倒だし、「売れてない」は禁句というかみんな必死だよw
889: 匿名さん 
[2015-03-09 14:01:30]
マンション投資家になるには、それくらい必死になって感覚磨かないとダメだよね。
890: 匿名さん 
[2015-03-09 15:05:41]
>>881さん

南が完売とは何情報でしょうか?
物件概要見ますと、先着16戸の中に南24階も入っていますけど。

話変わりますが、こちらの物件は先着順販売なんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる