三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

581: 匿名さん 
[2015-02-15 14:15:59]
>>553
知ってるよ
用意周到すぎて笑っちゃったけど、真実は当事者しか分からないからね
クロノのスレ遡ってみれば?
582: 匿名さん 
[2015-02-15 14:26:09]
クロノとティアロの配置はお互いにお見合いにならず、いい配置だなとかねてから思っていました。

しかしながら、ティアロの西向きは、この時間になってもクロノに邪魔されて今の時期は14時過ぎても全く日が入っていませんでした。これなら北向きでもいいのかもしれませんね。
クロノとティアロの配置はお互いにお見合い...
583: 匿名さん 
[2015-02-15 14:29:06]
>佃や月島には外部から強く集客する商業施設なんてないですが、生活は不便ではないです
商業施設がないので、十分、不便です。

>開発によりまとめて流入した住民が固定化した結果、街の年齢別人口構成がいびつな感じになってしまったという郊外のニュータウン事例はいくつか見かけたことがあります。
ここが正にこのパターンになるんじゃないかな。不便なので。

>リセールを考えないのであれば近視眼になってはいけないでしょう。
リセール考えないなら中古がお得です。

>ティアロレジテンス、パークタワー晴海の目の前にある都有地がオフィスビルになるのも個人的にはアリだと思っていまして、その理由はそこで働くビジネスパーソンの住宅需要が出来るから。
それ豊洲3丁目のこと?
584: マンション投資家さん [男性 60代] 
[2015-02-15 14:54:03]
うーん・・・
皆良いこと言うね。
もっと、もっと皆で議論して本当の真実を探っていきましょう。
対立でしか新しい知恵を獲得できません。
人生は知的格闘技です。
このサイトに注目していきたいと思っています。
もっと、もっとの気持ちで皆が議論できますように。
585: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 14:54:29]
>583

佃や月島には住んだこと無い方ですよね?
あれを不便というのはかなり無理がありますよ。
佃のリバーシティは駅から遠いという人もいますが、都バスで東京駅まですぐですし、タクシー使ってもたいした金額ではないです。

それも主観だと言うのでしょうからどうでも良いですけど。
586: 匿名さん 
[2015-02-15 15:07:48]
普通のマンションなら南が絶対いいと、思いますがタワーの場合、開放感があるので北や西でもいいという意見もありますが実際どうなんですかね?
587: 匿名さん 
[2015-02-15 15:11:50]
普通のマンションと同じだね。北は最悪。
588: 匿名さん 
[2015-02-15 15:30:59]
南が最強なのは疑いようがないけど、北の高層階は街の眺望がいいよね。
日当たりに関しても582さんの写真のように、冬の14時ごろはクロノの影ですが、今頃は影から出ているし、45度傾けているから、朝夕は東側と西側も必ず日が当たるようになってる。
589: 匿名さん 
[2015-02-15 15:37:03]
北部屋ってタワマンの妥協の産物じゃないでしょうか。
営業は「順光で眺望が良い」とか売るためのフレーズいろいろ考えますが。
一日中陽射しがない部屋は、住居としてどうかと思う。
自律神経に悪そう。
590: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 15:38:53]
西側は夕方頃から陽が当たりますよ。
西日が嫌だという人もいるでしょうから、むしろ影に入っていて良いという人もいるのかもしれませんが。

タワーマンションの向き別騰落率では、北が一番パフォーマンスが良いというデータがあるようですが、北向きはやはり新築では人気が無いので安く出るものの、眺望に優れている部屋が多いので上がることがあるみたいですね。
ちなみに一番騰落率が悪いのが南。
新築時に人気があるのでそもそも売り出し価格が高いため。

人気と中古価格の関係について懐疑的なのはそういったデータがあるからですが。
それもあくまで新築時の向き別の価格差があってこそですけども。
591: 匿名さん 
[2015-02-15 15:42:33]
北部屋は、夜の仕事とか、帰りが遅いとか、一定の需要はあるんじゃないでしょうか。
一般家庭の方が住むには条件、悪すぎです。
592: 匿名さん 
[2015-02-15 15:45:49]
北、東、西向きは、投資向きです。
自分で住むものではありません。
593: 匿名さん 
[2015-02-15 15:51:46]
西日もきついですよね。
594: 匿名さん 
[2015-02-15 16:00:08]
>593
南西向きに住んでいます。
ダイレクトウィンドウでなければ、夏場は太陽高度が高いので、
西日、直射日光が入りません。
逆に冬は、陽射しが長く室内に入ってくれるので、午後は暖房が要りません。
今の時間、非常に快適です。
595: 匿名さん 
[2015-02-15 16:00:43]
なるほど、参考になります!個人的には断然南ですがデベにとっては北も眺望で売れるのでいいですね。
596: 匿名さん 
[2015-02-15 16:10:29]
晴海は、北側の眺望がいいので、北向きのお部屋も人気です。
ただ、北風は強いです。当たり前のことですみません。

隅田川周辺はホームレスの方も数多く住んでいらっしゃいますが、晴海は風が強く断念されました(苦笑)
597: 匿名さん 
[2015-02-15 16:11:16]
>>592
他物件で暴れてた南向き信者さんでしょ?どんだけ布教したいの?好みや生活でいろいろちがいますよ?

日当たりがよすぎれば家具の痛みがはやかったりしますし、DW部屋なら冬でも暑いなんてことも。

もちろん明るいのはメリット。でも好きこのみじゃないんですか?タワーマンションは、南が一番値段が高い=普遍的価値があるとはかぎらないですよ。
598: 匿名さん 
[2015-02-15 16:15:44]
夜の仕事をしてる方には北部屋、好まれるかもしれませんね。
599: 匿名さん 
[2015-02-15 16:17:03]
>DW部屋なら冬でも暑いなんてことも。

窓が大きいと、余計寒いと思いますよ。
北部屋は陽射し当たらないんだから。
600: 匿名さん 
[2015-02-15 16:19:18]
>日当たりがよすぎれば家具の痛みがはやかったりしますし

家具が傷まなくても、人間の自律神経がやられる。
そもそも、今どきのマンションならLow-eとかフィルムで紫外線カットされてるんじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる