ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
801:
匿名さん
[2015-03-01 21:21:16]
|
||
802:
ビギナーさん
[2015-03-02 14:03:22]
ここって、値下げしないですかね。
PT晴海が高い値段出して来たら、すぐに完売するのかもしんないけど。 |
||
803:
匿名さん
[2015-03-02 14:33:06]
電話でた受付の態度が悪い。派遣?
|
||
804:
匿名さん
[2015-03-02 21:01:05]
ベイズと対して価格差ないのに、まだ完売しない理由は何ですか?仕様もこっちの方が良いし、何と言っても中央区でしょ。
|
||
805:
匿名さん
[2015-03-02 21:22:26]
|
||
806:
匿名さん
[2015-03-02 21:51:49]
やはりクロノとSKYZの購入者は勝組ですよ。
ティアロ、BAYZは値上がりしたしね。 |
||
807:
匿名さん
[2015-03-02 22:17:00]
晴海は現状、やや供給過剰気味かな。選択肢が多いから分散するね。
|
||
808:
匿名さん
[2015-03-02 22:21:17]
同時期に購入可能な物件が多いので、様子見をしている人が多いのかな。
南海トラフの地震って心配も有るし、入居ギリギリでの契約をもくろむ人もいるかもね。 |
||
809:
匿名さん
[2015-03-02 22:41:52]
隣のPTがありますからね。ここの戦略としては価格を抑えても早めに売ったほうが良かったと思いますが。
|
||
810:
匿名さん
[2015-03-03 19:03:44]
BRT確定したよ。
|
||
|
||
811:
契約済みさん
[2015-03-03 20:04:35]
中間整理が掲載されていますね。
「都心と臨海副都心とを結ぶBRT」基本計画中間整理|東京都 http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/70p33100.htm |
||
812:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 20:26:47]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/DATA/70p33101.pdf
晴海トリトン界隈はフィーダー輸送ですか。 何のことかわかりませんが、800人/時の輸送力というのは運行頻度がどの程度のものなのですかね? 単車75人、連接130人想定なので、単車であれば10本/時、連接であれば6本/時程度ですか。 新橋通るのは便利ですね。 本文にある、 「このため、BRTの発着場所となる停留施設(バスステーション等)について、高層マンションなど大規模建築物のエントランスや公開空地など、都市計画との整合を図るとともに、地域の声を聴き道路外の活用を積極的に検討していきます。」 というのはどういうことですかね? マンション敷地内にBRTが乗り入れてくるということですかね? クロノレジデンス、ティアロレジデンス、パークタワー晴海のエントランス前まで来てくれるなんて大変便利ですが、さすがにそれは無いですかね。 |
||
813:
匿名さん
[2015-03-03 20:35:04]
いまのバスより便利なんですかね?
|
||
814:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 20:43:40]
>813
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/DATA/70p33100.pdf こちら(本文)を読む限りでは運行は良さそうですが、行き先は人によって便利/便利で無いという感覚はわかれるでしょうね。 晴海地区だけバス停らしき○印ではなく、グルグル回る雰囲気の絵になっているのが大変気になるところではあります。 スケジュールでは2019年度の運行開始になっていますが、2016~2018年度に「既存路線バスの拡充」とあるので、まずはバスが便利になるということでしょうか。 |
||
815:
匿名さん
[2015-03-03 21:06:32]
過度な期待はできませんが、鉄道以外の交通網が整備されれば湾岸全体が盛り上がりますね!
|
||
816:
匿名さん
[2015-03-03 21:55:13]
|
||
817:
匿名さん
[2015-03-03 22:33:32]
>>812
そんなことになったらトリトン勤務者が敷地内でバスを待つ間にタバコ吸って汚されるぞ… |
||
818:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 23:15:08]
|
||
819:
匿名さん
[2015-03-03 23:15:41]
>>816
ルート図見る限り、新橋までは乗り換えなしで行けるでしょう。新橋〜虎ノ門は将来延伸ということかな。 虎ノ門勤務の自分にとっては残念。 フィーダー輸送の意味は分かりにくいが、wikiを見るとこの場合は新橋までをバスで繋ぐ輸送方式ということか。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/フィーダーバス |
||
820:
契約済みさん
[2015-03-04 00:23:15]
ざっと見た限り、晴海2丁目にとってはプラスの内容かと。
晴海地区だけかフィーダー輸送になってるのは、トリトン勤務者の需要に対応する意味があるのでしょうね。 本文2ページの冒頭にあるように、都心部⇔臨海部の交通需要は時間帯によって異なるわけですが、晴海地区の朝の時間帯については都心方面と晴海方面の双方向の交通需要が発生する。そこで、ピストン+巡回の両側面を持った交通形態になるのかと。即ち、虎ノ門・新橋からはトリトンへの通勤客を乗せ、晴海で降ろしたら住民を乗せて都心に送り届けると。 その前提で他の部分を読むと、〈街づくりとの連携〉に書かれていることの意味するものは、降車客へのニーズ対応として、トリトン敷地内への乗降場所の設置を行うとともに、居住者が集中する晴海2丁目のいずれか、或いは複数のマンションエントランスへの乗降場所の設置を行うということかと思います。 そう考えると、>>817さんの懸念されている、トリトン勤務者のマンション敷地内への立ち入りは発生しないこととなります。 |
||
821:
匿名さん
[2015-03-04 00:27:31]
簡単に考えてマンション近くを巡回するんだろ。
|
||
822:
契約済みさん
[2015-03-04 00:44:27]
個人的に気になったポイントは3点。
1.新豊洲地区への対応は新市場のみ スカイズ、ベイズの住民にとっては、乗降場所が近いとは言い切れず、ゆりかもめに乗るか、豊洲まで歩いたほうが利便性が高いた、一部の新橋・虎ノ門勤務者を除き、BRT開通によるメリット感は弱い。新豊洲からはシャトル運行ではないため、台場・有明からの乗客により新豊洲では満車になっている可能性もある。 2.晴海3丁目マンションへの対応 ドゥトゥールからは新橋への住民専用シャトルバスが運行する予定であり、需要・経路が被る。また、トリトン行きの乗客を乗せたまま晴海2丁目と3丁目のマンション住民を乗せるのは非効率。となると、より勝どき駅に近い3丁目は、BRTの乗降箇所には選ばれない可能性もあるのでは。 3.晴海地区の乗車需要予測が少ない 晴海1〜4丁目で片道最大800人/時とのことだが、連節バスの想定定員130人ということは、10分に1本程度ということ。この数字が一日の平均なのかピーク時の平均なのかは不明だが、もし後者だとすれば10分に1本は少な過ぎる。 本文5ページの挿絵にも書いてあるように待ち時間を最小とするならば、朝のピーク時は2〜3分おきに発車されるくらいの頻度が必要となりそうに思われる。 |
||
823:
契約済みさん
[2015-03-04 00:53:30]
3について、間違えた。
最大800人/時なのだから、平均じゃなくて通勤ピーク時で10分に1本てことか。 うーん。もう一声欲しいなあ。 |
||
824:
匿名さん
[2015-03-04 06:42:08]
>>822
新豊洲の場合、新橋ならカモメを使うでしょうね。支線だと本数もそうですが、帰りの運行時間も気になりますね。行きはいいけど、帰りは使えないことがバスはよくあるんだよね。 |
||
825:
匿名さん
[2015-03-04 08:46:17]
新豊洲からゆりかもめで新橋は遠回りすぎるでしょう。
豊洲乗り換え有楽町線、山手線では?でも以外と時間変わらなかったりして。 |
||
826:
匿名さん
[2015-03-04 10:30:42]
そんなことよりも先着販売住戸16戸はなぜ売れないんでしょうね。
先日MR行ったときは食洗機と網戸をサービスすると言われました。 いまのとこ値引きは考えてないとのことで今回は保留にしてます。 三井のMRができるころには多少の値引きを期待して待ちたいと思います。 |
||
827:
匿名さん
[2015-03-04 11:00:55]
階層と方角が三井待ちできる部屋なのかな?
|
||
828:
匿名さん
[2015-03-04 11:38:24]
>>822
3丁目にあるマンション、ドゥトゥールだけじゃないんだけど。 更に警察署もあれば晴海郵便局もあればほっとぷらざもあって、公共施設に行く客をスルーはできないでしょう。 それに、3丁目からトリトンまで乗る人などいないだろうから >トリトン行きの乗客を乗せたまま は関係ないでしょう。 |
||
829:
匿名さん
[2015-03-04 11:41:01]
豊洲地区のマンションは買いたくないですね。
|
||
830:
匿名さん
[2015-03-04 11:41:39]
『高層マンション火災の恐ろしさ 専門家が警告“危険度A”』
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/372974/ 湾岸住人が世田谷を(嫉妬して)避難する場合のキーワードが木蜜地帯。でも、タワマンも木蜜地帯と同じみたいだよ。 |
||
831:
匿名さん
[2015-03-04 12:37:05]
>>826
方角が限定されてて、かつ、様子見の人も多そう。ベイズ完売でこちらに流れてくるのと、BRTが宣伝されるといいですよね。 |
||
832:
匿名さん
[2015-03-04 15:13:14]
>>830
とりあえずさぁ、それを訴えたいなら他のスレにも載せなよ。今回のように故意ならどこにでも起こり得るけど、ここはオール電化だしタワマンのそれを言いたいなら、例えばガス管敷いてるタワマンスレの載せるとかさ。 |
||
833:
匿名さん
[2015-03-04 17:29:26]
「建物そのものは燃えないかもしれないが、部屋の中に燃える家具や物があれば、そこから今回のように燃え移る」と“安全神話”でしかないという。
とのことなので、家具を置かないで暮らすか、全て不燃性の家具(そんなのあるかしら?)だけにすれば良いのでは? |
||
834:
匿名さん
[2015-03-04 17:32:56]
|
||
835:
周辺住民さん
[2015-03-05 09:20:01]
BRTの晴海支線はおそらく環状2号線から晴海通りに入ります。春海橋手前は二車線しかないので、その手前の歩道橋のところを右折して環状に折り返すのでは?
でないとBRTも一般道もスタックしてしまいますので… すると、今の都有地あたりにターミナルができて、そこから晴海埠頭方面に上っていくのではないでしょうか? となると、バスステーションは帰宅時のトリトン通勤者を考慮して、三丁目交差点の近く、今のプジョーあたりかもしれません。 今よりも便利になることは間違いないですが、バスステーションの場所によって便利度が結構変わりそう |
||
836:
匿名さん
[2015-03-05 10:03:51]
晴海通りの転回にかんしては、おそらくそうでしょう。
春海橋手前の、東行きが高架になる所で、都有地側に転回すると思われますが、左側通行のBRTをどのようにして対向車線に誘導するのか、中央区のルート検討資料を見ても、いまいちわからないです。 ステーションは、都有地の西端にある公民館前バス停付近と予想します。トリトン勤務者も、信号を渡ればすぐに乗れるからです。有明通り(晴海大橋)との交差点から少しでも離すという視点でも、プジョー前よりは公民館前バス停付近と考えます。 あとは、BRTが開業するまでの路線拡充期間に、環状2号を通って新橋まで行くBRTルートのバス路線が充実するか、2017年度にはスタートしてほしいなあ。 |
||
837:
匿名さん
[2015-03-05 10:33:55]
トリトン前のステーションを出たら、右側車線につけて、高架前の交差点で転回させるのでしょう。交差点での時間ロスを防ぐために、信号制御技術を使うと思います。
ルートに関しては、春海橋手前の転回のほか、小野田レミコンの跡地に三井不動産が計画しているという噂の商業施設がターミナルになるのかな、と思ったりもしています。 いずれにせよ、レミコン跡地か北側都有地の開発は、都の中間報告にあるBRTが乗り入れる施設となりそうな予感がします。 |
||
838:
匿名さん
[2015-03-05 22:54:09]
>>837
レミコン跡地にバスターミナル併設型の商業施設、あるかも。で、パークタワー晴海の住民はマンションのすぐ隣から始発乗車できますよ、とかセールストークに使ったりして。 ところでレミコン跡地は三井が取得していて商業施設になるという噂は本当なんですかね。あそこ商売に向いた立地とは思えず、何ができるか全く想像できない。 |
||
839:
ご近所さん
[2015-03-05 23:37:52]
細かい話だけど、晴海通りを豊洲方面に向かう高架の手前だと晴海一丁目、高架の下をくぐって転回なら月島運動場。
晴海一丁目って右折レーンがそもそもないから、月島運動場で転回するかなと予想。レミコン跡地か、都有地あたりを車庫に使う可能性もあるかなと。 いずれにせよ、晴海区民館前のバス停か、プジョーあたりにステーションが出来そうだから、少しは便利になりそう。 |
||
840:
匿名さん
[2015-03-05 23:55:29]
あれ?
右折レーン無いんだっけ? |
||
841:
匿名さん
[2015-03-06 00:01:31]
BRTはDTのエントランスまでいくこと確定したみたいだね。やっぱりDTにしておけばよかったかな。
|
||
842:
ご近所さん
[2015-03-06 00:05:19]
晴海一丁目は直進してIHI方面か、左折して月島のみ。
高架があって狭いから、転回スペースが足りなそう |
||
843:
匿名さん
[2015-03-06 00:10:56]
最初は月島運動場でUターンして循環するのかとおもっていたが、時間調整や乗務員交代のための待機所なりバスターミナルが終点あたりにできると考えるほうが自然に思えてきた。となるとレミコン跡地か都有地ですかね。
|
||
844:
買い換え検討中
[2015-03-06 00:29:56]
DTの嘘ポジネタって中央区マンションのあっちこっちでみかけるけど自虐ネタ?
もし気持ちを誘導しようとしてるならかなり・・・・イタイ。 BRTは50台運用するらしいので、夜間は車両基地に停車する必要がありますよね。 となると、やはり主導してる中央区内で可能な場所といえば晴海二丁目付近が有力でしょうね。 オリンピック村への支線はだいぶ先になりそうだし、晴海ではこの辺りの利便性が 先に良くなりそうに思えます。 |
||
845:
周辺住民さん
[2015-03-06 03:15:04]
>>839
晴海一丁目の丁字型交差点はありえるかもしれないですね。ここをバスのみ右折可にする運用とするのです。 トリトンを出たバスをすぐに右車線に誘導し、この交差点で右折させ都有地施設内のステーションに入らせる。 とはいえ、後続の一般車両との追突リスクがあるから、やっぱり、交差点の先にある東行きの高架の下で、バス専用の右折レーンを作るのが最良のような気がする。 道路関係の法律が関わってくるだろうけれど、中央区の検討委に月島警察署も参加していたはずだから、クリアすべきところは特定していて、転回の仕方もほぼ決まってるんだろうね。 |
||
846:
周辺住民さん
[2015-03-06 09:08:13]
>>843
自分も同じ意見です 終点あたりに車両基地とか、乗務員待機所とか必要になりますね。普通のバスでも必ずそういう場所はありますので。となると都有地の方が可能性高いですね。 わざわざレミコン跡地を三井から購入するコストを払う必要性もないですし。 ただ、都有地はかなり広いので、バスの車両基地にしても使い切れない気がします。それに、更地で使うのはあまりにもったいないので、上に商業施設を作る可能性はありますね。BRTを説明する資料館などが入るかも知れません(笑) |
||
847:
購入検討中さん
[2015-03-06 09:19:06]
なんだかんだ、クロノ南側買った人が一番お得な気がしてきました。増税前で、かつあの低価格。当時は高いとか言われてましたが、今となってはやすい部類。
そして、このBRT決定。 オリンピック誘致成功で、竣工前に完売しましたしね |
||
848:
匿名さん
[2015-03-06 09:36:33]
|
||
849:
匿名さん
[2015-03-06 10:34:29]
|
||
850:
周辺住民さん
[2015-03-06 14:19:35]
クロノの役員は政治家が多いみたいだよ。
4月の中央区議会選挙に何でも出馬と住民スレッドに書いて有ったわね。 ティアロも都議を出しましょう。交通インフラ。オアリンピック記念ガーデンマリーナ街区を 日本一の資産価値のある街。世界一の東京の世界一住みたい街「晴海」にする為に必要ですわね。 |
||
851:
購入検討中さん
[2015-03-06 16:12:02]
|
||
852:
周辺住民さん
[2015-03-06 17:25:04]
ティアロの諸君も、中央区だったら宜しくね。
引っ越して来たら、次の選挙も、こちらに一票。 個人献金もOK。寄付金控除有ります。HP出てます。 |
||
853:
匿名さん
[2015-03-06 19:03:55]
|
||
854:
匿名さん
[2015-03-07 10:54:07]
晴海に数あるなかでここを選ばれた決め手はなんですか?やはり白い外観ですか?カッコいいですね。でも汚れとか大丈夫なのか気になりますが。
|
||
855:
匿名さん
[2015-03-07 11:30:40]
価格でしょ。
|
||
856:
匿名さん
[2015-03-07 14:27:20]
>>846
BRTの車両基地は、ビッグサイトの裏手と決まっているのに。 「有明と虎ノ門の一直線コースがベスト」と算出されるようになってるだけだ。 二丁目を通ったりする他の案は単なる比較モデル。ベストを際立たせるための、ボツ候補。 |
||
857:
匿名さん
[2015-03-07 19:54:57]
このスレは、他と比べて特にBRTの話題に必死ですね。
陸の孤島になるか救いの糸が下りてきてくれるかの瀬戸際ですものね。 ここはBRT計画が具体的になるまで待った方がよさそうですね。 |
||
858:
主婦さん
[2015-03-07 20:36:44]
2丁目には、BRTは来ますよ。カモメも新橋まで来ます。
2丁目駅は出来ます。将来はLRTに成ります。 晴海は15年以内に地下鉄2本来ます。晴海通りとマッカーサー通り。 安心してください。裏で三井・三菱と自民党、枡添えさん話は出来てますね。(絶対内緒だよ) |
||
859:
匿名
[2015-03-07 20:44:22]
↑このひとバカですか?
根拠を示せ! 今回の交通政策審議会答申をみたか! http://ameblo.jp/dorattara/entry-11998237971.html 裏で話ができている?? あんたに何が分かる。 ただの一般民だろ。 くだらぬ妄想を、あたかも決まってるかのごとく流布するのは、ある意味犯罪ですよ。 |
||
860:
匿名さん
[2015-03-07 21:44:45]
|
||
861:
主婦さん
[2015-03-07 21:55:46]
金環蝕って映画有ったでしょ。
馬鹿だな出来るから安心ござれ。 良く眠れるよ。 裏の裏をべんきょうしてね。審議会何て パフォーマンスですのよ。 |
||
862:
匿名さん
[2015-03-07 22:15:16]
ティアロはなんで売れないの?あと何戸のこってるんでしょうか
|
||
863:
匿名さん
[2015-03-07 22:19:12]
|
||
864:
匿名さん
[2015-03-07 22:40:49]
>>862
いいマンションだと思いますがね。新豊洲とこんなに差をつけられたのが納得いかない。 |
||
865:
匿名さん
[2015-03-08 08:08:46]
>>864
販売ペースはベイズが早かったけど、販売済み戸数はこっちが多いみたいだし、そこまで差があるとは思わんよ。 ただ、価格は新豊洲がかなり安かったから、似た条件の物件としてはそのあたりに違いがあったんだろうね。 |
||
866:
匿名さん
[2015-03-08 08:17:59]
物件として魅力ないもんね、ここ
三井に抜かされそう。 |
||
867:
匿名さん
[2015-03-08 09:33:49]
>>865
スカイズも合わせると向こうも相当の数でしょう。価格差もそんなにないのにね。なにが違うのかわからない。 |
||
868:
匿名さん
[2015-03-08 15:34:28]
武豊3700勝って、ヤバイな。
|
||
869:
匿名さん
[2015-03-08 19:05:31]
2年前なら「シンプル&ローコスト」マンションとして十分いい物件だったと思います。
しかし、オリンピック決定後、今まさに湾岸エリアはタワマン戦国時代に入ったと考えられます。 Bayz、GFT、DT、KTT、PTHと次々と個性のあるマンションが出てきて、逆に考えると、湾岸エリアで各マンションが激しく競い合ってくれたおかげで、湾岸エリアはどの物件をとっても買い得感のある物件ばかりだと思われます(ただし、6000万円以上の物件を購入できる層の話しですが・・・)。 ティアロは、クロノと同時に基本設計が行われ、随分時間が経過した後に施工が始まった経緯があるために、少し今のタワマン戦国時代の潮流についていけていない感が否めません。 おそらく、オリンピック決定前だったこともあり、デベが2棟一気に売り切る自身がなかったため、クロノとの同時施工・同時販売を日和った仇が今来ているものと思われます。 SKYZ・BAYZは、その点、新豊洲という晴海2丁目以上にあまりにも何もない場所であるがために、施設内で付帯設備をいろいろつけて購入者の気をひこうとした戦略が、結果的に今の潮流にマッチしたのでしょう。 このようにして、クロノは売れたのにティアロは売れない、という残念な結果になってしまったのでしょう。 |
||
870:
匿名さん
[2015-03-08 19:11:46]
>>869
理屈は関係ないです。戦国時代なのに、単純にここが割高なだけです。DTと並んで。 |
||
871:
匿名さん
[2015-03-08 19:45:02]
>>870
素人目にはティアロとDTの販売状況は同じように見えるのでしょうね。 DTは、売れていないように見えますが、WEST、EASTを順次販売しており、現在計画通りにWESTの75%以上は販売済みです。EASTは一般販売され始めたところなので、まだデータ未入手ですが、スミフが強気にEASTを更に値上げしているのは、こういった背景があります。 ティアロは、クロノの販売状況に価格設定が引きずられて高めに設定してしまい、そのままタワマン戦国時代に突入したということだと考えています。 まあ、あまり興味ないのではあれば、読み飛ばしてください。 |
||
872:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:58:22]
>>871
すごく参考になります。ありがとうございます。 |
||
873:
匿名さん
[2015-03-08 19:59:49]
>>871
シンプルさがいいんだけどね。デザインいいし。 |
||
874:
匿名さん
[2015-03-08 22:11:34]
>>873
デザインがURみたいじゃない?隣は骨みたいな白色だし。中身は好きなんだけど外観がなぁ。 |
||
875:
匿名さん
[2015-03-08 22:49:32]
↑ すごいな。ここはデザイン売りなのに。世界的建築家もタジタジだ。
|
||
876:
匿名さん
[2015-03-09 02:26:57]
|
||
877:
匿名さん
[2015-03-09 07:14:03]
>>869
そうかなぁ。PTHはオリジナル性や企画的で個性があるのは分かるけど、他は何が個性だか…デザインや趣きは其々の中、個性を強調するまでではないと思うな。設計だってアプローチこそ違えど遜色ないし、同規模のタワマンが数年の違いで著しく変化するものでもないでしょ。価格云々抜きでTTTがいま新築で販売してたら検討するしなぁ。個人の見解の一つとしては分かるけど、結論建て過ぎ。 |
||
878:
匿名さん
[2015-03-09 09:52:22]
↑マジレスすると、そうなる。
スカイズとパークタワー晴海以外、目新しい企画ないよね。 |
||
879:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-03-09 09:58:39]
花の感じでは6~7割ってとこじゃないでしょうか。
でも、方角によってかなり偏りがあるようで、南向きばかり売れて北向きは空きが多そうです。 ここはベイズやドトールみたいに共用施設で特にうりがあるわけでないので、残りの販売に苦労しそうですね。 |
||
880:
匿名さん
[2015-03-09 10:17:51]
|
||
881:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-09 10:27:03]
「契約済」となっていない部屋を数えましたけど、200どころか150もありませんでしたよ。
また、南、南東角、北西角は完売で、東も数個程度が残っていたと記憶しています。 残戸数では西<<北という感じだったと思いますが、北で残っているのは必ずしも1LDKではなく、むしろ4LDKとかもまだ残っていたと思います。 北に関しては高層階が売れてしまっていて、残っているのが中低層がメインだったと思います。 直近の状況はわかりませんが、35Fくらい以上が結構売れていたような(正確ではありません)。 ちなみに、上記はぱっと見た感じではなく、結構がっつり数えた感じです。 |
||
882:
匿名さん
[2015-03-09 10:29:00]
駅近岩盤直基礎のKTTは人気。KTTが終了したらDTか条件良いTTTリセールと少しはこちらにも、、、駅遠アドレスだから民度が違うか。
PTがきたらこの辺りは新築もリセールでもアウト、、、 |
||
883:
匿名さん
[2015-03-09 10:37:17]
>>881
880ですが、私は3期一次の売り出し中に数えたので、それから50戸ぐらい売れたのかもしれないですね。 |
||
884:
匿名さん
[2015-03-09 11:24:26]
>>877
マジレスすると、スカイズの目新しい企画ってなに?天体望遠鏡のこと? |
||
885:
匿名さん
[2015-03-09 12:21:19]
まあ、私はそうかと思いましたが。
望遠鏡とプールを両方揃えて、あの価格でしたので。 その程度といえは、その程度かも、ですね。 |
||
886:
物件比較中さん
[2015-03-09 12:32:05]
|
||
887:
匿名さん
[2015-03-09 12:38:05]
DTのウエスト75%販売済みというのも、信じないでくだいってことか。
何を信じればいいのやら。 |
||
888:
匿名さん
[2015-03-09 13:14:01]
>>887
基本、何も信じないほうがいいw しっかり勉強して自身の目で確認して感覚を磨くしかない 何をもって売れてる売れてないって判断するのか?って話だけど、 周辺のJVや三井、野村を基準にするならDTも晴海タワーズも大惨敗でしょw 言葉のマジックで「それでも住不にしては計画的に売れてる」とか、 「売れてないというほど売れてなくはない、竣工前完売は確実」ってなるんだけどね まあ「売れてない」ってマインドで支配されると売れるもんも売れなくなるからね、 不人気のレッテル貼られると後々面倒だし、「売れてない」は禁句というかみんな必死だよw |
||
889:
匿名さん
[2015-03-09 14:01:30]
マンション投資家になるには、それくらい必死になって感覚磨かないとダメだよね。
|
||
890:
匿名さん
[2015-03-09 15:05:41]
|
||
891:
匿名さん
[2015-03-09 15:23:57]
|
||
892:
匿名さん
[2015-03-09 17:51:08]
|
||
893:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-09 18:28:16]
|
||
894:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-09 18:32:47]
ちなみに、完売表記については以前地所の営業さんから話を聞きました。
三菱地所ではコンプラの関係上、他社でやっているような記載は出来ないとか。 そのあたりらを考慮しても、三菱地所の物件で虚偽表記があるとは考えにくいところではありますが。。。 また、営業スタイルについては、旧藤和の人から聞いたところでは、「合併してから驚いたことに、三菱地所の営業はお客さんの満足が第一で、利益は二の次。やる気あるのかと思った。」という話でした。 営業スタイルにもよく表れているというか、地所の物件は次回予約を入れない場合がありますよね。 |
||
895:
匿名さん
[2015-03-09 18:34:09]
|
||
896:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-09 19:04:26]
>895
用事があってMR訪問したついでに資料見るんですよ。 この掲示板では悪意ある虚偽記載が横行しているので、事実確認ですよ。 ちなみに、私が数えたところでは150よりも更に少なかったですね。 あと、知人がこちらの購入検討しているので、そちらからの情報も聞いています。 |
||
897:
匿名さん
[2015-03-09 19:18:23]
|
||
898:
購入検討中さん
[2015-03-09 19:28:20]
881さんじゃないけど、MRで聞いたら南は最上階まで完売してた。南希望なら、パークタワー待つしかない。
販売状況は8割ぐらいだったわ。 北側はスカイツリー方向の3Lの部屋が高層に残ってた。 |
||
899:
匿名さん
[2015-03-09 21:04:37]
|
||
900:
匿名さん
[2015-03-09 21:15:01]
SUUMOに出てますよ。
南向きの24階 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分はベイズにしましたが、いいですよね。もっと売れていいと思いますが不思議ですね!