三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

721: 匿名さん 
[2015-02-19 18:09:42]
>>720
なるほど、今の金額だけみててはだめですね。
722: 匿名さん 
[2015-02-19 18:11:22]
>>720
そうするとここはベイズよりかなり安いんですね。
723: 匿名さん 
[2015-02-19 19:09:32]
ワンダフルプロジェクトよりも管理費は安いですよ。

プールがないのが大きいです。プールは最も不公平な共有施設になりがちですから助かりました。
724: 匿名さん 
[2015-02-19 20:18:57]
>>723
管理費修繕費は75㎡で2500円くらいの差ですね。大差ないかな。
725: 匿名さん 
[2015-02-19 22:44:27]
プール利用者、月50人のために各世帯が2500円出してあげるのは馬鹿げてる。

シャトルバスも月に150万円かかるけど、こっちはプールと違って多くの人が利用するうえ、バス会社との契約やめれば経費はいつでもゼロになる。
726: 匿名さん 
[2015-02-19 23:01:48]
シャトルもプールも要らない。無駄。
727: 匿名さん 
[2015-02-19 23:12:04]
>>725
プールだけの差ではないかと。ティアロも十分高いですね。
728: 匿名さん 
[2015-02-19 23:13:08]
>>725
バスやめたらそれこそ陸の孤島になるな。
729: 入居予定さん 
[2015-02-20 01:01:19]
ベイズがあの施設であの管理費ってことは・・
値上げが確実ってことだよ。
素人向けに管理費や修繕積立費を安く見せるのはデベの常識。
何もしらない初心者はハンコ押した後で10年後の大規模修繕で100万単位の修繕積立金を請求されて泡を吹く(笑)

そもそも、大規模マンションなんて10年ごとに100万くらいは請求されると思え。
730: 匿名さん 
[2015-02-20 01:09:32]
大規模はスケールメリットあるから寧ろ安いけどね。
731: 匿名さん 
[2015-02-20 07:06:47]
ほかがどうであれここも同じ問題はついて回りますよね。運営のマネジメントが重要ですね。
732: 匿名 
[2015-02-22 12:12:58]
>>730
あなたの言っている「大規模」はマンションの規模かと思われます。実際1600戸以上で分担するので本来200万になる修繕費が100万で済むかもしれません。
でも>>729氏が書いている「大規模」は大規模修繕の話なので基本的には豪華共用施設がある方が不利です。
733: 匿名さん 
[2015-02-22 12:24:42]
豪華共用設備があっても、
大規模であればスケールメリット活かせるから、
大したことないよ。
734: 匿名さん 
[2015-02-25 10:07:36]
こういった共用施設が維持が大変なので、将来的には管理費は上がりそうですよね。
たしかに大規模ですが、修繕にも金額がかかりそうです。
タワーマンションにしては、バルコニーが広いのが魅力的です
735: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-25 10:40:26]
建物内の共用施設より、植栽の維持費が大きいのでは?
という意味では、お隣のパークタワー晴海も管理費はそれなりの金額になりそうな。
SKYZとBAYZは管理費が高くても良く売れたようなので、共用施設が充実していれば管理費は気にしないという層が結構な数いるということですかね。

ちなみに、こちらにクロノレジデンスの企画についての話が掲載されていますが、湾岸タワマンにしては共用施設が貧弱というところについては稼働状況を考慮して企画されたという話。
http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/481
それが新築販売には派手さに欠けてマイナスになったというところもあるのでしょうけど、私はプラスに評価してます。
736: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-25 10:42:17]
バルコニーは西新宿60よりは広いですね。
しかしながら、BAYZの2mには負けますね。
1.6mでも十分だとは思いますけど。
737: 匿名さん  
[2015-02-25 13:23:05]
>>735
管理費は人件費の占める割合が大きいですからね、
植栽の手入れは人件費が掛かるでしょうね。
738: 匿名さん  
[2015-02-25 13:25:45]
>>736
同じ地所の物件なのに
西新宿は天井高が248cmしかないですし。
739: 契約済みさん 
[2015-02-25 18:51:29]
>>736
検討してた頃、他のマンションのバルコニー幅2mはなんとなく魅力的でした。
でも「2mだと上階バルコニーが庇になり過ぎて日光が遮られる」(南向きを検討してたので)という営業トークに、なるほどなーと思ったものでした。良し悪しあるんでしょうね。
740: 匿名さん 
[2015-02-25 19:09:24]
>>739
なるほど。
含蓄のある営業トークかもしれないし、単なる営業トークかもしれない。
南向きで庇40センチの差って、どうなのでしょうか。
体験してみないとわからないなあ。慣れといえば慣れかもしれないけど、1.6メートルでも十分な気はします。
741: 契約済みさん 
[2015-02-25 23:21:50]
ちょっとだけ気になったので計算してみた。
当たり前だけど、庇が40cm長ければ日の当たる場所は40cm短くなる。間口が3.0mの場合、広さ1.2平米の違い。

Google earthによるとティアロの緯度は北緯35.7度。従って南中高度は夏至77.7度、冬至30.9度。
バルコニー床から上階バルコニーまでの高さが2.5mとした場合、南中時において日が差し込む長さは、夏至0.54m、冬至4.2m。

バルコニー2.0mならば、夏至のときはバルコニーの4分の1に日が当たり、冬至のときは日差しが2.2m入ってきて6.6平米が直射日光に照らされる。
バルコニー1.6mならば、夏至のときはバルコニーの3分の1に日が当たり、冬至のときは日差しが2.6m入ってきて7.8平米が直射日光に照らされる。

こんなもんか。あまり差は感じないかもね。
742: 匿名さん 
[2015-02-25 23:37:27]
庇は長ければ良いというものではない。
暗くなる。
743: 匿名さん 
[2015-02-25 23:45:06]
・駅遠い
・維持費高い
中古になると厳しいかと思います。
日本人は新築好きなので、新築はなんとか
完売できると思いますが。
744: 匿名さん 
[2015-02-26 00:21:32]
今、うちはタワマン群のど真ん中に住んでいるんだけどね、MRでイメージさせてるようなバルコニーで読書したりお茶したりしてる人って見たことないんだよね。
つまりバルコニーを広くとればとるほど、無駄なスペースをとってると思ってしまうんだよね。そんなスペースをとるんだったら、ダイレクト・パノラマ・ウィンドウ+Low-eガラス仕様で、屋内スペースにしてしまった方が圧倒的に、有効だと思われます。
これを読んでるあなた、今までバルコニーでゆっくりくつろいだことなんてありますか?
それが答えです。
745: 匿名さん 
[2015-02-26 00:45:13]
>>744
バルコニーにするよりダイレクト・パノラマ・ウィンドウ+Low-eガラス仕様で、屋内スペースにしたほうが有効?
ダイレクトウインドウにすると値段そのままで部屋が広くなるならいいが、実際は専有面積が増えて値段が高くなるだけ。
あるいは専有面積、値段そのままでなら、単純にバルコニーが無くなるだけ。
746: 匿名さん 
[2015-02-26 00:57:53]
>>743

ベイズですね。
747: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-26 01:15:10]
バルコニーは幅2mを越えると容積率に算入されてしまうので、2mが最大になるのが通常ですね。
最大2mまでは容積率不算入なのに、何で2mも幅がある物件がないのかについては、コストの問題でしょうかね?

そして、バルコニーは専有部ではなく共有部ですね。
避難経路にもなってますし。

ティアロレジテンスでは角部屋でバルコニーがある間取りと無い間取りがありますが、当然バルコニーの有無によって価格が大幅に異なるということは無いですね。
748: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-26 01:19:45]
住不の物件はバルコニーがほとんどなく、DWが売りになっていますが、このあたりは好き好きがあるみたいですね。
当たり前ですけど。

豊洲の住不物件に住んでいてティアロレジテンスに住み替えという人もいるようですが、「やっぱりバルコニーが欲しい」といって、バルコニーがある角部屋を選ぶ人もいると営業さんが言ってました。
749: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-26 01:25:47]
バルコニーに出て読書したりというのはほとんど無いというのが観察事実ですが、植物をわさわさと置く人はいますね。
バルコニーをスモールガーデンとするというか。

本当に、単なる好みの問題ですね。
750: 匿名さん 
[2015-02-26 08:13:17]
ここ売れてるんですか?
PT晴海が注目されてるようですけど。
751: 匿名さん 
[2015-02-26 12:25:47]
>>750
先月は1ヶ月に1戸しか売れていません。
752: 匿名さん 
[2015-02-26 12:57:01]
>>751
ソースはどこですか?
753: 匿名さん 
[2015-02-26 17:02:07]
売れ行きなんて、まあどうでもいいんですがベイズはあと一戸を残すのみ。この差はどこからきたのか?比較のうえでは似ているので気になります。
754: 匿名さん 
[2015-02-26 17:43:49]
ベイズが欲しい人はベイズ買った方が良いよ。
755: 匿名さん 
[2015-02-26 19:43:34]
バルコニーに、土を敷き詰めて、庭みたいな感じにはできませんかね?

都心で庭付きなんて、凄く贅沢じゃないですか。
756: 物件比較中さん 
[2015-02-26 20:04:55]
売れ行きの比較するなら過去になりますが隣のクロノがいいのでは?
価格上昇に購入者がついていけてないですね。
757: 匿名さん 
[2015-02-26 20:11:16]
>751
先月は1ヶ月に1戸しか売れていません。


この動く時期に1戸とはすごい、いいマンションだけど駅から遠すぎるので、今の価格が合っていないのかもしれませんね。
758: 匿名さん 
[2015-02-26 20:42:05]
>>751
嘘はいかんよ君
759: 匿名さん 
[2015-02-26 22:58:38]
>>754
ベイズはもう一戸で、無理ですね。
760: 匿名さん 
[2015-02-26 22:59:06]
1戸ってことはない
761: 匿名さん 
[2015-02-26 23:40:12]
さすがにもう少しは売れてると思いますけど。PT待ちの人も多いかな。
762: 匿名さん 
[2015-02-26 23:48:57]
スミフのDWのタワマンに住んでたことあるけど、
バルコニーの奥行が深かったせいか、
風が強い日でもバルコニーで普通に読書できたよ。
763: 匿名さん 
[2015-02-26 23:53:44]
せっかくタワマンならDWで眺望楽しまないと、
タワマンの魅力が半減じゃない?
ここは角部屋でもDWじゃないの??
764: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-27 00:41:02]
角部屋は部屋によってDWとバルコニー付きにわかれていますが、旧モデルルームの南東角部屋タイプで確認した限りでは、バルコニーあっても眺望楽しめる感じでしたがね。
765: 匿名さん 
[2015-02-27 00:45:34]
楽しめないことはないでしょ。
ただ、DWの方がより楽しめるってだけ。
766: 匿名さん 
[2015-02-27 04:48:26]
DWは寒いし暑いし気をつけろ
767: 匿名さん 
[2015-02-27 06:37:22]
DW ないならタワマンにする必要ないけどね。
でも、ここ角部屋にはDW あるんでしょ。
なら、良いんじゃないかな。
768: ご近所さん 
[2015-02-27 15:24:45]
クロノ住人です。

ティアロも早く完売して欲しいです。(あと150くらい?)
美しいツインタワーをはやく見たいものですね。

ライバルはベイズなんですね。クロノの対抗馬はスカイズでした。
もっともスカイズは安く飛ぶように売れて、しかし、五輪決定後
クロノも一気に完売したので、お互い良かったねという結果でした。

晴海のPRを3つ
①車好きさんは絶対中央区!
 言わずも知れてるでしょうが・・前は豊洲に住んでいましたが、
 駐車場には品川ナンバーのままにしてる車が沢山いました。
 それだけ足立は嫌なのでしょう。
②保育料が断然安い!
 収入によりますがウチは月2万くらい安くなりました。
③ららぽは徒歩10分でも15分でも使える
 晴海が勝どきより良い点は、豊洲が近いこと。
 散歩がてら豊洲駅、ららぽには良くいくことになるでしょう。
 なので、ららぽが近い、で晴海を避ける理由は無いかと。

建物・立地など住み心地は最高ですよ。
それはきっと豊洲でも同じだと思いますが。
良いご検討を!
769: 匿名さん 
[2015-02-27 15:51:18]
>>768
車好きにあの駐車場数はキツいんじゃないの?
リセールというか貸す時にも影響しそう・・・
風の噂で早々にクロノはウェイティング状態って聞くけど実際どうなの?
770: 匿名さん 
[2015-02-27 16:47:55]
佃月島勝どきエリアとはランクやブロックが違うのだが、長所はららぽーとへの距離ね

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる