ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
679:
匿名さん
[2015-02-16 23:40:10]
|
||
680:
匿名さん
[2015-02-17 00:05:31]
横からは止めてください。
|
||
681:
匿名さん
[2015-02-17 00:07:54]
他人を演じない
|
||
682:
匿名さん
[2015-02-17 00:20:48]
|
||
683:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-17 00:33:46]
>679
なんだかフォローしていただいちゃったみたいですみません。 私はネット掲示板で感情的になるとかありませんが、勘違いさせてしまっているようで。 元々の単価云々という話で、具体的なデータを提示したにも関わらずしつこく「間違い」「嘘」というあたりをみて、真面目な主張ではなくただの煽りと判断しました。 というわけで、少々ふざけて反応したのが「荒らし」と認定されてしまいました。 失礼しました。 >675, >682 現時点ではもう少し進捗していて、120くらいだと思います。 去年契約した人からすると、思いの外進捗しているという感じかと。 証拠出せとか嘘だとか言われそうなのであまり書きたくありませんでしたが、既契約者でもふらっとMRに寄って確認されてはいかがかと。 |
||
684:
匿名さん
[2015-02-17 00:43:29]
自作自演
|
||
685:
匿名さん
[2015-02-17 08:19:10]
ベイズとの価格差については決着ですね。こうして一つ一つの事実が明らかにされればいいと思います。
販売状況は実際にMRにいかれた方に、教えていただければいいですね。 ベイズが完売したあと、PT販売前にこちらもどこまで売れるかがポイントと思います。下手すればずるずる残りますね。 |
||
686:
匿名さん
[2015-02-17 09:48:34]
>667
クロノは入居前に完売しています。賃貸物件は売主の三菱が出しているのではなく、購入者が賃貸に出しているのです。 どのマンションにも投資目的の非居住者はいて、短期あるいは長期に賃貸に出すことがあります。 |
||
687:
匿名
[2015-02-17 10:16:54]
販売数は2014年436戸(出典:東京カンテイ)
よってこれに2013年と今年の分は足せば大方の数字は把握できるかと。 ちなみに現在先着順の17戸は苦戦してる模様です。 |
||
688:
匿名さん
[2015-02-17 10:42:58]
|
||
|
||
689:
匿名さん
[2015-02-17 10:51:38]
そうかな?
私はただの検討者だけど、669が誤った情報を正すというのは別に不思議に思わないし、 むしろありがたいと思うよ。 |
||
690:
匿名さん
[2015-02-17 11:01:22]
>>686
真実は当事者にしか分からないし、 何がいけないの?って反論されたら返す言葉に詰まるけど、 用意周到なポスター(業者への大量販売?)だったり、 棟内MR転用問題だったり、すったもんだというか、 モヤモヤっとした感があったのは事実だけどね |
||
691:
匿名さん
[2015-02-17 13:25:20]
出た!! 自分で書いて、自分で褒めるヒトリボケツッコミ。名人芸。
|
||
692:
匿名
[2015-02-17 15:21:19]
>686
どこかの不動産会社の広告(ポスター)が地下鉄駅に貼ってありましたよ。まとめて賃貸用に売ったんじゃないかな? |
||
693:
匿名さん
[2015-02-17 17:57:08]
|
||
694:
匿名さん
[2015-02-17 18:13:29]
|
||
695:
匿名さん
[2015-02-17 19:29:05]
|
||
696:
匿名さん
[2015-02-19 00:08:51]
三井の街つくり、ワンダフルプロジェクトの売り方の方が、市場や、豊洲22とあいまって 未来を感じさせたんだろうね。 頼みの市場はまた開場遅れてるけど。 こちらのタワーズの名ばかりよりは。 スカイズのトライスターはかっこいい あの関係でベイズに住むなら断然スカイズがいい。 こちらは、契約者たちは大絶賛のマイヤーデザイン 私や家族からは、遠目にみて、白々している団地みたいにみえるんだけど 感覚おかしいかな。 全熱交換器と天カセは迷うことなく、こちらの圧勝。 こちらが中央区アドレスなら、晴海 あちらは、江東区アドレスされど、豊洲 豊洲ブランドは、いまや、二子、小杉、と並んで マダムの象徴。ブランド感がある。 晴海はウォータービジネスのおねぇちゃんが住んでそうなイメージ 子育て、って感じじゃない。 って流れで、引き続き、豊洲を検討してます。 ベイズは買わないけど。 |
||
697:
匿名さん
[2015-02-19 00:13:07]
トライスターは詰め込むための建物だからダメだね。
自分のマンションで眺望つぶすなんてあり得ない。 |
||
698:
匿名さん
[2015-02-19 00:37:20]
>>693
サンプルルーム問題ね。記事掲載の3戸はティアロの為に残していたサンプルルームだったのですが、クロノ契約者からの反発が大きくて土壇場で販売に回したんですよね。その3戸で完売なので、ウソや誤記ではないと思います。 |
||
699:
匿名さん
[2015-02-19 00:37:54]
696はズレてていいね。好きな物件が安く買えて良かったね。
|
||
700:
匿名さん
[2015-02-19 01:37:53]
安く買えてませんよ。
パークタワー豊洲ここより高くなるかもだし。 ずれてるかなーズレてないからここ、苦戦してるんじゃない? 三井の方が売り方が上手 |
||
701:
匿名さん
[2015-02-19 01:39:32]
まちがえた、パークホームズ豊洲
|
||
702:
匿名さん
[2015-02-19 03:01:04]
パークホーム豊洲は300越えてくるという話もあるけど、さすがに豊洲でちょっとという気もしませんか?
|
||
703:
匿名さん
[2015-02-19 07:12:53]
パークホームズ豊洲は外観が猛烈に江東区の団地ぽく建物に魅力が無い。
豊洲に住む事が優先度No1で無ければ視野に入らない物件なので晴海タワマンと競合少ないと思うよ。 |
||
704:
匿名さん
[2015-02-19 07:41:33]
コンセプトが違いますね。
|
||
705:
匿名さん
[2015-02-19 07:45:15]
ベイズはここより少し安いですが、よく、維持費管理費で揶揄されてます。
みずものはないのでここはそれよりは安いと思いますがどうですか?ただ、タワマンなのでそれなりに共用施設ありみなさんは今後の負担についてどう考えられてますか? |
||
706:
匿名さん
[2015-02-19 07:51:27]
|
||
707:
匿名さん
[2015-02-19 08:40:11]
|
||
708:
匿名さん
[2015-02-19 09:24:25]
>>705
湾岸を検討する層ってそもそもあんまり気にしてない気がする 実際頭割りすれば大したことなかったりするし・・・ 当然中古で探す人もそういったバリューを求めてくる可能性も少なくない 反面、維持費その他に不安を感じるのであれば湾岸そのものを検討から外したほうがいい気がする わざわざ高い金払って埋立地に住みたがる意味が分からないって意見も理解できる |
||
709:
匿名さん
[2015-02-19 09:34:32]
708の補足だけど、
湾岸に限らず都心財閥系の大規模なんか、ホテルサービスをウリにしてたりするからね そういったものをウリではなく無駄だと感じる人はもっと別の選択肢があると思う 今や当たり前のコンシェルジュも無駄と言えば無駄だしね |
||
710:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-02-19 09:57:06]
古くから東京に住んでる人なら、豊洲と晴海って言ったら晴海を選ぶんじゃないかな。
豊洲→石炭揚げ場 晴海→食品、小麦粉揚げ場 |
||
711:
匿名さん
[2015-02-19 10:03:07]
ここはワンダフルプロジェクトほど無駄な施設がないのが良い。
クロノと独立した管理なのも良い。ベイズはスカイズの豪華設備の維持費用まで負担させられてかわいそう。 |
||
712:
匿名さん
[2015-02-19 10:14:46]
>>707
二子玉は歴史や地歴が他2つとは全然違うかと。。ムサコや豊洲は準工業地域でしょ? |
||
713:
匿名さん
[2015-02-19 11:54:36]
>>710
ステレオタイプで昔のイメージのままの人はどちらも選ばないと思う |
||
714:
匿名さん
[2015-02-19 12:34:05]
二子玉の地歴はド田舎
|
||
715:
匿名さん
[2015-02-19 12:40:04]
どっちでもいいよ。
|
||
716:
匿名さん
[2015-02-19 12:42:23]
そうそう。
玉川高島屋ができた頃は、なんであんな田舎に?と驚かれてた。 今ライズになってる土地は、ねこたまとかあったけど川向うよりショボかった。 |
||
717:
匿名さん
[2015-02-19 13:10:50]
>>714
それ言っちゃうと豊洲も世田谷も・・・ってことになる 開発業者は畑や埋立地に付加価値をつけて売るのが仕事だし、 そういった意味では湾岸は何だかんだで広大な土地が残ってるし、 業者がほっとく訳ないし、向こう20年は安泰かな?と思ってる 怖いのは液状化ぐらいかなぁ もちろん内陸にも甚大な被害が及ぶような災害は仕方ないけど、 湾岸埋立エリア「だけ」被害が顕著ってパターンは困る |
||
718:
匿名さん
[2015-02-19 14:49:27]
よく一人でそんなに盛り上がれるなぁ。 友達居ないのか? 外はイイ天気だぞ。
|
||
719:
匿名さん
[2015-02-19 15:01:12]
>>696
自分達で分かってるんじゃん。感覚おかしいって…分からないんだったら団地とか単純な発想じゃなくてデザインの意図を読み取ろうとしないと。っていうか三井信者なだけでしょ!三井の街づくり云々言うなら、三菱と三井、丸の内と日本橋も比べてみたら? |
||
720:
匿名さん
[2015-02-19 16:36:10]
同じタワマンでも水モノがあるところは要注意なんてのは、タワマン仲間では常識。 あと管理費や修繕積立金を安く抑えてる物件も要注意。特にS系とか。 10年後の大規模修繕で、かなりの金額が各戸に要求されたり、サービスレベルが変更されたりする。 設備レベルと規模見て、管理費の妥当性を判断すべき。 |
||
721:
匿名さん
[2015-02-19 18:09:42]
>>720
なるほど、今の金額だけみててはだめですね。 |
||
722:
匿名さん
[2015-02-19 18:11:22]
>>720
そうするとここはベイズよりかなり安いんですね。 |
||
723:
匿名さん
[2015-02-19 19:09:32]
ワンダフルプロジェクトよりも管理費は安いですよ。
プールがないのが大きいです。プールは最も不公平な共有施設になりがちですから助かりました。 |
||
724:
匿名さん
[2015-02-19 20:18:57]
>>723
管理費修繕費は75㎡で2500円くらいの差ですね。大差ないかな。 |
||
725:
匿名さん
[2015-02-19 22:44:27]
プール利用者、月50人のために各世帯が2500円出してあげるのは馬鹿げてる。
シャトルバスも月に150万円かかるけど、こっちはプールと違って多くの人が利用するうえ、バス会社との契約やめれば経費はいつでもゼロになる。 |
||
726:
匿名さん
[2015-02-19 23:01:48]
シャトルもプールも要らない。無駄。
|
||
727:
匿名さん
[2015-02-19 23:12:04]
>>725
プールだけの差ではないかと。ティアロも十分高いですね。 |
||
728:
匿名さん
[2015-02-19 23:13:08]
>>725
バスやめたらそれこそ陸の孤島になるな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昨日今日のティアロ契約済みさんの書き込み、ちょっと感情的になってらっしゃる感がありますが、644さんがどぎつい書き方で(しかもBAYZ関係者と勘違いして)非難したのが始まりですから、一方的に非難するのはフェアじゃないと思いました。確かに長文で主張は強めですが常にデータを提示してますし情報精度は高いですよ。
そもそも前スレの640さんの書き込みは、
>10F南向き3LDK
>BAYZ:262~271 ティアロ:259~274
となってますが、これを見て単純にティアロとBAYZの単価が同じと解釈したのがそもそも早計です。平均単価は対象住戸群の床面積および分譲価格を先に合算してから算出すべきであり、個別住戸の平均単価の最大最少を比較しても意味がありません。
高額の買い物だから仕方ありませんが、全体的に自分にとって都合のよい情報であればそれに誤りがあろうと単純に信じる傾向がある気がします。検討版なのですから情報の精度が最重要と思います。