ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
812:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 20:26:47]
|
||
813:
匿名さん
[2015-03-03 20:35:04]
いまのバスより便利なんですかね?
|
||
814:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 20:43:40]
>813
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/DATA/70p33100.pdf こちら(本文)を読む限りでは運行は良さそうですが、行き先は人によって便利/便利で無いという感覚はわかれるでしょうね。 晴海地区だけバス停らしき○印ではなく、グルグル回る雰囲気の絵になっているのが大変気になるところではあります。 スケジュールでは2019年度の運行開始になっていますが、2016~2018年度に「既存路線バスの拡充」とあるので、まずはバスが便利になるということでしょうか。 |
||
815:
匿名さん
[2015-03-03 21:06:32]
過度な期待はできませんが、鉄道以外の交通網が整備されれば湾岸全体が盛り上がりますね!
|
||
816:
匿名さん
[2015-03-03 21:55:13]
|
||
817:
匿名さん
[2015-03-03 22:33:32]
>>812
そんなことになったらトリトン勤務者が敷地内でバスを待つ間にタバコ吸って汚されるぞ… |
||
818:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 23:15:08]
|
||
819:
匿名さん
[2015-03-03 23:15:41]
>>816
ルート図見る限り、新橋までは乗り換えなしで行けるでしょう。新橋〜虎ノ門は将来延伸ということかな。 虎ノ門勤務の自分にとっては残念。 フィーダー輸送の意味は分かりにくいが、wikiを見るとこの場合は新橋までをバスで繋ぐ輸送方式ということか。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/フィーダーバス |
||
820:
契約済みさん
[2015-03-04 00:23:15]
ざっと見た限り、晴海2丁目にとってはプラスの内容かと。
晴海地区だけかフィーダー輸送になってるのは、トリトン勤務者の需要に対応する意味があるのでしょうね。 本文2ページの冒頭にあるように、都心部⇔臨海部の交通需要は時間帯によって異なるわけですが、晴海地区の朝の時間帯については都心方面と晴海方面の双方向の交通需要が発生する。そこで、ピストン+巡回の両側面を持った交通形態になるのかと。即ち、虎ノ門・新橋からはトリトンへの通勤客を乗せ、晴海で降ろしたら住民を乗せて都心に送り届けると。 その前提で他の部分を読むと、〈街づくりとの連携〉に書かれていることの意味するものは、降車客へのニーズ対応として、トリトン敷地内への乗降場所の設置を行うとともに、居住者が集中する晴海2丁目のいずれか、或いは複数のマンションエントランスへの乗降場所の設置を行うということかと思います。 そう考えると、>>817さんの懸念されている、トリトン勤務者のマンション敷地内への立ち入りは発生しないこととなります。 |
||
821:
匿名さん
[2015-03-04 00:27:31]
簡単に考えてマンション近くを巡回するんだろ。
|
||
|
||
822:
契約済みさん
[2015-03-04 00:44:27]
個人的に気になったポイントは3点。
1.新豊洲地区への対応は新市場のみ スカイズ、ベイズの住民にとっては、乗降場所が近いとは言い切れず、ゆりかもめに乗るか、豊洲まで歩いたほうが利便性が高いた、一部の新橋・虎ノ門勤務者を除き、BRT開通によるメリット感は弱い。新豊洲からはシャトル運行ではないため、台場・有明からの乗客により新豊洲では満車になっている可能性もある。 2.晴海3丁目マンションへの対応 ドゥトゥールからは新橋への住民専用シャトルバスが運行する予定であり、需要・経路が被る。また、トリトン行きの乗客を乗せたまま晴海2丁目と3丁目のマンション住民を乗せるのは非効率。となると、より勝どき駅に近い3丁目は、BRTの乗降箇所には選ばれない可能性もあるのでは。 3.晴海地区の乗車需要予測が少ない 晴海1〜4丁目で片道最大800人/時とのことだが、連節バスの想定定員130人ということは、10分に1本程度ということ。この数字が一日の平均なのかピーク時の平均なのかは不明だが、もし後者だとすれば10分に1本は少な過ぎる。 本文5ページの挿絵にも書いてあるように待ち時間を最小とするならば、朝のピーク時は2〜3分おきに発車されるくらいの頻度が必要となりそうに思われる。 |
||
823:
契約済みさん
[2015-03-04 00:53:30]
3について、間違えた。
最大800人/時なのだから、平均じゃなくて通勤ピーク時で10分に1本てことか。 うーん。もう一声欲しいなあ。 |
||
824:
匿名さん
[2015-03-04 06:42:08]
>>822
新豊洲の場合、新橋ならカモメを使うでしょうね。支線だと本数もそうですが、帰りの運行時間も気になりますね。行きはいいけど、帰りは使えないことがバスはよくあるんだよね。 |
||
825:
匿名さん
[2015-03-04 08:46:17]
新豊洲からゆりかもめで新橋は遠回りすぎるでしょう。
豊洲乗り換え有楽町線、山手線では?でも以外と時間変わらなかったりして。 |
||
826:
匿名さん
[2015-03-04 10:30:42]
そんなことよりも先着販売住戸16戸はなぜ売れないんでしょうね。
先日MR行ったときは食洗機と網戸をサービスすると言われました。 いまのとこ値引きは考えてないとのことで今回は保留にしてます。 三井のMRができるころには多少の値引きを期待して待ちたいと思います。 |
||
827:
匿名さん
[2015-03-04 11:00:55]
階層と方角が三井待ちできる部屋なのかな?
|
||
828:
匿名さん
[2015-03-04 11:38:24]
>>822
3丁目にあるマンション、ドゥトゥールだけじゃないんだけど。 更に警察署もあれば晴海郵便局もあればほっとぷらざもあって、公共施設に行く客をスルーはできないでしょう。 それに、3丁目からトリトンまで乗る人などいないだろうから >トリトン行きの乗客を乗せたまま は関係ないでしょう。 |
||
829:
匿名さん
[2015-03-04 11:41:01]
豊洲地区のマンションは買いたくないですね。
|
||
830:
匿名さん
[2015-03-04 11:41:39]
『高層マンション火災の恐ろしさ 専門家が警告“危険度A”』
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/372974/ 湾岸住人が世田谷を(嫉妬して)避難する場合のキーワードが木蜜地帯。でも、タワマンも木蜜地帯と同じみたいだよ。 |
||
831:
匿名さん
[2015-03-04 12:37:05]
>>826
方角が限定されてて、かつ、様子見の人も多そう。ベイズ完売でこちらに流れてくるのと、BRTが宣伝されるといいですよね。 |
||
832:
匿名さん
[2015-03-04 15:13:14]
>>830
とりあえずさぁ、それを訴えたいなら他のスレにも載せなよ。今回のように故意ならどこにでも起こり得るけど、ここはオール電化だしタワマンのそれを言いたいなら、例えばガス管敷いてるタワマンスレの載せるとかさ。 |
||
833:
匿名さん
[2015-03-04 17:29:26]
「建物そのものは燃えないかもしれないが、部屋の中に燃える家具や物があれば、そこから今回のように燃え移る」と“安全神話”でしかないという。
とのことなので、家具を置かないで暮らすか、全て不燃性の家具(そんなのあるかしら?)だけにすれば良いのでは? |
||
834:
匿名さん
[2015-03-04 17:32:56]
|
||
835:
周辺住民さん
[2015-03-05 09:20:01]
BRTの晴海支線はおそらく環状2号線から晴海通りに入ります。春海橋手前は二車線しかないので、その手前の歩道橋のところを右折して環状に折り返すのでは?
でないとBRTも一般道もスタックしてしまいますので… すると、今の都有地あたりにターミナルができて、そこから晴海埠頭方面に上っていくのではないでしょうか? となると、バスステーションは帰宅時のトリトン通勤者を考慮して、三丁目交差点の近く、今のプジョーあたりかもしれません。 今よりも便利になることは間違いないですが、バスステーションの場所によって便利度が結構変わりそう |
||
836:
匿名さん
[2015-03-05 10:03:51]
晴海通りの転回にかんしては、おそらくそうでしょう。
春海橋手前の、東行きが高架になる所で、都有地側に転回すると思われますが、左側通行のBRTをどのようにして対向車線に誘導するのか、中央区のルート検討資料を見ても、いまいちわからないです。 ステーションは、都有地の西端にある公民館前バス停付近と予想します。トリトン勤務者も、信号を渡ればすぐに乗れるからです。有明通り(晴海大橋)との交差点から少しでも離すという視点でも、プジョー前よりは公民館前バス停付近と考えます。 あとは、BRTが開業するまでの路線拡充期間に、環状2号を通って新橋まで行くBRTルートのバス路線が充実するか、2017年度にはスタートしてほしいなあ。 |
||
837:
匿名さん
[2015-03-05 10:33:55]
トリトン前のステーションを出たら、右側車線につけて、高架前の交差点で転回させるのでしょう。交差点での時間ロスを防ぐために、信号制御技術を使うと思います。
ルートに関しては、春海橋手前の転回のほか、小野田レミコンの跡地に三井不動産が計画しているという噂の商業施設がターミナルになるのかな、と思ったりもしています。 いずれにせよ、レミコン跡地か北側都有地の開発は、都の中間報告にあるBRTが乗り入れる施設となりそうな予感がします。 |
||
838:
匿名さん
[2015-03-05 22:54:09]
>>837
レミコン跡地にバスターミナル併設型の商業施設、あるかも。で、パークタワー晴海の住民はマンションのすぐ隣から始発乗車できますよ、とかセールストークに使ったりして。 ところでレミコン跡地は三井が取得していて商業施設になるという噂は本当なんですかね。あそこ商売に向いた立地とは思えず、何ができるか全く想像できない。 |
||
839:
ご近所さん
[2015-03-05 23:37:52]
細かい話だけど、晴海通りを豊洲方面に向かう高架の手前だと晴海一丁目、高架の下をくぐって転回なら月島運動場。
晴海一丁目って右折レーンがそもそもないから、月島運動場で転回するかなと予想。レミコン跡地か、都有地あたりを車庫に使う可能性もあるかなと。 いずれにせよ、晴海区民館前のバス停か、プジョーあたりにステーションが出来そうだから、少しは便利になりそう。 |
||
840:
匿名さん
[2015-03-05 23:55:29]
あれ?
右折レーン無いんだっけ? |
||
841:
匿名さん
[2015-03-06 00:01:31]
BRTはDTのエントランスまでいくこと確定したみたいだね。やっぱりDTにしておけばよかったかな。
|
||
842:
ご近所さん
[2015-03-06 00:05:19]
晴海一丁目は直進してIHI方面か、左折して月島のみ。
高架があって狭いから、転回スペースが足りなそう |
||
843:
匿名さん
[2015-03-06 00:10:56]
最初は月島運動場でUターンして循環するのかとおもっていたが、時間調整や乗務員交代のための待機所なりバスターミナルが終点あたりにできると考えるほうが自然に思えてきた。となるとレミコン跡地か都有地ですかね。
|
||
844:
買い換え検討中
[2015-03-06 00:29:56]
DTの嘘ポジネタって中央区マンションのあっちこっちでみかけるけど自虐ネタ?
もし気持ちを誘導しようとしてるならかなり・・・・イタイ。 BRTは50台運用するらしいので、夜間は車両基地に停車する必要がありますよね。 となると、やはり主導してる中央区内で可能な場所といえば晴海二丁目付近が有力でしょうね。 オリンピック村への支線はだいぶ先になりそうだし、晴海ではこの辺りの利便性が 先に良くなりそうに思えます。 |
||
845:
周辺住民さん
[2015-03-06 03:15:04]
>>839
晴海一丁目の丁字型交差点はありえるかもしれないですね。ここをバスのみ右折可にする運用とするのです。 トリトンを出たバスをすぐに右車線に誘導し、この交差点で右折させ都有地施設内のステーションに入らせる。 とはいえ、後続の一般車両との追突リスクがあるから、やっぱり、交差点の先にある東行きの高架の下で、バス専用の右折レーンを作るのが最良のような気がする。 道路関係の法律が関わってくるだろうけれど、中央区の検討委に月島警察署も参加していたはずだから、クリアすべきところは特定していて、転回の仕方もほぼ決まってるんだろうね。 |
||
846:
周辺住民さん
[2015-03-06 09:08:13]
>>843
自分も同じ意見です 終点あたりに車両基地とか、乗務員待機所とか必要になりますね。普通のバスでも必ずそういう場所はありますので。となると都有地の方が可能性高いですね。 わざわざレミコン跡地を三井から購入するコストを払う必要性もないですし。 ただ、都有地はかなり広いので、バスの車両基地にしても使い切れない気がします。それに、更地で使うのはあまりにもったいないので、上に商業施設を作る可能性はありますね。BRTを説明する資料館などが入るかも知れません(笑) |
||
847:
購入検討中さん
[2015-03-06 09:19:06]
なんだかんだ、クロノ南側買った人が一番お得な気がしてきました。増税前で、かつあの低価格。当時は高いとか言われてましたが、今となってはやすい部類。
そして、このBRT決定。 オリンピック誘致成功で、竣工前に完売しましたしね |
||
848:
匿名さん
[2015-03-06 09:36:33]
|
||
849:
匿名さん
[2015-03-06 10:34:29]
|
||
850:
周辺住民さん
[2015-03-06 14:19:35]
クロノの役員は政治家が多いみたいだよ。
4月の中央区議会選挙に何でも出馬と住民スレッドに書いて有ったわね。 ティアロも都議を出しましょう。交通インフラ。オアリンピック記念ガーデンマリーナ街区を 日本一の資産価値のある街。世界一の東京の世界一住みたい街「晴海」にする為に必要ですわね。 |
||
851:
購入検討中さん
[2015-03-06 16:12:02]
|
||
852:
周辺住民さん
[2015-03-06 17:25:04]
ティアロの諸君も、中央区だったら宜しくね。
引っ越して来たら、次の選挙も、こちらに一票。 個人献金もOK。寄付金控除有ります。HP出てます。 |
||
853:
匿名さん
[2015-03-06 19:03:55]
|
||
854:
匿名さん
[2015-03-07 10:54:07]
晴海に数あるなかでここを選ばれた決め手はなんですか?やはり白い外観ですか?カッコいいですね。でも汚れとか大丈夫なのか気になりますが。
|
||
855:
匿名さん
[2015-03-07 11:30:40]
価格でしょ。
|
||
856:
匿名さん
[2015-03-07 14:27:20]
>>846
BRTの車両基地は、ビッグサイトの裏手と決まっているのに。 「有明と虎ノ門の一直線コースがベスト」と算出されるようになってるだけだ。 二丁目を通ったりする他の案は単なる比較モデル。ベストを際立たせるための、ボツ候補。 |
||
857:
匿名さん
[2015-03-07 19:54:57]
このスレは、他と比べて特にBRTの話題に必死ですね。
陸の孤島になるか救いの糸が下りてきてくれるかの瀬戸際ですものね。 ここはBRT計画が具体的になるまで待った方がよさそうですね。 |
||
858:
主婦さん
[2015-03-07 20:36:44]
2丁目には、BRTは来ますよ。カモメも新橋まで来ます。
2丁目駅は出来ます。将来はLRTに成ります。 晴海は15年以内に地下鉄2本来ます。晴海通りとマッカーサー通り。 安心してください。裏で三井・三菱と自民党、枡添えさん話は出来てますね。(絶対内緒だよ) |
||
859:
匿名
[2015-03-07 20:44:22]
↑このひとバカですか?
根拠を示せ! 今回の交通政策審議会答申をみたか! http://ameblo.jp/dorattara/entry-11998237971.html 裏で話ができている?? あんたに何が分かる。 ただの一般民だろ。 くだらぬ妄想を、あたかも決まってるかのごとく流布するのは、ある意味犯罪ですよ。 |
||
860:
匿名さん
[2015-03-07 21:44:45]
|
||
861:
主婦さん
[2015-03-07 21:55:46]
金環蝕って映画有ったでしょ。
馬鹿だな出来るから安心ござれ。 良く眠れるよ。 裏の裏をべんきょうしてね。審議会何て パフォーマンスですのよ。 |
||
862:
匿名さん
[2015-03-07 22:15:16]
ティアロはなんで売れないの?あと何戸のこってるんでしょうか
|
||
863:
匿名さん
[2015-03-07 22:19:12]
|
||
864:
匿名さん
[2015-03-07 22:40:49]
>>862
いいマンションだと思いますがね。新豊洲とこんなに差をつけられたのが納得いかない。 |
||
865:
匿名さん
[2015-03-08 08:08:46]
>>864
販売ペースはベイズが早かったけど、販売済み戸数はこっちが多いみたいだし、そこまで差があるとは思わんよ。 ただ、価格は新豊洲がかなり安かったから、似た条件の物件としてはそのあたりに違いがあったんだろうね。 |
||
866:
匿名さん
[2015-03-08 08:17:59]
物件として魅力ないもんね、ここ
三井に抜かされそう。 |
||
867:
匿名さん
[2015-03-08 09:33:49]
>>865
スカイズも合わせると向こうも相当の数でしょう。価格差もそんなにないのにね。なにが違うのかわからない。 |
||
868:
匿名さん
[2015-03-08 15:34:28]
武豊3700勝って、ヤバイな。
|
||
869:
匿名さん
[2015-03-08 19:05:31]
2年前なら「シンプル&ローコスト」マンションとして十分いい物件だったと思います。
しかし、オリンピック決定後、今まさに湾岸エリアはタワマン戦国時代に入ったと考えられます。 Bayz、GFT、DT、KTT、PTHと次々と個性のあるマンションが出てきて、逆に考えると、湾岸エリアで各マンションが激しく競い合ってくれたおかげで、湾岸エリアはどの物件をとっても買い得感のある物件ばかりだと思われます(ただし、6000万円以上の物件を購入できる層の話しですが・・・)。 ティアロは、クロノと同時に基本設計が行われ、随分時間が経過した後に施工が始まった経緯があるために、少し今のタワマン戦国時代の潮流についていけていない感が否めません。 おそらく、オリンピック決定前だったこともあり、デベが2棟一気に売り切る自身がなかったため、クロノとの同時施工・同時販売を日和った仇が今来ているものと思われます。 SKYZ・BAYZは、その点、新豊洲という晴海2丁目以上にあまりにも何もない場所であるがために、施設内で付帯設備をいろいろつけて購入者の気をひこうとした戦略が、結果的に今の潮流にマッチしたのでしょう。 このようにして、クロノは売れたのにティアロは売れない、という残念な結果になってしまったのでしょう。 |
||
870:
匿名さん
[2015-03-08 19:11:46]
>>869
理屈は関係ないです。戦国時代なのに、単純にここが割高なだけです。DTと並んで。 |
||
871:
匿名さん
[2015-03-08 19:45:02]
>>870
素人目にはティアロとDTの販売状況は同じように見えるのでしょうね。 DTは、売れていないように見えますが、WEST、EASTを順次販売しており、現在計画通りにWESTの75%以上は販売済みです。EASTは一般販売され始めたところなので、まだデータ未入手ですが、スミフが強気にEASTを更に値上げしているのは、こういった背景があります。 ティアロは、クロノの販売状況に価格設定が引きずられて高めに設定してしまい、そのままタワマン戦国時代に突入したということだと考えています。 まあ、あまり興味ないのではあれば、読み飛ばしてください。 |
||
872:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:58:22]
>>871
すごく参考になります。ありがとうございます。 |
||
873:
匿名さん
[2015-03-08 19:59:49]
>>871
シンプルさがいいんだけどね。デザインいいし。 |
||
874:
匿名さん
[2015-03-08 22:11:34]
>>873
デザインがURみたいじゃない?隣は骨みたいな白色だし。中身は好きなんだけど外観がなぁ。 |
||
875:
匿名さん
[2015-03-08 22:49:32]
↑ すごいな。ここはデザイン売りなのに。世界的建築家もタジタジだ。
|
||
876:
匿名さん
[2015-03-09 02:26:57]
|
||
877:
匿名さん
[2015-03-09 07:14:03]
>>869
そうかなぁ。PTHはオリジナル性や企画的で個性があるのは分かるけど、他は何が個性だか…デザインや趣きは其々の中、個性を強調するまでではないと思うな。設計だってアプローチこそ違えど遜色ないし、同規模のタワマンが数年の違いで著しく変化するものでもないでしょ。価格云々抜きでTTTがいま新築で販売してたら検討するしなぁ。個人の見解の一つとしては分かるけど、結論建て過ぎ。 |
||
878:
匿名さん
[2015-03-09 09:52:22]
↑マジレスすると、そうなる。
スカイズとパークタワー晴海以外、目新しい企画ないよね。 |
||
879:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-03-09 09:58:39]
花の感じでは6~7割ってとこじゃないでしょうか。
でも、方角によってかなり偏りがあるようで、南向きばかり売れて北向きは空きが多そうです。 ここはベイズやドトールみたいに共用施設で特にうりがあるわけでないので、残りの販売に苦労しそうですね。 |
||
880:
匿名さん
[2015-03-09 10:17:51]
|
||
881:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-09 10:27:03]
「契約済」となっていない部屋を数えましたけど、200どころか150もありませんでしたよ。
また、南、南東角、北西角は完売で、東も数個程度が残っていたと記憶しています。 残戸数では西<<北という感じだったと思いますが、北で残っているのは必ずしも1LDKではなく、むしろ4LDKとかもまだ残っていたと思います。 北に関しては高層階が売れてしまっていて、残っているのが中低層がメインだったと思います。 直近の状況はわかりませんが、35Fくらい以上が結構売れていたような(正確ではありません)。 ちなみに、上記はぱっと見た感じではなく、結構がっつり数えた感じです。 |
||
882:
匿名さん
[2015-03-09 10:29:00]
駅近岩盤直基礎のKTTは人気。KTTが終了したらDTか条件良いTTTリセールと少しはこちらにも、、、駅遠アドレスだから民度が違うか。
PTがきたらこの辺りは新築もリセールでもアウト、、、 |
||
883:
匿名さん
[2015-03-09 10:37:17]
>>881
880ですが、私は3期一次の売り出し中に数えたので、それから50戸ぐらい売れたのかもしれないですね。 |
||
884:
匿名さん
[2015-03-09 11:24:26]
>>877
マジレスすると、スカイズの目新しい企画ってなに?天体望遠鏡のこと? |
||
885:
匿名さん
[2015-03-09 12:21:19]
まあ、私はそうかと思いましたが。
望遠鏡とプールを両方揃えて、あの価格でしたので。 その程度といえは、その程度かも、ですね。 |
||
886:
物件比較中さん
[2015-03-09 12:32:05]
|
||
887:
匿名さん
[2015-03-09 12:38:05]
DTのウエスト75%販売済みというのも、信じないでくだいってことか。
何を信じればいいのやら。 |
||
888:
匿名さん
[2015-03-09 13:14:01]
>>887
基本、何も信じないほうがいいw しっかり勉強して自身の目で確認して感覚を磨くしかない 何をもって売れてる売れてないって判断するのか?って話だけど、 周辺のJVや三井、野村を基準にするならDTも晴海タワーズも大惨敗でしょw 言葉のマジックで「それでも住不にしては計画的に売れてる」とか、 「売れてないというほど売れてなくはない、竣工前完売は確実」ってなるんだけどね まあ「売れてない」ってマインドで支配されると売れるもんも売れなくなるからね、 不人気のレッテル貼られると後々面倒だし、「売れてない」は禁句というかみんな必死だよw |
||
889:
匿名さん
[2015-03-09 14:01:30]
マンション投資家になるには、それくらい必死になって感覚磨かないとダメだよね。
|
||
890:
匿名さん
[2015-03-09 15:05:41]
|
||
891:
匿名さん
[2015-03-09 15:23:57]
|
||
892:
匿名さん
[2015-03-09 17:51:08]
|
||
893:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-09 18:28:16]
|
||
894:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-09 18:32:47]
ちなみに、完売表記については以前地所の営業さんから話を聞きました。
三菱地所ではコンプラの関係上、他社でやっているような記載は出来ないとか。 そのあたりらを考慮しても、三菱地所の物件で虚偽表記があるとは考えにくいところではありますが。。。 また、営業スタイルについては、旧藤和の人から聞いたところでは、「合併してから驚いたことに、三菱地所の営業はお客さんの満足が第一で、利益は二の次。やる気あるのかと思った。」という話でした。 営業スタイルにもよく表れているというか、地所の物件は次回予約を入れない場合がありますよね。 |
||
895:
匿名さん
[2015-03-09 18:34:09]
|
||
896:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-09 19:04:26]
>895
用事があってMR訪問したついでに資料見るんですよ。 この掲示板では悪意ある虚偽記載が横行しているので、事実確認ですよ。 ちなみに、私が数えたところでは150よりも更に少なかったですね。 あと、知人がこちらの購入検討しているので、そちらからの情報も聞いています。 |
||
897:
匿名さん
[2015-03-09 19:18:23]
|
||
898:
購入検討中さん
[2015-03-09 19:28:20]
881さんじゃないけど、MRで聞いたら南は最上階まで完売してた。南希望なら、パークタワー待つしかない。
販売状況は8割ぐらいだったわ。 北側はスカイツリー方向の3Lの部屋が高層に残ってた。 |
||
899:
匿名さん
[2015-03-09 21:04:37]
|
||
900:
匿名さん
[2015-03-09 21:15:01]
SUUMOに出てますよ。
南向きの24階 |
||
901:
匿名さん
[2015-03-09 21:18:50]
あと37階もありますね。
先着順なので急いだ方がいいですね。 昨日の日曜日に電話確認した際にはまだ残っていたので今週は大丈夫じゃないかな。 |
||
902:
物件比較中さん
[2015-03-09 21:43:20]
リーマンショック前後から色んなマンションのMRに行きましたが、
どんな経済状況でも「売れてます」的な表現をすべての営業が使っていました。 |
||
903:
匿名さん
[2015-03-09 22:20:05]
ここの営業さんの対応の仕方がはっきりしましたね。
購入者に対しては売れてるといい、検討者に対しては残っている住戸を正直に案内する。 しかも先着順住戸はここ1カ月以上変動なしです。 |
||
904:
匿名さん
[2015-03-09 22:30:35]
>>897
ドタキャン何したの?当選したのにキャンセルとか? |
||
905:
匿名さん
[2015-03-09 23:19:21]
>>894
一連のスレを見てみると、きっとあなたの書いていること自体が全くの虚偽表記なんでしょうね。 |
||
906:
匿名さん
[2015-03-10 21:31:30]
新豊洲の入居が始まって賃貸もチラホラ出てるようですね。去年の今頃はクロノ大量賃貸が話題になってましたがその後どうなんでしょう。
|
||
907:
匿名さん
[2015-03-12 08:24:30]
一連の流れからここの販売方針に疑問を持たざる負えませんね!
そういう姿勢って客にはわかるもので、それが販売不振につながってるのでしょうね。 |
||
908:
匿名さん
[2015-03-12 11:27:34]
|
||
909:
物件比較中さん
[2015-03-12 11:33:57]
|
||
910:
匿名さん
[2015-03-12 12:04:49]
<<909
DT、さすがに掲示版の反応は懐疑的なようです。 |
||
911:
匿名さん
[2015-03-12 12:16:57]
>>909
DTはそもそも、花なんかつける場所すらなかったような? あそこはデベが売りたい人だけに部屋の間取りと値段を見せて、それ以外は次の抽選まで待って下さい的なこと言って追い返しているでしょ。 まあ、他のマンションはおいておいて、つまりここは花の数を水増ししているってことであってるんだよね? |
||
912:
買い換え検討中
[2015-03-12 12:24:20]
ここのスレは、何かというとDT、DTって
DTへのコンプレックス強すぎ。 たぶん、むこうは購入層が違うから、相手されてないと思うけど・・・ |
||
913:
匿名さん
[2015-03-12 12:49:12]
同じ晴海にはDTとPTしかないんだから、比較対象に挙がるのは仕方ないのでは
|
||
914:
匿名さん
[2015-03-12 13:38:42]
すべての勝どき晴海マンションのスレでDT推しが暴れている
|
||
915:
匿名さん
[2015-03-12 16:21:53]
|
||
916:
匿名さん
[2015-03-12 17:17:09]
ある不動産屋に行った際にカンテイの情報を見せてもらったんですが、それによると昨年450戸前後の販売数でしたね(正確な数字は失念しましたけど、おおよそです)。
そこにおととしの概算を加えれば大体の数字が出るのかな。 |
||
917:
匿名さん
[2015-03-12 20:39:03]
過去レスに、だいたい合っている数字はある。
ここのネガが言うほどの低調ではないかと。 一昨年と昨年と、3期の数字は過去レスにあるし、現在の先着順は、ほとんどが2期の売れ残りなので、その数値を引けば、だいたいあってる。 ネガが言うように、厳密には誤差があると思うけどな。 しかし、久しぶりにここを見たけど、ここで必死になってネガってる人って、どんな人? ポジの人は契約者なんだろうけど、ネガは想像がつかん。 |
||
918:
匿名さん
[2015-03-13 07:21:57]
いや ネガではなくデベの営業が購入者と検討者を使い分けて言ってることが発端じゃないかな。
媒体には売出しといて購入者へは売れてると言ったりそういう悪態が不審を招いてると思う。 そもそも先着住戸17戸程度が2ケ月掛かって1戸しか売れてないのが現状を物語っている。 |
||
919:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-13 08:08:48]
誰が購入者に対する営業トークを聞いたのですか?
私の話であれば、私は検討者用の営業資料を閲覧したのであって、契約者として販売状況を聞いたわけではないですね。 MRにある花は契約者に対して提示しているものではなく、検討者へのアピールですよね。 ベイズもそうでしたけど。 |
||
920:
匿名さん
[2015-03-13 11:16:35]
>>ティアロ契約済みさん
もういいじゃないですか。 多く見積もっても残戸数300くらいはあるわけですし、南向きも数戸残ってたわけで、これが真実です。 そしてこの規模の物件で2ヶ月かけて1戸しか売れてないのも事実です。 値付けを誤るとこうなってしまういい見本として、お隣の三井さんは参考にされることでしょ。 デベが適正価格で販売してくれることが我々消費者にとって一番の喜ばしいことですからね。 |
||
921:
匿名さん
[2015-03-13 12:46:49]
>>920
3期忘れてるぞ。 |
||
922:
匿名さん
[2015-03-13 14:43:05]
忘れ去られるくらい第3期の存在がなかったですね。
その間の先着順が1戸の販売でしたからね。 あ、これはネガではないです。 |
||
923:
匿名さん
[2015-03-13 15:27:27]
先着住戸17戸 2ケ月かかって1戸しか売れていないってw
こんな遠い立地で 勝どき方面につられて値をふっかけた結果ですね、合ってないってこと。 ここは中央区相場というより、スカイズ値と比べた方がいいよ。 |
||
924:
物件比較中さん
[2015-03-13 15:54:36]
売れてないには理由がある。
ここに限らず今は黙って待ちが正解です。 |
||
925:
匿名さん
[2015-03-13 16:20:29]
オリンピック効果の特需は、あっけなかったですね。
|
||
926:
匿名さん
[2015-03-13 16:23:56]
値下げありますかね?
|
||
927:
匿名さん
[2015-03-13 16:52:07]
悩んでたけどDTのほうがいい気がしてきた。
|
||
928:
匿名さん
[2015-03-13 16:55:05]
ただ物件自体は決して悪くないので、紳士的な販売を目指して適正価格にすれば年内の完売も夢ではないと思いますよ。
|
||
929:
匿名さん
[2015-03-13 18:35:26]
|
||
930:
匿名さん
[2015-03-13 20:00:38]
やっぱり、PTの存在が完璧ブレーキだよね
向こうの価格出てから選ぶ人は多いと思う |
||
931:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-13 20:30:08]
>920
ドゥトゥールの担当営業さんみたいなコメントで面白かったです。 「もういいじゃないですか。私もう余計な営業トークするのやめました。買っちゃいましょうよ!」 って言って勢いで売ろうとしていたのを思い出しました。 あれからもう1年が経つのですね。 ちなみにその営業さんは他物件に異動しちゃいました。 クロノレジデンスの販売時は特に興味もなかった晴海ですが、ドゥトゥールの担当営業さんから色々と聞いて晴海について調べ始めたという意味で、ドゥトゥールの影響は大きいです。 グローバルフロントタワーの営業さんに「晴海に興味あるんですけど」と聞いたら、晴海のネガティブなことばかり言っていたあたり、三井は自物件でも落とすのだなと思ったのも懐かしい。 すごく売りそうな営業さんではありましたが。 個人的にはキャラ立ちしていて面白い人によくあたるのは住不ですね。 |
||
932:
契約済みさん
[2015-03-13 22:02:01]
必死こいてネガってるひとは、さっさとDTへいきましょう。DTは、住友のフラッグシップらしいので、きっと後悔しない最高の物件になるのですから。
まあ三菱は正直、値付けに?となるのは感じますよ。 それは、認めますので。 |
||
933:
匿名さん
[2015-03-13 22:28:17]
>>932
あれ?晴海タワーズも三菱のフラッグシップだったんじゃないの? |
||
934:
匿名さん
[2015-03-13 22:31:00]
クロノスレのお馴染みのアノ人がよく、クロノをフラッグシップだと書き込んでいた。
|
||
935:
契約済みさん
[2015-03-13 23:07:34]
そうですね。
でも、君たちには住友が似合ってるんだから、それでいいじゃん。好みのDTが買えるんだから、不満ないと思うんだけどなあ。 |
||
936:
匿名さん
[2015-03-13 23:12:58]
TTTとティアロのリセール、DTで検討しています
2年も待てないんで。 TTTがこの地域no.1の設備ですね、それに対抗できるのは港南WCT、でも品川は馴染みが。 DTもいいけれど、囲まれすぎてどの向きがいいか。 対局的にティアロは眺望は最高、その分利便性が。 クロノは夕方見たからか、日陰のイメージがある |
||
937:
匿名さん
[2015-03-13 23:24:48]
販売状況についてはかなり苦戦中ですね。ベイズはなんとか勢いで売り切った感じですが、苦しいですね。ここに限らずマンション販売はピーク過ぎたのでは。これからもっと大変でしょうか。
|
||
938:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 08:32:20]
株式マーケットがこれだけ盛り上がっていますので、頭金積んで購入金額あげられる人も増えていそうですね。
私の知人では手付金を支払うのに証券を処分している人が何人かいましたが、意外と極限まで現金を持たない人が多いものですね。 不動産が値上がりしているとはいえ、証券を処分している人は不動産の値上がり分を超えるくらいに利益を逸した人もいそうですね。 リーマンショックの少し後にマンション購入した時は、営業さんからやたらと頭金を入れろと言われましたが、なかなかの分かれ道。 下手すると頭金がマンション代程度に化けてしまいますね。 |
||
939:
匿名さん
[2015-03-14 08:41:19]
証券で利益が出た方も多いでしょうね、ちなみにデイトレーダーはタワマンに多く居住してるそうです。
お金ってあるところにはあるんですよね、、、お金がお金を生む、、、 そのような方って嗅覚をお持ちで、不動産も下がらないとか、資産価値のあるものを選ぶのでしょうね。 |
||
940:
匿名さん
[2015-03-14 08:56:11]
>931
三井の営業さんははっきり事実を話される印象です。 中央区在住ですが、見学でスカイズに行ったら 「なんでわざわざ都落ちさせるんですか?投資ならいいけど」と言われました。ただ売ろうとするのではない姿勢に素直に好感を持ちました。 住友は「どうしますか?早く決めたほうがいいですよ」と抑圧営業笑 関西の会社だなあという印象 モデルルームも押されるかと思うと行きづらくなりました。 クロノ、ティアロは正直電話受付の態度も悪く、営業さんも本当に売る気があるのかな?と意気込みを感じられませんでした。 この内容だと勧めづらいのかな、と思ってしまいました。 |
||
941:
匿名さん
[2015-03-14 09:12:36]
|
||
942:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 09:21:09]
>940
私はスカイズは見ていませんが、ベイズで三井の営業さんと話をしました。 一応は、 「どちらのお部屋でも選べますよ」 というトークかあったものの、 「江東区はイマイチですかね」 というような微妙な話はありました。 ちなみに、グローバルフロントタワーの営業さんが言っていたのは、 「晴海の物件は時期的にも高い価格設定になるに違いないので、営業としても行きたくないってみんな言ってるんですよ。」 という話でした。 相場の話では、 「業界の人間はみんな去年購入していますよ。これから上がりますから。」 と言ってました。 「みんな」というのがどちらも怪しいですが、この方は強くそう思っているのでしょうね。 他の物件の三井の方も既に物件購入していてローンの関係で自宅売却さて賃貸の仮住まい中と言ってましたね。 確かにタイミング的には2013年度あたりというのが業界的には良かったのですかね。 三菱はそもそもここに限らず「売る気あるのかな?」という印象が強いです。 それは営業姿勢の問題であり、物件固有の話ではないです。 リーマンショック直後ではありますが、港区の高額物件を見たときも次回予約はされませんでした。 千代田区の物件でも同様。 クロノレジデンスでもティアロレジテンスでも同様。 最近西新宿のタワーに行った時に、三菱地所の物件では初めて次回予約を入れられました。 営業スタンスを微妙に変えたのですかね? |
||
943:
匿名さん
[2015-03-14 09:50:37]
あのー…
契約済か否かで議論が始まる発端となった>>900さんの言うsuumoに出てた「24階と37階の南向き」ってどれのことなんでしょうか…? suumo毎週読んでるし、HPもすぐチェックしたけど、そんな間取り見つからなかったんだよね。 直近のsuumoに37階のt80Aが載ってるけど、これって人気の「南向き」じゃなくて、クロノとお見合いで若干人気の落ちる「南西向き」なんだよね。 なんか勘違いされてません?? |
||
944:
匿名さん
[2015-03-14 09:58:01]
リセール仲介の営業さんはもっと味のある方がいますね。中立姿勢が多いです。
|
||
945:
匿名さん
[2015-03-14 09:59:43]
ティアロの南向きは、南向きなのに陰で真っ暗でした。近いからですかね。
|
||
946:
匿名さん
[2015-03-14 10:38:23]
943さん
MRに電話でもされてみれば案内していただけますよ。 先週の土曜日の時点ではありましたのでそれ以降売れてなければね。 |
||
947:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 10:49:48]
|
||
948:
物件比較中さん
[2015-03-14 11:00:02]
ティアロが良く見える物件に住んでます。
南向きはお昼すぎ位から、クロノの陰に入ってしまってますよ。 日当たりは午前中だけと考えたほうが良いと思います。 |
||
949:
匿名さん
[2015-03-14 11:08:33]
新築はMRの見せ方演出や広告宣伝で決まるし、宅建も持ってない若手が多い、結構適当なこと言ってるからね
リセールは一つ一つ違うし、現物見るので誤魔化しがきかない。様々な事例をに営業のスキルは高いし信憑性がある 不動産の目利きはリセール営業マンかな |
||
950:
匿名さん
[2015-03-14 11:50:43]
|
||
951:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 11:55:13]
>950
グローバルフロントタワーの事前案内会的な場ですので、2014年初頭ですかね。 消費税云々は、色々な見解がありますよね。 増税は景気の冷水になるので不動産は値下がりするとか。 現在不動産マーケットが上がっているのは消費税の増分の影響では無いですから。 |
||
952:
匿名さん
[2015-03-14 11:59:35]
|
||
953:
匿名さん
[2015-03-14 12:07:39]
DTやKTTにも表れてる物件比較中かな
|
||
954:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 12:19:57]
|
||
955:
匿名さん
[2015-03-14 13:57:33]
物件比較中さんは、ティアロ契約者さんと同じ人ですか?
いくつも買うなんて余裕があるんですね。 |
||
956:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-14 14:33:00]
|
||
957:
契約済
[2015-03-14 17:15:27]
クロノの影は、特に冬は盛大にかかってますね。
ただ、MRのシミュレーションで見た通り40階以上であればそこまで気にならないはずです。 (30数階まで建ちあがってきて、ほぼシミュレーション通り影が斜めに切れてきています。) 高層階でよかった。 |
||
958:
購入検討中さん
[2015-03-14 18:38:33]
影かかるなら低層は東向きでも良さそうですね。
隣の価格待ってもまにあいますか? |
||
959:
匿名さん
[2015-03-14 22:14:43]
クロノレジデンス買った人は勝ち組だなぁ。TTTはもっとだけど。
|
||
960:
匿名さん
[2015-03-14 22:21:54]
パークホームズ豊洲が坪単価300台以上っぽいみたいです。
旧価格のここに人が流れてくるかもしれないですね。 |
||
961:
契約済みさん
[2015-03-15 00:04:17]
南中層、会社勤めの自分は、家にいることが少ない時間帯なので、割り切って買ったよ。夏はクロノが西日を遮ってくれるから、午後の灼熱地獄を心配しなくていいし。
東と北は三井次第だろうね。東の低層は、値ごろ感があったからか、ほとんど残ってないよ。価格の上がる中高層以上は、まだ余裕がありそう。 パークホームズ豊洲が、思いのほか高くなりそうなので、お隣さんも、全体としては、ここより高くなりそうだね。 お隣の東低層の値付けは、正直、興味あります。 |
||
962:
契約済みさん
[2015-03-15 08:06:01]
お隣のPT晴海は@320万円/坪で販売予定のようです。
少なくともティアロ契約者にとっては朗報と言って良いでしょう。 あとPH豊洲も@320万円/坪という話です。 こちらは瞬間蒸発するであろうとのことでした。 坪単価としては「駅遠の中央区晴海」=「駅近の江東区豊洲」という評価のようです。 ほぼ妥当な単価設定かと思いますが皆さんはどう思われますか? ※個人的には駅遠晴海≧駅近豊洲であって欲しいですが・・・ |
||
963:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-15 08:30:38]
>962
何情報でしょうか? パークホームズ豊洲の事前案内会には私も行く予定ですが、病院の庭とかも綺麗でゴミゴミしていないところは良いですね。 以前三井の営業さんに話を聞いた時には、「豊洲>晴海>新豊洲」との話でしたが、豊洲の中でも更に丁目まで細分化すると晴海とイコールということですかね。 お隣のパークタワー晴海は、シャトルバスの運行がどうなるのか気になりますね。 三井は中央区内で日本橋、八重洲、そして佃のリバーシティといった大きな再開発を手掛けていて、更に本社も中央区日本橋ということで、中央区とは蜜月の関係を想像させますが、晴海も良い感じになってくるのでしょうね。 |
||
964:
匿名さん
[2015-03-15 09:18:36]
>>962
PHTが320で瞬間蒸発するかな。厳しいと思うけど。であればスカベイはもとよりここもお買い得ですね。 |
||
965:
契約済みさん
[2015-03-15 09:34:18]
>963
某デベロッパー筋から情報です。(これ以上は言えません) 両物件とも予告広告の反響が尋常ではないようです。 豊洲は街全体が既に高いレベルで成熟した感がありますが、晴海はこれからの街なので 今からとても楽しみです。(不発に終わる可能性もありますが) |
||
966:
匿名さん
[2015-03-15 10:22:30]
クロノが余ってた頃は散々なことを言われましたが、
今になると誰しもがクロノを買ったのは大正解と言います。 しかし中央区晴海アドレスであるティアロもまだ割安感が高いと思うので、 完売した後、買って正解だったと言われるようになるんじゃないかと思います。 |
||
967:
匿名さん
[2015-03-15 10:23:06]
信用力の高いティアロ契約済さん
おはようございます。 投資目的での銀行借り入れの場合は住宅ローンとは違うと思うのですが、利息は何パーセントで予定されてますか? |
||
968:
匿名さん
[2015-03-15 11:11:34]
東洋ゴムの免震装置はこの物件大丈夫ですかね?
|
||
969:
契約済みさん
[2015-03-15 14:09:16]
東洋ゴムではない。
|
||
970:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-15 15:04:29]
>965
ちょっとパークホームズ豊洲を見てきましたが、確かに強気な価格設定と結構な客入りでした。 パークタワー晴海についても聞いてみましたが、価格は未定ながらパークホームズ豊洲よりも高くなるかもしれないというセールストークはありました。 天井高とか間取りはパークタワー晴海の方がだいぶ良さそうでしたので、豊洲ブランドと駅距離でおすという感じですかね。 ジビックセンターの横の商業施設もプラス材料として説明していました。 |
||
971:
匿名さん
[2015-03-15 15:25:38]
リサーチありがとうございます。
豊洲人気、いまだ衰えずというかんじでしょうか。 価格見て、どうなるか。 |
||
972:
匿名さん
[2015-03-15 19:39:39]
>>971
足立ナンバーってそんなにお金出してまで欲しいものなの? |
||
973:
住民さんA [女性]
[2015-03-16 01:53:09]
三菱のHPにこんな記事あったのね。
夜景のクラウンが美しいなぁ。 はやくティアロの照明もみたい。 ザ・パークハウス ストーリー ~込められた想いと物語~ ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス http://www.mecsumai.com/brand/detail/brand_category_id/68/id/481 |
||
974:
匿名さん
[2015-03-16 02:06:11]
|
||
975:
匿名さん
[2015-03-16 08:03:00]
豊洲駅近物件より高くなるとは意外でしたね。
豊洲駅近は坪単価340万円。三井晴海はそれより高くなるということでしょうか? |
||
976:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-16 08:19:05]
>975
豊洲の営業さんは「晴海の価格は未定」と言っていましたので、やはり豊洲≧晴海ではないですかね? 晴海の方が高くなるかもしれないというのは、豊洲の検討を進めさせる営業トークに聞こえましたが。 予定価格が提示されていたところでは条件の良い部屋でも9800万円代と1億円を下回る水準で、これはティアロレジテンスでも同様でしたが、パークタワー晴海も同じような感じですかね? あとティアロレジテンスの営業さんは7000万円を超える物件を購入できる人はかなり減ってくるという話で、実際に角部屋でなければほとんどは7000万円未満に収まるような値付けでしたが、パークホームズ豊洲はその閾値が8000万円になっている感じでした。 金利の影響ですかね。 といったところで、「ティアロレジテンス<パークタワー晴海」となりそうな感じはありましたが、豊洲と晴海でどちらが高いというのはまだ不明といった感じでした。 |
||
977:
匿名さん
[2015-03-16 09:17:27]
>クロノが余ってた頃は散々なことを言われましたが、
>今になると誰しもがクロノを買ったのは大正解と言います。 それは「ティアロと比べて」でしょ? ティアロは今年に入ってから売れたのは3戸? 「中央区」という名が欲しいだけで不便な場所に高値で購入したクロノ。 それが十分理解されたあとのティアロの不振ってこと。これが正しい。 買物は晴海じゃできないから、毎週末、豊洲までウォーキングですよね? |
||
978:
匿名さん
[2015-03-16 09:21:38]
>>977
書き込み見てても中央区物件は住民の質が高そうで安心です。コミュニティって大事ですからね。 |
||
979:
周辺住民さん
[2015-03-16 09:58:44]
>>977
晴海に住んでるけど、買い物は基本的にトリトンのマルエツ。駅に文化堂とデリドがあるけど、どっちも小さいのでマルエツと大差ない(^^;; ちなみに月島もたいしたスーパーないよ。文化堂くらい。 まあ、マルエツと成城石井があれば大概は困らないけど、住んだことないネガさんはトンチンカンなディスり方をするね(笑) むしろ、二丁目あたりは学校不足の方が深刻なんだが。 |
||
980:
匿名さん
[2015-03-16 12:40:32]
>>979
トリトンのは正確には、マルエツプチ。 他の街の日本橋辺りのマルエツプチよりも売場面積小さいよ。 成城石井は殆ど勤め人向きだね。 それより、トリトン前からイオンバスに乗る客が殆どいないのが面白い。 月島は、文化堂以外にフジマートやマルエツもある。 そして月島はイオンバスに乗る客が結構いる。 |
||
981:
周辺住民さん
[2015-03-16 12:54:46]
>>980
晴海は正直、月島とは別エリアだし、トリトンがあれば別に困らないかな。どうしても必要があればタクシー5分でららぽーといける。都バスもすぐくるし。まあ、月に何回もないけど… 湾岸エリアに住んでる人はみな知ってるだろうけど、このエリアは都バスが一番使える。わざわざ、地下深くの大江戸線に乗るのも面倒だし。 BRTと都営地の活用が決まると色々街も変わりそうだけど、豊洲みたいにららぽーと駐車待ち渋滞で、マンションからもクルマで出れない、入れないような街にはなって欲しくないね。晴海は静かなままで十分! |
||
982:
匿名さん
[2015-03-16 14:19:39]
バスが便利なのはその通りなんだけど、
最終的にバスっていう結論になっちゃうエリアなんだよね |
||
983:
匿名さん
[2015-03-16 14:32:31]
ここってバス停近くになかったですよね。
|
||
984:
匿名さん
[2015-03-16 15:43:53]
973さんのリンクに
なお、ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスの北東側に位置する ティアロレジデンスの建物上部の照明は、ティアラのような曲線を描くシルエット。マンションの名前である「ティアロ」は「ティアラ」に由来しています。 とあるけど、どんなイメージになるのでしょうか。 MRではクロノと同じような感じだったので、気になります。 |
||
985:
匿名さん
[2015-03-16 16:22:18]
>>住んだことないネガさんはトンチンカンなディスり方をするね(笑)
いやいや、逆に不便さをよく知ってる。 晴海で他の町より大きめの店と言ったら、ダイソーでしょ。(爆笑) 土日のトリトンは、2Fは客よりも店員のほうが多いかと思うくらい飲食店は閑古鳥が鳴いている。 勝どき駅までの毎日の往復も、本当にご苦労様。 豊洲への買い出しも、本当にご苦労様。 土日のららぽーとは、人だらけ。 それでも、トリトンの運河沿いの歩道ができて、そっちにもランニングする人は増えたな。 辺境の地でのランニング。。。 |
||
986:
匿名さん
[2015-03-16 16:29:11]
|
||
987:
匿名
[2015-03-16 16:55:07]
都内に住んでてバスが交通手段ってね・・・
BRTとか格好良いイメージだが、ただの路線バスに毛が生えた程度なんだよね。 |
||
988:
匿名さん
[2015-03-16 17:04:21]
>>987
所謂都心は5分程度で主要路線があって、 10分15分歩けば複数路線複数駅が当たり前で、 且つバス「も」意外と便利なんだよね 誰かが言ってたけど晴海をして都心の郊外ってのは言い得て妙だと思う |
||
989:
匿名さん
[2015-03-16 17:06:17]
それにしてもいつから三菱さんの営業方針がスミフさんみたいになったのでしょうか?
MR行っても残りの住戸の情報も出さないし、今年に入って2・3戸しか売れてなかったり、第3期はやったのかどうかも不明だったりで不信感が募るばかりです。 ここはもう一度真摯にお客と向き合ってみることを考えた方がよさそうですね。 |
||
990:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-16 17:16:42]
都心部に住んでいる人は結構バス使いいると思いますがね。
郊外にあるような、自宅付近から最寄り駅までの交通手段というのとは異なる使い方ですけど。 電車の方が余計に時間がかかるケースもある故に、バスも使いこなした方が良いでしょう。 晴海に限定した話ではなく、一般論です。 |
||
991:
匿名
[2015-03-16 17:27:32]
世田谷の外れの安い地域もバス便だよね。
高くて人気の場所はみんな徒歩圏内になんかしらの駅あるし。 まぁ有明よりは利便性良いと思うよ(笑) |
||
992:
マンション住民さん
[2015-03-16 17:28:50]
>>986
豊洲ららぽーとみたいなとこが好きな人は中古のパークシティを狙うのがいいと思うよ。 クロノとか見てもわかる通り、2丁目は都心の郊外が好きな人向きの物件。 ここのよさは、なんといっても南向きの永久眺望と、高スペックの占有部分。つか、利便性を求める人は、そもそも湾岸エリアに住んじゃダメでしょ?(笑) 品川とか大崎あたりがいいと思うよ。 湾岸なんてどこも大して利便性よくないのに、駅から徒歩数分で利便性高いと鼻息荒くしてること自体がバカバカしい(笑) |
||
993:
匿名さん
[2015-03-16 17:41:40]
>>991
二子玉も成城も山王も目黒も、豪邸はすべて駅徒歩5分なんだー。ありえないね(笑) 駅近がいいと言ってるのは、電車通勤に必死なサラリーマンくらいでしょ。 かつ、金に余裕がないもんだから、リセールリセールと必死(笑) 普通に考えて、晴海タワーズの眺望とスペックは湾岸タワマンの中でも特徴的だよ。それは間違いない。 あとは、その価値にどこまで金を出せるかだよね。 別にここが売れようが、売れ残ろうがどうでもいいけど、ネガの意見がビンボー臭くて嫌。スーパーなんてお手伝いさんに行ってもらえ(笑) |
||
994:
匿名さん
[2015-03-16 17:44:20]
|
||
995:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-16 17:49:06]
閑散期を迎えたこのスレが急に活況ですね。
各々好きな物件を選んでいるわけですから、色々な人がいるのだなぁと生暖かい目で見守っていっていただければ良いのではないかと。 晴海二丁目界隈には徒歩10分以内に駅が無いというのは事実であり、それを「不便」と表現するのも間違いでは無いですから。 一方で、そういうことを気にしない、あるいは交通利便性の優先度が相対的に低い家選びをした人がここを選ぶということで。 全然関係ないのですが、週末ブラブラ散歩していて思い出しました。 初めて豊洲のららぽーとの映画館の中にあるトイレを使った時に、ふと外を見た時の印象を。 豊洲ららぽーとの中でも随一(※)景色が良いのが映画館の中の男子トイレなんですけど、そういう景色を見て何かを感じるか否かというのは、この界隈の物件を選びたいか否かというところと関係があるのでは無かろうか。 (※)随一かどうかは多分に主観が入るところであります |
||
996:
匿名
[2015-03-16 17:52:58]
993
二子玉も成城も山王も目黒もみんな戸建てだよ。2~3億するね。 その辺にある駅近タワーはバカ高ですよ。バス乗れば安いけどさ! ここは眺望が良いというより、抜けてて開放感があるだけだよね。 夜景が凄いわけでもなく、特に南側は何が見えるわけでもなく。 開放感と捉える人と辺鄙で寂しいと感じる人は同等レベルいると思うが。 |
||
997:
匿名さん
[2015-03-16 17:53:41]
|
||
998:
ご近所さん
[2015-03-16 17:57:51]
BRTの支線が出来たら、二丁目にバスステーションできるのは間違いないでしょうね。PTよりになるか、三丁目よりになるか…
いずれにしても、利便性がプラスになるのはいいことです |
||
999:
ビギナーさん
[2015-03-16 18:01:47]
|
||
1000:
匿名
[2015-03-16 18:13:12]
残念ながらレインボーブリッジはクロノが被り、ほとんど見れません。。。
フジテレビなんか離れすぎてて認識できない距離があります~ わかっても別にって感じレベルですが。 観覧車は小指の爪の半分位の大きさですが、確かに夜光ってます。 |
||
1001:
匿名さん
[2015-03-16 18:18:12]
私は港区の一の橋というど田舎に住んでいて、どこへ行くにも都バスを利用していました。
都バスは頻度も高く全方位に行かれて、便利だなーと思っていました。特に渋谷線は良く利用しました。地下鉄やJRみたいに上に行ったり、下に行ったりすることないし、行きたい場所の直近で降車できるし、いいことずくめ。 で、今は中央区のど田舎を狙っています。毎週末、銀座や有楽町に座ってちんたらバス旅します。 |
||
1002:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-16 18:48:55]
>997
私は1時間程度歩くのは全く苦にはなりませんので、この物件を選択するのに違和感がなかったのであろうと思います。 銀座程度であれば往復歩きます。 ティアロレジデンスの契約前にがすてなーにの屋上緑地や屋内からの眺望シミュレーションをしてみたことがありますが、なかなかの開放感ですね。 今後できる千客万来施設の風呂にも期待しております。 |
||
1003:
匿名さん
[2015-03-16 20:15:40]
>>駅から徒歩数分で利便性高いと鼻息荒くしてること自体がバカバカしい(笑)
沿岸の暴風の中を歩く体験をすれば、 「しまったっっっ!こんな場所から何十年も通勤するのかぁぁぁぁっ」 と気づく。 駅から遠いのは、最大の欠点。 |
||
1004:
匿名さん
[2015-03-16 20:31:12]
駅遠は事実なので良くも悪くもいっても仕方ないこと。そのぶん安いのだから、気にしない人にとってはいいのでしょう。言い合っても意味ないよ。
|
||
1005:
匿名さん
[2015-03-16 20:31:18]
|
||
1006:
購入検討中さん
[2015-03-16 20:34:50]
|
||
1007:
匿名さん
[2015-03-16 21:20:29]
>>1006
おじいさんが多いのですか? |
||
1008:
匿名さん
[2015-03-16 21:39:54]
|
||
1009:
匿名
[2015-03-16 21:44:07]
大多数がサラリーマンで混んでるシャトルバス利用か勝どき駅まで徒歩でしょう。
ここはそういうところ |
||
1010:
匿名さん
[2015-03-16 22:17:28]
そんなんいやや
|
||
1011:
管理担当
[2015-03-17 14:26:47]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560966/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
晴海トリトン界隈はフィーダー輸送ですか。
何のことかわかりませんが、800人/時の輸送力というのは運行頻度がどの程度のものなのですかね?
単車75人、連接130人想定なので、単車であれば10本/時、連接であれば6本/時程度ですか。
新橋通るのは便利ですね。
本文にある、
「このため、BRTの発着場所となる停留施設(バスステーション等)について、高層マンションなど大規模建築物のエントランスや公開空地など、都市計画との整合を図るとともに、地域の声を聴き道路外の活用を積極的に検討していきます。」
というのはどういうことですかね?
マンション敷地内にBRTが乗り入れてくるということですかね?
クロノレジデンス、ティアロレジデンス、パークタワー晴海のエントランス前まで来てくれるなんて大変便利ですが、さすがにそれは無いですかね。